[モンベル] サングラス
Zoff スクエア型サングラス
SPORTS SUNGLASSES
ROCKBROS(ロックブロス)調光サングラス
偏光レンズサングラス
MARSQUEST 偏光サングラス
FERRY 偏光レンズ
登山用のおすすめサングラスが集合!
「山ガール」が話題になるなど、最近は老若男女問わず登山を趣味にする人が増えています。山登りにはいろいろなアイテムが必要となりますが、快適に登山をしたい場合に活用したいのがサングラスです。mont-bellやZoff、JINSなど、さまざまなブランドから登山用のサングラスが出ています。
お気に入りのサングラスをつけよう
本記事では、山登りにぴったりなおすすめの登山用サングラスや選び方のポイントについて紹介します。バリエーション豊かなブランドの商品の中からお気に入りのサングラスが見つかれば、登山はより楽しくなるのではないでしょうか。
登山だけでなく、普段使いもできるサングラスであれば活用の範囲も広がります。どんなシーンでも目を守れるように、好みのサングラスを見つけていきましょう。
登山用サングラスの必要性
「そもそも、登山にサングラスは必要なの?」と思う方も多いのではないでしょうか。サングラスは、さまざまな面で登山に欠かせないアイテムだと考えられます。まずは、そんなサングラスの登山における必要性についてチェックしていきましょう。
必要性①紫外線を防ぐ
目に影響を与える紫外線は、登山中も注意することが大切です。紫外線によって充血が起きたり、角膜が炎症したり、さまざまな悪影響が考えられます。
また、目から吸収された紫外線は日焼けの原因になるという説も。せっかく日焼け止めで肌を守っていても、目から紫外線が入ったら効果は薄れます。紫外線対策のためにサングラスを活用してください。
必要性②目の負担を軽減する
木陰のない山は、光によって目に負担をかけることが多くなります。眩しさによって目の前の道や岩場などが見にくくなり、知らないうちに目に大きな負担をかける可能性が高いです。
目への負担が大きくなると、眼精疲労の原因になります。目の疲れが視力の低下を呼びこむこともあるので注意しましょう。
必要性③目を保護する
思わぬトラブルによって怪我をしてしまうことが登山中はありますよね。目も例外ではなく、突風によって吹き付けられた砂や小岩、ホコリなどが目に入って怪我をする可能性があります。
あらかじめ目の周りをレンズで保護しておけば、万が一砂や小岩などが目を襲っても角膜が傷つくのを防げるでしょう。安全に登山を楽しむためにも、サングラスをかける必要性があると考えられます。登山に行く時の必須アイテムとして、サングラスを役立ててください。
登山用サングラスの選び方
mont-bellやZoff、JINSなどの定番ブランドからは多種多様な登山用サングラスが出ています。たくさんのサングラスがあると、「どれを登山用に選べば良い?」と迷うことがあるでしょう。そんな時に役立つサングラスの選び方を紹介します。
選び方①軽量タイプがおすすめ
快適に登山を楽しむためには、なるべく体への負担を減らすことが重要です。サングラスも例外ではなく、軽量で顔周りに負担をかけないものを選ぶのがポイント。重たいサングラスだと目の周りや耳の周辺に負担をかけ、痛みを感じる場合があります。
つけていることを忘れるような軽量タイプなら、「サングラスは苦手」と感じている方でも登山に取り入れやすいのではないでしょうか。
バランスがとれるものを選ぼう
ただし、単純に軽量なだけではNGです。軽量タイプのサングラスの中には、軽すぎてすぐバランスが崩れ、顔から落ちてしまうものもあると言われています。
そのため軽量なのに加えて、しっかりとバランスをとれるサングラスを選んでください。耳の方に比重を持ってくるタイプの軽量サングラスなら、軽くてもズレることなく使えます。
選び方②フィットするか確かめる
フィット感は、登山用のサングラスを選ぶために重視しておきたいポイントの1つです。街を歩いている時とは異なり、登山中は体を大きく動かすことがよくあります。岩場を登ったり、高いところから降りたりといった動きをしても問題ない商品がおすすめです。
顔にしっかりとフィットするサングラスなら、登山中に落ちる心配がありません。逆にフィット感のないサングラスは登山中に落として紛失する可能性があります。
実際に試着してフィット感を試そう
どの商品が良いか迷ったらお店でサングラスを試着し、フィット感を確かめましょう。歩いたり、体を揺らしたりしても落ちなければ顔にフィットしていると言えます。
また、山登りをしている最中は路面を確かめるために下を向くことが多いです。そのため、下を向いても落ちないものを選ぶことも大切。いろいろな角度に顔を傾け、フィット感にこだわってください。
選び方③シーンに合わせたカラーにする
登山のためのサングラスには、さまざまなカラーがあります。カラーが変わると、サングラスをかけた時の見え方も変わるので、選び方の重要なポイントになると言えるでしょう。
ぴったりのカラーを選ぶためには、登山シーンを考慮に入れることが大切です。天気やシーズン、時間によって登山に最適なサングラスの色は変わるので、その点を考えながら選んでみてください。
