SCULTURA 700
SCULTURA DISC200
SCULTURA 400
MERIDA リアクト 400
MERIDA リアクト チーム E
REACTO 6000
REACTO 8000-E
RIDE 410
SILEX 100
MERIDA SILEX 6000
メリダのロードバイクがおすすめ
さまざまなロードバイクが揃っている
台湾の自転車メーカーであるメリダは、さまざまな種類のモデルを販売しています。なかでもロードバイクの種類は豊富で、日本国内でも人気です。最新モデルから定番モデルまで、それぞれ特徴があるのでしっかりと見極めましょう。
また、メリダのロードバイクは初心者からプロまでありとあらゆるレベルに対応しています。そのため、自分のレベルに合ったロードバイクを選ぶのが大切です。購入前に、自分のニーズに合っているかをチェックしてみてください。
コスパがいい
メリダの特徴は、高品質でありながらも手が届きやすい価格設定です。メリダは自転車の部品生産を行っていたため、長年の技術力で品質の高いロードバイクを生み出しています。にも関わらず価格設定が他のメーカーよりも低いため、初心者でも購入しやすいです。
どのメーカーもロードバイクの価格帯は高めに設定されています。そのためメリダのように、コスパのいいロードバイクを販売しているメーカーは貴重です。
メリダのロードバイクの選び方
①ランクで選ぶ
メリダのロードバイクを選ぶ上で重要なのが、ランクです。メリダのロードバイクにはランクが設定されており、初心者からプロ向けまで選べます。基本的には初めてロードバイクに乗る人向けのエントリーモデル、ある程度実践的なミドルモデル、プロ向けのハイエンドモデルです。
メリダのこのランクは、ロードバイクのモデル名の後ろに付いている数字で判別できます。数字が大きくなればなるほどプロ仕様のモデルになるので、購入する際は必ずチェックしましょう。
②フレームで選ぶ
メリダのロードバイクを選ぶ上で大切なのがフレームです。メリダに限った話ではありませんが、ロードバイクのような本格的な自転車はフレームの素材選びが重要になります。メリダでは、アルミとカーボンのフレームを採用しているので、それぞれの特徴を知りましょう。
アルミは軽量性が特徴的で、スピーディーな走行が楽しめます。一方カーボンは衝撃を吸収するのでロングライドに向いており、安定感のある快適な走りが特徴的です。
③種類で選ぶ
メリダのロードバイクを購入する場合、種類で選びましょう。メリダの、メーカーの中でいくつかのロードバイクを発表しています。それぞれの種類にも最新モデルや定番モデルがあるので、まずは種類を知るのが大切です。
今回は、メリダのロードバイクのなかでも主要な3種類の特徴をご紹介します。また、おすすめのロードバイクもこの種類別に紹介するので、是非それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
スクルトゥーラの特徴
メリダのなかでも人気が高いスクルトゥーラは、汎用性の高さが特徴的です。レースだけでなく、街乗りやロングライドにも向いています。安定感があり、快適な乗り心地を追求している点も人気です。クロスバイクは本格的な自転車ですが、最近は街乗りや普段使いへ使う人も多く居ます。
そのため、メリダでも最新のモデルは日常使いに対応させているのです。もちろん、スクルトゥーラは山道におすすめなモデルも販売しているので、ご自身のニーズに合わせて選んでみてください。
REACTOの特徴
メリダのロードバイクのなかでも、デザインに関して高い評価を得ているのがREACTOです。シンプルでありながらも独特なフォルムが他のロードバイクを差をつけるため、デザイン性重視の方から人気があります。
また、空気抵抗をなるべく減らしたモデルなので、トライアスロンやクリテリウムなど本格的な使い道を楽しみたい方にもおすすめです。レースの出場も検討している方は、是非チェックしてみてください。
④最新モデルかどうかで選ぶ
メリダのロードバイクの選び方として、最新モデルかどうかが重要です。メリダのロードバイクはランナップが豊富で、最新モデルも続々と発表されています。そのため、最先端の技術を搭載したロードバイクが欲しい方は、最新モデルをチェックしましょう。
ただし、最新モデルは他のラインナップよりも価格が高くなりがちです。コスパを求める場合は、最新ではなくある程度型落ちを選ぶようにしましょう。そうすることで、高品質なロードバイクをコスパよく手に入れられます。
メリダのロードバイク3選| SCULTURA
① SCULTURA 700
SCULTURA 700
メリダの「 SCULTURA 700」は、高品質なアルミフレームを使用したロードバイクです。そのためアルミであるにも関わらず、カーボンのような乗り心地を実感できます。メリダ独自の高性能な技術を用いているため、幅広い層から人気となっているロードバイクです。
アルミ製のフレームを使用しているため、軽量でお手入れにも困りません。また、カーボンのように衝撃を吸収するため、ロングライドでも負担を感じにくいロードバイクです。
シマノのブレーキを採用
メリダの「 SCULTURA 700」は、ブレーキにシマノの製品を採用しています。シマノとは日本の自転車部品メーカーで、その高いクオリティは世界でもトップクラスです。メリダ「 SCULTURA 700」はそんなシマノのブレーキを採用しており、制動力に優れています。
