ワークマンのダイヤフリース製品を紹介
ダイヤ状のフリースウェア
ダイヤフリースとはワークマンが発売する秋冬用の防寒着の中で毛布のようなフリースですが、ダイヤ(ひし形)状にある程度まとまった小さいフリースの塊が規則正しく並んでいる防寒着です。フリース部分の毛足は少し長めになっていてふわふわした感じがひと目でわかります。
肌触りなめらかなダイヤフリースになっているところも特徴で、ワークマンの秋冬ウェアの中でも非常に人気のある製品のため売り切れになることが多いです。
ワークマンにジュニアサイズも仲間入り
2021年のワークマンの秋冬用アイテムには要望が多かったジュニアサイズもたくさん発売されています。ダイヤフリースを使った各種ウェアにもジュニアサイズがあり子供用としても使いやすくなっていて大人用モデルをそのまま小さくしたウェアです。
キャンプや登山のアウトドア用ウェアとしてもタウンユースやワンマイルウェアとしても使いやすくコーデしやすいアイテムとなっていて大人向け同じようにきちんとした高い保温性があります。
ダイヤフリースが購入できる場所は?
ダイヤフリースを購入できるのは全国各地にあるワークマン、ワークマンプラス、ワークマン女子とワークマン公式HP(公式通販サイト)で購入できます。ワークマンは店舗の種類がいくつかありますが、取り扱っているアイテムに店舗ごとの違いはなく売り場面積が異なるだけです。
通常のワークマンは作業服などのプロ向けのアイテムのほうが売り場面積が広いため、ダイヤフリースの服がほしい方はワークマンプラスなどがおすすめになります。
ワークマンのブロックフリースとの違い
似ているようで異なる2つのフリース
ワークマンにはダイヤフリースと名称が似ているブロックフリースという製品もあります。ブロックフリースは表は普通の生地のようになっていて、裏面にブロックフリースが使われているため実際に商品を見るとひと目で違いが分かるため迷うことは少ないです。
また、ブロックフリースは毛足が非常に短くタイルのように規則正しく並んでいてダイヤフリースよりも薄手のフリースになります。使用状況に応じて使い分けるといいでしょう。
裏アルミプリント
ワークマンのダイヤフリースは裏(背中側)にアルミプリントされているという違いもあります。少し似ているブロックフリースはただの生地になっていてアルミプリントはされていません。
アルミプリントはワークマンのダイヤフリースの共通の魅力となり、アルミが魔法瓶のように熱を反射してウェアの外に暖かい空気が出ていかないようにしてくれます。常に保温されている状態になり、フリースだけでは得られない暖かさがあるウェアです。
ワークマンのダイヤフリースの種類
ダイヤフリースを使ったウェアは3種類
ダイヤフリースを使ったウェアは多く分けると3種類あり男女兼用でメンズとレディースに分かれていないウェアが2着、レディース向けのウェア1着になります。男女兼用のモデルにはジュニアサイズも増えたので、ジュニアサイズもカウントするとワークマンには5種類ものダイヤフリースがあり意外と多いです。
それぞれダイヤフリースの厚みなどは変わりませんが、ジャケットタイプだったりベストタイプだったりとウェアの形状が異なります。
ワークマンのダイヤフリースの選び方
同じフリースを使い、同じようにアルミプリントがありますが、種類によって形状が異なります。どちらもレイヤリング(キャンプや登山における重ね着)のアウターやミドルレイヤーとして使えますが、袖の有無で動きやすさが異なり着込むことを前提に使う場合はベストのほうが動かしやすいです。
どちらのダイヤフリースもストレッチ性があり突っ張るということはありませんが、2つのモデルが有るためどのように使うか考えて選ぶといいでしょう。
サイズについて
男女兼用ダイヤフリース裏アルミジャケット、ダイヤフリース裏アルミベストは小さなSサイズから大きい3Lまでサイズが豊富です。もとからレディース向けとして作られているレディースダイヤフリースカーデガンはS~LLまでありますが、ダイヤフリース裏アルミジャケットのSとダイヤフリースカーデガンのSではサイズ感異なります。
女性の方はサイズに合ったものを選んだほうが使いやすいでしょう。ベストはレディースモデルがありません。
ダイヤフリース裏アルミジャケットを紹介
ダイヤフリース裏アルミジャケットの基本情報
ダイヤ状の加工が施されているワークマンのフリースウェアの袖があるタイプです。男女兼用でカラーバリエーションは6種類ありファスナー部分が蛍光色でスポーツウェアに近い配色になっていて、価格は1900円になります。秋冬の防寒着はフード付きが多いですが、フードがないためさまざまなコーデができ使いやすいです。
