検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

お部屋を彩る、IKEAの観葉植物の魅力を大解剖。多様なサイズの人気種もご紹介

豊富な種類の家具やインテリアが揃うIKEA。そんなIKEAには、お部屋の雰囲気をおしゃれに変える観葉植物も取り揃えています。ここでは、お部屋を彩るIKEAのおすすめ観葉植物をご紹介していきますので、ぜひ新しくインテリアをお考えの方は参考にしてください。
2021年9月27日
さとう れもん
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

IKEAの観葉植物の選び方

①自分のレベルにあった観葉植物を選ぶ

Photo bymastrminda

IKEAの観葉植物は、初心者でも簡単にお手入れできる商品から本腰を入れてお世話する商品まで幅広く展開しています。どれもデザイン性が高くお部屋に飾りたい人気の商品ばかりです。

ですが、ここで気をつけたいのがインテリア重視にならないこと。家具やアイテムに合う観葉植物だからといって、時間がなかったり、管理方法を知らないとかえって弱らせる原因になります。購入する際は自分のレベルにあったものを選びましょう。

②置く・飾る場所で種類を選ぶ

Photo bySkitterphoto

観葉植物は置く場所や飾る場所がとても大切です。これはIKEAの観葉植物だけでなく、観葉植物全般に言えることで、それによって選ぶ種類が変わってきます。

例えば、日光を好む観葉植物だった場合、窓がないじめじめしたお部屋では元気に育ちません。逆に日陰を好む観葉植物の場合、直射日光が当たるカーテンのない窓際においてしまうと枯れる可能性があります。インテリアと一緒に置く場所の環境にも配慮をして選びましょう。

③観葉植物のサイズで選ぶ

Photo bysodamtree

IKEAの観葉植物は、大きいもので高さが110cmにもなる植物があります。鉢の大きさも25cm以上とかなりの大きさです。そのため、鉢が入る大きさのスペースがあるか、高さは問題ないかの2点を購入前に確認してください。

また、縦だけでなく横に大きくなる観賞植物もあります。購入時はすっぽり入ったのに、成長したら家具に当たってしまうなんてことも考えられますので、観葉植物のサイズに注意しながら選びましょう。

IKEAの観葉植物4選:大型タイプ

IKEAの観葉植物①パキラ

IKEAの観葉植物のなかでも1番の大型といっても過言ではないのがパキラです。高さが子供と同じくらいのサイズであるため、室内の隅に置いてもインパクトの残るインテリアになります。

また、パキラといっても品種や形が異なり種類はさまざまです。幹が太いものもあれば、パラソルみたいな葉を広げるものもあります。IKEAのパキラは幹が三つ編みのようにねじれていて、葉は縦に長くツヤツヤしているのが特徴です。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ110cm,鉢の直径26m
特徴 乾燥に強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度12℃
おすすめの置き場所 直射日光をさけた明るいところ

IKEAの観葉植物「パキラ」は丈夫なうえに育てやすいので、特に初心者から人気を集めています。しかし、丈夫だからといってお手入れをおろそかにしてはいけません。

水やりは、土の表面が乾いたくらいでたっぷりと与えます。与え過ぎは逆に弱ってしまう可能性がありますので、頻度は控えめにしてください。また、受け皿にたまった水は根腐れの原因になりますので、こまめに取り換えましょう。

IKEAの観葉植物②ストレリッツィア

IKEAにある「ストレリッツィア(ストレリチア)」は、葉が大きくて厚みがある大型の観葉植物です。バナナの葉っぱみたいな形と大きさで、ストレリッツィアを1つ飾っただけで一気に南国リゾートの雰囲気が生まれます。

また、他の家具やアイテムとの相性が抜群です。色味が落ち着いているテレビや棚の横に、深い緑のストレリッツィアを置けば華やかな雰囲気になること間違いありません。

IKEAの観葉植物の詳細情報


IKEAのサイズ 観葉植物の高さ80cm,鉢の直径21cm
特徴 寒さに強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度15℃
おすすめの置き場所 日当たりのいい場所

ストレリッツィアは大型の観葉植物のなかでも育てやすい品種とされています。日光を好み、寒さにも耐性があるため、大型の観葉植物を初めて育てる人におすすめです。自宅はもちろん、オフィスなどでも簡単に育てられますので、ぜひ飾ってお部屋の雰囲気を変えてみましょう。

