ブラックダイヤモンド モーメンタム クライミングシューズ
SPORTIVA タランチュラ
クライミングシューズ 紐タイプ
UPモック
LA SPORTIVA COBRA
Five Ten モカシム クライミングシューズ
[LA SPORTIVA ( ラ スポルティバ )
La Sportiva Genius
SCARPA キメラ
ボルダリング用シューズの種類
①ベルクロ
ボルダリング用シューズの中でも最も初心者におすすめなタイプが、ベルクロです。マジックテープ式のシューズなので着脱しやすく、自分の足の形にフィットさせられるのが特徴になります。ボルダリング用シューズの入門モデルはベルクロがほとんどで、初心者に人気のタイプです。
ただし完璧に足の形に合わせられるわけではないので、ハードなコースを楽しみたい方には向きません。レベルが上がる時に他の種類に交換する人も多いので、替え時を見極めましょう。いろいろなモデルが販売されているので、たくさんの種類から選びたい人にもおすすめです。
②スリッパ
他のボルダリング用シューズの種類と比較しても、最も軽いのがスリッパタイプです。余分なパーツが付いていない分軽量で、軽やかにクライミングを楽しめます。また、一番着脱しやすいタイプなので、頻繁にクライミングシューズを着脱する人から人気です。
ただし、スリッパタイプはゴムの部分が伸びやすいというデメリットがあります。そのため購入する時は、少しキツイくらいのサイズを選んでみてください。また、ゆるく感じるようになったら替え時なので、見極めましょう。
③シューレース
3つあるボルダリング用シューズの中で比較して、最も足を締め付けられるのがシューレースタイプです。靴紐で足を締め付けられるので、靴を自分好みにフィットさせられます。そのためプロからの人気も高く、本格的にクライミングスポーツを楽しみたい方にぴったりです。
ただし、途中で靴紐が解ける可能性もあるので注意しましょう。いろいろなブランドから販売されており、デザインもおしゃれなものが多いです。そのためデザイン重視の選び方をしたい人にもおすすめですよ。
ボルダリング用シューズの選び方
①ソールで選ぶ
ボルダリング用シューズの選び方で大切なのが、ソールです。ボルダリング用のシューズには3つのソールのタイプがあるので、それぞれを比較した選び方をしましょう。フラットタイプは初心者におすすめで、さまざまな場面で使えるのが特徴です。
ダウントウタイプは小さいホールドにも引っ掛けやすく、プロがよく愛好している種類になります。船底タイプと呼ばれるソールは、他の種類と比較してスメアリングしやすいのが特徴的なので、ニーズに合わせた選び方をしてみてください。
②つま先で選ぶ
ボルダリング用シューズの選び方では、つま先の形も大切です。ボルダリング用シューズの先端にはストレートとターンインの2種類があり、両者を比較した選び方がおすすめです。
ストレートタイプのシューズは全体のバランスが取りやすく、初心者向けになります。一方ターンインタイプのシューズは、親指側が使いやすいような形になっているのが特徴的です。両方買って使い分けるのもおすすめなので、実際の商品を比較して選んでみましょう。
おすすめボルダリングシューズ3選:ベルクロ編
①ロストアロー Black Diamond モーメンタム
ブラックダイヤモンド モーメンタム クライミングシューズ
価格 | 高め |
---|
素材 | ゴム |
---|
「ロストアロー Black Diamond モーメンタム」は、クライミング初心者におすすめのモデルです。ソールの部分がフラットで柔らかく、ホールドする感覚を覚えやすいので入門モデルとして人気があります。また、通気性に優れた生地を使っており、夏場でも快適にスポーツを楽しめる性能が特徴的です。
「ロストアロー Black Diamond モーメンタム」は、シンプルでおしゃれなデザインも魅力的です。男女兼用で、無駄な装飾を省いたデザインが人気となっています。決して安い値段ではありませんが、入門者には是非チェックしてほしいモデルです。
②スポルティバ タランチュラ
SPORTIVA タランチュラ
価格 | やや高め |
---|
重さ | 290g |
---|
スポルティバ というブランドの「 タランチュラ」も、初心者におすすめのモデルです。他のモデルと比較して耐久性がああるため、慣れてきてからも使い続けている人が多いですよ。個性的なデザインも人気の理由で、おしゃれなボルダリング用シューズをお探しの方に向いています。
靴自体は少し硬く作られており、フラットタイプなので不安定なホールドの上でも安定感があると評判です。値段の割に性能がよいため、コスパ重視の選び方をしている人はチェックしてみてください。
③ロストアロー スカルパ インスティンクトVS
クライミングシューズ 紐タイプ
価格 | やや安め |
---|
素材 | 合皮 |
---|
スカルパというブランドの「インスティンクトVS」は、幅広いシーンで活躍するボルダリング用シューズです。つま先とかかとの両方をカバーする形になっており、いろいろな場面で使えます。高性能なのに1万円以下の安い値段が特徴的で、コスパ重視の人にもおすすめです。
また、クライミングスポーツに慣れてきた人にも対応できるので、幅広いレベルにも対応できます。そのため入門として購入したけれど、慣れてからも使い続ける人が多いモデルです。
おすすめボルダリングシューズ3選:スリッパ編
①キャラバン アンパラレル UPモック
