コールマンテント タフスクリーン2ルームハウス サンド
MSR ハビチュード4 グリーン
ロゴス ROSY ドゥーブル
スノーピークヴォールト SDE-080H
モンベルテント クロノスドーム1型
コールマン 1人用テント ツーリングドーム
エリクサー1
モンベルステラリッジテント2
エムエスアールテント アクセス1
ロゴス neos PANELスクリーンドゥーブル
スノーピークアメニティドーム
ホーボーズネスト2
吊り下げ式テントを使ってみよう!
いま人気のテントの形
吊り下げ式テントとは、ポールを組み立てた後に本体を吊り下げるタイプのテントです。比較的定番で、簡単に設営できるため人気の高いテントになります。特に初心者におすすめで、初めてテントを設営する方にもおすすめです。
今回は吊り下げ式テントの種類や選び方だけでなく、おすすめの商品についてもまとめてみました。さまざまな吊り下げ式テントをチェックして、自分に合ったものを見つけてみましょう。
吊り下げ式テントのメリット
吊り下げ式テントのメリットは、なんと言っても設営が簡単であるという点です。初心者でも一人で簡単に設営できるので、ソロキャンプの方にも向いています。ポールを組み立てれば、そこにフックを引っ掛けるだけなのでシンプルに設営可能です。
また、吊り下げ式テントは短時間で設営できる点も魅力的なポイントになります。ソロキャンプ用であれば5分程度で設営できるので、時間短縮にもなるのです。効率よくテントを設営したい場合は、吊り下げ式を選びましょう。
吊り下げ式テントのデメリット
吊り下げ式テントのデメリットは、テント上部のスペースが狭い点です。組み立てたポールにテントを吊り下げるタイプなので、天井部分が垂れてしまいます。そのためテントの中に入ったときに圧迫感を感じやすいというのが、デメリットの一つです。
また、吊り下げ式テントは強度が低いのもデメリットとしてあげられます。ただし登山する場合に限るので、アウトドアやキャンプのときはさほど強度は関係ありません。
吊り下げ式テントの選び方
①人数に合わせる
吊り下げ式テントの選び方で重要なのが、人数です。まずは何人で吊り下げ式テントを使いたいのかチェックしてから、該当する商品を購入する用意しましょう。基本的にどんなタイプのテントでも、使用推奨人数が記載されています。
自分たちが利用したい人数か、それよりも大きなサイズを選ぶようにしましょう。ただし、ソロキャンプでファミリー用を使うのはおすすめできません。いくら吊り下げ式テントでも設営が大変なので、ソロキャンプ用を使いましょう。
②重さやサイズ感で選ぶ
吊り下げ式テントを選ぶ場合、重さやサイズ感をチェックしましょう。軽量タイプの吊り下げ式テントだと、長時間持ち運びたいときにも使えます。また、荷物が多いアウトドアやキャンプの時は、コンパクトな吊り下げ式テントがおすすめです。
特にソロキャンプをする場合や、登山やツーリングに吊り下げ式テントを活用する場合は、コンパクトさや重量感が大切なポイントとなります。自分のニーズに合ったスペックの吊り下げ式テントを選びましょう。
③季節で選ぶ
吊り下げ式テントを購入する場合、シーズンで選びましょう。吊り下げ式テントには、春・夏・秋用やオールシーズン用があります。そのため、自分が吊り下げ式テントを使いたいシーズンに合った商品を選ぶようにしましょう。
ただし、積雪期に使えるテントは値段が上がります。そのため、過酷な状況でキャンプをしない場合は、春・夏・秋に対応した吊り下げ式テントを選んでみてください。また、夏場に吊り下げ式テントを使いたい場合は、通気性のいいものがおすすめです。
吊り下げ式テントの種類
①ドーム型
吊り下げ式テントの種類の1つが、ドーム型です。定番タイプのコンパクトな構造で、ソロキャンプのときにも役立ちます。コンパクトで軽量なだけでなく、シンプルな構造なので設営が簡単な点も人気となっているタイプです。
