SPEAR マウンテンバイク アルミフレーム
ANIMATOフルサスペンション マウンテンバイク
Gic HUMMER DH2618-E
WLWLEO メンズマウンテンバイク
otomo カノーバー CAMT-042-DD
otomo Raychell26 MTB-2618RR
フルサス搭載の自転車は街乗りにおすすめ
街乗りしやすいMTBは人気がある
MTBは、スタイリッシュな見た目と悪路でも走行できるパワフルな性能が人気です。そんなMTBを街乗りに活用する人が増えており、さまざまなメーカーからシティ向けのモデルが発表されています。さらにMTBであれば細い道も通りやすく、コンパクトなので駐車も困りません。
そのため最近では、街中でMTBを見かける機会も増えました。男性だけでなく女性からもMTBの人気は高いので、是非チェックしてみてください。
初心者はオールラウンドタイプのMTBをチェックしよう
MTBといってもいくつかの種類に分類されます。初めてMTBを購入する場合は、オールラウンドタイプをチョイスするのがおすすめです。オールラウンドタイプなら、街中でも悪路でも比較的満遍なく走行できます。そのため、これからMTBでどんな道を走ろうか考えているビギナーに最適です。
フルサス搭載ならば乗り心地のよさを実感できる
街乗り用のMTBで人気なのが、フルサスタイプです。フルサスとは前後のタイヤにサスペンションを搭載している自転車のことを指します。フルサスを装備することによって、衝撃を吸収して体に負担を掛けません。そのため長時間の走行や悪路でも、乗り心地のよさを実感できます。
フルサスはもともと、山道や悪路を走行するために開発されたシステムです。そのため性能はバッチリで、街乗りであればスムーズにMTBを漕ぐことができます。
フルサス搭載のMTBの選び方
①用途に合わせて選ぶ
フルサスMTBは、用途に合わせて選びましょう。まず、街乗りに使いやすいフルサスMTBは、重量感の軽さやコンパクトさに優れたものが当てはまります。そこにプラスして、どんな用途で使いたいのかを明確にしてみてください。
例えば、ダウンヒル目的であれば耐久性の高いフルサスMTBが求められます。ダウンヒルでは坂を下るのが目的なので、剛性を重視して選びましょう。一方クロスカントリーの場合は、軽量性を重視して選ぶのがおすすめです。
②素材で選ぶ
フルサス搭載のMTBに限った話ではありませんが、自転車を選ぶ時は素材に注目しましょう。基本的に自転車にはカーボン・アルミ・クロモリを使うのが一般的です。カーボンは重量が軽い素材で、振動を吸収する性能にも優れています。そのため、乗り心地のよさを追及したい人におすすめです。
一方アルミは安価なのでコスパを求める人に最適で、重量も軽い仕上がりになっています。MTBをはじめ多くの自転車に使われる素材なので、初めて購入する人にもぴったりです。
クロモリ素材の自転車もおすすめ
クロモリ素材の自転車は、傷が付きにくく長持ちしてくれます。また、クロモリも振動吸収性に優れている点が人気です。特にフルサス自体に振動吸収性があるため、素材でも追及しなくていいと思われがちですが、ダブルで対応すれば快適な乗り心地を楽しめます。
街乗りであっても地面からの衝撃は体に伝わってくるので、振動吸収性にこだわってMTBを選んでみてください。
③ブレーキで選ぶ
フルサス搭載のMTBは、2タイプのブレーキに分かれます。ディスクブレーキは濡れた路面や下り坂でもしっかりと作動し、安全性の高いブレーキです。近年はディスクブレーキを採用したフルサスMTBが増えており、見かける機会も多いでしょう。
一方Vブレーキは、メンテナンスしやすいタイプです。自分で簡単にメンテナンスできるので、自転車ユーザーから支持されています。また、ブレーキの効きがよく、軽い力でも素早く反応するのが特徴です。
ディスクブレーキのフルサスMTB3選
①SPEAR マウンテンバイク アルミフレーム
SPEAR マウンテンバイク アルミフレーム
初めてMTBを購入する方におすすめなのが、「SPEAR マウンテンバイク アルミフレーム」です。街乗りに最適なフルサスMTBなので、毎日の通勤や休日のシティサイクルにもってこい。街乗り向けのフルサスMTBですが、スピード感もしっかり感じられます。
そのため、マウンテンバイクらしさもしっかり兼ね備えている点が人気です。ディスクブレーキ採用なので、濡れている路面でもしっかりと制動力を感じるでしょう。
重量の軽さが特徴的
「SPEAR マウンテンバイク アルミフレーム」は、アルミ素材を使用しています。そのため重量が軽く仕上がっており、初心者や女性でも運転しやすいフルサスMTBです。また、アルミ素材を使っていることで、価格を抑えている点も支持されています。
特に初めてMTBを購入する方は、あまり高価すぎないモデルがおすすめです。「SPEAR マウンテンバイク アルミフレーム」のように、お手頃価格のものを選びましょう。
②WLWLEO メンズマウンテンバイク
WLWLEO メンズマウンテンバイク
「WLWLEO メンズマウンテンバイク」は、高炭素鋼を使用したフルサスMTBです。高炭素鋼はサビに強い素材で、尚且重量の軽さにも定評があります。そのため初心者や、あまりお手入れをしたくないという人にもおすすめです。