UPモック
価格 | 高め |
---|
重さ | 539g |
---|
キャラバン というブランドの「アンパラレル UPモック」は、シンプルなデザインと多機能さが特徴的です。ヒールが弾力のある素材でできており、足の裏全体をフラットに包み込みます。また、爪先部分には滑りにくい素材を使っているので、クライミングスポーツに慣れてきた方にもおすすめです、
ソフトなフィット感を実現したボルダリング用シューズなので、あまり締め付けられたくない人にも向いています。さまざまなコースにエントリーしたい方は、多様性の高いボルダリングシューズを選んでみましょう。
②スポルティバ コブラ
LA SPORTIVA COBRA
価格 | やや高め |
---|
スポルティバの「コブラ」は、オシャレなデザインと柔らかいソールが特徴的な商品です。ソールが柔らかいので感覚が掴みやすく、入門用としても人気のボルダリングシューズになります。また、同メーカーの他モデルと比較して粘着性が高く、ホールドや足全体を掴みやすいです。
さらに足の形にフィットしやすいので、ボルダリングが慣れている方でも使いやすいですよ。値段の割に性能がよいので、コスパの高いボルダリングシューズをお探しの方にぴったりです。
③ファイブテン モカシム
Five Ten モカシム クライミングシューズ
価格 | 高め |
---|
重さ | 340g |
---|
「ファイブテン モカシム」は、着脱のしやすさと履き心地にこだわったボルダリングシューズです。そのため入門用としても人気で、伸縮性の高い素材が快適にスポーツを楽しみたい方に向いています。
また、ソールのグリップ力が強く、難易度の高いコースにエントリーする時にも便利です。メイン素材はレザーなので、耐久性が高いのも特徴になります。ミッドソールタイプのボルダリングシューズなので、足に余計な負担を掛けにくいです。
おすすめボルダリングシューズ3選:シューレース編
①スポルティバ ミウラ
[LA SPORTIVA ( ラ スポルティバ )
価格 | 高め |
---|
重さ | 225g |
---|
スポルティバの「ミウラ」は、頻繁にボルダリングを楽しみたい方におすすめなシューズです。使えば使うほど足に馴染んでいくタイプなので、入門用に購入して長く使い続ける人もいます。また、ソールの部分は程よい硬さのゴムを使っているので、安定しやすいです。
シューレースタイプのボルダリングシューズはフィット感に優れているので、傾斜の強いコースの時に便利ですよ。「ミウラ」であれば、初心者から上級者まで幅広く対応できます。スタイリッシュで目立つデザインも魅力的なので、おいしゃれなボルダリングシューズが欲しい方はチェックしてみましょう。
②La Sportiva Genius
La Sportiva Genius
価格 | 高め |
---|
重さ | 340g |
---|
スポルティバの「ジーニアス」は、最新技術を使ったおしゃれなボルダリングシューズです。ソールへのこだわりが強く、ホールドギリギリまで足を残しておけます。そのためハードなコースでも対応できて、上級者からの人気も高いです。
決して安い値段ではありませんが、最新技術を採用したモデルなので、他の人と差を付けたい時におすすめですよ。また、クライミングスポーツを本格的に行いたい方は、是非検討してみてください。
③キメラ scarpa
SCARPA キメラ
価格 | 高め |
---|
重さ | 902g |
---|
「スカルパ キメラ」は、おしゃれでこだわりの強いボルダリング用シューズです。硬めの素材でできており、さまざまな傾斜のコースに対応できると人気があります。また、靴紐の位置もクライミングに邪魔がないように作られているため、快適にスポーツを楽しめるシューズです。
安い値段のボルダリングシューズではありませんが、有名メーカから販売されているため安心感も強いモデルになります。プロでも愛用している人がいるので、本格的なスポーツを楽しみたい人はチェックしてみてください。
ボルダリング用シューズを使ってみよう!
ボルダリングで最も大切だと言われている道具が、専用のシューズです。そのため入門レベルの方でも、自分の足やニーズに合ったボルダリングシューズをゲットしましょう。最近はボルダリングの人気が高まっていることもあり、いろいろなブランドからさまざまなモデルが販売されています。
そのため、自分のレベルや好みに合ったボルダリングシューズを選んでみましょう。また、ボルダリングシューズは素材が変化してきたら替え時です。替え時をしっかり見極めて、常にいい状態でスポーツできるようにしましょう。
ボルダリングが気になる方はこちらをチェック!
ボルダリングを楽しむためには、専用のジムに行く必要があります。以下の記事では、東京都内のおすすめボルダリングジムをまとめているので、是非チェックしてみてください。入門向けのボルダリングジムから、上級者でも満足できるジムまで幅広く紹介しています。
また、女性でも通いやすいボルダリングジムや、朝早くからオープンしている所もまとめてありますよ。そのため、自分の仕事や活動時間に合ったボルダリングジムがチェックできます。是非参考にしてみてください!

ボルダリングジムの東京都内10選!新宿・池袋・渋谷などのおすすめジム!
ボルダリング初心者~中級者の方向けに、東京都内で気軽に楽しめるボルダリングスポットを紹介します。ボルダリングは天候を気にせず行えるので東京都...