コールマン レイチェア
コールマンのレイチェアとは
コールマンのレイチェアは、ハイバックでリクライニングができるのが魅力です。キャンプ椅子というと、携帯性などが重要視されるために、座り心地はちょっとというものもありますので、長く座っているとあまり心地良くない椅子もあるでしょう。コールマンのレイチェアは、ハイバックでしっかり背中を支えてくれ、リクライニングもできるのが魅力です。
ハイバックでリクライニング付きが貴重!
ハイバックでリクライニング付きの魅力や詳しい仕様、アウトドアでの使い方やレイチェアの口コミを紹介していきます。どんな点が魅力で人気になっているのかを、参考にしてみませんか。
コールマンのレイチェアの魅力とは
くつろぐことを前提とした椅子
キャンプ椅子はどんなものを使っていることが多いでしょうか。キャンプでは、自由時間も多く、くつろぎの時間を大切にする人も多いでしょう。そんなくつろぎのキャンプ椅子として、コールマンのレイチェアが人気となっています。
屋外でも寛ぎたい、屋外だからこそリラックスした気分で座れる椅子が欲しいと言う人がいます。ハイバックで座り心地がいいために、人気の椅子ですので詳しく見てみませんか。
3段階リクライニング・ハイバックが贅沢
コールマンのレイチェアは、3段階リクライニングができるのが特徴です。また、ハイバックのため、背もたれにしっかりともたれかかることができるなど座り心地が追求されています。キャンプ椅子では、なかなか3段階リクライニングが付いた椅子を持っている人は少ないでしょう。座り心地を追求したハイバックで、リクライニング付きの椅子を持ってみませんか。
3段階のリクライニング
リクライニングして、ハイバックの背もたれにもたれることで、かなりリラックスできるのが魅力です。ゆっくりした時間が過ごせるでしょう。また、肘掛け付きなのもくつろげるポイントとなります。コールマンのレイチェアのリクライニングは3段階あり、最も角度を置き上がった状態にすると食事もしやすい角度です。
また一つ倒すと、焚き火などの低いものを見ながらくつろぐのに向いています。最も倒すと45度近くになり、お昼寝や読書にもいい人気で角度の違いが楽しめます。
木製の肘掛けも嬉しい!
コールマンのレイチェアの木製の肘掛けがくつろげるという人も多くいます。丸みを帯びた肘掛けですので握り心地が良く、立ち上がる際の心地もいいものです。この肘掛け部分を持ち上げてスライドすることで、リクライニングの角度調整をして違いが堪能できます。座り心地を考えた椅子として、無駄のない機能的な作りも人気です。
意外と軽い!コールマンのレイチェアの仕様
レイチェアの具体的な仕様についてもご紹介します。座面高は42cmと割と低くなっています。またお尻もゆったりと掛けられておすすめの仕様です。男性もゆったりと座ったりリクライニングで寝たりができます。折りたたんで収納できるようになっていて、携帯にも便利です。ただし、折りたたんでもサイズは長めとなります。
コールマン レイチェア
肘掛け付き、収納ケース付き
サイズ(使用時) | 61×70×H98cm |
---|---|
サイズ(収納時) | 25×15×H89cm |
座面高 | 約42cm |
座面幅 | 50cm |
耐荷重 | 80kg |
重量 | 3.7kg |
収納時の折りたたみ方も簡単!
