ドイター ストラーセ 25
カリマー stingray 25
OSPREY シラス 24
ホットショットクラシック 26L
ザ・ノースフェイス テルス 25
日帰り登山で活用しやすいザックを探そう
日帰り登山向けザックの選び方について
日帰り登山向けザックの選び方の第1ポイントは「容量」です。宿泊を伴う登山よりも荷物量を少なく済ませられる日帰り登山で使用するリュックは20〜30L容量までのリュックが適しています。テント泊や小屋泊まりの登山をする時であれば30L容量以上のリュックを活用するのがよいでしょう。
背負い心地を高める機能付きかを確認
選び方の第2ポイントは背負い心地を高める機能の有無です。日帰り登山向けリュックの中には、背負っている時に背中が蒸れないように通気性を高める素材や構造を採用している製品もあります。また道悪を移動している時にもザックがずれを防ぐチェストベルトやウエストベルト、ヒップベルトが採用されているかもチェックしましょう。
開閉方法もチェックしよう
選び方の第3ポイントは開閉方法です。日帰り登山向けリュックには、上をフラップと呼ばれる雨蓋で閉じられるタイプと、ジッパーで開け閉めできるタイプがあります。
雨蓋で閉じられるタイプのザックは、上からの雨の侵入をしっかりと防ぐことができるというメリットがありますが、慣れていないうちは若干開閉に手こずる人も少なくありません。
ジッパータイプは開閉がスムーズ
ジッパーで開閉するタイプの登山リュックは、スムーズに開け閉めすることができ、荷物取り出しも素早くできます。ですが雨が侵入するリスクもあるので、雨の侵入を抑える止水ジッパーが採用されているかも確認するようにしましょう。
人気ブランドの日帰り登山向けザックを解説!
本記事では、日帰りで行く登山に役立つ高機能で軽量なザックを紹介していきます。男性や女性が快適に背負い続けられるザックを人気ブランド別に解説しているので、日帰り登山で使用したいザックを探してみてくださいね。(記載されている内容は2022年1月28日現在の情報を元に作成しています。)
ドイターの日帰り登山向けザック1選
ストラーセ 25
ドイター ストラーセ 25
ドイツの人気バックパックブランド・ドイターが販売する「ストラーセ25」は、日帰りでの登山はもちろん、トレッキングでも快適に背負える25L容量のザックです。正面にはブランドの名前やロゴマークも付いているリュックサックで、主荷室だけで25Lの収納力があり、A4サイズにも対応しています。
PUコーティングの防水加工を施し済み
日帰り登山に役立つザック「ストラーゼ25」は、引き裂きに強い225デニールのリップストップ生地で作られました。PUコーティングの防水加工も施されているので、日帰り登山で天候が悪くなっても安心して背負える小型ザックです。書類やノートPCやタブレットも収納しやすく、旅行・通勤・通学時など幅広い用途で使用できます。
ポールループ付きの日帰り向けザック
ザックにはファスナー付きの内ポケットがあり、日帰り登山やトレッキングで使用する貴重品や小物の収納に便利です。ザックは大きく開くことができるので、登山アイテムを取り出すことも簡単にできます。
両側にサイドポケットが付いているザックで、飲み物の入ったペットボトルを入れておくことが可能です。日帰り登山やトレッキングで使用するトレッキングポールを固定できるループも付いています。
フィット感よいショルダーストラップを装備
ザック上部のフロントポケットの中にはファスナー付きポケットが入っていて、コンパクトサイズのアイテムを入れておくのにおすすめです。体の曲線に合わせたS型で、高いフィット感を得られるショルダーストラップも採用しました。
高さ調整できるチェストストラップ採用
日帰り登山で活躍するこちらのザックには、荷重バランスやフィット感を調整できるスタビライザーストラップや、ショルダーハーネスのズレを防ぎ、高さの無段階調整ができるチェストストラップも採用されています。
エアストライプシステムで背中の蒸れを抑制
ウエストベルトは必要なければ取り外すことが可能です。ザックのバックパネルには背中が蒸れないようにするため、風の通り道を確保したエアストライプシステムを採用しています。色が豊富な軽量ザックで、好みで選ぶことが可能です。
カリマーの日帰り登山向けザック1選
スティングレイ25
カリマー stingray 25
イギリスの人気アウトドアブランド・カリマーが販売する「スティングレイ25」は、日帰りでの登山やトレッキングにおすすめの機能的なザックです。容量25Lで日帰りで行く登山の荷物を携行するのにも丁度よいと感じられるでしょう。
500デニールコーデュラ素材を使用
日帰り登山に役立つこちらのザックは日帰りでの登山やトレッキングでもハードに使用できる500デニールコーデュラ素材で作られました。ザック下部がヒップベルトのように体を包み込む構造で、日帰り登山中にも快適に荷物携行ができるでしょう。
立体3Dバックパネル搭載
立体3Dバックパネル搭載で高いフィット感も得られるため、身体への負担も少なく背負える軽量ザックです。正面にはカリマーのブランド名やロゴが付いています。サイドには飲み物入りのボトルを入れられるポケットもあって便利です。
伸縮性の高いチェストストラップ付き
伸縮性の高いチェストストラップや、腰回りで留められるウエストベルトもあるので、体からずれないようにしっかりと密着させられます。日帰り登山で使用するトレッキングポール用のキャリアも設けられました。