IKEAの観葉植物③モンステラ

IKEAの大型観葉植物でおすすめなのが「モンステラ」です。このモンステラは葉っぱに切り込みが深くはいっているのが魅力ポイントで、成長していくとこれらの葉が横に広がっていきます。

縦に長い観葉植物はもちろんインパクトありますが、横に大きい観葉植物も負けていません。モンステラのように、横に大きい観葉植物は室内のシンボル的な存在になり、視線が集まりやすくなるのでお部屋のワンポイントアイテムにおすすめです。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ65cm,鉢の直径17cm
特徴 寒さに強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度12℃
おすすめの場所 直射日光をさけた明るいところ

IKEAで人気の「モンステラ」は、初心者でも育てやすい観葉植物で置く場所もかなり自由です。多くの観葉植物が日光の当たる場所を好みますが、モンステラの場合、しっかりお手入れをすれば日光の当たらない場所でも育てることができます。日当たりがあまりよくない室内やオフィスにモンステラの緑を添えてみるのもいいですね。

IKEAの観葉植物④サンセベリア

IKEAで人気の観葉植物「サンセベリア」は、シャープに何本も伸びる葉が印象的なアフリカ原産の植物です。また、葉の周りを囲うように黄緑色の淵があるのもさらに、おしゃれさをアップさせています。

サンセベリアの葉っぱ自体がシャープな印象があるため、モノトーンやクールな雰囲気の室内にピッタリです。家具やアイテムはモノトーンで揃えたいという人は、サンセベリアで色味を出してみてはいかがでしょうか。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ30cm,鉢の直径12cm
特徴 乾燥に強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度12℃
おすすめの置き場所 日当たりのいいところ

サンセベリアは乾燥地帯が原産の植物のため、頻繁に水やりをする必要はありません。特に冬は断水時期に入るため、月に1度水やりをするくらいで問題なく育ちます。逆に、水をあげすぎると根っこが腐る可能性がありますので、注意してくださいね。

IKEAの観葉植物3選:小型タイプ

IKEAの観葉植物①多肉植物

IKEAで販売している「多肉植物」は、小さいタイプの観葉植物の代表的な存在です。プチプチとした葉っぱがキュートで、これを1つ置いておくだけで雰囲気がガラッと変化します。

IKEAの多肉植物は鉢の大きさが9cmのものと、もう少し小さい6cmのものと2種類あり、お好みのサイズを選べるのが特徴です。机やデスクの上にちょこんと置くには小さいタイプがおすすすめですよ。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ10cm,鉢の高さ9cm
観葉植物の高さ8cm,鉢の高さ6cm
特徴 乾燥に強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度12℃
おすすめの置き場所 日当たりのいいところ

多肉植物は乾燥地帯が原産地の植物のため、置き場所は日当たりのいい高温多湿を避けたところが好ましいです。また水やりは、土が乾いたときに水を与えるのがベストですが、あげすぎると根腐れして元気がなくなってしまいますので注意してください。


IKEAの観葉植物②サボテン

IKEAの小さい観葉植物の中で1番人気といっても過言ではないのが「サボテン」です。トゲトゲしているにもかかわらず、丸いフォルムが愛らしい観葉植物となっています。

サボテンは他の観葉植物に比べて、成長スピードがとてもゆっくりです。そのため、大きく育ちすぎて飾るスペースがないという心配がありません。ミニサイズなので、複数個並べておくのもおしゃれ度がアップしておすすめですよ。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ10cm,鉢の直径9cm
特徴 乾燥に強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度12℃
おすすめの置き場所 日当たりのいい明るいところ

サボテンは乾燥地域の植物のため乾燥には強いですが、逆に寒さには弱いのが特徴です。秋や冬の寒い時期は室内の温度に気を付けるのと同時に、朝は結露が出やすいので窓際に置くのは避けましょう。冬のサボテンは冬眠期に入るため水を与え過ぎると根腐れしてしまいます。

IKEAの観葉植物③スパイラルバンブー

独特な形と縁起のいい植物として知られるのが「スパイラルバンブー」。ラッキーバンブーなどと呼ばれたりもしますが、その名の通り幸福を呼ぶ植物として人気を集めています。

