はじめに
熊本は阿蘇山(あそさん)などを中心にした山の自然や天草地方などの海の景色が綺麗なところです。その自然の絶景を眺められる登山スポットもたくさんあり季節を問わず楽しむことができます。周辺には日帰り温泉やキャンプ場など登山後の休憩処も充実しています。
阿蘇五山の一つで夏には高山植物が綺麗に咲く山や阿蘇と並んで熊本県民から親しまれる名山、山頂から九州の山々や東シナ海までを遠望できる絶景スポットもあります。そんな魅力的な熊本の登山スポットをランキング形式でご紹介します(本記事は2020年1月21日の情報をもとにしています)。
熊本では初心者や子供も登山を楽しめる!
熊本には1000m級の険しい山が多いイメージがありますが実は初心者や子供から楽しめる登山スポットがたくさんあります。特に天草エリアには散策路が整った低山が多く気軽に日帰りトレッキングを楽しめます。この記事では「角山(かどやま)」や「染岳(そめたけ)」、「柴尾山(しばおやま)」などの天草の名山をご紹介します。
また、熊本の最高峰の高岳(標高1592m)がある阿蘇山周辺でも中腹に登山の起点があり標高差の少ないトレッキングスポットもあります。本記事では人気観光地の「草千里(くさせんり)」を発着点とする「阿蘇山・烏帽子岳」や登山駐車場がある外輪山「鞍岳」などをピックアップします。
熊本の登山スポット10選
ここからは熊本で初心者や子供も楽しめる各登山スポットを口コミ情報などをもとにランキングしていきます。最初に登山スポットの特徴を述べた後におすすめの登山コースや見どころをレビューします。
周辺にある日帰り温泉など登山後の休憩処や併せて立ち寄りたい観光スポットなども付記しますので熊本旅行のご参考になさってください。
10位:角山
熊本のおすすめ登山スポットの概要
Quick hike up Kadoyama角山, in the center of the lower Amakusa Island. #天草 pic.twitter.com/6NiDpPdOgL
— 𝕃𝕖𝕒𝕟𝕟𝕖🤸♀️ (@vibromama) October 23, 2020
ランキング10位の「角山(かどやま)」は熊本県天草市にある標高526mの山です。山中に茂樫(かし)の原生林は江戸時代には幕府に納められ将軍家の槍(やり)の柄として使われました。景色が綺麗で初心者でも気軽に登れる山として人気です。
登山口の近くにある「福連木子守唄公園(ふくれぎこもりうたこうえん)」は芝生公園、アスレチックなどがある静かな公園で角山登山の起点としても利用できます。冬時期を除きオートキャンプ場もオープンし温水シャワーやトイレなどの施設も充実しています。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
疲れ果てましたが眺めが良くて頑張ります。#天草 #角山 pic.twitter.com/oszjkXJZ2J
— 𝕃𝕖𝕒𝕟𝕟𝕖🤸♀️ (@vibromama) March 17, 2019
この山のおすすめなのは「福連木子守唄公園」を発着にして登山口→五太郎山分岐→角山→五太郎山分岐→登山口と経由する往復ルートです。登山口から10分ほどで金比羅宮(こんぴらぐう)のある広場があり一休みすることができます。
登山道の周辺にはカシやシイなどが茂り気持ちの良い森林浴を楽しめます。山頂からは360度のパノラマで熊本の山々や長崎の雲仙(うんぜん)、晴れた日には東シナ海まで見渡せます。分岐ごとに案内標があるので安心して散策できるのも人気のポイントです。
基本情報
角山
- 住所〒863-1161
熊本県天草市宮地岳町 - 公式サイトURLhttps://www.nihon-kankou.or.jp/kumamoto/detail/43532ab2010003098
- 電話番号0969-42-1111
- アクセス本渡バスターミナルからバスで約40分
9位:染岳
熊本のおすすめ登山スポットの概要
染岳(そめたけ)は熊本県天草市にあり三角駅(みすみえき)からバスで約90分ほどのところに登山口があります。380mほどの標高で市街地から見ると三角形の綺麗な形をしています。低山で難易度は低いですが短い距離の鎖場などもあり登山ならではの体験もできます。