登山で移動中にスムーズに水分補給ができるようにハイドレーションシステムも採用されています。カラーはブラック・チリ・レジオンの3タイプより選ぶことが可能です。
オスプレーの日帰り登山向けザック1選
シラス 24
OSPREY シラス 24
高機能な登山ザックを揃えるアメリカの人気ブランド・OSPREY(オスプレー)が販売するシラス24はコンパクトながら豊富な機能が搭載されていて、日帰りで行く登山で役立つ20L容量のザックです。20L容量よりも少し大きめサイズなザックで、女性が快適に背負えるように設計されています。
背面長調整できる機能も採用
日帰り登山に役立つこちらのザックは、ルスカパープル・ブラック・サミットブルーの3タイプのカラーより選ぶことが可能です。アジャスタブルエアスピードベンチレーションシステムが採用されていて、背面長調整もできます。
メイン荷室にスムーズにアクセスできる
デュアルジッパーでメイン荷室にスムーズにアクセスできる日帰り登山向けザックです。フロントパネルにヴァーチカルジッパーポケットがあり、コンパクトサイズの貴重品を入れられます。レインカバーが標準装備されている小型リュックなので、日帰り登山での急な雨にも素早く対処可能です。
ハイドレーションシステムにも対応
日帰り登山向けザック「シラス24」はリザーバー専用ポケットも装備していて、ハイドレーションシステムにも対応しています。
体へのフィット性を高めるチェストベルトやヒップベルトも付いていて、長時間快適に背負うことができるでしょう。日帰り登山はもちろんですが、ハイキングやピクニックなど幅広い用途で使用するのも問題ありません。
ノースフェイスの日帰り登山向けザック2選
ホットショットクラシック
ホットショットクラシック 26L
THE-NORTHFACEが販売する「ホットショットクラシック」は26L容量のバックパックで、日帰り登山でも活躍します。30L容量よりも少しだけ小さめのザックなので、1泊する登山や旅行でも使用できるタイプの商品です。
立体構造とエアメッシュで通気性が高い
日帰りで行く登山で役立つこちらのザックは、背骨への負担を軽減しつつ、立体構造とエアメッシュによって高い通気性も確保されています。フロントにはブランドのロゴマークが付いていて、夜間の視認性を高めるリフレクターも採用しました。
ノートPC用スリーブがある登山ザック
リュックの内部には、ノートパソコンやタブレットを入れられるスリーブがあって便利です。サブコンパートメントは小物の仕分けに役立つオーガナイザー仕様となっています。ザックのサイドには、ドリンクボトルを入れておけるメッシュポケットが採用されました。
ショルダーストラップの長さ調節ができる軽量ザックなので、男女共にフィット感よく背負えます。カラーが豊富にあるリュックなので、好みの色から選んで使用可能です。
テルス 25
ザ・ノースフェイス テルス 25
ザノースフェイスが販売する「テルス25」は、30Lよりもやや小さめの25L容量の軽量ザックです。日帰り登山はもちろんですが、日帰りで行く旅行などでも使用できるタイプのザックで、男女性別問わずに使用できます。
取り外せるヒップベルトも装備されたザック
日帰り登山に役立つこちらのザックは、シンプルさにこだわった構造で、素材の強度を高めながらノースフェイスのテルスシリーズ従来通りの多機能な使いやすさを継承しています。取り外せるヒップベルトも装備されているザックで、体にもよくフィットさせて荷物を運ぶことが可能です。
立体裁断を採用したレインカバー付属
日帰り登山向けザック「テルス25」には、サイドコンプレッションと連動したポールループも付いています。立体裁断を採用したレインカバーも付属されているので、日帰り登山中に急に天候が悪化して雨が降ってきた時にもザックを濡らさないように対処可能です。
日帰り向けの登山ザックまとめ
いかがでしたでしょうか?日帰りで行く登山に適したリュックサックがさまざまなブランドメーカーより販売されています。本記事より解説した日帰り登山向けザックの中で少しでも気になる製品がありましたら使ってみてくださいね。
リュックが気になる方はこちらもチェック!
以下は、おすすめのトレッキングザックやザックの選び方についてを解説している記事、旅行におすすめなリュックや選び方を紹介している記事、登山リュックを水分から守ってくれるレインカバーのおすすめや選び方についてを解説している記事です。こちらの3記事もリュック関連の内容となっているので、関心がありましたら参考にしてみてくださいね。
トレッキングザックのおすすめ13選!日帰りに最適なサイズなど正しい選び方も解説!
今回はおすすめなトレッキングザックを人気メーカーより様々紹介します。日帰り・山小屋泊まりでの登山やトレッキングにおすすめなザックをたくさん紹...
【2023】旅行用リュックおすすめ14選!失敗しない選び方含めてご紹介!
旅行をより楽しみたい人は、旅行用リュックのおすすめを見てみましょう。その旅行用リュックのおすすめには、人気ブランドの物や素材がよい物、サイズ...
リュックを雨から守れ!ザックカバー・レインカバーのおすすめと選び方!
リュックを雨から守るレインカバーを様々なブランドからご紹介します!選び方で重視したいポイントなどもご紹介しますので参考にしてみてください。ア...
出典:rakuten.co.jp