シンコール ソフト巾木
EIDAI 巾木 IPE-MH105-□39-6
はじめに:種類別に巾木のDIY方法を解説
自分で簡単住宅リフォーム!巾木のDIY
自分で住宅リフォームをしようとしたとき、巾木は簡単に交換できることをご存知でしょうか。慣れた人ならよほど広い部屋でないかぎり、1部屋あたり1時間程度で新しいものと交換が可能です。
巾木はその素材によって雰囲気も変わりますし、選ぶカラーを替えることで床と壁のひきしめ役になったりその逆もしかり。いくつかの嬉しい効果が簡単な作業で手に入るでしょう。簡単に巾木交換から住宅リフォームをはじめてみませんか。
種類別で違う巾木のDIY方法をレクチャー
今回はこの巾木のDIYを使用する巾木素材別に詳しく解説していきます。またそれぞれの素材の市販のサイズ・かかる費用・DIY施工のしやすさなど違いについても解説していきましょう。
クッションフロアやフローリングの張り替えDIYをした際や、経年劣化で破損が目立ってきた巾木の交換などに役立つ、簡単にできる巾木DIYのやり方講座をお届けします。
DIYの前に巾木の用途や目的をチェック!
巾木はふだん生活をしている上ではあまり気にしたことはないという方も多いでしょう。補修やリフォームをしようとしてはじめてこの住宅パーツの名前や存在を知ったという方も珍しくないのではありませんか?まずはこの巾木について基本的なことを知っておきましょう。
巾木の用途1.
巾木の用途・目的は床と壁の接地点の隙間を隠すというものがあります。隙間が開いているとそこから隙間風が入ってきて冷暖房の効果も下げてしまいますし、何よりもほこりなどが詰まって目立ってくると見た目も悪くなります。
それをカバーするために取りつけるのが巾木の利用目的・用途のひとつめです。
巾木の用途2.
もうひとつの巾木の大事な用途・目的は壁の保護です。壁の床に近いあたりは掃除機の吸込口や家具の足などが当たって破損しやすい部分となっています。また壁紙の端でもあるため、そのような衝撃や床の水ぶき時の水分などによって紙が剥がれやすくもなってくるでしょう。
巾木があることによって壁の破損や剥がれを防ぎ、もし傷ついた場合でも巾木だけを交換すればよく、広範囲で施工も大変な壁紙張り替えをする手間が省けます。
DIYのしやすさに違いが出る巾木の種類と違い
巾木の基本でまず目的解説を見ていただいたところで、ここからはこれからのDIY作業でも費用面や難易度的にも違いが出てくる巾木素材についてご説明しましょう。巾木の種類は主にソフト巾木と木巾木の2種類ですので、選び方もそれほど迷うことはありません。
巾木の種類とDIYへの影響
まずは巾木の種類が変わることでおこるDIY作業の影響からご説明します。特に初めて巾木を取り替えるという方にとっては、できるだけ簡単な方が失敗も少なくておすすめです。
その点でいうとソフト巾木は切断がカッターなどで手軽にできる・部屋への搬入も軽くてサイズも短いものが多いため楽となります。木巾木は1本のサイズが長く重みもあるため、搬入が重労働になりがちです。
巾木の種類1.ソフト巾木
シンコール ソフト巾木
少し順番が前後してしまいましたが、ソフト巾木とはどのようなものかというと主に塩化ビニールでできた幅広のテープ状の住宅パーツです。特徴は軽くて柔軟性が高くて、何よりも色が豊富なのが特徴でしょう。
また片側の端にR(曲がり角度)がついているものもあるのが木巾木との大きな違いとなってきます。
巾木の種類2.木巾木
EIDAI 巾木 IPE-MH105-□39-6
施工がしやすく搬入も楽とソフト巾木の方が優れているようなイメージを持たれた方もいらっしゃるでしょうが、木巾木にはソフト巾木にはないよさがあります。それは木ならではの温かみと溝などで作られる高いデザイン製です。
部屋に高級感を出してくれる木巾木
ソフト巾木と比べて部屋全体に高級感が出るのも嬉しいですね。ソフト巾木と比べると厚みがあり1本あたりのサイズも長いためDIYにおける角の処理は難しくなりますが、簡単に施工するためのコーナーパーツも売られています。
