Hueco Low GTX
Alnasca Knit Low
Ultimate Pro Low GTX
Saentis Knit Low
Hueco Mid GTX
Ducan Mid GTX
Hueco Advanced Mid GTX
Ultimate Pro Mid GTX
Ducan High GTX
Ducan Knit High GTX
Ducan Pro High GTX
Trovat Guide II High GTX
マムートの登山靴がおすすめ
マムートは魅力的な登山靴を販売
世界的に評判のいい登山靴を作り続けるマムートは、高い技術力が魅力的です。長年培っうた技術力を武器に、登山で大活躍するトレッキングシューズを生み出しています。特に防水性や透湿性に優れた登山靴が多く、冬山でもしっかり対応できるモデルも多いです。
また、マムートの登山靴は快適性も高い評判を得ています。程よいフィット感と幅広な足でも安定するサイズ感で、トレッキングの疲れを感じさせません。是非、マムートの評判のいい登山靴をチェックしてみましょう。
口コミでの評判も参考にしよう
マムートの登山靴は、口コミでの評判も参考にして選びましょう。特にフィット感や登山靴の幅は、実際に試してみた人の口コミをチェックしないと分かりにくいです。そのためマムートの登山靴を購入する場合は、合わせてレビューや口コミを参照しましょう。
今回は、実際にマムートの登山靴を履いている人の口コミもピックアップしています。フィット感や幅感など、自分の足に合うかどうかを口コミやレビューからチェックしてみてください。
マムートの登山靴の選び方
①種類で選ぶ
マムートの登山靴を買う場合、種類で選んでみましょう。マムートではさまざまな種類の登山靴を売っており、シーンやレベルに合わせて購入できます。「マウンテンニアリング」は本格的な登山靴で、レベルの高い方におすすめです。
一方「トレッキング」はハイキング向き、「クライミング・アプローチ」は岩山に向いています。また、「カジュアル」という種類は日常使いにもおすすめな登山靴です。このように、自分に合った種類から、ベストなマムートの登山靴を見つけましょう。
レディース向けもある
さまざまな登山靴を発表するマムートは、レディース向けの登山靴も発表しています。最近は女性でも登山を楽しむ人が多く、女性専用トレッキングシューズも増えてきました。マムートは女性専用登山靴を積極的に発表しているので、是非チェックしてみてください。
マムートの女性向け登山靴は、幅やサイズ感が女性に合わせて作られています。また、デザインやカラーリングも女性を意識したものが多いので、おしゃれを楽しみたい方からも評判です。
②カットの高さで選ぶ
マムートの登山靴を購入する際は、カットを重視した選び方がおすすめです。基本的に登山靴は3種類のカットに分かれており、それぞれロー・ミドル・ハイに分類されます。そのため、自分のニーズや対応できるロケーションに合わせて選びましょう。
ローカットはハイキング向き、ミドルカットは低山向きです。ハイカットは本格的な登山靴で、種類によってアイゼンを装着して冬山に挑むこともできます。マムートはそれぞれさまざまなモデルを取り揃えているので、チェックしてみましょう。
③性能で選ぶ
マムートの登山靴選びで大切なのが、性能です。マムートは技術力長けているメーカーなので、登山靴それぞれにさまざまな性能が備わっています。そのため気になった登山靴があれば、その性能について調べてみましょう。
特に登山靴は防水性や透湿性の高いモデルを選ぶと、重宝します。天候が変わりやすい登山の場合、雨が降っても耐えうる登山靴が必要なのです。また、登山では足裏に汗をかきやすいので、透湿性の高い登山靴で快適に過ごせるようにしましょう。
gtxがおすすめ
マムートで性能の高い登山靴をお探しなのであれば、gtxと記載のあるトレッキングシューズを選びましょう。gtxとはゴアテックスという素材のことで、防水性・透湿性に優れています。そのためgtxはアウトドアシーンで人気が高く、マムートの登山靴にも多用されているのです。
特に本格的な登山やアイゼンを装着する冬山の場合は、gtxの登山靴を選ぶのがよいと言われています。マムートではgtxを扱った登山靴がたくさんあるので、目星をつけておきましょう。
マムートの登山靴4選|ローカット