レイチェアは収納時も背中の部分のフレームを押して持ち上がるだけです。ワンタッチで折りたたむことができるのが魅力です。また使い方も、折りたたんだ背中部分のフレームを今度は下に降ろすだけで簡単!その際にロックがかかる点も安心して使えます。座り心地としても安心感があって人気です。
折りたたんで収納できるのが魅力
サイズは折りたたみ式ですので横を折りたたんで細長くして、付属の収納ケースに収納できます。収納時に折りたたんでも自立してくれるのも便利です。重量は3.7kgとリクライニングできるハイバックチェアとしては割と軽い印象的です。持ち運びに楽な点も魅力と言えます。
コールマンのレイチェアは定価9,980円
コールマンのレイチェアの希望小売価格の定価は税込9,980円です。他にもデニム生地などにこだわった個性的なレイチェアもあり、海辺に似合います。こちらは定価税込14,800円となっています。またファイアーサイドレイチェア(コヨーテブラウン)の販売個数制限商品もあり、定価税込11,800円です。定価も少しずつ違いますので、それぞれの好みで選ぶことができます。
コールマンのレイチェアのアウトドアでの使い方は
ここからは、コールマンのレイチェアのアウトドアでの実際の使い方についてご紹介します。アウトドアではリラックスしたい、くつろぎたいという人が多くいますので、自然をより感じられる椅子としてよく活用されています。焚き火などをゆったりと楽しむのにもおすすめの椅子です。また、レイチェアを揃えて、キャンプでのダイニングやリビングを設営する人もいますよ。
アウトドアでのレイチェアの使い方を4つの観点からご紹介しますので、参考にしてみませんか。
①レイチェアならではの自然を感じる
レイチェアは、ハイバックでリクライニングができる椅子ですので、自分の好きな角度でその時の気分によってリクライニングして楽しめます。自然をゆっくりと感じて過ごすために、よくこのハイバックでリクライニングできるチェアが活用されています。ゆっくり背中をもたれても安定していますので、海や山で景色を見ながら長い時間を過ごす人が多い椅子です。
肘掛け付きで海辺を眺めるなどにおすすめ
コールマンのレイチェア。海辺でまったり( ˘ω˘) pic.twitter.com/8dFgMBZKgI
— 妖怪酒隠し (@SAKE_KAKUSHI) September 20, 2020
レイチェアの使い方としては、最も角度を倒すとより自然を感じることができます。海辺でゆっくりくつろぐにもおすすめの座り心地とリクライニングのチェアです。ビジュアル的にも肘掛けつきでサイズも大き目なのがおしゃれでゆったりしたイメージとなります。海辺に置いても絵になる椅子でしょう。
3段階リクライニングを利用して星空観察
ゆっくり空を見上げることができ、星を見るのに使っている人もいます。一番倒すことで、星空が視界一面に広がっていい感じです。天体観測などは長時間同じ姿勢でいますので、リラックスできることも必要です。長い間星を眺めていてもリラックスできて、おすすめのチェアと言えます。
②最も倒してゆっくり昼寝
レイチェアの使い方としてリクライニングを最も倒すと、昼寝にも最高の角度になります。自然の中での昼寝は心地よく、贅沢な時間が過ごせます。ひとりキャンプでも時間をゆっくり過ごすチェアとして持っていくといいでしょう。お昼寝にも肘掛けがあると寝やすくて人気です。
③焚き火の時もハイバックでゆっくり
レイチェアが届いて嬉しくて夜な夜なよなよなエールを飲みながら庭で焚き火してるオッサンは私です。
— 鉄工房craft Fe(クラフトエフイー) (@mechadog) August 24, 2020
なにこれ、いいな🥳 pic.twitter.com/WnFKirJqaX
焚き火をゆっくりと眺める時間には、ハイバックのレイチェアがくつろげておすすめです。ただし、焚き火作業には座面が高くて腰を曲げないといけないため、あまり長く座るには向いてないとも言えます。使い方としては、焚き火が落ち着いてゆっくりした際に使うことで、座り心地が最高の椅子です。
④キャンプでもリビングダイニングを演出
家族分揃えて屋外リビングダイニングに
使い方として、レイチェアを家族分揃えて屋外ダイニングやリビングにするのもいい方法です。食事の時も食事後のくつろぎタイムでもリラックスできておすすめの椅子となります。カラフルな赤いレイチェアやグリーンやオリーブのオーソドックスなチェアなど、色の違いでも異なる雰囲気が演出できて人気です。
