ポーレックスコーヒーミルとは
スタイリッシュなデザインのポーレックスのコーヒーミルは、おうちではもちろん登山やアウトドアのお供にぴったりな手動コーヒーミルです。お気に入りの場所でこだわりのコーヒー豆から挽くコーヒーは格別です。
セラミック製の刃
ポーレックス社独自の成型方法より開発されたセラミック製の刃を使用しているため、金属の刃のような金属臭が全くなく錆びる心配もありません。コーヒーそのものの香りを楽しめます。
ポーレックスコーヒーミルの特徴
パーツの分解ができる特徴があり、コーヒー豆の微粉をきれいに掃除して丸洗いができるのでコーヒーのニオイ残りもなく衛生的です。さらに、洗った後の組み立ても簡単なのでかたずけもラクにできます。
ジャパンポーレックスについて
主にセラミック製の家庭用品を企画・開発、製造・販売されているPOLEXブランドのメーカーです。洗練されたコンパクトサイズのコーヒーミルは、日本ではもちろん海外36ヵ国で販売されています。
ユニークな取り組み
ポーレックスコーヒーミルは、鹿児島県の自社工場で生産されていることから、製品やパッケージには、made in Kagoshima Japan、と表示されています。これは、鹿児島を世界にアピールしたい想いが込めらているそうです。
文部科学大臣賞を受賞
令和2年度九州地方発明表彰で「文部科学大臣賞」を受賞されています。コーヒー豆を粉砕するための手動式のミル装置、すなわちポーレックスコーヒーミルの発明に関することです。素晴らしいですね。
ジャパンポーレックスのセラミック製品
ポーレックスコーヒーミルだけでなく、さまざまなセラミック製品を製造しています。たとえば、おろし、サラダとジュースの鬼おろし、しょう油差しなど家庭用品を中心としたアイテムです。
コーヒーミルと同じ特徴を持っているセラミック製刃のポーレックスお茶ミルⅡも人気が高く2017年には、鹿児島県知事賞を受賞しています。使いやすさにこだわっている精巧なセラミック製品を開発されていますので、安心して使えます。
ポーレックスコーヒーミルの使い方
コーヒーは、飲む直前に豆を挽くことで香り高い美味しいコーヒーが味わえます。コーヒーミルの使い方【コーヒーミルの本体に豆を入れる】、【コーヒー豆の粒度調節をする】、【コーヒー豆挽く】の3つを詳しくご紹介します。
2020年にリニューアルしたコンパクトで実用的なポーレックスコーヒーミルⅡ&ポーレックスコーヒーミルⅡミニの使い方を見ていきましょう。ポーレックスコーヒーミルで至福の時間を過ごしませんか。
コーヒーミルの本体にコーヒー豆を入れる
ポーレックスコーヒーミルでは、約30g(コーヒーカップ約3杯分)、ポーレックスコーヒーミルミニは、約20g(コーヒーカップ約2杯分)のコーヒー豆を挽くことが可能です。必ず焙煎されたコーヒー豆を使用してくださいね。
次に、ポーレックスコーヒーミルの本体からキャップを外してお気に入りのコーヒー豆を飲みたい分だけ入れ(コーヒーメジャースプーンは1杯分10g)その時、ひねりながら抜き差しすると簡単です。
コーヒー豆の粒度調節をする
粒度調節ができることは、ポーレックスコーヒーミルの特徴の一つです。本体にセットされた受け容器を外すと粒度調節ネジがあり、「カチ、カチ」と回しながら細挽きでコク深い味のエスプレッソ用から薄く軽めの風味の粗挽きまでを選んでください。
調節ネジを時計回り(右へ)に締めると細かく挽き、反時計回り(左へ)緩めると粗挽きに設定できるので、お好みの粒度を選びましょう。次に、粒度設定の目安をご紹介します。
コーヒーミルの粒度設定の目安は
コーヒーミルの調節ネジを回すと、「カチ、カチ」と特徴的な音がします。一番細かい細挽きの設定の状態[0ゼロ]から調節ネジを何クリック緩める(何回カチカチと緩める)かでお好みの粒度を選べます。
細挽き:0から4クリック・中細挽き:4から8クリック・中挽き:8から12クリック・中粗挽き:12から16クリック・粗挽き:16から18クリックが目安です。調節ネジを回す時には、内刃を軽く押さえて回してください。
コーヒー豆を挽く
お好みの挽き方が決まったらコーヒー豆を挽く準備です。コーヒーミルの本体に受け容器をセットしましょう。次に、ハンドルをシャフトの奥までしっかりとはめ込んで本体は、置かずに手に持ってもう一方の手でハンドルを水平に持ちます。
ハンドルを下に押さえて時計回りにゆっくり回すと、コーヒー豆を挽き始め受け容器に収納されて粉が出来上がります。挽き終わると本体から受け容器を外しドリッパーに粉を入れると出来上がりです。
ポーレックスコーヒーミルのお手入れ方法
コンパクトサイズのポーレックスコーヒーミルは、分解して内部の細かい部分まで掃除ができる優れものです。渋みやエグミのでる微粉が残らず、さらにコーヒーミル本体を丸洗いをすることができ清潔にキープできることはうれしいですね。
コーヒーを挽いたあとのお手入れ方法や洗い方を見ていきましょう。スタイリッシュでおしゃれなポーレックスコーヒーミルをいつまでも長く愛用するためにも、まめなお手入れをおすすめします。
準備するもの
