パキラスクエア KU 163800
ホヤ・カーリー
グリーンネックレス
トラディスカンティア
おすすめの小さい観葉植物の紹介の前に
そもそも小さい観葉植物とは
そもそも小さい観葉植物とはどういったものなのでしょうか。小さい観葉植物とは、おおよそサイズは3から5号サイズのことを示しています。1号は口径が3㎝ほどのため、9から15㎝ほどの口径の観葉植物です。
この小さい観葉植物が今、かなり人気で室内でも簡単に育てることができ、さらには強い特徴があるため手入れがとても楽というメリットもあります。小さいサイズのおすすめの観葉植物のタイプをぜひチェックして、実際にインテリアとして購入してみましょう。
おすすめの小さい観葉植物の魅力
管理が簡単
おすすめの小さい観葉植物の最大の魅力は、管理がとても簡単ということです。植物と言えば外で大切に育てるというイメージがあるかもしれませんが、おすすめの小さい観葉植物は室内でも簡単に育てることができる種類と言えます。
また、多くの水を必要としない種類の観葉植物もありますので、手入れなどの手間もほとんどないタイプもあるのです。乾燥した環境でも管理することができる種類もあり、管理が面倒なので観葉植物を育てられないという人でも安心だと言えます。
環境に強い
また、おすすめの小さい観葉植物は環境にとても強いことも魅力の一つです。多くの観葉植物は寒さや暑さに弱いタイプの多いですが、ここでおすすめしている小さい観葉植物は極端な寒さや暑さでない限りは手間いらず栽培することができます。
環境に強いため、どのような場所にも簡単に設置できるのも魅力的でしょう。設置したい場所の環境がエアコンの影響を受けるような環境でも、おすすめの小さい観葉植物は強いため手入れや手間を必要とすることなく設置できます。
どこにでも設置しやすい
おすすめしたい小さい観葉植物は、小さいということも人気の一つです。小さいということは、設置する場所を選ぶことなく配置できるのです。室内の至る場所に簡単に設置できますので、おしゃれなインテリアとして活用することができます。
この場所に緑が欲しいと思えば、すぐに配置できるのです。その場所にたくさんの小さい観葉植物を敷き詰めればより魅力的な空間を作り出すことができるでしょう。小さいため部屋の空間のアレンジを行うことも簡単です。
かわいくて癒し効果を得られる
小さい観葉植物は、とにかくかわいいという魅力もあります。もちろんおしゃれさもありますが、小さくてかわいいという魅力は多くの人が感じるはずです。そうしたかわいさは癒し交換も繋がります。
観葉植物はもともと、それだけでも癒し効果を得ることができますが、小さいということでも心の癒しを感じることができるでしょう。そうした可愛い小さい観葉植物が常に室内におしゃれに飾ってあれば、その室内は居心地のいい空間になることは間違いありません。
おすすめの小さい観葉植物15選
1:パキラ
この観葉植物は小さいタイプの代表とも言えます。パキラの魅力は、なんと言っても寒さにも暑さにも耐えることができる種類ということです。小さいサイズでも販売していますが、大きな鉢で育てればかなり大きくなるのも人気の一つと言えます。
葉も大きくインテリアとしてはおしゃれな室内を作ることができ、癒しの空間を演出できるタイプなのでおすすめの観葉植物です。手間もかからず手入れも簡単、そして乾燥に強いため水を入れ忘れてもしっかりと元気に育ちます。
パキラスクエア KU 163800
サイズ | W20×D20×H27cm |
---|
2:アイビー
葉っぱが星の形に似ているアイビーはかわいい、そしておしゃれさも演出できるおすすめの小さい観葉植物です。この観葉植物はつる性タイプで、高い場所に設置すれば星型の葉が垂れているおしゃれな空間ができます。
インテリアとしてもおすすめですが、乾燥に強いことでも知られているのです。つまり、かなり手入れが簡単なため、管理が面倒という人には最高のおすすめ観葉植物と言えます。ほったらかしでも育ちますので、栽培を目指している人にもおすすめです。
