レインウェアとは
レインウェアは雨風の中行動するために最適な衣類。使用する状況によってレインウェアのチョイスが異なり、例えば低山で林間の多いところで使う場合には通気性の良いレインコート(ポンチョ)を使ったり、雨風が強く雨ざらしにあうような場所で使うときには、撥水性と防水性の高い耐水圧数値が良い上下セットアップのレインスーツを使用します。
レインウェアの機能や種類をしっかり知って、失敗しない最適なレインウェアの選び方を学びましょう。
レインウェアの機能
レインウェアの機能で重要なのは透湿性、防水性、撥水性の3つです。これら全ての性能が重なって雨風の中最大の機能を発揮するので、どれか一つでも欠けるとレインウェアの機能は半減してしまいます。
例えばウェア内部の湿気を外に逃がす透湿性機能は、撥水処理をしっかりと行わないと内部が蒸れやすいですいし、表生地が濡れている状態が長いと防水生地でも内部に水が浸透しやすくなります。透湿性、防水性、撥水性を3つをバランスよく機能させる事が重要です。
レインウェアの構造
防水生地の選び方も重要です。生地の構造は大きく分けて3種類で、2層、2.5層、3層タイプがあ、り行動スタイルによっても選び方が異なります。中でもゴアテックスは3層生地で最も有名で、簡単に構造をご紹介しますと、ゴアテックスは表の生地、真ん中のメンブレン生地、そして裏地の一番下に裏地の3層の構造になっています。
ゴアテックスは裏地の肌さわりも良く、汗を裏地で吸い込んで、真ん中のメンブレンから湿気を外側へと排出して、中をドライに保ってくれるのです。
レインウェアの種類
レインウェアには状況に応じたさまざまな最適なタイプのウェアや選び方がありますので、レインジャケット、レインコート(ポンチョ)、レインスーツ、レインパンツをタイプ別に特徴も含めてご紹介。
最初にどれを買ったらよいのか、どんな時に使うのかや、どんな性能のものを選ぶのかの選び方など、ここでは便利で重宝するレインウェアを後ほど紹介する選び方や、用途例も含め、わかりやすく詳しくご説明します。
レインウェアの使用用途
レインウェアは雨や寒さを凌ぐ時に非常に便利で選び方も豊富です。使い方は用途によって異なり、レインジャケットは最もスタンダードなレインウェアで、フルジップタイプやプルオーバー、ハーフジップタイプのものがあります。主に上半身を覆うタイプのもので、コンパクトに収納できるので便利で最適なジャケットです。
レインコートやポンチョは膝丈まで覆うことが出来、レインパンツを使わなくても雨や風を凌げますので、ちょっとしたウォーキングなどにも使えるので重宝します。
レインジャケットについて
レインジャケットは非常に動きやすい登山に最適なジャケットです。活動量の多い状況で使用することが想定されているので、身体のラインに合わせたパターンカットだったり、小物入れなど取り出しやすいところにジッパーがついてますので一つあるだけで非常に重宝します。
また各メーカーでは最新性能の生地を使って毎年リリースするので、登山ショップでも売り場が大きく、選ぶにも苦労するくらい非常に種類も多いのが特徴です。
レインコート(ポンチョ)について
ひざ下まで丈の有るタイプにはレインコートと上からザック事覆えるポンチョが有ります。コートタイプはひざ丈まであることで、レインパンツを履かずにある程度下半身も雨風を凌ぐことが出来、ジャケットと同じく上半身が活動しやすくなっているのが特徴です。
レインポンチョはプルオーバーで被るタイプで、ザックまで覆えるのでザックにつけて非常に便利なので、選び方一つで快適さが変わり非常に便利で重宝します。
レインスーツについて
レインスーツはジャケットとパンツの選び方がわからず取り合えず上下揃えたい人におすすめです。特に初めて登山をする人や、初めて雨具を買う人にはおすすめで、耐水性、撥水性、透湿性の3つの性能がバランスよく取れています。
セットアップは便利な反面、上下の色を好きに決めれないことや、単品で販売しているものよりも機能面でやや劣るので、アウトドアに慣れてきたら単品でジャケットやパンツ、レインスーツを揃えていくのも楽しみの一つです。
レインパンツについて
レインジャケットと対になるレインパンツはトレッキングパンツやショーツの上から履くオーバーパンツとして作られているので、少し大き目のデザインです。履きやすいように裾や腰の付け根までジッパーで開くタイプや、裾が大きく開いていてドローコードで萎めて調整するタイプもあります。
下半身も活動量が多いので、蒸れにくい透湿性の良いタイプや、太ももまで通気しやすいようにベンチレーション部がジッパーで開くタイプのレインパンツが一つあると便利です。
レインウェアの選び方
レインウェアの種類をご紹介しましたが、ここからは各レインウェアの選び方を紹介していきます。レインウェアはさまざまなモデルがあり価格も高く、買って失敗はしたくない方は多いはず。今回紹介する選び方を参考にしていただき、自身のアウトドアスタイルや日常使いも出来て重宝する最適なウェアが見つかれば幸いです。