内刃や外刃のセラミックの刃のお掃除には、歯ブラシのような小さいブラシがあると重宝します。アウトドアに持って行く時にもコンパクトだと便利ですね。他のパーツの洗い方は、柔らかいスポンジを使って水洗いをおすすめします。
ポーレックスコーヒーミルの洗い方の重要ポイントは、本体やパーツを傷つけないためクレンザーや金属タワシは使わないようにしましょう。コーヒー豆は湿気を嫌うので洗った後はしっかり乾燥が必要です。
コーヒーミルのパーツの分解
本体内部のパーツは、4つ(調節ネジ・内刃・内刃ベース・外刃)に分解できるのでポーレックコーヒーミルを長く愛用するためにも使用した後、分解掃除をおすすめします。受け容器を外して調節ネジから順に外します。
内刃から内刃ベースを外すとき、内刃から出ている樹脂の部分をつまんで中へ押し込み内刃ベースを取り外してください。その際に、コーヒーの粉が残っていることがあるので竹串や小さなブラシなどで掃除をしましょう。
コーヒーミルの組み立て方は
ポーレックスコーヒーミルを分解掃除をし、水洗いをしてよく乾燥させると次は、コーヒーミルの組み立てが必要です。本体・受け容器・調節ネジ・内刃・内刃ベース・外刃が揃っているか確かめてくださいね。
始めに内刃ベースの組み立てましょう。内刃ベースと内刃を回り止めに合わせてしっかりはめ込むとパチンと音が鳴ります。次に、外刃を本体にはめ込み内刃ベースをシャフトに通し内刃を軽く押しながら調節ネジを締めてください。
装い新たなポーレックスコーヒーミルⅡ
2020年にリニューアルしたポーレックスコーヒーミルは、従来品よりも約1.3倍のコーヒー豆を多く挽くことができる(同じハンドル回転数です。)人気の高いアイテムで、国際特許を出願中でもあります。
なめらかに挽けるコーヒー豆
さまざまな焙煎度や粒度にも対応できる効率よく挽く刃を開発されました。さらに、ハンドルの回転がスムーズで安定して挽きやすくなっているので、なめらかに挽ける心地良さが魅力です。
使いやすさがプラス
コーヒーを挽いてドリッパーに粉を移す時に、本体から受け容器を外した後、寝かさずに立てて置ける便利さも加わりました。挽いたコーヒーの粉をすっきりと出すためにも重宝します。
ポーレックスコーヒーミルⅡとミニの違い
ポーレックスコーヒーミルⅡとミニの違いは、本体の大きさとミ二のコーヒーミルには、おしゃれなハンドルホルダーが付いています。ハンドルを外してコンパクトに収納することができので持ち運びに便利。
エスプレッソ用から粗挽きまで粒の調節ができるポーレックスコーヒーミル使って、コーヒーの芳醇な香りに包まれた生活を過ごしませんか。心が癒され満たされるコーヒータイムになりますね。
ポーレックスコーヒーミルⅡ
ポーレックスコーヒーミル
サイズ | 4.9x19.2cm |
---|---|
本体重量 | 304g |
一度に挽けるコーヒー豆の量 | 30g |
ハンドルホルダー | -(別売り) |
スタイリッシュで洗練された美しいポーレックスコーヒーミルⅡは、焙煎したコーヒー豆を一度に約30g(コーヒーカップ約3杯分)を挽くことができます。別売りのハンドルホルダーも逃せませんね。
ちなみに、ハンドルホルダーのサイズは、直径4.8cmx高さ3.5cmのシリコン製です。滑り止め効果もあり便利です。
ポーレックスコーヒーミルⅡミニ
ポーレックスコーヒーミル ミニ
サイズ | 5x13.5cm |
---|---|
本体重量 | 266g |
一度に挽けるコーヒー豆の量 | 20g |
ハンドルホルダー | 〇 |
ハンドルホルダー付きのポーレックスコーヒーミルIIミニも、コンパクトサイズなのでバックの中にスッキリ入ります。こちらは、焙煎したコーヒー豆を一度に約20g(コーヒーカップ約2杯分)挽くことが可能です。
ポーレックスコーヒーミル/まとめ
信頼の日本製made in Kagoshima japanのポーレックスコーヒーミルを見てきました。いかがでしたでしょうか。丸洗いができるので、洗い方のコツを覚えていつも清潔に使いたいです。
アウトドアにもポーレックスコーヒーミル
電池や電源も不要の便利なポーレックスコーヒーミルは、登山やキャンプなどのアウトドアでも大活躍してくれます 。ポーレックスコーヒーミルをお供に出かけませんか。
香り高いコーヒーは、味覚はもちろん、五感を通して私たちを癒してくれます。素敵なコーヒータイムをお過ごしください。最後までご覧くださりありがとうございました。
他のメーカーのコーヒーミルが気になる方はこちらをチェック!
ポーレックスコーヒーミルもいいけれど、他のメーカーもちょっと気になる時には、下記の記事も合わせて読んで見てくださいね。また、手動式か電動式か迷ったときにも参考にしてご覧になられると、きっといいアイデアが浮かぶでしょう。

ハリオのコーヒーミルおすすめ8選!機能的かつリーズナブルな商品をご紹介!
ハリオ(HARIO)のコーヒーミルは、使い勝手がよいということで口コミやレビューでも評価は急上昇です。そこで、ハリオ(HARIO)のおすすめ...

【最新】コーヒーミルおすすめ12選!手動式と電動式の違いや選び方もご紹介!
今回はおすすめのコーヒーミルを厳選してご紹介していきます。ご自宅で簡単にコーヒー豆を挽いて美味しいコーヒーを堪能する事ができ、使い方も簡単で...