どの時間帯でも使いやすいグレー
朝早い時間帯から日が落ちる頃まで、幅広く使えるのがグレーのサングラスです。グレーのサングラスは、他のカラーと比較して色の違和感を感じにくいのが特徴。
サングラスをかけ慣れていない人も、グレーなら違和感なく取り入れられるでしょう。そのため、汎用性が高く初心者でも活用しやすい登山用サングラスを選ぶならグレーがおすすめです。
岩が多い場合はブラウン
岩場が多く、比較的過酷な状況下で登山をすることが多い人はブラウン系のサングラスが最適です。ブランカラーによって岩の形がくっきりと見えるようになるため、目への負担を減らせます。
岩がたくさんある場所は太陽の照り返しによって目に対する負担が大きくなることがよくあるため、ブラウン系の登山用サングラスを活用して快適に山登りができるようにしましょう。視界が良好になることで、岩に足をとられて転倒するのも防ぎやすくなります。
眩しい時はブラック
夏など、太陽が眩しいシーズンの登山にぴったりなのがブラックのサングラスです。ブラックは太陽の光をしっかりと遮り、目の疲労を抑えられます。また、照り返しがきつい時もブラックのサングラスが役立つでしょう。
ただし、ブラックのサングラスは暗い場所だと逆に見えにくくなります。曇りの日など、太陽の光がほとんどない登山シーンでは取り入れない方が良いです。無理して使うと、足元が見えず転倒する原因になります。
景観を楽しみたい時はグリーンや透明
春や夏など、新緑が美しい季節に登山に出かける際にはグリーンや透明のサングラスもおすすめです。グリーンや透明なら山に広がる美しい木々の緑を思う存分に楽しめます。
ただし透明タイプは他の色と比較して眩しさを感じやすいことが多いので、気をつけてください。緑を楽しむために透明のサングラスを使うなら、曇りの日など太陽があまり出ていないタイミングを選ぶと良いでしょう。
選び方④レンズのタイプを確認する
登山用のサングラスには、さまざまな機能がついています。定番の機能として挙げられるのが、調光レンズと偏光レンズです。2種類のレンズにはそれぞれに特徴があり、それを活かした選び方をすることが重要。登山シーンに合わせてぴったりな機能性を持ったサングラスを登山に使いましょう。
目の負担を抑える偏光レンズ
夏を始めとした太陽が眩しい季節は、サングラスのカラーを工夫しても強い光が目にダメージを与えてしまうことがあります。そんな時に使えるのが、偏光レンズです。
太陽の光を抑え、目の負担を防げるのが偏光レンズの特徴。偏光レンズを備えたサングラスであれば、照り返しがきつい登山中でも目への影響を抑えられます。偏光レンズを使って眩しさが軽減することで視界が良好になり、転倒の危険性も抑えられるでしょう。
シーンに合わせて色を変更できる調光レンズ
「登山シーンによってサングラスの色を変える必要性はわかったけど、いくつもサングラスを持つのは大変」と感じている方におすすめなのが調光レンズです。紫外線を浴びる量によって色が変化し、快適に登山をするためのサポートをしてくれます。
調光レンズによって最適な色になるなら、色違いのサングラスを登山中に持ち歩く必要はありません。調光レンズのついたサングラスが1つあれば十分です。
選び方⑤おしゃれなブランドを取り入れる
せっかく登山を楽しむのであれば、おしゃれなコーディネートにもこだわりたいですよね。サングラスはコーディネートのワンポイントになるので、おしゃれなブランドを取り入れるのがおすすめです。
mont-bellやJINS、Zoffなどの定番ブランドでは、機能性とデザイン性を備えたサングラスをたくさん扱っています。登山用と明記されていなくても、スポーツ用に分類されていれば山登りに活用できるので、チェックしてみてください。
おすすめ!登山用サングラス7選
登山をする際におすすめしたいサングラスを紹介します。定番ブランドからチェックしておきたいブランドまで、バリエーション豊かな商品をまとめたので、ぜひ登山に活用してみてはいかがでしょうか。
おすすめ①mont-bell PLトレッキンググラス
[モンベル] サングラス
登山愛好家には定番のブランド・mont-bellから出ている人気商品です。紫外線を99%以上カットするのに加えて偏光レンズを使用しているので、太陽の光が厳しい夏場でもしっかり目を守ってくれるでしょう。
軽量で負担をかけにくいとレビューで好評
顔周りに負担をかけにくい軽量タイプで、長時間つけていても違和感がないとレビューでも好評を集めていました。サングラスをつけると頭痛を感じてしまう人も、mont-bellの製品なら問題なく使えたと高評価をつけています。サングラスを使い慣れていない人でも、気軽に取り入れられるのではないでしょうか。
おすすめ②Zoff スクエア型サングラス
Zoff スクエア型サングラス
スタイリッシュでおしゃれな雰囲気を感じられるZoffの商品です。スポーツ用サングラスとなっていますが、登山を始めとしたアウトドア全般に活用できるアイテムとして人気を集めています。
夏の強い紫外線や照り返しもしっかりカットできる偏光レンズを採用。99.9%の紫外線カット率を誇り、目の周りをしっかりと保護してくれます。
メンズ&レディース共に取り入れられる