レインウェアの性能での選び方やタイプやモデルでの選び方もありますので、レインウェアの種類別に失敗のしない選び方をご紹介します。
レインジャケットの選び方
着用の仕方によって選び方はわかれます。フルジップタイプは着脱しやすくジッパーを全開にすることで通気性も確保できますが、ジッパー部が縫い目になるので、長時間雨に打たれると縫製部から徐々に水が染み込んだりしますし、強風下での着用がし辛いです。
プルオーバータイプは縫製面が少ないので、長時間雨に打たれてもフルジップより安心で強風下でも着用はし易いですが、通気性が悪いのでその場合の選び方は身幅の大きいモデルを選ぶことをおすすめします。
レインコート(ポンチョ)の選び方
レインコートやポンチョは丈が膝まであるので、レインパンツを履く状況ではないけど足周りの雨風を凌ぎたい時にコートはおすすめです。またレインポンチョは被ればザックまで覆えますし、身幅も広いので通気性もありレインジャケットやコートに比べて快適で便利です。
特に雨の日でも屈んだりする行動に最適で足元まで隠れるので非常に重宝します。ただ、ポンチョは身幅が広く強い風が吹いてしまうと捲れてしまうのでこの点注意が必要です。
レインスーツの選び方
レインスーツの選び方は防水性と透湿性の数値をチェックすることです。防水性では耐水圧は最低10,000㎡以上(登山は20,000㎡以上だと安心)のもので、透湿性も5,000g以上あるとよいとされており選び方の目安となっています。
セットアップでの選び方は上下それぞれ性能数字を見て個別の選び方が出来ないので、透湿、防水、撥水性能がバランスよく取れているものを選ぶことがおすすめです。
レインパンツの選び方
選び方はレインジャケットと同様メーカーや性能別にも種類が多いですし、サイドジッパーで全開するものや裾をドローコードで絞るモデルまであります。同じメーカーだとシリーズでジャケットとパンツを分けているので、選び方が楽でコーディネイトがしやすいので非常におすすめです。
特に足回りは蒸れやすいので防水性は勿論ですが、透湿性が高いものを選ぶことで蒸れにくく快適な活動をすることができるので、選び方のポイントとして透湿性はしっかり確認しましょう。
レインウェアの注意点
レインウェアの種類、撥水性や防水性などの性能、最適な選び方をご紹介しましたが、中には撥水性能だけの表記でレインウェアとして販売していたりしますし、購入してからのお手入れや普段の取扱いなど注意することが多いです。
ここでは失敗しないレインウェアの選び方として重要な注意点をまとめました。改めて撥水性品と防水性品を間違わないための説明とレインウェアの取り扱いの注意点をご紹介致します。
撥水加工タイプと防水加工タイプの違い
ごくまれに撥水加工タイプをレインウェアと称して販売しているものもありますが、撥水加工タイプのウェアはシーム処理(縫い目の防水処理)もされておらず生地表面に撥水加工だけしているウェアの事をさします。
選び方の注意点としては防水加工タイプは防水生地を使って縫製面もシーム処理(縫い目の防水処理)をしているのが「レインウェア」なので、撥水加工タイプと防水加工タイプという表記で販売している時には注意が必要です。
レインウェアの扱い方
普段の扱い方のポイントは一度雨の中で使ったらしっかり乾燥させて撥水処理することです。出来れば使った後は洗濯してから撥水処理するとレインウェア自体の寿命が延びます。撥水処理ですが、スプレータイプと浸け置きの2種類です。
スプレータイプは吹き付けるタイプで手軽に使えますが吹き付けにムラが出ます。浸け置きタイプは少し面倒ですが表生地全体にしっかりと撥水液が付着するので、レインウェアにはおすすめの処理です。
まとめ
レインウェアの失敗しない選び方について、レインウェアの機能や種類、用途や注意点に分けてご紹介致しましたがいかがでしたでしょうか。レインウェアは選び方によって登山での過ごし方も変わりますし、梅雨で雨の長い時期、普段使いでも使える場面が大きく変わりますので、ご自身のライフスタイルにあったものが選べる参考になっていれば幸いです。
レインウェアを知りたいかたはこちらもチェック!
当サイトでは失敗しないレインウェアの選び方!用途別に便利な機能を備えた種類を選び抜こう!以外にもレインウェアに関わる記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!
【2019】レインジャケットおすすめ10選!人気防水ウェアの性能比較を解説!
この記事では登山やその他のアウトドアで是非持っていきたい便利で温かいレインジャケットを、数多くある中から防水防寒等の必要な機能や外せないブラ...

【最新】アウトドアから作業用まで!高性能なレインジャケットおすすめ15選!
今回は高性能なレインジャケットのおすすめを紹介します。高性能なレインジャケットは高い防水性や撥水性などを持っており水の侵入をしっかりと防ぐ事...
出典:pixabay.com