① Hueco Low GTX
Hueco Low GTX
高級感のあるベロア素材が特徴的なマムートの「Hueco Low GTX」は、安定感の高い登山靴です。不安定な路面でも靴底がしっかりキャッチし、安定させてくれます。また、ラバー製のトウキャップが付いており、万が一落石に当たっても安心です。
ローカットであるにも関わらず、マムートは本格的な登山靴を多く発表しています。そのため普段使いから軽登山まで、幅広く使えると評判です。安心感の高い登山靴なので、初めてトレッキングシューズを買う人にも向いています。
Hueco Low GTXの口コミ
マムートの「Hueco Low GTX」には、品質のよさを評価する口コミが見受けられました。gtxなので防水性や透湿性にも優れており、登山靴に必要なスペックを兼ね備えています。口コミでは、他に「Hueco Low GTX」のデザインを評価するレビューも見受けられました。
ベロア素材の登山靴はおしゃれなので、普段のファッションに組み合わせてもおしゃれです。登山靴の見た目にもこだわりたい方は、評判のいいマムートの「Hueco Low GTX」をチェックしましょう。
非常に良い品質!!
クリーンな仕上がり、モダンな外観、とても良いランニング感!
② Alnasca Knit Low
Alnasca Knit Low
マムートの「 Alnasca Knit Low」は、ニットソックスを組み合わせた登山靴です。そのため足を動かしやすく、特に幅広の方に向いています。ニットソックス構造の登山靴はフィット感が高いため、自分の足に馴染ませやすいです。幅広の方は窮屈さを感じやすい登山靴でも、ニットソックス構造なら安心できます。
マムートでは最先端のニットソックス構造を採用しており、より高いフィット感と歩きやすさを実現しました。
通気性にも優れている
マムートの「 Alnasca Knit Low」はフィット感が評判の登山靴ですが、通気性にも優れています。最先端技術を駆使したニットソックス構造に、ストレッチメッシュの素材を組み合わせているからです。そのため適度な通気性を実現し、快適なトレッキングが楽しめると評判です。
ソールもグリップ力に優れているため、不安定な道を登山したい時にも重宝します。快適性を求める方は、是非マムートの「 Alnasca Knit Low」をチェックしましょう。
③ Ultimate Pro Low GTX
Ultimate Pro Low GTX
マムートの「 Ultimate Pro Low GTX」は、柔らかい履き心地が評判の登山靴です。マムート独自のソフトシェルファブリックを採用しており、登山靴であるにも関わらず柔らかな履き心地を実現しました。特に幅広の方は、柔らかい素材の登山靴だと安心して選べます。
マムートの「 Ultimate Pro Low GTX」は登山やハイキングだけでなく、旅行にもおすすめです。柔らかい履き心地なので、旅行で長時間履いていても疲れません。
さまざまな地形にフィットする
マムートで評判の「 Ultimate Pro Low GTX」は、さまざまな地面に対応できます。舗装された道だけでなく、未舗装の登山道や滑りやすい路面にもおすすめです。どんな地形にもフィットするソールを採用しており、足に負担がかかりません。
そのため汎用性が高いと評判で、マムートの登山靴をいろいろな場面で使いたい人におすすめです。シンプルなデザインなので、日常使いでもチョイスしやすいですよ。
④ Saentis Knit Low
Saentis Knit Low
二重構造になっているマムートの登山靴が、「 Saentis Knit Low」です。インナーとアウターの二重構造になっており、耐久性と軽い履き心地を実現しました。インナーがフィット感の高い素材でできているので、登山だけでなくトレイルランニングにもおすすめです。
マムートは、「 Saentis Knit Low」のようにトレラン向けの登山靴も発表しています。最近はトレランがブームになっているので、対応できる登山靴をチェックしておきましょう。
自分で自由にフィット感の調整ができる
マムートの「 Saentis Knit Low」は、自分で自由にフィット感の調整が行なえます。インナーがニット素材になっているので、靴紐を締めればフィット感が生み出されるのです。そのため靴紐を自分で調整して、好みのフィット感に近づけましょう。
