サロモンRHYTHM
フラックス XF TRANSFER series
ユニオン FALCOR
SP UNITED MOUNTAIN
RE:FLEX 2021
Union Contact Pro
SP UNITEDsLAB.ONE
ヨネックス XTS AB
スノーボードビンディングとは?
ボードとブーツを組み合わせる部品
スノーボードビンディングとは、ボードとブーツを繋ぎ合わせるパーツのことです。ボードにビンディングを装着し、ブーツを履いた足をはめ込むイメージになります。自分に合ったビンディングの選び方をすることで、ボードに力を伝えやすくなるので高いパフォーマンスが楽しめるでしょう。
ビンディングはボードやブーツよりも蔑ろにされがちですが、自分に合った選び方や性能のいいタイプを使うことで、よりスノーボードの技術がアップします。
別名バインディングとも言う
スノーボードビンディングは、別名「バインディング」とも呼ばれています。これは英語読みで、ビンディングは英語とドイツ語を組み合わせた読み方です。人やメーカーによってどちらの呼び方を使うのかは異なるため、気をつけておきましょう。
今回は、おすすめのスノーボードビンディングだけでなく、選び方についても記載しています。そのため初めてスノーボードビンディングを購入する方も、是非参考にしてみてください。
ビンディングのおすすめな選び方
①種類で選ぶのがおすすめ
スノーボードビンディングを購入する際におすすめな選び方が、種類に着目する方法です。スノーボードのビンディングは大きく分けて3種類あるので、どれが自分に合っているのかチェックしましょう。自分に合っている種類が分かれば、そこからお気に入りのビンディングを選べます。
スノーボードのビンディングはストラップ型とクイックエントリー型、ステップイン・オン型に分かれるので、まずはそれぞれの違いについて知りましょう。
ストラップ型の特徴
一般的にオーソドックスで人気なスノーボードビンディングの種類が、ストラップ型です。つま先と足首を固定する部分が分離しているので、足をしっかりボードに固定できます。そのため高いフィット感や安定性能を求める方におすすめです。
また、ストラップ型のスノーボードビンディングはオーソドックスな種類のため、初心者にも向いています。最初のうちはストラップ型を選ぶと、失敗しにくいでしょう。商品数が多いので、たくさんの製品から選びたい人にもおすすめです。
クイックエントリー型の特徴
クイックエントリー型のスノーボードビンディングは、後側から足を入れたらハイバッグを上げて固定するタイプです。他の種類と比べて着脱がしやすく、ゲレンデにスムーズにインしたい人に向いています。ただしクイックエントリー型は固定力が弱いため、安定性能を重視した選び方の人にはおすすめできません。
また、クイックエントリー型はストラップ型と比べて、販売されている商品数が少ないです。そのため、豊富な製品からチョイスしたい方にはおすすめできません。
ステップイン・オン型の特徴
ステップイン・オン型のスノーボードビンディングは、ワンタッチタイプです。ブーツを履いた足をビンディングの上に乗せるだけでなので、着脱の楽さを重視した選び方の人に向いています。
ただしステップイン・オン型は、人気スノボードメーカーであるバートンの専売特許品なので、製品数が少ないというデメリットが挙げられるでしょう。
②サイズで選ぶのがおすすめ
スノーボードビンディングの選び方でおすすめなのが、サイズを重視することです。スノーボードのビンディングは、メーカーによってサイズ感が異なります。そのためいろいろなメーカーのビンディングを試してみて、自分のサイズに合った物を選びましょう。
初心者さんや、インターネットで購入する場合はブーツと同じメーカーを選ぶのがおすすめです。ビンディングはブーツのサイズに合わせるべきなので、同じメーカーの製品であればサイズが合うでしょう。
メンズ・ウィメンズでサイズが異なる
スノーボード用のビンディングは、メンズとウィメンズでサイズが違います。そのため購入する際は、メンズサイズなのかウィメンズサイズなのかをチェックしましょう。また、種類によってはメンズサイズしか取り扱っていない場合もあります。
逆にウィメンズサイズのみしか展開していない種類もあるため、確認するのがおすすめです。
③メーカーで選ぶのがおすすめ
スノーボードビンディングの選び方で重要なのが、メーカーです。スノーボード製品を販売しているメーカーは数多いので、自分のお気に入りを見つけておくとアイテム選びがスムーズに行なえます。特にビンディングはボードやブーツとの相性が大切なので、全て同じメーカーで揃えるのがおすすめです。
