メレル Chameleon8 Storm メンズ
メレル Moab2 Mid
サロモンX Ultra 3 Wide MID
キャラバン 0010106 C 1_02S 440
メレル Jungle Moc
サロモン X Reveal
サロモン Sense Feel
ザノースフェイスシェイブドゥ ハイカー ミッド
はじめに:ハイキングシューズを上手に選ぶ
ハイキングシューズとは?素材や歩き方での選び方
ハイキングなどにつかう長時間歩いていても疲れにくく悪路でも足を守ってくれるシューズ探しはどうしても慎重になりますね。ただのスニーカーですと防水面や石や小枝などにひっかれて破れたりする素材の耐久性が物足りなく感じる方も多いでしょう。
これからトレッキングや登山・ハイキングをはじめようという初心者の方は特に自分に合った選ぶポイントはどこで買う場合はどんな要素をチェックすればよいのかも迷いやすいのではありませんか?
安心の定番商品など人気8商品をご紹介
今回はハイキングシューズ初心者が選ぶ使用する場所・歩き方別のハイキングシューズの選び方とおすすめの靴をローカット・ミドルカット・ハイカット織り交ぜて8足ピックアップ!その特徴や性能おすすめポイントをご紹介します。
ハイキングシューズとは
ハイキングシューズのおすすめ商品を見る前にまずはハイキングシューズとは一般的にはどのようなものを差すのか、トレッキングシューズや普通のスニーカーと呼ばれるものとの違いから御覧ください。
ハイキングシューズとはどんなスニーカーか
ハイキングシューズとは一口にいうと大きな靴の種類分けの中ではスニーカーという分類になり、その語源は忍び寄るという意味のSneakからきています。ゴム底の運動靴で動きやすさや履きやすさが硬いヒールやソールのビジネスシューズなどとは大きく異なるもの。
中でも舗装道路ではなく石や坂・天候変化がある自然の中を歩くのに適した防水素材クッション性などを重視したものがハイキングシューズやトレッキングシューズと呼ばれるスニーカーとされています。
トレッキングシューズとの違い
素材が防水加工されていたり靴底が厚くがっしりとしていて悪路にも強いスニーカーがハイキングシューズとするとトレッキングシューズとの違いは?と新たな疑問が出てくる方もいらっしゃるでしょう。
この2つの種類はメーカーやブランドでもはっきりされていないというのが実情です。ハイキングシューズとトレッキングシューズ両方で探して自分のニーズに合うものを比較して選ぶのがかしこいやり方といえますね。
ハイキングシューズの選び方
長時間の歩きを目的としたハイキングシューズは、選び方を失敗すると不満が出てきてすぐに買い替えたくなってしまう方も大勢いらっしゃいます。まずはご自分で履いてみて足にフィットするというのが長時間の歩行では重要になります。
ここではそれにプラスしてハイキングシューズの素材・加工・ソール・カットと4つの部分に着目してハイキングシューズの選び方を解説しましょう。
おすすめ素材
ハイキングシューズは山であれ平地であれ自然の中を長時間歩く用途の靴なので、素材はできるだけ軽いものが好まれます。初心者におすすめなのは少しコストはかかりますがゴアテックス性のもの。ハイキングシューズにはよく採用されていますので探すのは難しいことではないでしょう。
この他にもバックスキン(ヌバック含む)などの革製品は重さは増えてしまいますが、メンズレディース問わずタウンユースにも通用するおしゃれさと丈夫さを兼ね備えたものとして好まれます。
防水加工と通気性
初心者向けの素材してゴアテックスや革製のハイキングシューズをおすすめする理由は丈夫で足にフィットしやすいという他にも防水性に富んでいてある程度の通気性も確保しやすいという点にあります。
靴に水が染み込むと足元から冷えがきて冬のハイキングやトレッキングでは体調を崩す原因ともなるからです。体が冷えると体の柔軟性が失われ怪我をしやすともいわれます。ハイキングシューズを選ぶときはこの点にも注意した方が良いでしょう。
ソールのクッション性
ハイキングシューズ初心者だけに問わず上級者でも求められるものは丈夫さや防水だけではありません。長時間歩くというハードな運動をしつづけるためには靴底のクッション性も大切。これはできるだけ軽いものを選ぶだけではだめで、人気のある定番ハイキングシューズにはかなり厚手のゴムソールが実装されているものがほとんどです。
