SDGsの意味や目的・背景を詳しく解説!
SDGsってどういう意味?
「SDGs」と言う言葉を聞いたことはありませんか?聞いたことはあるけど、実際にどんなものかご存じな人はそう多くないかもしれません。
当記事では、SDGsとはどのような目的や背景から定められたものなのか、目標をそれぞれに分けて解説します。また、日本国内で取り組まれている身近なSDGs事例も紹介しますので、チェックしてみてください!
SDGsとは(持続可能な開発目標)?
SDGsは誰が作った?
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」が正式名称及び略称。日本語では「持続可能な開発目標」となります。
2015年9月の国連サミットで採択され、参加国は国連加盟している193カ国。2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
2000年に定められ、2015年に終了したMDGs(ミレニアム開発目標)で達成できなかった目標を実現するために提唱されました。
SDGsはなぜ作られた?
SDGsは気候変動や経済的な格差拡大など、人類が共通して抱える課題を解決し、地球を次世代につなぐために作られた目標と実践すべき活動と定義されています。
例えば、気候変動の影響から海面上昇し、国土が水没したり移住を余儀なくされたりしている国や地域もあるほどです。他にも経済的な格差拡大による社会を不安定にする要因を克服し、持続可能な開発目標を達成するために作られました。
SDGs17種類の目標と具体的なターゲット
SDGsの17種類の目標とは?
気候変動と貧困化の速度には、相関関係があると言われています。貧困に陥った地域が気候変動の影響でさらに貧しくなることや、紛争を原因とした難民や死者の数も増え続けており、「このままでは次世代に地球をつなぐことができない」との危機感から生まれたのがSDGsです。SDGsの17種類の目標やゴールは以下の項目となります。
SDGsのゴール・目標
17種類のゴール・目標となります。
1貧困をなくそう
2飢餓をゼロに
3すべての人に健康と福祉を
4質の高い教育をみんなに
5ジェンダー平等を実現しよう
6安全な水とトイレを世界中に
7エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
8働きがいも経済成長も
9産業と技術革新の基盤を作ろう
10人や国の不平等をなくそう
11住み続けられるまちづくりを
12つくる責任、つかう責任
13気候変動に具体的な対策を
14海の豊かさを守ろう
15陸の豊かさも守ろう
16平和と公正をすべての人に
17パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsの169のターゲット
SDGsが今、世界中で注目されているのは、開発途上国だけではなく、先進国を含んだ世界規模の経済成長まで踏まえた目標であるためです。
SDGsには、先に紹介した17種類の目標、目標ごとに個別に169のターゲット、さらに232の指標がある3階層に分かれていると考えてみるとよいでしょう。次章で17種類の目標をカテゴリーごとに分けて詳しく解説します。
SDGsの具体的な目標の分野1:人類の平等
貧困や飢餓をなくす
まず、6つの目標は、貧困や飢餓、教育などからさらには安全な水まで開発途上国を支援する目標と考えられます。
しかし、日本でも相対的貧困状態にある人が人口の6人に1人。また、ジェンダー平等についても世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」によると156カ国中120位であったりと依然、先進国の中でも取り組みが遅れている結果となっています。
2021年の日本の総合スコアは0.656、順位は156か国中120位(前回は153か国中121位)でした
1:貧困をなくそう
あらゆる場所、異なる形の貧困をなくすために7つのターゲットが示されています。例えば、極度の貧困状態を終わらせることや貧困撲滅のための投資拡大、貧困層に対する社会保護制度の確立を目指すことなどです。
2:飢餓をゼロに
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保や持続可能な農業を推進するために8つのターゲットが示されています。貧困層などでも1年中安全かつ栄養がある食料を得られるようにする、開発途上国への農業生産能力を向上させるために国際協力・拡大を図ることなどです。
3:すべての人に健康と福祉を
年齢を問わず全ての人が健康的な生活を確保し、福祉推進のために13のターゲットが示されています。妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減、伝染病根絶、感染症への対処、保健人材の能力開発・定着を拡大させることなどです。
4:質の高い教育をみんなに
誰もが公平で質の高い教育を受け、生涯学習の機会を促進するために10個のターゲットが示されています。子供が男女の区別なく、質の高い初等教育及び中等教育を受けられるようにすることや、技術教育や職業教育、大学などの高等教育へ誰でもアクセスを得られるようにすることなどです。
5:ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を達成し、女性と女児のエンパワーメントを図るために9個のターゲットが示されています。女性へのあらゆる差別の撤廃、望まない結婚や女性器切除など有害な慣行をなくす、政治や経済などの意思決定において効果的に女性参画できる機会確保などです。
6:安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスを確保するために8個のターゲットが示されています。安全な飲料水へのアクセスや、持続可能な水源の確保・水不足に対処して水不足に悩む人を減少、トイレを含む下水・衛生施設へのアクセス達成などです。
SDGsの具体的な目標の分野2:エネルギーや経済
持続可能な開発
次に挙げる6つの目標は、エネルギーや経済成長からまちづくりに関するものまでが定められています。これらの目標は、開発途上国のみならず先進国にも大いに関係する目標と言えるでしょう。
1:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
すべての人が、安価で信頼できる持続可能なエネルギーへのアクセスを確保するために5個のターゲットが示されています。現代的エネルギーサービスへのアクセスや再生可能エネルギーの割合を拡大させること、持続可能なエネルギーサービスのインフラ拡大などです。
2:働きがいも経済成長も
持続可能な経済成長や完全雇用、働きがいのある仕事を推進するために12個のターゲットが定めれられています。持続的な経済成長率や強制労働の根絶、2030年までに雇用創出や、文化振興につながる観光業促進するための政策立案・実施などです。
3:産業と技術革新の基盤をつくろう
インフラを整備、持続可能な産業化の推進と技術革新の拡大を図るために8個のターゲットが定められています。安価・公平に重点を置いた経済発展、地域・越境インフラを含む高品質なインフラを開発。金融サービスや市場への統合アクセスを拡大するなどです。
4:人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差をなくすために10個のターゲットが定められています。年齢や性別、人種に関係なく全ての人が能力強化などの促進、平等拡大を達成することや開発途上国の意思決定の場への参加や発言力の拡大により正当な制度を実現することなどです。
5:住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を安全、持続可能に発展させるために10個のターゲットが定められています。全ての人が適切で安全・安価な住宅などへのアクセスを確保し、スラムを改善することや、持続可能な都市化を促進、安全で誰でも利用できる公共スペースへのアクセスを提供することなどです。
6:つくる責任、つかう責任
持続可能な消費と生産パターンを確保するために11個のターゲットが定められています。天然資源の持続可能な利用の達成、開発途上国に対して持続可能な消費・生産形態の促進、技術的能力の強化を支援することなどです。
SDGsの具体的な目標の分野3:包括的目標
地球を守る取り組み
ここで紹介する5つの目標は、気候変動や海・陸など国だけでなく地球全体を包括的に維持するためのものです。SDGsが世界で広がっているのは、開発途上国・先進国を問わず、「人類が直面する地球環境への危機」に対する対策を含んでいるからと言えます。
1:気象変動に具体的な対策を
気候変動やその影響に立ち向かう対策を取るために5個のターゲットが定められています。全ての国で気候関連災害や自然災害に対する対応力の強化、気候変動対策を政策に盛り込む、気候変動への適応や早期警戒に関する能力開発や制度機能を改善することなどです。
2:海の豊かさを守ろう
海洋・海洋資源の持続可能な開発・利用するために10個のターゲットが定められています。海洋ごみや富栄養化など海洋汚染の防止や、漁業、水産養殖の持続可能な管理、海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させることなどです。
3:陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護や回復、森林の持続可能な管理などを図るために12個のターゲットが定められています。森林や山地などあらゆる場所で生態系を保全、持続可能な利用を確保、絶滅危惧種の保護や絶滅防止の対策を講じる。森林経営を推進するための資金調達や資源動員することなどです。
4:平和と公正をすべての人に
平和で包摂的な社会の推進をし、すべての人に司法へのアクセスを提供するために12個のターゲットが定められています。暴力に関連する死亡率を大幅に減少させることや、子どもに対する虐待、搾取。国際的レベルでの法の支配促進、司法への平等なアクセスを提供することなどです。
5:パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて、グローバル・パートナーシップを活性化するために資金・技術・貿易など全部で19個のターゲットが定められています。複数財源から開発途上国のために資金源の動員、必要に応じた資金調達、債務リスクを軽減することなどです。
詳細なターゲットは外務省のSDGsサイトでチェック!