しっかりブレーキが止まってくれるため、路面のコンディションが悪い時でも安心です。安全面に注意してロードバイクに乗りたい方に、おすすめのモデルになります。
② SCULTURA DISC200 2020
SCULTURA DISC200
どんな天候でも自転車を乗りたい方には、メリダ「SCULTURA DISC200 2020」のロードバイクがおすすめです。ディスクブレーキを搭載しており、雨の日でもしっかりブレーキを効かせてくれます。また、ディスクブレーキだとメンテナンスがしやすいため、初心者の方でもおすすめです。
特に海沿いや山などをメインに走行したい方は、天候の変わりやすさに注意しなければなりません。そんな時ディスクブレーキ搭載のロードバイクであれば、安定感のある走行が楽しめます。
ディスクブレーキ初心者におすすめ
メリダの「SCULTURA DISC200 2020」は、ディスクブレーキ付きの自転車が初めての方におすすめです。数あるメリダのラインナップで、こちらのモデルは最も手頃にゲットできるディスクブレーキ付きロードバイクになります。
そのため、初めてディスクブレーキ付きのロードバイクを運転する方に人気です。比較的最新のモデルでもあるため、最新のロードバイクをチェックしたい方におすすめですよ。
③ SCULTURA 400
SCULTURA 400
コスパのいいロードバイクが欲しい方には、メリダの「 SCULTURA 400」がおすすめです。400なので上位モデルよりもスペックは劣りますが、その分価格が安めになっています。また、軽量のアルミフレームにシマノ社の部品を採用しているのが特徴です。
そのため、価格の安さと機能性のバランスが取れています。耐久性も高く、快適な乗り心地を実感できる人気のモデルです。そのため、ロングライドを楽しみたい方にも向いています。
レースにも対応できる
メリダの「 SCULTURA 400」は、レースにも対応できるロードバイクです。国際自転車競技連合という団体の認証を受けており、レースへの参加が認められているロードバイクになります。そのため、普段使いやツーリングだけでなく、公式のレースにも参加可能です。
ラインナップ豊富なメリダのロードバイクの中では、比較的初心者向けになります。そのため、初心者向けレースに参加する場合におすすめです。
メリダのロードバイク4選|REACT
① REACTO 400
MERIDA リアクト 400
安い価格帯のロードバイクをお探しの方には、メリダの「REACTO 400」がおすすめです。他のラインナップと比較しても、比較的安めの価格でゲットできます。もちろん、コスパがいいからといって性能が劣っているわけではありません。
メリダ独自技術を駆使しており、空気抵抗を削減しました。そのため、快適でスピーディーな走りを楽しめるモデルです。レースへの参加を検討している方にとっても、人気の高いモデルになります。
体力の消耗を抑える
メリダの「REACTO 400」は、体力の消耗を抑える設計になっています。シートポストをクランプ部分に設置しており、乱気流がロードバイクに発生するのを抑える構造です。そのため、他のロードバイクよりも体力の消耗が軽減されます。
また、スピーディーな走行にこだわったロードバイクなので、タイムを0.01秒でもアップさせたい方にもおすすめです。ロードバイクに速さを求める方は、是非チェックしてみてください。
② REACTO TEAM-E
MERIDA リアクト チーム E
メリダの「 REACTO TEAM-E」は、耐久性の高いロードバイクです。従来のラインナップよりも耐久性をアップさせているため、長くロードバイクを使い続けることができます。また、さまざまな賞を獲得した独自技術を採用しており、スペックの高さも人気です。
ブレーキにはメリダ独自のディスクブレーキを採用しており、安定感のあるブレーキングを実感できます。そのため悪天候時でも、安心して走行できるロードバイクです。
高級感のあるロードバイク
メリダの「 REACTO TEAM-E」は、フレームにカーボン製を採用しています。カーボンフレームは振動を吸収する性能があるため、ロングライドにぴったりです。また、凸凹道でも振動をハンドルに伝えないので、安定感のある走行ができます。
さらにメリダ「 REACTO TEAM-E」ではシマノ製の部品を採用しており、高いスペックが魅力です。高級な部品を贅沢に使ったロードバイクなので、レースなど本格的な用途に使いたい方はチェックしてみてください。
③ REACTO 6000
REACTO 6000
メリダの「REACTO 6000」は、乗り心地の快適さを追求したモデルです。従来のロードバイクで感じやすかったシートの不快感を軽減させ、より快適さをアップさせました。また、メリダのロードバイクの中でもスペックが高いモデルなので、レースなど本格的な用途に最適です。
さらに第3世代と呼ばれるメリダのロードバイクのフレームよりも、さらに進化をさせた最新タイプになっています。メリダの最先端技術を実感したい方は、是非チェックしてみてください。
しっかりスピードが出せるロードバイク