また、値段が比較的安めのタイプなので、なるべく価格を抑えたテントを購入したい場合はコンパクトなドーム型を選びましょう。定番タイプなので、初めてテントを買う方にもおすすめです。
②2ルーム型
吊り下げ式テントの種類の1つが、2ルーム型です。こちらはドームタイプのテントからシートを伸ばして、スペースを作れる構造になっています。そのため大人数でのキャンプやアウトドアに人気で、比較的大きめなタイプが多いです。
また、インナーテントが吊り下げ式となっている2ルーム型もあります。雨天の際でも天候の影響を受けにくく、片付けが簡単な点も魅力的です。リビングスペースを作りたい場合や、日差しよけを作りたい場合は2ルームタイプを選びましょう。
おすすめ吊り下げ式テント6選|ドーム型
①MSR ハビチュード 4 37028 グリーン
MSR ハビチュード4 グリーン
「MSR ハビチュード 4 37028 グリーン」は、ファミリーキャンプに人気の吊り下げ式テントです。ポールが3つしかないので、設営が簡単で気軽に扱えます。また、テント内部の高さがあるため、吊り下げ式テントのデメリットもカバーしているモデルです。
テントの内部には収納がたっぷりのため、荷物が多いアウトドアの時にも活躍します。さらにインナーテントは通気性がよく、夏場でも快適に使えるおすすめの吊り下げ式テントです。
丈夫な吊り下げ式テント
人気の「MSR ハビチュード 4 37028 グリーン」は、丈夫さが魅力の吊り下げ式テントです。テントの生地には丈夫な素材を使用しており、なおかつ金属部分はステンレスを使っています。そのため悪天候時でも安心して使える人気のテントです。
また、ベンチレーションを開けると前室を作ることもできます。前室が大きいので、ギアや靴の保管にも困りません。ベンチレーションを開ければより通気性がアップして、快適に過ごせますよ。
②クロノスドーム1型
モンベルテント クロノスドーム1型
コスパのいい吊り下げ式テントが欲しい場合は、「クロノスドーム1型」がおすすめです。他の吊り下げ式テントよりも安いので、初めて買う方からも人気があります。また、コンパクトなタイプの吊り下げ式テントのため、登山用やツーリング用の定番モデルです。
ポールを直角に交差させる構造になっているため、コンパクトなのに居住空間を広く作れます。これはブランド独自の構造のため、気になる方はモンベルをチェックしてみましょう。
設営と撤収が簡単
「クロノスドーム1型」は、設営と撤収が簡単な吊り下げ式テントです。ポールとソケットが一緒になっているため、誰でも簡単に設営できます。撤収も気軽にできるので、あまり時間をかけたくない方におすすめの吊り下げ式テントです。
③コールマンツーリングドームST
コールマン 1人用テント ツーリングドーム
ソロキャンプで人気の吊り下げ式テントが、コールマンの「ツーリングドームST」です。コンパクトサイズでありながらも前室が広いため、ツーリングやソロキャンプにピッタリのモデルになります。また、比較的値段が安いため、コスパを求める方にもおすすめです。
コールマンの「ツーリングドームST」はアシストクリップ付きで簡単に自立するので、一人でも気軽に設営できます。また、コンパクトサイズですが高さがあるため、中にはいってもかがむ必要がありません。
④MSR Elixir1 エリクサー1
エリクサー1
「MSR Elixir1 エリクサー1」は、軽くてコンパクトな人気の吊り下げ式テントです。高さはあまりありませんが、その分横幅が大きくて広々と使えます。また、天井部分にはギアポケットを備え付けているため、荷物の整理をしたい時にもおすすめです。
「MSR Elixir1 エリクサー1」は他のモデルよりも強度のある素材を使用しているため、耐久性が強いという機能があります。悪天候時にも使いやすく、さまざまなシーンで活用できる人気の吊り下げ式テントです。
⑤ステラリッジテント2