「サロモン」や「バートン」、「ヨネックス」あたりが人気のスノーボードメーカーになります。是非いろいろなメーカーをチェックして、自分に合ったものを見つけましょう。
ストラップ型のビンディング6選
① サロモンRHYTHM
サロモンRHYTHM
「サロモンRHYTHM」は、サポート性能に優れた人気のスノーボード用ビンディングです。外側はしっかりと足をサポートする技術が用いられており、ボードにフィットさせてくれます。しかしビンディングの内側は自由に足を動かせる構造になっているので、自分の思い描く技術を繰り出せるでしょう。
特に中級者は、フィット感が高すぎるスノーボード用ビンディングだと物足りなさを感じやすいです。そのため適度なフィット感と自由度を両立させた、「サロモンRHYTHM」がおすすめですよ。
どんなコンディションにも対応可能
人気の「サロモンRHYTHM」は、どんなコンディションにも柔軟に対応できるスノーボード用のビンディングです。ゲレンデによっては雪質やシーズン、その日の天候が異なります。そのためいろいろなコンディションに対応できるかどうかを重視する方は、是非チェックしてみてください。
② フラックス XF TRANSFER series
フラックス XF TRANSFER series
自分のパフォーマンスを発揮したい方には、人気の「フラックス XF TRANSFER series」がおすすめです。人間工学に基づいた技術を採用しており、自分の思った通りのパフォーマンスができます。そのため操作性重視の選び方をしている人におすすめで、上級者からも人気です。
また、ミディアムフレックス素材を採用しています。適度に柔軟性のある素材なので、技を繰り出すときにもスノーボードビンディングが邪魔をせずおすすめです。
クラシカルなデザインが人気
「フラックス XF TRANSFER series」が人気の理由として、そのデザイン性が挙げられます。最新技術を用いたスノーボード用のビンディングですが、オールドシーズンなデザインに仕上がっているのが特徴的です。また、カラー展開や柄の種類も豊富なため、見た目重視の選び方をする人にもおすすめですよ。
③ ユニオン FALCOR
ユニオン FALCOR
人気の「ユニオン FALCOR」は、反応性能に優れたスノーボードの用のビンディングです。ビンディングがスピーディーに反応してくれるので、快適な滑りが実感できます。自分のパフォーマンスを存分に発揮したい場合は、是非チェックしてみましょう。
また、つま先部分は従来の製品よりも、グリップの力がアップしました。そのため高い性能を感じることができ、より滑りやすくなったスノーボード用ビンディングです。
ハイバックが軽量タイプでおすすめ
「ユニオン FALCOR」は、ハイバックが軽量なタイプに仕上がっています。そのため、従来の製品よりも、操作性能が格段にアップしました。スノーボード用ビンディングの選び方では軽量性も重要なポイントなので、着目してみましょう。
④ サロモンHIGHLANDER
コントロール性能を重視した選び方の人には、「サロモンHIGHLANDER」がおすすめです。ハイバッグが3Dタイプになっているので、従来の製品よりもコントロール性能がアップしました。そのため自分の思ったとおりにボードを操作でき、高いパフォーマンスを発揮できるでしょう。
さらに、人気の高い「サロモンHIGHLANDER」は柔軟性の高い素材を採用しています。ブーツの動きに柔軟に合わせられるので、どんな角度でもフィットできておすすめです。
超軽量タイプでおすすめ
「サロモンHIGHLANDER」は、メーカーの中でもトップクラスに軽量なスノーボード用ビンディングです。そのため軽量性を重視した選び方の人は、是非チェックしてみてください。軽量のスノーボードビンディングだと、長時間滑っていても疲れにくくておすすめです。
⑤ バートンCARTEL X EST
「バートンCARTEL X EST」はどんな地形にも対応できます。ありとあらゆるコンディションに対応できるため、汎用性を重視する方にもおすすめです。耐久性が高いビンディングで、アクティブに滑りたい人に向いています。
実はビンディングはボードやブーツよりも負担がかかりやすいので、耐久性を重視するのがおすすめです。耐久性のあるビンディングであれば、技を繰り出したりハイレベルな滑りにも対応できます。
⑥Union Contact PRO メンズ スノーボードビンディング
Union Contact Pro