なお、価格などの情報は2021年10月時点のものになります。
1:コーデしやすい厚み
ワークマンのダイヤフリース裏アルミジャケットの魅力はちょうどいい厚みという点です。前述したようにワークマンのブロックフリースと比べると少しだけですが厚手で毛足も長めになっていて10月ごろのアウターとして十分な保温性を持ちます。
フリースだけではなく背面のアルミプリントによりダブルで保温してくれるためブロックフリースよりも暖かいです。暖かさの感じ方は人によって違いますが、アウターとしても使いやすい厚みがあります。
レイヤリングしやすい
厚手のフリースだとレイヤリングしたときにごわつき腕周りが動かしにくくなりますが、ワークマンのダイヤフリースはレイヤリング(重ね着)をしてもちょうどいい厚みのため、腕周りもごわつきにくく動かしやすいです。
ワークマンの防寒着にはアルミプリントが施されていますが、プリント面が硬いということもなく普通の生地のような質感で背面が気になるということもなく、アウターとしてもインナーとしても使いやすいウェアになります。
2:高い保温性
前述したようにワークマンのダイヤフリースは「裏アルミ」仕様です。この部分が、通常のフリースと大きく異なります。アルミプリントはダイヤフリース類の発売元になるワークマンのオリジナルブランドの「フィールドコア」では、よく使われている加工です。
アルミプリントがある状態とない状態では保温性が異なると言われていて、プリントが施されていないフリースだけの防寒着よりも暖かいと評価する声も多いです。
洗濯も可能
ダイヤフリースは特殊なアルミがプリントされていますが、きちんと洗濯できるところも魅力です。洗濯方法は製品に付属するタグに記載されています。あまり強くこするとアルミが剥離する可能性があるため心配な場合は手洗いで洗濯するといいでしょう。コーデしやすいアイテムのためきちんと洗えるところも大きな魅力になります。
3:優しい肌触りのフリース
表地がダイヤフリースになっているため保温性だけではなく肌触りもいいウェアです。ワークマンのブロックフリースはブロック状で毛足も短いため毛布のような滑らかな質感ではありません。
一方ワークマンのダイヤフリースは毛足がブロックフリースよりも少し長めで滑らかになっていて素肌でふれてもウールのようにチクチクすることなく使いやすくなっています。直接肌が触れる首周りも同じように作られていて、軟らかく質感がいいフリースです。
背面が少し長い
サイクルカットというほど長くはありませんが背面が少し長めになっているため、背中が出にくい仕様になっています。キャンプなどのアウトドア、自転車での移動など背中が出にくい仕様が役立つシーンは多いです。
4:高いストレッチ性
ワークマンのダイヤフリース裏アルミジャケットは全面ダイヤフリースになっているというわけではなく、両サイドはフリースではなく伸縮性に優れているストレッチ性の高い素材が使われていて腕を動かしたり体を動かしたり、レイヤリングしたときにでも突っ張りにくいです。
通常の素材ではなくストレッチニットのため保温性はあり、ダイヤフリースになっていない部分から冷えるということはなくワークマンらしい高機能なウェアになっています。
ウェアのストレッチ性は大切
アウターのように風通さないウェアは登山ではハードシェルと呼ばれます。シャカシャカとした質感で硬くTシャツと比べるとストレッチ性がない分、雨風に強いウェアのことでワークマンの場合はイージスの防水ウェアなどがハードシェルジャケットに近いです。
ダイヤフリース裏アルミジャケットはアウターでもミドルレイヤーでも使える厚みのため、ストレッチ性がないと非常に使いにくくなることからストレッチ性の有無は重要な要素になります。
5:ポケットが豊富
ポケットが豊富で機能的なところもワークマンのダイヤフリース裏アルミジャケットの魅力です。ひと目見ただけでわかるポケットは胸の部分だけになりますが、ワークマンの裏アルミジャケットのポケットは全部で3つあります。
両サイドの裏側にスマホや財布が入る大きいポケットがあるため秋冬のワンマイルウェアとして使った場合でも手ぶらで行けるぐらい収納性があり便利です。大きいポケットというのがワークマンらしい部分になります。
リフレクター機能
リフレクター機能もあり胸ポケットのファスナー周囲が反射して光るようになっている部分もワークマンらしい機能です。大きなリフレクターではなくワンポイントになっているためコーデしやすいです。胸ポケット、ファスナー部分はダイヤフリース本体とカラーバリエーションが異なり目立ちやすいカラーになっていることろもワークマンらしい部分となります。