種類による巾木のDIY費用の違い
DIYにかかる費用の違いはソフト巾木が安く木巾木はコストが高くなります。素材である塩化ビニールと木製品の差が大きいでしょう。目安としてソフト巾木は90cmサイズで1000円前後に比べて木巾木はメートル換算で約2-4000円と材料費がかかります。
事前にチェック!巾木DIYに必要なもの
まずは巾木DIYに必要なものを準備してから作業に取り掛かりましょう。交換用の巾木だけを準備しても作業には足りないものもあります。簡単に時間をかけずにDIYを仕上げるためには、最低限必要なものを揃えておくことは大切です。
巾木DIYの準備1.巾木
ソフト・木製どちらでもDIYを施す部屋の床材や雰囲気に合わせた巾木を必要なサイズだけご用意ください。特に木巾木を広い部屋に施工する場合は、やろうと思って当日ホームセンターに行っても必要サイズ分が揃わないこともあります。
通販で購入するにしても時間がかかるでしょう。慌てないように事前に材料を揃えてから作業をはじめてください。
巾木DIYの準備2.巾木用接着剤
巾木は巾木用の接着剤で施工できるので簡単です。木巾木の場合もまずは接着剤で仮止め的なことをしてから釘で打つ方が、断然曲がりやずれを防げます。
購入する場合はボトル入りとチューブ状・袋に入っているものなどありますが、チューブや袋から直接巾木や接着面に塗れるタイプがDIYでは手軽でおすすめです。
巾木DIYの準備3.圧着ローラー
これは主にソフト巾木で使用する便利アイテムです。手に持って転がすように使う道具で、接着剤を塗って手で押さえただけよりもしっかり隙間なく接着面と圧着できるでしょう。
これから巾木だけでなく壁紙貼り・クッションフロア交換など住宅リフォームDIYをしていきたいという方には、いろいろなシーンで使うことがある道具なので、この機会にそろえておきたいですね。
巾木DIYの準備4.そのたDIY道具類
ほかには木巾木用の隠し釘・かなづち・ソフト巾木をカットする用のカッターとそれを使うときにまっすぐ切るための定規なども別途必要となってきます。どの素材でDIYするためにも必ず必要なのは養生テープと剥がし用のスクレーパーです。
また木巾木の場合は厚みがあるため巾木を45度の角度を付けてカットするためのガイドであったり、簡単に角処理するためのコーナー部品などケースに合わせてご用意ください。
【素材別】巾木のDIY解説【ソフト巾木編】
それでは早速巾木のDIYの解説をはじめていきましょう。まずは比較的簡単にはじめての方で男性はもちろん力が弱い女性の方でも楽に取り付けられるソフト巾木のDIY方法からです。
ソフト巾木DIY方法1.
ソフト巾木の施工方法で最初におこなうのは古い巾木を取り除くことからです。まずはカッターで古い巾木と壁の間を剥離するようにカットし、その隙間から古い巾木内にスクレーパーなど差し込んで剥がし口を作ります。
あとはそこから手で剥がしていきますが、万一壁に接着剤や巾木素材が残った場合は丁寧に取り除いておいてください。
ソフト巾木DIY方法2.
きれいに古い巾木が剥がし終わったら次は床面と壁の接するところに養生テープを貼って養生していきます。このとき壁ピッタリにテープを貼ってしまわずに、巾木の厚み分離して養生テープを貼るのがあとあとの作業をやりやすくするポイントです。
ソフト巾木DIY方法3.
床に養生できたら次は巾木と壁の両方に接着剤を塗布します。巾木用接着剤は塗ってすぐではなくある程度時間をおいて貼るタイプとなっています。季節によってこの放置時間も変わってきますので、接着剤パッケージにかかれた季節ごとの時間を参考にして乾かしてください。
ソフト巾木DIY方法4.
次はいよいよ巾木を貼り付けていきましょう。部屋の角右側からはじめるのがポイントです。Rの付いたものは上下を間違えないように注意しながら右から左へと貼っていきます。
1本使い終わってつなげる場合はすでに貼った上に滑らせるように巾木を移動すると隙間が開きすぎず簡単にぴたっと貼りはじめることができるでしょう。
ソフト巾木DIY方法5.