3:エアプランツ
このおすすめ小さい観葉植物は、なんと空気中の水分を吸収して育つタイプです。そのため、土がなくても育てられるため、場所を選ぶことなく好きな空間で簡単に育てることができます。流木に設置したり、空間に吊るしたりとおしゃれな空間を作れるでしょう。
また、この小さい観葉植物は栽培にも適しています。しっかりと育てていけば手間いらずで栽培をすることができる種類のため、室内を緑で広げたいという人にもおすすめしたい観葉植物です。
エアプランツ
長さ | 約40㎝ |
---|
4:アロエ
食べれば健康にもいいと言われるアロエも、おすすめの小さい観葉植物として栽培することができます。アロエは水分が多く含まれている植物ですが、実は水やりなどの手間がとても少なくて済む観葉植物として人気があるのです。
また、アロエは緑がとても綺麗なため、観葉植物としてもとても人気があり、室内に飾ればおしゃれなインテリアになります。手間いらずで美容効果もある、さらには緑としての癒し効果も得られるアロエは、まさに最高の植物と言えるでしょう。
観葉植物アロエ
サイズ | ポットの直径は12cm(4号) |
---|
5:シェフレラ
手の平をひらいたような特徴のあるシェフレラは、小さいサイズでかわいく、緑の葉がとても綺麗な観葉植物です。この種類の観葉植物は、日陰のような場所でも育てやすいため、室内でも管理しやすいのが大きな特徴だと言えます。
また、このシェフレラは多くの種類がありますので、自分に合った品種を探すのも楽しいでしょう。とても優しくてかわいく、手入れも簡単なこの小さい観葉植物をぜひ、おしゃれにインテリアしてみてください。
シェフレラ
全体サイズ | 幅約50〜55cm高さ80〜85cm |
---|
6:ガジュマル
幹が太く、入り組むように伸びていくのが特徴的なこのおすすめの小さい観葉植物は、やはりユニークな形状がインテリアにマッチすると人気があるのです。沖縄ではこの植物は精霊が宿るとされていますので、室内に飾れば神秘的な気持ちにもなります。
また、この観葉植物は栽培をすることも可能です。上手に手入れをしていけば、比較的簡単に増やすことができますので、部屋中をこの小さい観葉植物で埋め尽くしてみましょう。サイズ感もきっと室内にマッチするはずです。
ガジュマル
サイズ | 幅10cm、高さ20cm |
---|
7:テーブルヤシ
こうしたヤシ科の植物は、比較的大きく伸びていくことが特徴的ですが、テーブルヤシはその名の通り小さいサイズのままに留まることができる種類のヤシです。爽やかな印象がある観葉植物のため、自然な癒し効果を感じることができるでしょう。
また、この小さい観葉植物は室内でも管理が簡単なのはもちろん、和風な室内にもマッチする形状をしていることも特徴的です。小さいサイズで和の空間を演出できますので、ぜひインテリアに活用してみてください。
テーブルヤシ
サイズ | 高さ:約8.5cm 幅:約10cm |
---|
8:ポトス
観葉植物に詳しくない人でも、ポトスは聞いたことがあるでしょう。こぶし大ほどのサイズの小さい観葉植物で、つるのように伸ばしていき増やせる種類です。日陰でもしっかりと育てることができ、比較的乾燥にも強いのも人気の一つと言えます。
人気なのは小さいサイズで簡単におしゃれなインテリアを作り出すことができることです。葉の多い観葉植物のため、しっかりと管理をして栽培していけば、小さいサイズでも緑あふれるインテリア空間を作り出すことができます。
ポトス
サイズ | W12×D12H1.5cm |
---|
9:サンスベリア
すらっとした直線的な葉が印象的なこの小さい観葉植物は、おしゃれさもありますが、かっこよさもあるおすすめの観葉植物です。サイズは縦に伸びるタイプのため、幅のサイズは気になりません。スタイリッシュなインテリア空間を作れます。
またこのおすすめの観葉植物は、小さいサイズでも空気清浄効果もあるとされているのも人気の秘密です。たくさん増やすこともできる観葉植物のため、インテリアとしてたくさん飾れば空気も綺麗にさせることができるかもしれません。
