サーフポイントでメバルは釣れるの?
一見サーフポイント(ゴロタ浜)は、メバルが付くようなストラクチャーなどが無いように思います。しかし、波打ち際にメバルが捕食する餌が押し寄せられていることがよくあります。このような現象が起きるのは、サーフポイントでの海の中の地形の特徴でよく見られる「ブレイクライン」が関わっています。他のポイントに比べてもこのような地形がメバルが餌を追い詰めやすく、メバルにとっての捕食場所になっている為、場所を見極めればサーフメバリングは成立し、ポイントによってはメバルは良く釣れます。
サーフポイントの見極め方
サーフメバリングをする上で、サーフポイント(ゴロタ浜)の見極めが大切です。なにも無いサーフポイント(ゴロタ浜)で、むやみに釣っても釣れることはほぼありません。近くにメバルの隠れ家となるストラクチャーが存在していたり(テトラ帯などが隣接しているなど)、一見なにも無くても、海底にブレイクラインがあるなど、一定の条件を満たした場所でのみ釣ることができます。
サーフメバリングのコツ
日が高いうちは、大概の個体は深場に居ますが、夜になると浅場まで餌を求めて回遊してきます。その分、ポイントが近くなるので、重いフロートを使用して遠投をしなくても、比較的簡単に釣ることができます。
また、潮位によってもブレイクラインの位置が変わってくので、必ずタイドグラフなどを確認してポイントに入るようにしましょう。
※日が高いうちの干潮時にポイントに入って、ブレイクラインを確かめておくとメバルが付く位置が把握することが出来るのでお勧めです。
また、上記のイラストのようにブレイクラインが沖にいくにつれて段々になって深くなっていくケースが多く見られます。多くのメバルは①と②のブレイクラインに付いて餌を捕食するので、ここを把握することが、大きく釣果を伸ばすポイントにもなります。
※イラストのブレイクライン①までの距離は10mぐらい。ブレイクライン②まで距離は15m~20mぐらいを想定。
サーフポイントの攻略法
基本的にメバルはストラクチャーに付くので、なにもないサーフ(ゴロタ浜)では基本的に釣れませんが、居場所さえ特定できれば、サーフにいるメバルは活性が高いことが多いので簡単に釣れます。
一見すると何もないような釣り場でも、岸から10~20mほど沖にブレイクライン・シモリが点在することがあるので、沈み根を効率良く打っていくことで釣果を上げることができます。
※ポイントを探すことが重要なので、日中のうちに必ず下見をしてブレイクラインやシモリの位置・水深などを把握しておきましょう!
ジグ単でブレイクライン①を狙う!
ブレイクラインが10mぐらい先にある場合はジグ単を使用する釣法が有効です。
表層からレンジを刻みながら、巻きとフォールアクションなどを試しながら探っていきます。
ジグヘッドの重さは、1gぐらいを中心に使用し、潮の流れや状況に応じて上下させながらメバルを探してみてください。
プチフロートでブレイクライン②を狙う!
ブレイクラインが20mぐらい先にある場合はプチフロートを使用する釣法が有効で、キャストして着水後に流れに乗せてドリフトさせることでブレイクラインにつくメバルにアピールし口を使わせます。少し沖目の方が良型メバルがヒットすることが多いです。また、テトラ帯や地磯に隣接するサーフなどでは、夜な夜な住み家から這い出て表層の餌を捕食し始めるので、狙い目です。
関連記事はこちら↓
プチフロートメバリング!!ちょっと沖目を攻略!!
春はメバリングをするにあたり一番のハイシーズン。今回は、産卵後まだ浅瀬に差してこない少し沖目に付いているアフターメバルの狙い方をご紹介します...
サーフポイントで使用するタックル紹介
今回使用するタックルは、サーフメバリングといっても岸から10m~20mぐらいのポイントを狙うので、遠投重視のフロートロッドは使用せず、ジグ単~軽量フロートを使えるぐらいのロッドをします。
サーフポイントメバリングのまとめ
今回、サーフ&ゴロタ浜メバリングを解説させていただきました。
堤防などとは違って、ポイントがわかりずらいこともあり、意外と人も少なく穴場となるサーフメバリング。ポイント(メバルの溜まり場)を見つけることができれば簡単に良型のメバルが連発することもあり、探しがいがあると思います。
是非、サーフポイントにサーフメバリングを一度試しに行ってみてください。
フィッシュイーターに追い詰められ打ち上げられたベイトフィッシュ