検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

椿荘オートキャンプ場特集!家族で楽しめる施設や温泉・口コミを一挙ご紹介!

丹沢山塊の北に流れる道志川に行けば、椿荘オートキャンプ場があります。大自然の中にある静寂な施設ならば、1年中いつでも癒やされるキャンプになるのは必至。口コミも交え、椿荘オートキャンプ場と周辺の観光情報を詳しくお伝えします。
2021年3月10日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

椿荘オートキャンプ場とは

1年中訪れてみたい、椿荘オートキャンプ場。まずはその基本情報に迫ってみることにします。(当記事は2021年3月8日時点の情報を元に掲載しています。)

山梨県の道志村にある椿荘オートキャンプ場

昔から道志七里と呼ばれた丹沢の道志渓谷は、無数のキャンプ場がひしめいているアウトドアカルチャーの中心です。ちょうど大室山の北に当たる場所に、関東でも名の知れ渡る椿荘オートキャンプ場があります。

このキャンプ場は、大室山北山麓の標高650mというかなりの高原地帯に立地しています。そのため真夏でもたいへん涼しく過ごせると、キャンパーの間で評判。東京の市街地からでも1時間ちょっとでたどりつける、自然の宝庫です。

広くて魅力ある椿荘オートキャンプ場

http://tubakiso.com/canp/canp.htm

出典:http://tubakiso.com/canp/canp.htm

一番の魅力となっているのは、椿荘オートキャンプ場の変化に富んだ環境です。道志の森キャンプ場を含め、幾多の施設の中でも指折りの面積を誇ります。5ヶ所のフィールドにある60区画は、猫も犬も一緒に過ごせるところです。

キャンプ場は隅々まで森林が広がるので、周辺を散策するだけでも清々しい気持ち。敷地には椿沢という清流があり、近くの道志川は渓流釣りが人気です。近くにはお買い物スポットや温泉など、名所が色々揃う魅力もあります。

椿荘オートキャンプ場の基本情報

椿荘オートキャンプ場

  • 住所
    〒402-0205
    山梨県南都留郡道志村椿4150
  • 電話番号
    0554-52-2056
  • 公式サイトURL
    http://tubakiso.com/

椿荘オートキャンプ場の滞在

①中央の森

林道をたどって椿荘オートキャンプ場に入れば、最初に出くわすのが中央の森と呼ばれるフィールドです。森林の中にはるフィールドは、受付からすぐにに到着できるとあって、初心者のキャンパーにも人気があります。

トイレや炊事棟が近くにあることも、口コミで評価の高くなっている要素です。周囲は照葉樹林が多く、秋には綺麗な紅葉を眺められる良さもあります。宿泊中に移動に時間をかけたくないなら、優先して予約を検討したいところです。

②北の森

北の森というエリアも、椿荘オートキャンプ場では入口に近いところにあります。キャンプサイトは背の高い針葉樹が立ち並んでいて、まるで現実離れした印象。施設は炊事場のみですが、硬い地面は過ごしやすいと評判です。

口コミでは、北の森は道志村の山々の風景が見えることで高評価を得ていました。質素なサイトのため、人の姿も少ないという意味で、喧騒感を避ける上でも好印象。オートサイトの中でも、選んでみる価値はありそうです。

③西の森

樹林の中の西の森は、椿荘オートキャンプ場でもおすすめ度の高いエリアです。周囲は照葉樹林に囲まれているので、秋は紅葉が綺麗。ここはアウトドアの雑誌にも頻繁に登場するという、人気サイト見つけられます。

雰囲気の良いサイトはトイレは若干遠くなりますが、焚き火やBBQを楽しみやすいと口コミでも紹介されていました。すぐ近くには清らかな椿沢が流れているので、真夏には川遊びがしやすいこともプラスに考えられます。


④南の森

南の大室山に近くて標高のある場所には、南の森のエリアが広がっています。こちらは椿荘オートキャンプ場でも奥まった場所なので、他のエリアに比べると静か。近くにはトイレ、炊事場、広場などが一通り揃っています。

椿荘オートキャンプ場の受付からは遠いですが、各種の設備が使いやすい立地なこともあり、良い環境であると評価されているのは同様です。しかもこちらは椿沢の最上流に当たる場所で、真夏の川遊びをするにも好都合となります。