サンスベリア
サイズ | 高さ: 約15cm 幅: 約19cm |
---|
10:ペペロミア
なんともかわいい名前のこのおすすめの小さい観葉植物は、なんと1400種類以上もあるとされる植物なのです。品種が豊富でたくさん増えるということは、それだけ管理も簡単ということでしょう。赤や黒などのカラーも含まれておりおしゃれなインテリアが作れます。
また、この観葉植物は肉厚な葉も特徴的です。存在感がとても大きいため、サイズは小さいですが、インテリアとして目に留まりやすいと言えるでしょう。かなり人気の高い種類のため、ぜひ選んでみてください。
ペペロミア
サイズ | 直径10.5cm |
---|
11:コーヒーの木
コーヒーの木もかなり人気の高い小さいおすすめの観葉植物です。スリムな幹ですが、青々とした葉は艶があり、とても綺麗と言えます。スタイリッシュな種類の観葉植物のため、さまざまな部屋のインテリアとしてマッチさせることができるでしょう。
また、育てやすく管理がしやすいのもこのおすすめの観葉植物の特徴です。比較的乾燥した場所でもしっかりと育てることができ、また葉もそうですが、何となく小さい木を育てるような楽しさも感じられます。
コーヒーの木
サイズ | 奥行き約18cm、幅約18cm、高さ約25cm |
---|
12:ベンジャミン
観葉植物をあまり知らなくても、ベンジャミンは聞いたことがあるのではないでしょうか。この観葉植物はゴムの木と同じ種類の植物で、育てやすく管理しやすいのもおすすめポイントです。また、この小さい観葉植物は、枝がとても柔らかいのも特徴と言えます。
枝をねじりながら育てていくと、その形状が維持されますので、自分好みの形に育てることができるのも人気の一つなのです。インテリアとしても、育てるという楽しさとしてもおすすめの小さい観葉植物と言えます。
ベンジャミン
サイズ | 直径25cm × 高さ50cm |
---|
13:ホヤ・カーリー
ホヤ・カーリーはかわいいハートのような形の葉がそのまま土に刺さっているようなとても目を引く観葉植物です。ユニークな観葉植物のため、少し変わった種類が欲しいときには、ホヤ・カーリーはとてもおすすめと言えます。
乾燥にかんり強いため、日々の水やりは少しでも問題ありません。手入れ自体もほとんど必要ないため、室内で育てるにはちょうどいい観葉植物と感じることができるでしょう。また、上手に育てると増やすことができるのも魅力的です。
ホヤ・カーリー
サイズ | 径:6㎝ |
---|
14:グリーンネックレス
見ているだけでかわいいと感じてしまう、おすすめの小さい観葉植物は、グリーンネックレスです。ネーミングもとてもかわいく、その名の通りネックレスのような垂れ下がった葉が特徴的と言えます。また、このおすすめの観葉植物は、多肉植物のため水やりがほとんどいりません。
とても強い小さい観葉植物のため、多くのインテリア好きな人におすすめできるでしょう。一つひとつが丸い葉のため、ついついじっと眺めてしまうほどのかわいさです。
グリーンネックレス
サイズ | W18×D18×H15cm |
---|
15:トラディスカンティア
小さいサイズの観葉植物ですが、葉がしっかりとしていますので、ボリューム感を得られるおすすめ植物と言えます。葉は紫やピンク、さらには黒系の色も交じっていますので、さまざまな部屋にマッチさせることができるはずです。
また、このおすすめの小さい観葉植物は、すらっとした葉のためかっこよさも感じられます。かわいい部屋にもおすすめですが、スタイリッシュなインテリアにもおすすめしたい小さい観葉植物です。
トラディスカンティア
サイズ | W18×D18×H15cm |
---|
おすすめの小さい観葉植物の飾り方
吊るして壁掛けにする
小さいおすすめの観葉植物は、壁に掛けて吊るすようなスタイルでインテリアを飾ることができます。おすすめした観葉植物は、どれもミニサイズで販売されていますので、壁に掛けても壁に負担がかかるようなことはほとんどありません。