しかしクッションはインソールを入れることで後から自分で付け足すことができるので一番には考えずあれば良いなくらいでもかまいません。
タウンユースならかっこいいブランドも
人気メーカーのブランド品のハイキングシューズは決して安い買い物ではないために、できれば普段から履けるようなタウンユースでの見た目のかっこよさを求める人も少なからずいらっしゃいます。
こんな利用者のニーズも考え多くのメーカーがハイキングシューズにも高いデザイン性をプラスした街なかでも恥ずかしくないようなおしゃれなモデルを発表しています。好きなブランドで選ぶのもハイキングシューズをしまい込まずに使ってあげることのできる選び方のひとつです。
カットの深さ
利用目的ではっきりと分けることができるのがこのカットの深さです。もちろん好みもありますがライトなハイキングシューズがトレッキングシューズと大きく違うのもこのカットの深さ。
スニーカー靴にはローカット・ハイカットその中間のミドルカットとありますが、ライトなハイキングシューズではローカットのモデルを出しているメーカーがほとんど。ハイキングではそれほど足首を固定する意味がなく、より足を動かしやすくする目的でこのようなデザインとなっています。
軽いウォーキング向けハイキングシューズ3選
ハイキングシューズのおすすめ商品のはじめは登山よりも軽いウォーキングを歩く場合のハイキングシューズ用として3つ選びました。多く方がハイキングと聞いてイメージされる中~長時間の歩き用の靴として選びたい方に特にご覧いただきたいものばかりです。
メレル Chameleon8 Stormメンズ
主な素材はゴアテックス加工された撥水ラギットメッシュという作り。防水性に優れたスニーカーをお探しならばハイキングに限らず毎日の犬の散歩でもランニング通勤をされている方にも非常に軽く歩きやすく足が冷えないものとなっています。
ソール部分はラグ深を5mm控えたVibram XS TREK EVOを採用しており、いろいろな路面での歩行を想定して理想に近い安定性を再現できているでしょう。シリーズ8と安定した人気のあるメレル定番のトレッキングシューズのアップグレード版。
このハイキングシューズの評判は
メレルはアウトドアシューズのブランドの中でも特に人気の高いメーカーで、それだけでも長年のファンがいて悪いところがあれば厳しい指摘が入るもの。今までの欠点がすべて改善されたシリーズ中最高の出来であるとの口コミもありました。
特に強く感じられるのが濡れた路面でのグリップ力の強さ。急な悪天候でもすべって転ぶなどの事故になりにくく、安全に帰路につけるでしょう。
メレル Chameleon8 Storm メンズ
素材 | ゴアテックス |
---|---|
留め具形状 | レースアップ |
防水 | ○ |
サロモンX Ultra 3 Wide MID
サロモンもトレッキングシューズメーカーとしてファンの多いブランド。こちらのモデルはCONTAGRIPというソールデザインが秀逸。複雑に彫り込まれたパターンの深さは軽量化にも一役買っているといえるでしょう。
本格的な登山には少し不向きですがハイキングからトレッキング・街履きとしては十分な性能をもった一品。
このハイキングシューズの評判は
幅広(3E程度)で甲の高い人が多い日本人には非常に履き心地がフィットしやすいデザインとハイカットがかっこいいと評判です。
ゴアテックス使用で多少の雨なら靴の中はからりとしている防水性と通気性で快適な歩きが実現されています。
サロモンX Ultra 3 Wide MID
素材 | ゴアテックス |
---|---|
留め具形状 | レースアップ |
防水 | ○ |
サロモン Sense Feel
サロモンのセンスフィールはトレイルランニング(山などの悪路を走る)用のスニーカーとして研究・開発されているモデルでその軽さ、足へのフィット感は定評があります。
普通のトレッキングシューズでは重すぎて逆に長時間歩けないという方やライトなハイキングのみを楽しまれる方にはランニング用のこちらのモデルの方がおすすめです。
このハイキングシューズの評判は
走るという歩くよりも足に負担がかかる運動用に開発されただけあってクッション性は折り紙付き。実際に利用されている方の意見でも整地されていない自然みのある路面でのランニングやウォーキングに適しているという意見が多数見受けられました。