テント内にレイチェアでリビングダイニング
ウエザーマスターのコクーンのテントなどで、レイチェアを人数分セッティングすれば、雨の日も落ち着いたリビングダイニングが完成します。ハイバックのリクライニングチェアならばゆっくりと時間が過ごせておすすめの使い方です。テーブルを囲んで話も進みます。
口コミやレビューから使用感を検証
口コミやレビューから使い方を探る
コールマンのレイチェア届いた☺️
— むう (@QMesq5C4iZUqorL) June 30, 2020
星空を見るのに背面の長いリクライニングチェアが欲しくて🌌
今使ってるコールマンのリーフィーチェアはヘリノックス同様の軽さで気に入ってるけど、軽くて風で吹き飛ぶ…何度も焚き火で燃えそうに😂💦
キャンプ1年経たずして椅子3代目…🙄
次こそ永く使うんだー! pic.twitter.com/KZLfr0D3NQ
コールマンのレイチェアには多くのレビューや口コミが寄せられていますので、実際に使っている人の声も参考にしてみるといいでしょう。実際に使った人のレビューや口コミでも、その機能的な作りや使い方に人気があります。
レビューや口コミ情報などから、レイチェアの使用感を知るのが一番ですよ。
口コミ・レビュー:収納方法に驚き
キャンプのお供のチェア決定。
— Bauer (@ba_291) June 24, 2020
色んなモノを見て回った結果、コールマンのレイチェアってやっぱすげぇんだなって結論にたどり着いた。リクライニングする上に棒状にたためて、なおかつ軽いってワケわからんぐらい最高の発明品だよコレ pic.twitter.com/OUiZLK1dYO
折りたためて自立するのは、邪魔にならずに立てておくことができて扱いやすいというレビューがあります。キャンプを片付ける時やちょっと移動する際にも便利です。また、軽さにもついてもびっくりしたレビューとなっています。
口コミ・レビュー:手すりや座り心地に満足
この前御殿場アウトレットで買ったコールマンのレイチェアとても気に入りました🎵
— ムーラン△平日おじいちゃん釣りキャンパー🎣 (@muransolo) August 1, 2019
コンパクトだしリクライニングするし手すりは木製でおしゃれ✨
座り心地も良かったのでやっとたどり着いた感が(>_<)
ホットサンドクッカーはまだ使ってないのでコメント次回で😆 pic.twitter.com/9DaY5o5owh
木製肘掛けも好評で、座り心地の良さを感じているレビューや口コミがたくさん見受けられます。肘掛けの付いていない椅子と比較すると、肘掛けが付いているだけでおしゃれなイメージというレビューになっています。
口コミ・レビュー:折りたたみ後のサイズ大
はぁ〜〜〜これ欲しいけど畳んだ時のサイズがちょっと気になるなあ〜〜〜!でもこれが座り心地良いんだよな〜〜〜
— いくら (@icrachn) April 16, 2018
コールマン チェア レイチェア グリーン 2000026745 コールマン(Coleman) https://t.co/jTOgMrmFcZ @amazonJPさんから
口コミにもあるように、どうしてもリクライニングのハイバックチェアですと大きさが大きくなります。携帯する際に重さは割と軽いのですが、長さが長くなる点がネックというレビューや口コミも見受けられます。携帯する際の大きさの違いは実際にチェックしてみるのがおすすめです。
口コミ・レビュー:焚き火の火の粉が心配
レイチェアは座面が多少高いので、焚き火作業には不向き。
— はまちゃん (@nanchara) November 25, 2016
ただ、3脚とも全てシートが薄っぺらいポリ製なので、火の粉には激弱。
また口コミから焚き火に使用する椅子としては、火の粉に注意が必要なことがわかります。レイチェアには様々な種類がありますので、防焚素材のものを選ぶのもいい方法です。レイチェアの種類による違いを知って、お好みのものを選んでみるといいでしょう。
レイチェアの豊富な種類とセット方法
焚き火用に難燃性防焚素材を使ったレイチェアも
レイチェアには、様々な色や素材の違いがありますので、お好みで選ぶのもおすすめです。種類をご紹介しますので、参考にして選んでみませんか。例えば、焚き火をよくする人向けには、レイチェアのデニム生地のものを選ぶのもおすすめです。火の粉が飛んでも割と燃えにくくてなっています。
シート素材の違いがありますので、化学繊維などと比較してデニムやコットン生地を選ぶと火の粉が飛んできても燃え広がりにくいでしょう。