メリダの「REACTO 6000」は、スピード重視の方にもおすすめなロードバイクです。ペダルを漕いだら漕いだだけ進むので、乗っている人の実力が顕著に反映されます。また、スピードを出せるように工夫されており、スムーズな加速を実感できるのです。
また、メリダの「REACTO 6000」は剛性が強いモデルと言われています。そのためパワフルで、いつまでも走り続けられるようなロードバイクです。
④ REACTO 8000-E
REACTO 8000-E
シックなデザインが魅力的なメリダの「 REACTO 8000-E」は、最新タイプのロードバイクです。メリダ最新の技術やフレームを採用しているため、新しいロードバイクをお探しの方に向いています。また、ディスクブレーキを搭載しているので、しっかりとした制御力も感じられるモデルです。
マットなブラックカラーが特徴的なロードバイクなので、さまざまな層から人気があります。ロードバイクの見た目にもこだわる方は、是非チェックしてみてください。
リニューアルされたシートポストが快適な乗り心地を生み出す
メリダの「 REACTO 8000-E」は、快適な乗り心地を実感できるロードバイクです。シートポスト部分が従来のモデルよりもリニューアルしているので、より長時間の走行にも耐えられるようになりました。そのため、ロングライドでも快適な乗り心地を実感したい方におすすめです。
さらにメリダの「 REACTO 8000-E」は余分なケーブルを排除しており、見た目もスタイリッシュな仕上がりとなっています。
メリダのロードバイク3選|その他
① RIDE 410
RIDE 410
小柄な方におすすめなメリダのロードバイクが、「RIDE 410」です。小柄な人向けに開発されているので、自分の体に合ったロードバイクがゲットできます。また、メリダの中では初心者向けのモデルなので、初めてロードバイクを乗る方から人気です。
初心者向けスペックなので、メリダの他のロードバイクよりも買い求めやすい価格となっています。メリダは他の自転車メーカーよりも安い価格設定ですが、それでもロードバイクの値段は高いです。なるべく安く抑えたい方は、是非チェックしてみてください。
フルカーボンで安定感のある走行を楽しめる
メリダの「RIDE 410」は初心者向けのロードバイクですが、フルカーボン仕様になっています。そのため乗り心地が快適で、衝撃を吸収しながら走行してくれるのが特徴です。価格が安いにも関わらず、フルカーボン仕様のロードバイクは贅沢ですよ。
また、メリダ「RIDE 410」は「RAIDE400」と同じテクノロジーを使っているため、女性や小柄な方はこちらのモデルを購入するようにしましょう。
② SILEX 100
SILEX 100
毎日使いにおすすめなメリダのロードバイクが、「SILEX 100」です。汎用性が高いロードバイクなので、通勤や通学に向いています。また、カーボンフォークとアルミフレームを合体させているので、ロングライドも快適に行えるモデルです。
そのため平日は通勤用に使用して、休日はサイクリングやツーリング用に使用してみましょう。レースなど本格的な用途ではなく、趣味としてロードバイクを活用したい方におすすめです。
他の部品を取り付けることも可能
メリダの「SILEX 100」は、フレームバッグやボトルケージなどを取り付けられるモデルです。そのため、自分の使いやすいようにアレンジできる点が支持されています。ロードバイクの中には、後でパーツを取り付けられないモデルもあるので、自由にカスタムしたい方は注意しましょう。
③ SILEX+ 6000
MERIDA SILEX 6000
ロードバイクのデザインにもこだわりがある方には、メリダの「 SILEX+ 6000」がおすすめです。メタリックでカラフルなデザインが特徴的で、他のロードバイクと差を付けることができます。また、オフロードの走行にも対応できるスペックなので、さまざまな場所で活用したい方におすすめです。
さらにカーボンフレームを採用しており、衝撃を吸収してロングライドでも快適な走行を実現させます。
バッグ類の装着もできる
「 SILEX+ 6000」は、さまざまなバッグ類の装着にも対応したロードバイクです。キャリアやフロントトライアングルなど、いろいろなカスタムを施すことができます。そのためツーリングなどで、後からバッグ類を装着したいという方にもおすすめです。
メリダのロードバイクに乗ってみよう
メリダのロードバイクにはさまざまな種類があり、好みやレベルに合わせてチョイスできます。本格的なレースにも参加できるモデルや、普段使いにぴったりなモデルなどいろいろです。そのため、自分に合った選び方で、最適なロードバイクをゲットしてみましょう。
メリダの自転車が気になる方はこちらをチェック
メリダでは、ロードバイクだけでなく他の自転車も販売しています。以下の記事では、メリダのおすすめクロスバイクを紹介しているのでチェックしてみましょう。クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのよさをミックスさせており、より普段使いにおすすめです。是非、参考にしてみてください!

通勤など、日常で快適に乗れる!メリダのクロスバイク人気8選&カラー展開も紹介!
通勤・通学中などにも快適に乗れるメリダのクロスバイクを集めて解説していきます。軽快なライディングを実現できる変速機や、追突事故をしっかりと防...