ソフト巾木はドライヤーで熱を加えると素材が柔らかくなって、木巾木とは違い角をカットしなくてもそのまま続けて貼ることができます。しかし巾木用接着剤はそれほど強くないので、隙間があいてくる場合は瞬間接着剤を流し込み手で押さえて密着させるとうまくいくでしょう。
ソフト巾木DIY方法6.
最後に圧着のさせ方ですが、これはできれば1本貼るごとにローラーを使って圧着させるとよいでしょう。その時に巾木や壁部分にはみ出た接着剤は濡らして硬くしぼったぞうきんなどでできるだけ早めに拭き取っておくことが重要です。
時間が立つと取れにくくなってしまうでしょう。最後に養生テープを剥がしてこれでソフト巾木DIYは完了です。
【素材別】巾木のDIY解説【木巾木編】
続いて木巾木のDIY交換方法ですが、これはソフト巾木よりもいくつか作業工程が増えてきますが、基本的な接着剤を塗って壁と床の接地面に貼り付けるという作業は一緒です。ゆっくりとポイントを押さえて作業することで、初心者の方でも失敗せずに完了させることができるでしょう。
木巾木DIY方法1.
まず古い巾木を取り除き剥がしきれなかった接着剤や巾木材をきれいに取り除き養生しておくのは、ソフト巾木の交換工程と変わりません。そのあと木巾木の場合はソフト巾木にはほとんど必要なかったカット工程が入ります。
壁の長さをはかり巾木をカットしていきますが、このときに角は45度にカットして合わせますのでこの45度カットも忘れずにおこなってください。
木巾木DIY方法2.
木巾木の取り付け方は壁の材質によって接着方法を変えます。釘が打てるような素材の場合はボンドと隠し釘で。コンクリートなど釘が効かない壁では速乾性の強力接着剤を使用して貼り付けてしまいましょう。
一般的には隠し釘でおこなうことがおおく、巾木にボンドを付けて壁に仮止め・巾木の溝の部分の目立たないところに隠し釘をかなづちで打ち込み、最後に頭部分を横から叩き取って1本の取り付けは完成です。
木巾木DIY方法3.
角は内門と外角の角度を間違えずに巾木を合わせていきましょう。見た目は少し悪くなりますが、簡易的におこなうには45度を作らずに貼ってしまう方法もありますし、コーナーキャップという部品を使うことで巾木で角を作らないやり方もあります。費用や難易度などを考慮して角の処理をおこなってください。
木巾木DIY方法4.
最後にソフト巾木のように圧着していく作業になりますが、木巾木はローラー程度では効果がないのでゴム製のハンマーなどで叩いてしっかりと壁に密着させます。ゴムハンマーがない方は木巾木を傷つけないよう当て木をしてその上から叩けばよいでしょう。あとは養生テープを剥がして完成となります。
まとめ:巾木のDIYは初心者にも簡単!
自分で巾木をDIYしてみよう
初心者でも比較的簡単に短時間でできる住宅リフォーム・巾木の交換DIY方法についてレクチャーしてきました。巾木の材質によって費用も変わってきますので、それぞれの材質のよさを考慮しお部屋に合った巾木を選ぶことが大切です。
部屋に合わせたおしゃれな巾木DIYに挑戦してみよう!
取りつける素材や壁の基礎の材質によっても使用する材料も少し違いが出てきますので、その点にも注意して準備をしてから作業をはじめましょう。道具や材料が揃えば巾木交換作業自体はとても簡単ですので、是非チャレンジしてみてくださいね。
巾木DIYが気になる方はこちらもチェック
暮らしーのでは巾木DIYの記事をこのほかにもいろいろと発信しています。巾木DIYについて種類の選び方やフローリングやクッションフロアなどの床材との合わせ方などお困りのことがあったらこちらの記事も是非見てくださいね。
巾木DIYで部屋の雰囲気を刷新!誰でも簡単に取り付ける方法をご紹介!
リフォームや模様替えに巾木を自分でDIYで交換したいとお考えですか?トイレなどの水場は剥がれかけて張替え修理補修をお考えの方も多いでしょう。...
巾木(幅木)で部屋の雰囲気が決まる!?おしゃれに見せるコツと選び方!
巾木(幅木)ってなに?と思われる人も多いでしょう。普段はあまり目立つことなく部屋を作っているパーツのひとつです。なにげなくいつも見ていても名...
出典:https://photo-ac.com/