モンベルステラリッジテント2
「ステラリッジテント2」は、別売りのフライをプラスすれば積雪時にも使える機能が搭載されています。そのためさまざまなシーンで吊り下げ式テントを使いたい方から人気です。軽量であるにも関わらず頑丈なので、登山用の定番モデルでもあります。
新開発の素材を本体に使用しているため、過酷なアウトドアであっても活用できますよ。値段以上の高スペックが期待できる吊り下げ式テントなので、コスパの良さを求める方はチェックしてみてください。
さまざまなオプション機能が使える
「ステラリッジテント2」は、別売りのオプション商品が豊富な吊り下げ式テントです。積雪にも対応できるスノーフライや、グラウンドシートなどそれぞれ機能が異なります。そのため自分のニーズに合った機能を持っている商品を買って、吊り下げ式テントをグレードアップしみましょう。
⑥エムエスアール(MSR) アクセス1
エムエスアールテント アクセス1
「エムエスアール(MSR) アクセス1」は、居住性の良さを求めたスペックの高い人気吊り下げ式テントです。気密性をアップさせているため、寒い季節でもテントの中を暖かく保ってくれます。そのため冬場にアウトドアを行う場合は、「エムエスアール(MSR) アクセス1」を活用してみましょう。
また、弾力性の高いサイクロンポールを使用しているのも特徴的です。過酷な状況にも耐えられる機能を持っており、長く使い続けられます。
おすすめ吊り下げ式テント6選|2ルーム型
①コールマンタフスクリーン2ルームハウス サンド
コールマンテント タフスクリーン2ルームハウス サンド
アウトド用品の定番ブランドコールマンから販売されているのが、「タフスクリーン2ルームハウス サンド」です。広々としたテントなので、ファミリー用をお探しの方から人気があります。また、大きなサイズのテントですが簡単に自立するので、初心者でも設営可能です。
また、シェルターとしても使用できるテントなので、テントをタープを別に用意しなくても構いません。タープが必要ないので、最終的に必要な荷物が減って便利です。
キャノピーポール付きで前室を有効活用できる
コールマンの「タフスクリーン2ルームハウス サンド」には、キャノピーポールが付属しています。そのため前室を有効的に広々と使えて、便利です。コールマンはアウトドアの定番ブランドであるため、初めて吊り下げ式テントを買う方にも向いています。
さらに、雨天時は内側からテントが外せるので、雨に濡れずに撤収できるのも人気の理由です。吊り下げ式テントを買う場合はスペックや自立のしやすさだけでなく、撤収の簡単さにも着目しましょう。
②ROSY ドゥーブルXL-BJ 71805561
ロゴス ROSY ドゥーブル
「ROSY ドゥーブルXL-BJ 71805561」は、大きなタープとしても使えるおすすめのモデルです。そのためキャンプだけでなく、さまざまなアウトドアで活用できます。また、出入り口が2箇所あるので入りやすく、通気性もアップしていてサマーシーズンにもおすすめです。
ファミリーサイズの吊り下げ式テントでスペックも高いですが、比較的安価で買い求めやすいのも魅力的です。
③ヴォールトSDE-080H
スノーピークヴォールト SDE-080H
初心者におすすめな定番モデルが、「ヴォールトSDE-080H」です。インナーテントが吊り下げ式なので、初心者でも気軽に設営できます。また、インナーテントを外してタープやシェルターにもなるので、さまざまな使い方が楽しめる点も魅力的です。
スノーピークの品質基準をクリアしているため、安全性や高いスペックを求める方にも向いています。また、比較的買い求めやすい価格帯で、気軽に購入できる点も人気の理由です。
悪天候時でも安心
「ヴォールトSDE-080H」は、悪天候時でも安心できるスペックの吊り下げ式テントです。ロープをペグで固定すれば、テントを風から守るための力が生み出されます。そのため、天候が変わりやすいアウトドアのときでも活用しやすいです。