メンズ&レディース共用タイプなので、男女関係なく活用できます。スポーティーなデザインは、山ガールがおしゃれを楽しみたい時にもぴったり。おしゃれなデザインはレビューでも評判が良く、コーディネートのアクセントになりそうです。
おすすめ③JINS スポーツサングラス
SPORTS SUNGLASSES
JINSからは、普段使いもしやすいスポーツ用サングラスが出ています。スポーツ用ですが、登山に取り入れるのにも最適。テンプルエンドを調整できるため、フィット感を高められるのが特徴です。
激しい動きをしてもズレにくく、高低差が激しい山でもサングラスがズレるのを心配することなく登り続けられるでしょう。
おしゃれなレトロ感が魅力
トレンドをしっかりと押さえたデザインになっているのは、JINSならではの魅力です。登山用やスポーツ用としてだけでなく、普段使いにもぴったり。さまざまなシーンで活用できるデザインを求めている場合にいかがでしょうか。
おすすめ④ロックブロス 調光サングラス
ROCKBROS(ロックブロス)調光サングラス
調光レンズを備え、紫外線の度合いによって色を変えられる便利な商品です。色違いのサングラスを持つのは面倒、と考えている方におすすめ。耳にかけるフレーム部分は柔軟性があり、適度なフィット感を感じられます。レンズ周りは強い衝撃にも耐えられる素材を使用し、うっかり落としても安心です。
近視メガネフレームをつけることが可能
内側には近視用のメガネフレームを装着できるのも嬉しいポイント。近眼の人も気軽に使える仕様です。また、鼻が当たる部分は好みに合わせて調整ができるため、顔周りの負担を減らせます。登山用やスポーツ用、サングラス用など、あらゆるシーンで使えて便利というレビューが多くありました。
おすすめ⑤YAYGOD 偏光変色サングラス
偏光レンズサングラス
7層構造により太陽の光とシャットダウンし、快適に山登りを楽しめる便利な商品です。目の広範囲をカバーできるデザインになっているため、突風によって砂や小岩などが飛んできても安心。
超軽量フレームを採用し、重さを感じることなく長時間つけ続けられます。レビューでは1日中つけていられる快適さがあると評判でした。専用のクロスやポーチ、ケースがついているのも魅力です。
汗をかいてもズレにくい
耳にかけるフレームには、ラバー素材を使い汗をかいてもズレにくい工夫が凝らされています。他ブランドのサングラスと比較しても汗の影響を受けにくいので、夏場などの汗をかきやすいシーンでも取り入れやすいアイテムだと言えるでしょう。
おすすめ⑥MARSQUEST 偏光サングラス
MARSQUEST 偏光サングラス
18gの軽量設計により、顔周りにストレスを感じることなくつけられるのが特徴です。かけ心地の良さを追求するため、人間工学をベースとしたデザインにしているのもポイント。レビューでも他のブランドと比較してかけ心地の良さが格段に良かったという声がありました。
4層コーティングを施した7枚の偏光レンズを採用し、紫外線や照り返しなどによる目への影響を最小限に抑えられます。
シーンを選ばず使えるユニセックスデザイン
登山はもちろんのこと、普段使いとしても取り入れられるシンプルなユニセックスデザインです。使い心地の良さだけでなくデザイン性にもこだわった便利なアイテムだと言えるでしょう。
おすすめ⑦FERRY 偏光レンズ
FERRY 偏光レンズ
日本人の顔にフィットするために、緩やかなカーブを描いたデザインにしているのが特徴です。「サングラスをつけるとズレやすい」という方も、フィット感を感じられるのではないでしょうか。インナーフレームは着脱可能で、度がついたレンズに交換できます。
専用の交換レンズ付き
色が異なる専用の交換レンズが5枚ついているので、シーンや天気に合わせて付け替えられます。レンズ交換で対応できれば、色違いのサングラスを持たなくても良いのが嬉しいポイントです。
サングラスをつけて登山に出かけよう
山登りに使えるサングラスには、いろいろな種類があります。定番を始めとしたブランドを比較して、自分にぴったりな商品を見つけることが大切です。好みのサングラスで登山を満喫してください。
登山用アイテムについて気になる方はこちらもチェック!
登山に役立つアイテムは、サングラス以外にもいろいろな種類があります。登山におすすめしたいアイテムを紹介した記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

ミレーリュックの決定版30選|登山愛好家に大人気ミレーザック紹介!
世界中の登山者に愛用されているミレーのリュック。バックパックをタウンユースに使いこなす人も多いですね。カラーバリエーションも豊富なので、山ガ...

登山時計&アウトドアウォッチ15選|おすすめGPS・高度計・気圧計付き!
登山を楽しむために、あると便利なのが登山時計。 多機能な登山時計とアウトドアウォッチを15選にまとめました。 登山時計の特徴や、普通の腕...

サコッシュ決定版|おすすめしたい登山サコッシュバッグ30選!
サコッシュバックとは、ショルダー型の、薄くて軽量の鞄です。 よく使う道具を、体にフィットするサコッシュバックに入れることで、スムースに取り...