SDGsに定められた目標やターゲットの概要をご紹介しました。SDGsとは人類の平等や経済・エネルギー問題、包括的な環境問題を解決するための取り組みです。全てのターゲットは外務省のサイトで詳細を見られますので、気になる方はチェックしてみてください。
身近なSDGsってどんなもの?
日本のSDGs取り組み
日本の国家レベルでのSDGsへの取り組みは、2015年の採択後、基盤整備に取り組み全閣僚を構成員とした「SDGs推進本部」を設置。推進本部からあらゆる団体で構成される「SDGs推進円卓会議」の対話から日本の取組の指針となる「SDGs実施指針」を決定した経緯があります。
2021年6月には、現在の取り組み状況や今後の展望を考える2回目の自発的国家レビュー(VNR: Voluntary National Review)公表しました。
SDGs未来都市
SDGs未来都市とは、「SDGs達成のため積極的に取り組む都市」として内閣府地方創生推進室に選定された都市です。地域ごとに課題や目標を設定し、自治体モデル事業を選び、支援や成功事例の横展開を目的とした施策。2018年から年ごとにあらゆる自治体が選ばれる背景があり、2021年時点で124の市町村が取り組んでいます。
Society5.0(ソサエティー5.0)
人類がこれまで進化してきた道のりを表現し、現在はデジタル革新などを活用した社会を目指す「Society5.0」を2017年に経団連が提唱。道のりごとに社会生活が分類され、順番は以下のように位置付けられています。
Society1.0〜5.0
Society1.0:狩猟社会
Society2.0:農耕社会
Society3.0:工業社会
Society4.0:情報社会
Society5.0:超スマート社会
つまり経団連は、SDGsを企業・ビジネスの視点から積極的に推進するために取り組み始め、企業ごとにあらゆる取り組みをしています。詳しくは経団連のサイトへ企業ごとの取り組み事例がたくさん紹介されていますので、チェックしてみてください。
SDGs取り組み企業や活動の実例:三菱電機
国や地方自治体ばかりでなく、企業もSDGsへ取り組んでいます。身近な取り組み事例を紹介すると、三菱電機は使用済みのプラスチックをリサイクルして再度家電にすることや、再生エネルギーや省エネで低炭素社会に貢献するような行動などです。
年々、SDGsに取り組む企業は増加傾向にあり、帝国データバンクの調査によると、回答した企業の39.7%が「積極的に取り組んでいる」と回答しています。
社会的なSDGsの問題点
SDGsは、人類共通の大きな目標がゴールとなっていることが問題です。例えば、テーマが壮大すぎるため、1人だけで解決できる問題ではないことや、数値指標が本当に妥当なのかや数値を達成することが本当に課題を解決することにつながるかなどが挙げられます。
企業のSDGsの問題点
先ほどご紹介したように、多くの企業がSDGsに取り組んでいます。しかし、『競合企業がやっているからうちもやろう』などの流れからSDGsを取り入れる企業が増えており、SDGsが社会貢献と考えて肩書き欲しさにSDGsを取り入れたりする企業も存在します。
SDGs使って売名行為することを「SDGsウォッシュ」と読んでいます。他の目標の達成に悪影響を及ぼしている状態にも同様の言葉が使われます。
個人でSDGsを取り組むには?
SDGsは、人類が永続的に繁栄するために大切な目標です。
個人でSDGsに取り組むにはSDGsが提唱する目標や理念を理解するとともに、真にSDGsに取り組む企業のサービスを利用したり、取り組んで成果を挙げている自治体の例を知ったりすることが重要。
人類に於ける壮大なテーマを実践するためにSDGsの取り組みを理解するところから始めてみませんか?
SDGsの知識はこれでバッチリ!
世界的な発展のために
SDGsは、地球を取り巻く環境問題や世界的な経済的発展、貧困の根絶など私たちが持続可能な地球を保つために、2030年にゴールすべき17種類の目標として策定されました。自治体や企業も関心を持って取り組んでいるため、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?
当記事では、SDGsとはどのような目的や背景で定められたものなのか、目標をそれぞれに分けて解説しました。「地球上の誰一人残さない取り組みに」ついて理解を深めてみましょう!