ダイヤフリース 裏アルミベストを紹介
裏アルミベストの基本情報
前述したワークマンのダイヤフリース裏アルミジャケットをそのままベストにしたウェアです。袖がないため見た目が大きく異なります。価格は1780円となり前述したダイヤフリースのジャケットモデルより少し安いです。
カラーは6色あり基本的な作りは変わらないため前述した6つの魅力は変わりません。そのため補足としてベストになって変わった部分だけを魅力として紹介しますね。
1:より簡単にコーデできる
袖がなくなりベストになったことでより簡単にレイヤリングできるようになり、気温に応じたコーデがしやすくなっています。また、袖がなくなったことでより動きやすくなっていて釣りなど上半身の動きが多いシーンでもつかいやすくなったワークマンの防寒着です。
ミドルレイヤー、アウターに使い分けやすく動きやすい仕様に加え、ワークマンの裏アルミジャケットと同じで両サイドにはストレッチニットが使われていて動きやすくなっています。
2:高コスパ
ダイヤフリース裏アルミベストはジャケットより少し低価格になっていてワークマンらしいコスパのよさがさらに感じられる製品になっています。ダイヤフリースの手触りのよさ、ポケットの多さなどは変わらず少し安いです。
袖があると腕まで暖かいですが、袖がないことで前述したようなメリットもあるのでよく考えて選ぶといいでしょう。レイヤリングしたときにごわつきたくない方はダイヤフリース裏アルミベストのほうが人気です。
ダイヤフリースカーデガンの魅力
ダイヤフリースカーデガンの基本情報
他のダイヤフリースは男女兼用でしたがカーデガンはレディース向き製品となっていて小さめのサイズ展開のため女性が使いやすいサイズ感になっています。価格は1900円で男女兼用の2種類のダイヤフリースと比べると非常に人気のある製品です。
ワークマンの同じブランドのアイテムということで前述したダイヤフリース裏アルミジャケットと同じ特徴があります。少し変わった部分やダイヤフリースカーデガンならではの魅力を紹介しますね。
1:おしゃれなカラー
カラーバリエーションが前述したモデルと少し異なり、上品なカラーに仕上がっています。ジャケットとベストはファスナー部分の生地が蛍光色の目立つ差し色になっていましたが、本品はダイヤフリースと同じ色合いの生地が使われていて目立ちにくいです。胸ポケットもなくなっていてリフレクター機能もありません。
スポーティーなデザインではなく落ち着いた同系色のデザインになっているためコーデしやすく人気があります。
2:襟がない
ワークマンに限らず防寒着は首周りまで保温するものが多いですが、ダイヤフリースカーデガンは襟がない丸首のシャツと同じ形状でコーデしやすくなっています。シルエットが異なることでワークマンの他のダイヤフリースウェアとは違うコーデがたのしめるようになっていて普段使いしやすいです。
また、側面のストレッチ素材もなくなり全面ダイヤフリース仕様になっています。
3:ポケット異なる
ポケットが他のダイヤフリースことなり胸ポケットはなくなり、両サイドにポケットがあります。ファスナーレスですが一般的なアウターと同じようにきちんと小物を入れられ便利です。
スポーティーなデザインから落ち着いたデザインに変わっていますが、背面が少し長めになっている点はワークマンの他のダイヤフリースと同じで屈んでも背中が出にくい仕様です。
ワークマンのダイヤフリースのまとめ
ワークマンの人気商品
ダイヤフリースシリーズは使い勝手のいいワークマンの大人気商品です。男女兼用モデル、レディースモデル共に売り切れやすい製品になります。2021年からはジュニアモデルも発売されて家族全員で使いやすくなったモデルのため欲しいかは早めにワークマンの店舗や公式サイトのオンラインストアを確認してみましょう。
フリースウェアが気になる方はこちらもチェック!
くらし~のにはフリースウェアに関する生地がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。

フリースベストおすすめ10選!男女からキッズまでの着こなしコーデもご紹介!
フリースベストにはメンスやレディースだけではなく、キッズ用の物もあります。どの世代の人も気軽に着る事ができて、寒さもしっかりと凌げます。冬の...

薄手なのに暖かいモンベルのフリース15選!人気シリーズ比較も解説!
モンベルのフリースは薄手でも暖かく動きやすいので、登山をする人にも愛されています。またシンプルさの中にある高いデザイン性からおしゃれアイテム...
※イメージ画像です