ダイソーのマジックテープの種類と付け方
マジックテープや面ファスナーは100均でも買える
キャンドゥやセリア・ダイソーといろいろな100均で売られている人気商品のマジックテープがあります。ダイソーにいってマジックテープという名前で探すと見つからないこともあるでしょう。
マジックテープは登録商標で誰でも使える名前ではないからです。ほかにもベルクロや面ファスナーという名前の商品も仕組みはみんな同じマジックテープ式となっています。
便利な100均ダイソーのマジックテープの幅や長さと便利な使い方をご紹介
ダイソーではファスナーテープという名前で売り場に並んでいるのでチェックしてみましょう!
ダイソーで売られているマジックテープの種類とそれぞれの幅や長さ・カラー・付け方といった基本情報と便利な使い方を解説します。(こちらは2021年11月23日現在の情報に基づき記事を作成しています)
ダイソーで買えるマジックテープの種類
簡単に使えるダイソーのマジックテープは幅と付け方でいくつかの種類に分けることができます。この幅や付け方はこのあとご紹介する使い方にも影響する部分です。まずはダイソーではどのようなマジックテープが手に入るのかから御覧ください。
ダイソーのマジックテープ種類1.
使いやすい一般的な25mm幅と長さ
キャンドゥやセリア・ホームセンターでも多く見かけるマジックテープのベーシックタイプとも呼べる幅がダイソーでは25mmのマジックテープとなります。付け方は縫製と接着の2種類となっています。
マジックテープの付け方による違い
最初ということで縫製と粘着の種類の使い分け方法も簡単にご説明しましょう。一般的に縫製は衣類のファスナー代わりに使用されるのを主な目的として開発されているため、ソフトなさわり心地となっているものが多いです。
マジックテープには面ファスナーという呼び方がありますが、まさに裁縫が苦手(特にファスナー付けが難しい)と感じる方におすすめな素材となっています。
粘着タイプはクラフト向き素材
一方粘着タイプはマジックテープの裏面に強力な両面テープが付いているものと考えるとわかりやすいでしょう。
このテープによって縫わなくても取り付けることが可能です。付け方が簡単な反面、洗濯機などで繰り返し洗うと剥がれてしまうため、洗濯の必要がないクラフト目的で使うことを目的として作られている商品となっています。
そのためさわり心地は少し固めで、テープどうしの接着力も強力なものが多いです。
幅25mmタイプの基本情報
名称 | ファスナーテープ(縫製または接着) |
幅 | 25mm |
長さ | 30cm |
カラー | 白・黒 |
価格 | 100円(税抜き) |
ダイソーのマジックテープ種類2.
いろいろ使える大きな10cm角のマジックテープ
いらなくなったジャケットのワッペンを切り取って、ダイソーの粘着付きファスナーテープでパッチに😁
— 卒塔婆小町(そとばこまち)@-黒ノ巣会-🦋 (@inferno20xx) December 19, 2020
最初から粘着になってるから貼って接着して切ったら出来上がり
便利だなぁ、これ pic.twitter.com/i43GeExhVl
ダイソーでは1つの辺が10cmという大きなマジックテープも売られています。こちらは衣類よりもクラフト目的で使うのがおすすめです。
たとえばテーブルの上の花瓶やテープカッターなど移動したら困るものを固定するために片方をテーブルに、もう片方を固定する物に貼付けるなどの使い方が想定されています。
このほかにも10cmも幅があるため、使う人のセンスとアイデアで幅広い活用法を試せるのが魅力です。
幅100mmタイプの基本情報
名称 | ファスナーテープ(粘着) |
幅 | 10cm |
長さ | 10cm |
カラー | 黒 |
価格 | 100円(税抜き) |
ダイソーのマジックテープ種類3.
幅が5cmで長めなマジックテープ
さきほどご紹介したダイソーのマジックテープは10cm角と正方形の形をしていましたね。10cmあればカットすることで幅を狭くすることも可能ですが、もう少し長さが欲しいという方は5cm幅で15cmの長さのあるこちらを探してみてください。
パッケージでは目覚まし時計などの固定に使用することを推奨しているのがわかります。
縫製タイプなので洗濯する物にも使いやすい
エアコンやテレビのリモコン類など縦長な物に貼り固定するのに、ちょうどよい長さのマジックテープです。しかし縫製タイプなので帽子のすべりどめ(かつらの下に付けるキャップとしても)に縫い付けて使えます。
幅50mm縫製タイプの基本情報
名称 | ファスナーテープ(縫製) |
幅 | 50mm |
長さ | 15cm |
カラー | 白・黒 |
価格 | 100円(税抜き) |
ダイソーのマジックテープ種類4.