椿荘オートキャンプ場の施設

様々なキャンプ用設備

色んな設備がある椿荘オートキャンプ場では、寒い冬であっても水道は凍結することなく使えます。屋根付きの炊事場は口コミでも使いやすいと言われる施設。トイレは水洗トイレで、掃除も行き届いて綺麗な設備です。

シャワーはないですが、大小2つの広場があるのは家族にもおすすめな要素。ボール遊びもできるし、犬をフリスビーで遊ばせるにも好都合。椿荘オートキャンプ場は夜間照明も付いていて、夜でも移動しやすいメリットも感じます。

椿荘オートキャンプ場のレンタルと販売

チェックインは道志川のそばの民宿椿荘で行われますが、レンタルや販売もこちらで受付ています。レンタル用品については、テントやタープを始めとして、シュラフやBBQ用品まで色々あって、ほぼ手ぶらのキャンプも実現です。

椿荘オートキャンプ場は、幾つかの販売品も揃えています。例えば焚き火やBBQには必須となる薪や炭は完備。氷もあるので、真夏の暑い時期はひんやりした飲み物も叶います。近くの紅椿の湯で使える、入浴割引券も注目です。

民宿椿荘

純和風な民宿の宿泊は、椿荘オートキャンプ場とは違う魅力の1つです。民宿は家族で宿泊するも良いし、合宿で利用もできます。本館と別館のお部屋はいずれも畳敷きの和室で、冬も快適に過ごせる設備が整っている印象です。

BBQガーデンもあって、キャンプしなくてもアウトドア気分はばっちり。シャワーもない椿荘オートキャンプ場と違い、民宿なら営業時間内に大浴場や家族風呂も使えます。豪華な懐石料理が登場する、美味しい魅力もあります。

椿荘オートキャンプ場の遊び

①椿荘オートキャンプ場の川遊び

大室山の山頂方面からは、椿沢が流れて道志川に注いています。とても綺麗な小川で、傾斜があるので所々で小滝のようになって見た目も魅力的です。椿荘オートキャンプ場が夏の営業時間を迎えると、川遊びが風物詩となります。

標高が650mもあるため、川遊びに相応しい時期は、6月後半から9月に限定されます。気温は20度台を維持する地域なだけに、水温も20度台前半という冷たさ。釣りは難しいですが、川遊びを目的にするにも訪れてみたいところです。

②椿荘オートキャンプ場のテニス場

広大な面積のある椿荘オートキャンプ場では、テニス場も併設しています。山々にいだかれたテニス場があるのは、西の森のそば。クレーコート8面も並んでいるという、都会でもなかなかないほど広々としたコートが魅力的です。

テニスは開放的な気分で楽しめるので、普段からテニスを趣味とする人にはぴったり。特に春から秋にかけてがテニス日和で、積雪のある冬季の営業時間には使えません。テニス場には休憩所やトイレも併設しているので安心です。

椿荘オートキャンプ場の利用


利用の期間と営業時間

http://tubakiso.com/canp/chuou.htm

出典:http://tubakiso.com/canp/chuou.htm

人気のある椿荘オートキャンプ場は、1年じゅう訪れて良い施設です。1年間で通常の定休日は存在していません。道志村でもっとも使いやすいと言われるのもこのためです。ただ台風など悪天候の場合には、閉鎖されることがあります。

基本的なチェックインの時間は、お昼時の12時からとなっています。しかし混雑時以外は朝の9時から営業時間は始まるので、早めの入場もできます。宿泊した後のチェックアウトの時間は、お昼前の11時となっています。

予約の方法

利用人数が少ない場合には、電話の予約も不要になるのは椿荘オートキャンプ場の大きなメリットです。予約不要で直接的に訪れても良い条件は3つ。少人数であること、車2台以下であること、そしてソロキャンプの場合です。

営業時間中の予約が必要なのは、車3台以上で訪れる場合です。人数が多くても予約しやすいキャンプ場なので、連休中以外は心配ご無用です。また都合が悪くて予約日に入場不能な場合、キャンセル料金不要なのもお得なところです。

利用の料金

こちらの椿荘オートキャンプ場では、3つの基本料金が発生します。1つはテント区画料金の1,000円。さらに駐車料金もあり、これは車なら1,000円、バイクなら700円、キャンピングカーなら3,000円というお安い設定です。