「WLWLEO メンズマウンテンバイク」は、人間工学に基づいて設計されています。そのため、街乗りで使用していても疲れを感じにくいです。体に負担を掛けたく方は、チョイスしてみましょう。
カラーリングが豊富
「WLWLEO メンズマウンテンバイク」は、カラー展開の豊富なフルサスMTBです。そのため、デザインに凝りたい人に向いています。タイヤは他のMTBよりも太めになっており、その分フレームの華奢さが目立つデザインです。
そのため、スポーティーさとシティサイクル感を両立させたような見た目に仕上がっています。女性にもおすすめなフルサスMTBなので、是非チェックしてみてください。
③otomo カノーバー CAMT-042-DD
otomo カノーバー CAMT-042-DD
「otomo カノーバー CAMT-042-DD」は、街にあるさまざまな路面に対応できるフルサスMTBです。街乗りと言えど、地形や場所によって路面状況は異なります。「otomo カノーバー CAMT-042-DD」は、そういった細い路面の違いにも柔軟に対応できるモデルです。
前後のディスクブレーキやエアロチューブ、21段階の変速ギアなどあらゆる性能のスペックが高い仕上がりになっています。街乗り以外にも、ダウンヒルやトレイルにも最適です。
VブレーキのフルサスMTB3選
①ANIMATOフルサスペンション マウンテンバイク
ANIMATOフルサスペンション マウンテンバイク
「ANIMATOフルサスペンション マウンテンバイク」は、18段階に変速できるMTBです。変速しやすいので、街乗りやトレイルだけでなく山道やダウンヒルでも使用できます。アルミ製のフレームなので重量が軽く、運転しやすいでしょう。
また、「ANIMATOフルサスペンション マウンテンバイク」は悪路にも対応できる仕様です。ダウンヒルのように街乗り以外でも使いたい場合は、走破性にも注目して選んでみてください。
②Gic HUMMER DH2618-E
Gic HUMMER DH2618-E
「Gic HUMMER DH2618-E」は、前後に搭載されたフルサスが衝撃をしっかり吸収するMTBです。フルサスが前後に搭載されているので、地面から得られる衝撃を吸収してくれます。特にダウンヒルやトレイルのように悪路を走行する場合は、前後のフルサスで衝撃を和らげるタイプがおすすめです。
また、「Gic HUMMER DH2618-E」はタイヤが太めになっています。そのため衝撃吸収だけでなくグリップ力にも優れており、雨の日でも走行しやすいです。
アルミフレームが太め
「Gic HUMMER DH2618-E」は、他のMTBよりも太めのアルミフレームを採用しています。そのため、デザイン的にも力強さを感じられるでしょう。アルミ素材なので、見た目の割に重量が軽く初心者でも扱いやすいです。
また、シマノの18段階変速を搭載しています。そのため街乗りからダウンヒルまで、あらゆるシーンに対応できる点が魅力的です。
③otomo Raychell26 MTB-2618RR
otomo Raychell26 MTB-2618RR
「otomo Raychell26 MTB-2618RR」は、前後にフルサスを搭載したMTBです。前後にあるフルサスが衝撃吸収してくれるので、快適な走りを楽しめるでしょう。そのため街乗りだけでなく、悪路の走行などにもぴったりです。
特に初めてMTBを購入する方は、一体どんなモデルを選んだらいいのか悩むでしょう。あらゆるシーンで対応できるMTBであれば、今後自分の使いたい用途に柔軟に対応してくれます。
頑丈なフルサスMTB
「otomo Raychell26 MTB-2618RR」は、頑丈さが人気のフルサスMTBです。フレームは太めで、MTBらしい力強さを感じさせます。頑丈なフルサスMTBですが、折りたたみ式なので持ち運びや駐輪にも便利です。
MTBらしさと、コンパクトさを兼ね備えた魅力的なモデルなので、是非チェックしてみてください。カラーリングもポップなため、女性にもおすすめなフルサスMTBに仕上がっています。
MTBを街乗りに使おう
フルサスMTBとは、前後に衝撃吸収性のあるフルサスペンションを搭載した自転車のことです。街乗りだけでなく、山道や悪路でも快適な走行が楽しめます。今回の記事では、おすすめのフルサスMTBを紹介しました。さまざまなモデルを掲載したので、是非自分に合った自転車を見つけてみてください。
また、フルサスMTBの選び方も参考にしましょう。特に初めて購入する初心者さんは、自分に合った選び方で理想的なフルサスMTBをチョイスしてみてください。
初心者向けマウンテンバイクが気になる方はこちらをチェック
今回はフルサス搭載に絞っておすすめのMTBをご紹介しましたが、他にもさまざまな人気モデルがあります。以下の記事では、初心向けのマウンテンバイクをまとめているので是非チェックしてみてください。おしゃれなデザインや、通勤向けなど初心者が惹かれる要素を持ったモデルばかりなのでお気に入りが見つかるはずです。

初心者におすすめマウンテンバイク12選!おしゃれな通勤街乗りMTBをご紹介!
今回は初心者におすすめなマウンテンバイクを様々なメーカーからご紹介します。通勤通学時や、ちょっとしたお出かけ時にも乗れるコスパの高いおすすめ...