テーブル下に小物入れを取り付けるのに便利サイズ
一方こちらは先程と同じ幅と長さですが粘着タイプとなったもの。SNSでの使い方例ではテーブルの下に無印のクラフトボックスをダイソーマジックテープで貼付けそこにテーブルの上に置くことが多い細々とした小物を収納してすっきりさせるために使用しています。
長さと幅がこのクラフトボックスにちょうどよく、粘着タイプはベルクロ同士の接着力が強いため落ちにくいためです。
幅50m粘着タイプの基本情報
名称 | ファスナーテープ(粘着) |
幅 | 50mm |
長さ | 15cm |
カラー | 白・黒 |
価格 | 100円(税抜き) |
ダイソーのマジックテープ種類5.
ゴムベルトとマジックテープのあわせ技
ダイソーのマジックテープ着いたゴムバンドでダイソーのプレマ纏められるライフハック
— むじな🦡 (@muzina0) March 2, 2020
カードゲーマーの皆さん使ってください pic.twitter.com/XBWrP26x2C
人気のマジックテープ商品のひとつとしてダイソーの便利ベルトがあります。これはセリアなどでもサイズ違いが売られていますが結束ベルトとしての使い方が非常に優秀です。
画像のようにゲームマットを丸めて留めて置くのに使っている方が多く見られます。このほかカットして使えばいろいろなサイズの物の結束に役立ちます。
ゴムベルトでまとめてマジックテープで固定して、スピーディにお片付けが完了するので子供向けにもおすすめです。
ダイソー便利ベルトの基本情報
名称 | 便利ベルト(3本セット) |
幅 | 30mm |
長さ | 45cm |
カラー | 黒・マルチカラー |
価格 | 100円(税抜き) |
ダイソーのマジックテープの売り場はどこか?
ダイソーのマジックテープは縫製か粘着かで売り場が違う場合があります。基本的にマジックテープは手芸用品なので売り場は糸や針など手芸小物と並んで陳列されていますが、接着タイプのほうは電化製品コーナーあたりの売り場に置かれている場合もあるので、そちらも探してみてくださいね。
ダイソーにはアイロン接着タイプはない
一部のマジックテープの中にはアイロンで接着して取り付けるタイプのものもあるようです。しかしダイソーでは調査日現在そのようなタイプが売られているという情報はありませんでした。
基本的に面ファスナーはその素材が理由で、アイロンがけには向いていない商品となっています。パッケージに書かれている使い方をよく確認してからアイロンがけをしても大丈夫か、避けた方がよいかご判断ください。
ダイソーのマジックテープ活用法3選
ダイソーのマジックテープ活用法1.
最後になりますがマジックテープの人気の活用方法を3つご紹介します。最初はリモコンなどを壁やテーブル・棚などに固定するやり方です。こちらは粘着タイプのマジックテープを使用してください。
使い方は簡単でマジックテープのループ面を本体にフック面を貼り付けたい場所に貼るだけです。
ダイソーのマジックテープ活用法2.
マジックテープは子供の布絵本にもよく使われていますね。100均ダイソーで買えるものだけで、子供の布絵本を作ることも可能です。こちらはフェルトで作ったアイテムをフェルトで作ったページに留められるような作りにするのがコツとなっています。
こちらも貼り付けるアイテムの方に硬いループ面を取り付けるのが基本です。本体側に貼るとフェルトの起毛が絡まって接着力が弱まるための工夫となっています。
ダイソーのマジックテープ活用法3.
マジックテープの別名である面ファスナーという名前の由来ともいえる使い方です。ファスナー付けが苦手・面倒という方に簡単に蓋が閉まる袋物を作る方法となっています。
そろばん袋などの細長い袋だと形を作ってからミシンがけがしづらいので、手縫いで縫い付けるか袋に仕立てる前に先にマジックテープを貼ってしまうのが作り方のコツです!
まとめ
ダイソーのマジックテープを便利に使う!
ベルクロや面ファスナーとも呼ばれるマジックテープで、今回はダイソーで買えるものの情報紹介と簡単で人気の使い方3選をお届けしました。手で貼って剥がせることや、粘着タイプは糸と針も不要なので使い方や作り方を簡略化したい方にもおすすめできるDIY素材です!
100均製品が気になる方はこちらもチェック
暮らしーのではこのほかキャンドゥやセリア・ダイソーなどのいろいろな商品の良さと基本情報を解説した記事を発信しています。マジックテープ以外でも100均商品が気になるという方はこちらも合わせて是非ご覧くださいね!

100均「セリア」の便利に使える収納ケースおすすめ23選&収納術まとめ!
人気の100均「セリア」で買える、おすすめの収納ケースや収納ボックスを大特集!断捨離したい方、身の回りを見直したい方、新生活を始める方!セリ...

100均すのこのサイズを比較!DIYで活かせるすのこの規格や使い方を解説!
100均のすのこには種類がたくさんあるのでどれを使ったらいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。今回は100均のダイソーとセリ...
出典:https://photo-ac.com/