中腹にある染岳観音院は観光地にもなっていて境内にある「天狗岩(てんぐいわ)」は男女でお参りすると幸せになれるとの言い伝えもあります。観音院のそばにも駐車場がありここから山頂までの登山時間は30分ほどになります。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
ここでは公共交通を利用し山口バス停を起着点にする片道1時間ほどの日帰りコースをご紹介します。山口バス停→溜め池→染岳観音院→礼所順路分岐→染岳と山頂まで登り、同じコースを戻るルートになります。染岳観音院までは20分ほど舗装路を登っていきます。
観音院の辺りから本格的な登山道がはじまりたくさんのお地蔵様がお出迎えしてくれます。森林浴しながら登っていくと尾根道に本渡市(ほんどし)街や八代海方面が見渡せる場所があります。鎖場を登りきると平坦になり山頂が見えてきます。
基本情報
染岳
- 住所〒863-0000
熊本県天草市中山口 - 公式サイトURLhttps://www.t-island.jp/spot/2869
- 電話番号0969-22-2243
- アクセス三角駅からバスで約90分
8位:権現山
熊本のおすすめ登山スポットの概要
天草市牛深、久玉も快晴でした。久玉の権現山も眩しい新緑に包まれていました。#天草市牛深#久玉町#権現山#快晴#新緑#久玉湾#牛深高校#熊本県天草市 pic.twitter.com/qfxhS00M0J
— 介護老人保健施設ケーナ・ガーデン【公式】 (@qgnofkawaura) April 18, 2019
権現山(ごんげんやま)は熊本県天草市にある標高403mの登山スポットです。久玉町(くたままち)と魚貫町(おにきまち)の2方向からの登山道がありますがどちらも途中まで舗装路が続きトレイルランニングを楽しむ登山客もいます。
山頂近くには久玉権現(くたまごんげん)があり航海安全や無病息災などの守り神として地域住民から信仰されています。参道にある樹齢300年以上の「権現山の夫婦椎(ふうふしい)」も見どころの一つです。山頂周辺では春には桜が咲き、ふもとでは春にかけてみかん畑の絶景になります。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
夏…
— 牛深さんぽ (@ushibuka_sanpo) March 19, 2017
キョネンノ画像から
振り返ってみると
まだ使ってない写真あるんだ…#牛深 #天草市 #天草 #熊本県 #魚貫 #権現山 #青い空 #ふるさと #故郷 #風景 #牛深PR#がんばろう熊本 #がんばろう牛深#ushibuka #amakusa #kumamoto pic.twitter.com/PivJiRfsCi
この登山スポットで日帰りできるおすすめコースは魚貫町の魚貫小学校を出発し久玉町の無量寺方面に抜けるルートです。魚貫小学校を出発し魚貫側登山口→魚貫出合→駐車場→久玉権現権現→山山頂→駐車場→魚貫出合→久玉側登山口を経由、無量寺バス停をゴールにします。
展望台からは牛深(うしぶか)市街や天草の島々などのパララマ絶景を楽しめます。駐車場周辺にはトイレがある広場がありおすすめの休憩スポット、そこからは土の気持ちの良い遊歩道が山頂まで続きます。
基本情報
権現山
- 住所〒863-1721
熊本県天草市魚貫町 - 公式サイトURLhttps://kumamoto.guide/spots/detail/11246
- 電話番号0969-73-2139
- アクセス魚貫団地前バス停 から徒歩4分(魚貫小学校)
7位:雁回山
熊本のおすすめ登山スポットの概要
雁回山(がんかいさん)は熊本県熊本市内にある標高314mの登山スポットです。 駐車場や熊本バスのバス停がある木原不動尊からは遊歩道が整備され展望所近くには新しいトイレが整備されています。