加えて入場料料金もあり、大人は800円とかなり格安。ソロや横浜市民なら割引もあるので、負担も少なめです。また、GW、夏休み、連休や土日祝日の区画料金の無料サービスや、料金割引のポイントカードも見逃せません。

椿荘オートキャンプ場の周辺の観光

①道志川温泉紅椿(べにつばき)の湯

いま椿荘オートキャンプ場の周辺で、もっとも至近距離の温泉が紅椿の湯です。800mしか離れていない道志川沿いにあり、シャワーより格段に癒やされます。割引券もあるし、口コミでは紅椿は鉄板コースと言われるほど人気です。

紅椿定食などお食事もできる施設の温泉は、ミネラル成分豊富な美肌の湯。露天風呂は、道志渓谷の絶景が眺められるとあって大人気です。檜あつ湯、気泡ぬる湯、サウナなど各種のお風呂があるので、キャンプ疲れも吹き飛びます。

基本情報

道志川温泉紅椿の湯

  • 住所
    〒402-0200
    山梨県南都留郡道志村椿3888
  • 電話番号
    0554-20-4500
  • 公式サイトURL
    http://benitubakinoyu.com/

②雄滝・雌滝

道志川に掛かる椿大橋を渡って少し歩けば、村内を代表する滝の名所に遭遇できます。雄滝と雌滝を訪れると、2つの中規模な滝が左右に並んだ形。真夏には滝のシャワーによって気温は低下し、とても涼しい空気に包まれています。

雄滝は落差10mほどあって、豪快に水が流れる様子が見事。一方で雌滝も10mありますが、その流れは控えめで可憐と言われます。椿荘オートキャンプ場から家族で滝を見に行く散策は、いつの時期でもたのしみです。

基本情報

雄滝・雌滝

  • 住所
    〒402-0206
    山梨県南都留郡道志村小善地
  • 電話番号
    0554-52-2111(道志村役場)

③道志の湯


山深い道志村で人気な温泉どころ、道志の湯もおすすめです。椿荘オートキャンプ場から西へ5kmほど移動したところに、室久保川に接する和風な温泉があります。営業時間には、お食事処でうどんや蕎麦も味わえます。

口コミ情報を見ても格安でぽっかぽかになれると好評な温泉は、健康効果の高い硫酸塩泉。内湯もありますが、評判なのはリニューアルして間もない露天風呂のほう。秋には紅葉風呂となり、冬には雪見風呂が楽しめます。

基本情報

道志の湯

  • 住所
    〒402-0212
    山梨県南都留郡道志村7501
  • 電話番号
    0554-52-2384

④道の駅どうし

周辺にスーパーがない道志村ですが、家族でお買い物に訪れたいのが道の駅どうし。椿荘オートキャンプ場から西へ8km走った、道志の森キャンプ場も近くにあります。モダンな施設は、かっぱ橋や川遊び場など見どころも多様です。

営業時間内の注目は、オリジナル料理が提供される、手づくりキッチン。そして特産品販売所では、スーパー同様に野菜やお肉などを買い求められます。アユの塩焼きや道志ポークは、口コミでもイチオシされている名物です。

基本情報

道の駅どうし

  • 住所
    〒402-0219
    山梨県南都留郡道志村9745
  • 電話番号
    0554-52-1811
  • アクセス
    中央自動車道都留ICより20分中央自動車道相模湖ICより50分

椿荘オートキャンプ場へいこう

道志村の自然に癒やされたい

標高があって広々とした椿荘オートキャンプ場なら、理想のアウトドア生活ができそうな予感がしませんか?施設はいつでも予約なしでも利用しやすい上に、料金も他の施設に比較しても破格に安くなっているのも好条件です。

しかも道志村は田舎の村でありながら、色んな観光名所が充実していることも、行楽に訪れてみたい要素です。こんどのお休みはいつですか?連休が来たら荷物をそろえて、家族で椿荘オートキャンプ場に出かけてみたいですね。

山梨が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは人気の椿荘オートキャンプ場の他にも、山梨県内のアウトドア情報を掲載中です。休日は家族で山梨で過ごす予定の方は、チェックしてみてください。