サロモン Sense Feel
素材 | ゴアテックス |
---|---|
留め具形状 | レースアップ |
防水 | ○ |
タウンユースにおすすめハイキングシューズ3選
こちらではハイキングシューズを山登りやハイキングだけでなく普段から使いたいそんな方におすすめのモデルを3つご紹介しましょう。軽い感じのハイキングシューズエントリーモデルをお探しの方にもおすすめです。
メレルMoab2 Mid メンズ
グリップ力が同じメーカーであるメレルのChameleon8よりも柔らかめなのでタウンユース系の方でおすすめしましたが、軽いトレッキングや比較的ゆるやかな斜面を歩くハイキングなどのユースももちろん十分可能です。
ゴアテックスを使用した表面素材の防水性や通気性はそのままに前バージョンのMoabMidよりもさらに履きやすさを追求した作りとなっています。
このハイキングシューズの評判は
このハイキングシューズが特にタウンユースでおすすめとした理由に、柔らかめな素材であるため舗装道路で非常に歩きやすいという評判が高かったため。
あまりがっつりとした山道に用いるのはおすすめできませんが、ハイキングからトレッキング・普段遣いまでと幅広く活用できるハイキングシューズとして非常にコスパの良い商品です。
メレル Moab2 Mid
素材 | ゴアテックス |
---|---|
留め具形状 | レースアップ |
防水 | ○ |
メレル Jungle Moc
トレッキングシューズや登山用としては防水もなく紐で締めるタイプでもないですが、比較的ライトなハイキングや街履き用の紐なし皮スニーカーとしては絶大な人気を誇るのがメレルのジャングルモック。
より足にフィットするためか普通のスニーカーよりもグリップ力が優れており、少々の雨の日程度ならばマンホールの上など滑りやすい金属の上を歩いても足を滑らせることはないでしょう。
このハイキングシューズの評判は
履いていくうちにフィットする豚革を使用したウォーキングシューズで数ヶ月履くと驚くほどその真価がわかるという評価が多かった商品です。もちろんデザインや履き心地に対するユーザーの評価は満点レベルで、一度履くと他の靴が履けなくなるという意見も多数ありました。
メレル Jungle Moc
素材 | スウェード |
---|---|
留め具形状 | なし |
防水 | なし |
サロモン X Reveal
同じくサロモンのXウルトラよりもよりライトに初心者にも履きやすい柔らかめなソールやグリップ力の商品となっているのがこちらのXリベルモデルの特徴です。
インソールにはオーソライトを採用。防水や通気性だけでなく抗菌や温度調整までしてくれるというすぐれものとなっています。
このハイキングシューズの評判は
他の日本向けのハイキングシューズの多くが厚手のソックスなどを履くことも考慮して3Eタイプが多いため、タウンユースでは少し靴だけが大きく目立ってしまうという意見がありました。
こちらは靴幅でいうと2Eタイプとなっているので若干スリムで見た目のおしゃれさが損なわれないと評判です。
サロモン X Reveal
素材 | ゴアテックス |
---|---|
留め具形状 | レース |
防水 | ○ |
登山向け定番おすすめハイキングシューズ2選
こちらでは少し山登りを含めたハイキングをされるという方のためのシューズ3選です。ハイキングシューズというよりもトレッキングシューズよりとお考えいただくと良いでしょう。
キャラバン C1_02S
キャラバンのC1-02Sモデルは日本人の足の形状に合わせた足型を用いたとてもライトで履き心地のよいトレッキングシューズです。
初心者向けを意識して作られているのでライトな山やハイキング用にピッタリ。キャラバントレックソールは地面と靴底をフィットさせ長時間の使用でも疲れず履き続けることが可能でしょう。
このハイキングシューズの評判は
キャラバンも登山靴ブランドとして有名な定番のメーカーで、レビューアーの多くが○足目とキャラバン愛を語るリピーターばかりというのが目立ちます。
コアなファンが多いようですがはじめて勧められて買ったという方の評判も良いようです。軽く履きやすくフィールドブーツとしてもおすすめという意見も目立ちました。
キャラバン 0010106 C 1_02S 440
素材 | 合成皮革(ゴアテックス) |
---|---|