「Union Contact PRO メンズ スノーボードビンディング」は、快適性能の高い種類です。ビンディングとボードが接触する面積を最小限に留めることで、他の種類よりも快適性能をアップさせました。また、ストラップ部分にパッドを入れているので、足に負担がかかりません。
さらに「Union Contact PRO メンズ スノーボードビンディング」は、柔軟性の高さも人気です。技を繰り出したり、急斜面を滑っても安心なのでさまざまなレベルに対応できます。
クイックエントリー型のビンディング2選
① SP UNITED MOUNTAIN
SP UNITED MOUNTAIN
バックカントリーにおすすめなスノーボード用ビンディングが、「 SP UNITED MOUNTAIN」です。そのためバックカントリーをメインに楽しみたい場合は、「 SP UNITED MOUNTAIN」を選びましょう。スノーボード上級者の場合、自分の滑りたいタイプに合ったビンディング選びがおすすめです。
「 SP UNITED MOUNTAIN」のように、特定のタイプに対応できるスノーボード用ビンディングは重宝します。シーズンによってビンディングを選ぶのもおすすめです。
力を伝達しやすくておすすめ
「 SP UNITED MOUNTAIN」は、力をボードに伝えやすい構造のスノーボード用ビンディングです。そのためパワフルな滑りを楽しみたい人におすすめで、高い技術力と性能を実感できます。耐久性のあるスノーボード用ビンディングでもあるため、長く使い続けたい人にもおすすめです。
② SP UNITEDsLAB.ONE
SP UNITEDsLAB.ONE
どんなブーツにも柔軟に対応できるスノーボード用ビンディングが、「 SP UNITEDsLAB.ONE」です。そのためシーズンやコンディションに合わせてスノーボードブーツを変えたい方は、汎用性の高いこちらのビンディングをチェックしましょう。
ある程度スピードを出す滑りを想定して作っているので、パワフルな滑りやスピーディーな滑りを楽しみたい人におすすめです。上級者のレベルにもしっかり対応できる性能を持っており、長く使い続けられます。
着脱しやすくておすすめ
「 SP UNITEDsLAB.ONE」は、着脱しやすい点がおすすめなスノーボード用ビンディングです。クイックエントリー型は着脱のしやすさが特徴的ですが、こちらの製品はより着脱のスムーズさにこだわっています。
従来のモデルよりもハイバックの位置を高めにしているので、今までのクイックエントリー型よりもさらに楽に着脱できるようになりました。そのため、着脱のしやすさを重視する方におすすめです。
ステップイン・オン型のビンディング2選
① バートン ステップオン バインディング RE:FLEX 2021
RE:FLEX 2021
「RE:FLEX 2021」は、フィット感の高いスノーボードビンディングです。そのためフィット感を重視する方におすすめで、さらにステップオンタイプなので着脱もスムーズに行なえます。ロック部分を3箇所にしているので、固定力と着脱のスムーズさを両立させたモデルです。
そのため高いパフォーマンスを発揮したい人にもおすすめで、ボードをコントロールしやすくなっています。
② ヨネックス XTS ステップインビンディング
ヨネックス XTS AB
着脱のスムーズさがおすすめな「ヨネックス XTS」は、衝撃をパワーに変えられるビンディングです。そのため着脱しやすいだけでなく、踏み込みが楽で上級者にもおすすめなビンディングと言われています。メーカー独自開発の衝撃吸収素材で、高い反発性と耐久性を実現しました。
スノーボードビンディングをチェック!
スノーボード用のビンディングにはさまざまなタイプがあり、自分に合った物を選ぶのがおすすめです。今回はおすすめの選び方についても紹介したので、是非自分に合ったスノーボード用ビンディングをゲットしてみましょう。
また、シーズンやボードに合わせてスノーボードビンディングを変えるのもおすすめです。それぞれの製品の魅力をしっかりチェックしてみてください。
おすすめプロテクターが気になる方はこちらをチェック
ウィンターシーズンに大人気のスノーボードですが、怪我も多いです。そのため初心者さんは、プロテクターを装着するのがおすすめされています。以下の記事では、おすすめのスノーボードプロテクターをまとめているので、是非チェックしてみてください。

スノーボードの怪我はどう防ぐ?初心者必見のおすすめプロテクター13選!
今回はスノーボード時の怪我防止におすすめのプロテクターをご紹介します。特に初心者の方は転倒しやすく、怪我の発生率の高いので、プロテクターがあ...