小物類を収納するためのポケットが付属しており、荷物が多いアウトドアにもぴったりですよ。内部は家族4人が寝られるサイズ感なので、ファミリー用をお探しの方は是非チェックしてみてください。
④ロゴス(LOGOS) ROSY ドゥーブル XL-BJ 71805052
ロゴス neos PANELスクリーンドゥーブル
「ロゴス(LOGOS) ROSY ドゥーブル XL-BJ 71805052」は、大型のタープとしても使える吊り下げ式テントです。シーンに合わせてさまざまな使い方ができるので、アウトドア好きの方は重宝します。また、インナーテントは簡単に着脱できるので、自立しやすいです。
特殊な構造を採用しているため、自立させると広々と使うことができます。また、全面と側面に出入り口を設けており、通気性がよいです。さらに天井にはベンチレーションが付属しており、サマーシーズンでも涼しいですよ。
⑤アメニティドーム S
スノーピークアメニティドーム
アウトドアブランドの定番モデルであるスノーピークの「アメニティドーム S」は、軽量かつ頑丈なモデルです。フレームには頑丈なジュラルミンを使用しており、強風や雨にも強い構造になっています。風からのダメージに強い構造となっているので、テントが風の影響を受けません。
設営もしやすく、前室も広々とした造りになっています。前室が広々としていれば、より快適な居住空間を作れるので大人数で使用したいときにおすすめです。
耐水圧の高さも魅力的
「アメニティドーム S」は、耐水圧の高さも魅力的です。メーカー独自で設定された耐水圧になっており、雨が降っても中に浸透しにくくなっています。キャンプやアウトドアを行う山は天候が変わりやすいので、耐水圧の高いテントを使うのがおすすめです。
また、雨が降りやすいシーズンにキャンプやアウトドアを行いたい場合も、耐水圧の高い商品を使いましょう。雨の影響をテントが受けてしまうと後片付けが大変なので、避けましょう。
⑥ホーボーズネスト2
ホーボーズネスト2
「ホーボーズネスト2」は、設営と撤収が簡単な吊り下げ式テントです。なんと設営は3分、撤収は1分というハイスピードで完了します。すぐに設営できるので初心者だけでなく、厳しい環境でアウトドアやキャンプを行いたい時にも便利なモデルです。
また、テントの両サイドには前室がそれぞれ備わっています。そのためプライバシーを確保しやすく、コンパクトですが広々と使える吊り下げ式のテントです。
吊り下げ式テントを使ってみよう!
吊り下げ式のテントは初心者でも設営が簡単で、コンパクトサイズでも広々使える点が人気です。2ルームタイプとドーム型の両方があるので、自分のニーズに合った吊り下げ式テントを購入しましょう。
また、吊り下げ式テントはスペックや価格帯も商品によって異なります。そのため、さまざまなモデルをチェックして比べてみましょう。いろいろなブランドから定番、最新いろいろなモデルが販売されています。まずは好みのブランドを見つけてから、お気に入りのモデルを選ぶのもおすすめですよ。
他のタイプのテントが気になる方はこちらをチェック!
今回は吊り下げ式テントについてご紹介しましたが、他にもいろいろなタイプのテントが存在します。以下の記事では、ワンポールタイプのテントについて紹介しているので是非チェックしてみてください。定番のテントではありませんが、人気も高く簡単に自立します。
特にソロキャンプにおすすめのテントだと言われているので、ソロキャンプ好きの方はチェックしてみましょう。おすすめのブランドも紹介されているので、アウトドアメーカーを知りたい人にもおすすめの記事です。

ワンポールテント|ノースイーグルなどおすすめワンポールテント18選!
ワンポールテントは、ポール1本で簡単に設営できる、おすすめのテントです。ノースイーグルなど、おすすめのワンポールテントを紹介します。ノースイ...