また、足が幅広な方にもおすすめです。幅広さんが登山靴を買う場合は、マムートの「 Saentis Knit Low」のように柔らかくてフィット感の高いものを選びましょう。
マムートの登山靴4選|ミドルカット
① Hueco Mid GTX
Hueco Mid GTX
マムートの「 Hueco Mid GTX」は、雨の日におすすめな登山靴です。gtxを採用しているので防水性が高く、水に濡れても內部まで侵入しません。また、gtxはその通気性のよさにも定評があります。いくら防水性が高くても、通気性が悪いと登山靴の內部が蒸れてしまうので注意が必要です。
gtxを積極的に採用しているマムートの登山靴は、しっかりとした透湿性を誇っているので、梅雨時や夏場の汗をかきやすい季節でも蒸れを回避できます。
Hueco Mid GTXの口コミ
マムートの「 Hueco Mid GTX」は、雨を気にしなくてもいい点を評価するレビューが目立ちました。gtxを使った防水性の高い素材なので、雨の日でも安心して履けるとの口コミが多かったです。
また、マムートの「 Hueco Mid GTX」は足にしっかりとフィットするとのレビューも見受けられました。履きやすい登山靴にこだわったマムートは、多くのユーザーから高い評価を得ています。
まず履きやすく、足にフィットする感じが素晴らしいです。
雨を気にしなくて良いゴアテックスで有りながらものすごくオシャレ!!
底はミシュラン製で滑らないです。
② Ducan Mid GTX
Ducan Mid GTX
絶妙なフィット感を感じられるのが、マムートの「 Ducan Mid GTX」です。足を巻くような構造になっており、しっかりと保護してくれます。そのためハイキングや登山など、幅広い用途で使えておすすめです。
また、マムートは修理サービスも行っています。そのため壊れてしまった登山靴も、修理を施して長く使えるのです。修理代金はかかってしまいますが、履き慣れた登山靴をメンテナンスできるサービスは便利だと好評を得ています。
Ducan Mid GTXの口コミ
マムートの「 Ducan Mid GTX」には、幅広甲高な人でも履きやすいとの口コミが見受けられました。日本人の足は幅広甲高な人が多く、なかなか靴がフィットしない人も多いです。しかしマムートの「 Ducan Mid GTX」は幅広甲高な方でも、適度なフィット感で履けるとのことでした。
海外ブランドにしては、幅広甲高な方ではないでしょうか。
異常な幅広甲高な私、実寸26cmで、28cm位が丁度良く、
靴のシルエットが、全体的にシャープに見えるので、大きくは感じません。
また、ベロ(タン)の部分が、横からまかれる仕様なので、甲の上の部分が包まれる感じですが、
ムレもさほど感じませんので、とても良いです。
③Hueco Advanced Mid GTX
Hueco Advanced Mid GTX
マムートの「Hueco Advanced Mid GTX」は、レザー素材のアッパーを使用した登山靴です。そのため上品で、タウンユースでも積極的に使えます。ソールはグリップ力が強く、不安定な足場でも安定感のある歩行ができる仕様です。
また、gtxを採用しているので防水性・通気性に優れており、どんな天気の日でも気軽に使用できます。クールなデザインの登山靴なので、ファッション性を重視する方は一度チェックしてみてください。
④Ultimate Pro Mid GTX
Ultimate Pro Mid GTX
マムートの「Ultimate Pro Mid GTX」は、店頭を防ぐ登山靴です。伸縮性の高い素材を使用し、足のどんな動きにも対応できるようになっています。そのため点灯しにくく、長時間のトレッキングやハイキングにもおすすめです。
Ultimate Pro Mid GTXの口コミ
マムートの「Ultimate Pro Mid GTX」は、フィット感に関する口コミが見受けられました。土踏まずから甲にかけてフィット感があり、快適な歩行を実感できるとのことです。軽量性にも優れた登山靴なので、軽さを求める人にもおすすめですよ。