例えば焚き火を間近でしたい時には、他にもナチュラムやウィートベージュなどの生地は防焚素材となっていますのでおすすめです。座面高が約37cmと少し低くなっていて、焚き火用におすすめのレイチェアと言えます。座面高の違いを比較するのもおすすめです。
オットマンをプラスしてさらにリラックス
コールマンレイチェアとsnow peakオットマンをセットに揃えるとさらに足を上げてくつろげますよ。レイチェアのリクライニングを最後まで倒して、オットマンに足を上げておけば、天体観測をする時や昼寝や仮眠をとる時におすすめのセットです。
レイチェアとテーブルのセットもおすすめ
コールマンのレイチェアは色も様々な種類がありますので、お好みのものを選んでテーブルとセットにしてコーディネートするといい方法です。オリーブやグリーンなどのベーシックな色が人気のレイチェアです。テーブルはカラフルで派手な物を選んだり、同じように落ち着いた色のテーブルをセットにするのもいいでしょう。
ハイバックチェアのレイチェアは、セットにしてもちょっと高級な雰囲気があっておすすめです。
ロースタイルのチェアも一緒に揃えたい
ハイバックのレイチェアだけでなく、ロースタイルのチェアをコールマンで揃えるのもおすすめです。コールマンコンパクトフォールディングチェアは、焚き火にもおすすめの座面高が28cmのチェアで、高さ60.5cmのロースタイルのチェアです。こちらも肘掛け付きですが、ロースタイルとなっています。
またレイチェアのように折りたためますので軽くて持ち運びも楽です。
軽くて携帯に便利なロースタイルのチェア
レイチェアと比較すると、サイズも小さく重さも約2kgと軽いのがメリットと言えます。ハイバックチェアとロースタイルのチェアを比較すると、それぞれに座り心地の魅力がありますので、両方を揃えて持っておくのもまたいい方法です。また色合いの面でも、レイチェアとコーディネートした場合に雰囲気がよく合うでしょう。
ロースタイルとのセット例
ハイバックのレイチェアとローチェアのコンパクトフォールディングチェアを揃えて、くつろぎの時と焚き火や食事の時とで使い分けてみませんか。ハイバックだけでなく、ローチェアなどいろいろなサイズやスタイル違いの椅子があると、ちょっと贅沢な気分になりますよ。
snow peakのハイバックチェアとの比較
コールマンのレイチェアには様々な種類がありますが、snow peakのローチェア30と比較して購入する人もいます。snow peakのローチェア30は、レイチェアと同じようなハイバックタイプのローチェアです。展開すると高さ86cmで、座面高は30cmと低いのが特徴となっています。座面高が42cmほどある通常のレイチェアよりかなり低いローチェアです。
リクライニングはしませんが、ローチェアのハイバックチェアとなっているため、snow peakの椅子もくつろげます。
コールマンのレイチェアはくつろぐ椅子
人気のコールマンのレイチェアの魅力についてご紹介しました。コールマンのレイチェアは、ハイバックで3段階リクライニングがあって、くつろぐにはおすすめの椅子です。キャンプでゆったりとした時間を大事にしたい人は持っておくといいでしょう。ゆっくりと自然を感じることができ、長く座っていても満足できる座り心地です。
豊富なレイチェアからお好みを選びたい
いろいろなレイチェアがあり、カラーやシートの素材なども選ぶことができますので、それらを比較しながら1脚は持っていたいでしょう。座面高が低いローチェアをセットで揃えたりする方法もありますので、いろいろな組み合わせを楽しんでみるのもいい方法です。
キャンプ椅子について気になる方はこちらをチェック!
キャンプ椅子についていろいろ揃えてみたくなった人は、他の記事もチェックしてください。様々なキャンプ椅子の違いを比較することができます。暮らし―のでは多くのキャンプ道具や揃えたいものの記事がありますので、参考にしてみるといいでしょう。

キャンプにおすすめのアウトドアチェア(椅子)12選!購入目的別にご紹介!
今回はキャンプにおすすめのアウトドアチェア(椅子)をご紹介していきます!様々なブランドからキャンプ時に活用出来る人気のアウトドアチェア(椅子...

【2020最新】キャンプにおすすめの椅子15選!売れ筋チェアのメーカー別の比較も!
キャンプやバーベキューではゆったりと座れる快適な椅子が欠かせませんよね。キャンプ用の椅子は焚き火にもおすすめのローチェアや、テーブルコーディ...