留め具形状 | レースアップ |
防水 | ○ |
ザノースフェイスシェイブドゥ ハイカー ミッド
ミドルカットのごついデザインと目を引くザ・ノースフェイスのロゴマークがかっこいいかなりしっかりとしたハイキングシューズです。軽い散歩程度の山歩きでも高いフィット感とおしゃれなデザインで楽しめるでしょう。
このハイキングシューズの評判は
デザインはごついのですがハイキング用に作られたものということで履き心地は柔らかだったと評判です。重さも340g(25cmサイズ片足)と非常に軽量で普通のハイカットスニーカーよりもむしろこちらの方が軽いと感じるくらいだというレビューもありました。
ザノースフェイスシェイブドゥ ハイカー ミッド
素材 | ゴアテックス |
---|---|
留め具形状 | レースアップ |
防水 | ○ |
ハイキングシューズの比較一覧表
ここまでご紹介したおすすめのハイキングシューズすべての比較表となっています。軽いハイキングや登山要素が加わったトレッキングさらにはそれだけで使うのではなくタウンユースも加えてのものとなっています。
ひとつの利用目的だけでなく広い視野での靴選びを考えておられる場合は総合的に靴を見比べるのにもお役に立つでしょう。すべてをひと目で比較できるわかりやすいものとなっておりますので、是非ご活用ください。
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | メレル Chameleon8 Storm メンズ | サロモンX Ultra 3 Wide MID | サロモン Sense Feel | メレル Moab2 Mid | メレル Jungle Moc | サロモン X Reveal | キャラバン 0010106 C 1_02S 440 | ザノースフェイスシェイブドゥ ハイカー ミッド |
素材 | ゴアテックス | ゴアテックス | ゴアテックス | ゴアテックス | スウェード | ゴアテックス | 合成皮革(ゴアテックス) | ゴアテックス |
留め具形状 | レースアップ | レースアップ | レースアップ | レースアップ | なし | レース | レースアップ | レースアップ |
防水 | ○ | ○ | ○ | ○ | なし | ○ | ○ | ○ |
商品リンク |
まとめ:定番おすすめのハイキングシューズ
ハイキングシューズとは自分の足と考える
どこで買うにしてもハイキングシューズは通気性や防水性・ソールのグリップ力などが重要な選び方ポイント。しかし一部のハイキングシューズの利用目的を通勤通学や毎日の散歩用などと考えるとそこまでこだわらずローカットやミドルカット・紐あり紐なしなどのデザイン重視で防水もスプレーでおぎえば単にデザイン重視という考え方もできるでしょう。
海外ブランドは性別表記にも注意
海外ブランドの場合メンズ・レディースでサイズだけでなく足の幅の広さなども変わる場合がありますので、ハイキングシューズを選ぶ場合はご自分の性別に合わせたものを選ぶか実店舗で必ずためし履きをしてからフィットするものをチョイスしてくださいね。
ハイキングシューズが気になる方はこちらもチェック
今回はハイキングシューズを使う場所によって3つに分けそれぞれを少しずつご紹介するという形でおおくりしてきました。もっとひとつのメーカーを掘り下げて比較したい方や、逆にもっと広く浅く人気の高いものだけを見たいという方はこちらのハイキングシューズ記事もおすすめです。

アディダスのトレッキングシューズ10選!アウトドアでおすすめ!
登山とはいかなくても、気軽にアウトドアを楽しむことができるトレッキング。最近ではお洒落なトレッキングシューズも出てきましたね。登山靴とはひと...

メレルの靴24選|カメレオンモデル等のトレッキングシューズの紹介!
世界的に人気を集めている「メレル」。オーダーメイドブーツの制作から始まったメレルは、こだわりの使った商品ばかりです。そんなメレルのおすすめの...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4495634?title=%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%9D%B4%E3%80%80%E4%BC%91%E6%86%A9