大きさは60cmから1mを超えるものまで幅広く流通していますが、IKEAでは45cmと小さいのが特徴です。コンパクトサイズのため、飾る場所をいろいろと選ぶことができますし、アイテムのセットにすることもできますね。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ45cm
特徴 寒さに弱い
水やりの頻度 水につけておく
温度 越冬温度12℃
おすすめの置き場所 直射日光が当たらない風通しのいい場所

スパイラルバンブーはIKEAで販売している観葉植物のなかで最も育てやすい植物といっても過言ではありません。というのも、日当たりと風通しのいい場所で水に浸けておくだけ。特別なお手入れは必要ないので、簡単にワンポイントアイテムになりますよ。

IKEAの観葉植物2選:ツル伸びタイプ

IKEAの観葉植物①ペペロミア

ペペロミアはツルが下に垂れ下がってくるのが特徴の観葉植物です。なかでも、ペペロミアジェミニはまん丸の小さい葉っぱが連なっています。

また、ツルが下に垂れるので、棚やデスクに飾るよりはハンギング(吊るす)がおすすめです。ハンギングによってペペロミアの素材そのものを活かせます。ぜひ、ペペロミアを購入した際は上からフックなどで吊るしてみてください。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ12cm,鉢の直径9cm
特徴 乾燥に強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬温度12℃
おすすめの置き場所 直射日光の当たらない場所

ペペロミアは比較的、育てやすい植物ですが注意したいのがハンギングしたときです。高いところに吊るしているとクーラーや暖房の風がペペロミアに直接あたる可能性があります。そうなると、葉っぱがダメージを受けたり、土が乾燥しやすくなるので注意してください。

IKEAの観葉植物②ポトス


ツル伸びタイプの観葉植物で代表的なのが「ポトス」。成長スピードが早いポトスはツルをグングン伸ばしていくので、アレンジしやすいのが魅力となっています。

一般的には下に垂らして育てますが、棚の上に鉢植えを置いて棚に沿うようにはわせて飾るのも上級者テクニックでおすすめです。ちょっとした工夫をすれば、他の人とは違ったアレンジを楽しめますよ。

IKEAの観葉植物の詳細情報

IKEAのサイズ 観葉植物の高さ12cm,鉢の直径9cm
特徴 乾燥に強い
水やりの頻度 控えめ
温度 越冬12℃
おすすめの置き場所 直射日光を避けたところ

ポトスは観葉植物のなかでもかなり生命力の高い植物です。忙しくて水やりを忘れてしまったなんてことがあっても枯れてしまうことはありません。忙しいけど観葉植物を育ててみたい人や、観葉植物を初めて育てる人におすすめです。

IKEAの観葉植物の飾り方をご紹介

①北欧スタイル

北欧スタイルといえば、シンプルな家具やインテリアを置きつつも、床や壁の木目がはっきりしていて明るい雰囲気が特徴ですよね。そんなスタイルにおすすめなのが、パキラです。温かみのある空間に差し色でパキラを置けば、ワンランクアップすること間違いありません。

②アジアンスタイル

椅子やテーブルにエスニックさを取り入れるアジアンスタイルには、ポトスがおすすめです。テーブルの上や棚の上にポトスを飾ることによって、東南アジアのスパのような雰囲気に変わります。伸びてくるツルを楽しみたい方はハンギングするのもいいですね。

IKEAの観葉植物をお部屋に飾ろう

出典:unsplash.com

ここまで、お部屋をおしゃれに彩るIKEAのおすすめ観葉植物をご紹介してきました。室内に入った瞬間、目に飛び込んでくるようなインパクト抜群の観葉植物があるかと思えば、デスクの隅にちょこんと飾るような小さい観葉植物までIKEAには幅広く揃っています。

また、IKEAではお部屋のスタイルによっても観葉植物を選ぶことが可能です。ぜひ、自分のお部屋に似合う観葉植物をIKEAで選び、おしゃれな室内にしましょう。

IKEAについて気になる方はこちらをチェック!

IKEAでは観葉植物の他に、家具やインテリアグッツなど幅広く展開しています。暮らしーのでは、そんなIKEAのおすすめアイテムをご紹介中です。IKEAについて気になる方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。