シルエットが細身ですが、キツくはなかったです。(当方、甲が幅広だと思いますが)防水性能も十分です。はき心地は、土踏まずから甲にかけて適度な吸い付きというかフィット感があり快適。軽さもサロモンのハイキングシューズと比較してみて、遜色なし。ソールのグリップも高いです。
マムートの登山靴4選|ハイカット
① Ducan High GTX
Ducan High GTX
解剖学に基づいて作られたマムートの登山靴が、「 Ducan High GTX」です。長時間履いていても疲れにくい設計になっており、本格的な登山やアイゼンを装着しての冬山にも向いています。アッパーと内側のタン部分がくっついているデザインで、足にかかる負担を軽減させました。
Ducan High GTXの口コミ
マムートの「 Ducan High GTX」は、やはり歩きやすさに対するレビューが目立ちました。冬山に対応できるような登山靴は歩きにくいものが多いですが、マムートは履き心地のよさを追求しています。そのため、アイゼン装着や冬山でもしっかり快適性を実感できるはずです。
毎週、山に登ってますが非常に歩きやすく気に行ってます!本当に購入して良かったと思います。
② Ducan Knit High GTX
Ducan Knit High GTX
あらゆるシーンに対応できるのが、マムートの「 Ducan Knit High GTX」です。小石や水が隙間から侵入するのを防ぐので、冬山や岩場の登山にも向いています。靴紐と甲の部分が連動して足を固定するため、適度なフィット感が高いパフォーマンスを発揮させてくれるでしょう。
③Ducan Pro High GTX
Ducan Pro High GTX
アイゼンを装着した冬山登山におすすめなのが、マムートの「Ducan Pro High GTX」です。冬山登山用のモデルなので、アイゼンを取り付けた本格的な登山が楽しめます。アイゼンとは冬山登山の際に底に装着するアイテムです。アイゼンがないと雪で滑ってしまうので、必ず装着しましょう。
冬山用の登山靴には、このアイゼン用の引っ掛かりが付いています。アイゼンは別売りで購入する必要がありますが、冬山に登る際は専用の登山靴を選ぶようにしてください。
Ducan Pro High GTXの口コミ
「Ducan Pro High GTX」の口コミでは、プラス1センチで購入するのがおすすめとの意見が見受けられました。普段よりも1センチ大きい登山靴を購入し、靴下で微調整すべきとのことです。
「Ducan Pro High GTX」はアイゼン取り付けが可能な冬山用の登山靴なので、保温性も高く冬山にしっかり対応できます。
サイズはプラス1㎝の28㎝で微調整は靴下ですればものすごく快適です。
④Trovat Guide II High GTX
Trovat Guide II High GTX
マムートの「Trovat Guide II High GTX」は、アイゼン装着が可能な冬山向き登山靴です。ストラップ式のアイゼンを取り付けることができるため、冬山の登山も楽しめます。gtxを採用しているので雨や雪にも強く、アイゼンをつけた冬山でもその性能を実感できるでしょう。
また、適度なフィット感で足の疲れを軽減させるのも「Trovat Guide II High GTX」の特徴です。アイゼンを付けた冬山登山は普段よりも疲れを感じやすいので、できるだけ履き心地いいものを選びましょう。
マムートの登山靴をゲットしよう!
マムートの登山靴は履き心地を追求したものが多く、発表されている登山靴のモデルも豊富です。そのため初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応しています。是非いろいろなマムートの登山靴をチェックして、自分に合ったものを選んでみてください。
マムートのフリースが気になる方はこちらをチェック
今回はマムートの登山靴を紹介しましたが、他にもさまざまな商品が販売されています。以下の記事ではそんなマムートのフリースについて紹介しているので、是非参考にしてみてください。アウトドアブランドのフリースなので、機能性に優れている点が魅力的ですよ。

マムートのフリース人気おすすめ22選!メンズ・レディース別にご紹介!
アウトドア好きに人気のブランド「マムート」のフリースは、デザイン性が高く機能性も良くおしゃれで人気です。今回はマムートの人気のフリースを男女...