鉢の中にはフックが付いたカバーも販売されていますので、おすすめの観葉植物を上手に壁に掛けて綺麗に飾ってみてください。とてもシンプルな方法ですが、部屋の印象がガラリと変わりますのでかなりおすすめです。
ハイドロカルチャーへの植え替え
ハイドロカルチャーは、一般的には土を使って観葉植物を植えるのをハイドロボールやジェルポリマーを使って植える方法です。おすすめの観葉植物の多くは小さい、そして軽い種類ばかりのため、このハイドロカルチャーでも安定します。
また、ジェルポリマーの場合は適度は水分が含まれていますので、無理に水を与えなくてもしっかりとお気に入りの観葉植物を育てることができるでしょう。とてもかわいい観葉植物に見えますので、おすすめの方法です。
スタンドに乗せて飾る
スタンドに乗せておすすめの観葉植物を飾れば、部屋の印象はまたガラリと変わります。おすすめの観葉植物をより際立てたいときには、このスタンドを使った飾り方はとてもおすすめです。また、スタンドを使うことで存在感も増します。
そのため、小さい5号サイズの観葉植物でも7号くらいの見た目になって、インテリアのアクセントになることは間違いありません。この方法もとてもおすすめのため、上手に工夫をして彩ってみましょう。
おすすめの小さい観葉植物に入れる鉢の選び方
プラスチック鉢
小さい観葉植物を入れる鉢でおすすめなのが、プラスチックです。プラスチックにはさまざまな形状の物が販売されていますので、とてもかわいいタイプもありおすすめと言えます。また、なんと言っても安価に購入できることも魅力的です。
ただし、プラスチックタイプは通気性が悪くなりますので、観葉植物のタイプによっては夏場や冬場は注意が必要と言えます。インテリアを際立たせてくれるプラスチックの鉢は観葉植物と意外にマッチしまうのでおすすめです。
化粧鉢
デザイン重視で選ぶなら、化粧鉢がおすすめです。化粧鉢とは特殊な薬を鉢に塗った後に焼いた特殊な鉢と言えます。そのまま置いておくだけでもインテリア効果があるほど綺麗でかわいいので、小さい観葉植物にはとてもおすすめです。
この化粧鉢は熱を通しにくいというメリットもあります。夏場でも高温になりにくいため、熱に弱いおすすめの観葉植物の場合にはいいアイテムになってくれるでしょう。ただし、この化粧鉢も通気性が悪い特徴がありますので注意してください。
木製の鉢
和のテイストも、洋のテイストも生み出してくれるのが木製の鉢です。自然な雰囲気を出せますので、よりこだわったインテリアを目指しているときにはおすすめと言えるでしょう。室内にさりげなく設置するだけでかわいい雰囲気になります。
また木製の鉢は通気性がとてもよく、さらには植物にとっても優しい木製のため、より長く観葉植物を楽しみたいときにはおすすめです。ただし、木製のためどうしても耐久性が悪くなってしまうのがデメリットでもあります。
おすすめの小さい観葉植物で楽しんでみよう
インテリアががらりと変わる
小さいかわいいおすすめの観葉植物を上手にインテリアに組み込んでましょう。おすすめした観葉植物は、どれも手間がかからず長生きしてくれ、さらには栽培をすることも可能が種類もあります。自分好みの観葉植物を選んでみてください。
おすすめの観葉植物は、高い癒し効果も得られます。仕事が忙しく疲れているときや、強いストレスを感じているときに、おすすめの観葉植物で癒されてみてください。きっと今までとは違う楽しみ方を得られます。
おすすめの観葉植物の種類が気になる方はこちらをチェック!
観葉植物を育ててみたいけれども、どういった種類を選ぶべきかわからないという人はいませんか。おすすめの観葉植物が15選、紹介されていますので、ぜひチェックしてください。

【観葉植物の種類】人気15選!おすすめの置き場所や育て方もご紹介
観葉植物がある生活してみませんか?いざ探してみると沢山種類があり過ぎて迷ってしまうことも多々ありますよね。そこで今回は誰もが1度は育ててみた...