木原不動尊は天台宗の開祖・最澄(さいちょう)がつくった不動明王立像がご本尊で成田山新勝寺などととも日本三大不動尊とされています。冬の梅や春の桜、秋には紅葉が綺麗な観光地です。車で10分ほどのところに「古保山(こおやま)リゾート」という日帰り温泉施設もあります。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
初心者にもおすすめなのは木原不動尊を起着点にして「じゅん菜の池」→二の滝・三の滝 →第一展望所まで至る片道40分ほどのコースです。第一展望所からは熊本平野や阿蘇の山々、不知火海までのパノラマを堪能できます。
遊歩道を少し脇道にそれると大きな岩が重なる「鬼の岩屋」などの景勝地や不動明王が立つ「一の滝」なるマイナスイオンが気持ちのよい場所もあります。寄り道をしながら登山しても所要時間2時間以内の日帰りにおすすめのコースになります。
基本情報
雁回山
- 住所〒861-4162
熊本県熊本市南区富合町木原 - 公式サイトURLhttps://kumamoto-guide.jp/spots/detail/187
- 電話番号096-357-4111
- アクセス宇土駅で熊本バスに乗り換え木原不動尊前で下車
6位:柴尾山
熊本のおすすめ登山スポットの概要
柴尾山(しばおやま)は 熊本県上天草市にある標高226mほどの登山スポットです。象を思わせるユーモラスな姿が特徴で地元では「ぞうやま」と呼ばれ親しまれています。
周辺には「三角西港(みすみにしこう)」という世界文化遺産の構成要素の一つがあり登山後の休憩スポットとしてもおすすめです。明治時代に石炭を海外に輸出するためにつくられた港で明治時代に開館した「旧三角簡易裁判所」や大正時代の洋館「龍驤館(りゅうじょうかん)」などを観光できます。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
ご紹介するのは岩谷港を発着店とし紫尾山登山口→紫尾山→花畑を経由する1時間20分ほどのコースです。登山口のそばには登山用の杖が置いてあるので借りていきましょう。
山頂付近は樹林に覆われていますがそれよりも高い鉄製のらせんの展望台があります。そこからは有明海や天草の島々のほか三角岳(みすみだけ)や雲仙(うんぜん)などのパノラマ絶景を眺望できます。春の菜の花、夏にはキンギョソウやカスミソウなどの花畑が綺麗なスポットとしても人気があります。
基本情報
柴尾山
- 住所〒869-3601
熊本県上天草市大矢野町登立(岩谷港) - 公式サイトURLhttps://kami-amakusa.jp/archives/2241
- 電話番号0964-32-1111
- アクセス城南スマートICから車で約50分
5位:矢筈岳
熊本のおすすめ登山スポットの概要
矢筈岳(やはずだけ)は熊本県と鹿児島の県境にある標高687mほどの山です。山頂が2山で矢筈(矢の弓にかける二股の部分)に似ていることが名前の由来になります。登山口までの林道は悪路もあるので運転には注意が必要です。
周辺には700年前に発見された「湯の鶴温泉」という湯治場があります。「湯の鶴温泉保健センターほたるの湯」なる日帰り施設は登山後の休憩にも利用できます。泉質は単純硫黄泉で美肌の湯としても人気、大人200円・小学生100円ほどとコスパも抜群です。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
このスポットでおすすめの初心者コースは登山口を発着点にして大平コース出合→矢筈岳→鬼立岩を経由する3時間45分ほどの道のりになります。沢に沿った深い谷間を進むコースで静かに過ごせるのも人気のポイントです。
特に秋は紅葉が綺麗になる時期で中腹から上では「奴(やっこ)さん」に似たスダジイの寄生植物「ヤッコソウ」を鑑賞できます。山頂からは上でご紹介した「紫尾山」や八代海などのパノラマ絶景も楽しめます。「鬼立岩」は巨大な一枚岩で展望所から間近に迫って写真も撮れます。
基本情報
矢筈岳
- 住所〒867-0025
水俣市湯出 - 公式サイトURLhttps://kumamoto.guide/spots/detail/11721
- 電話番号0966-61-1629
- アクセス出水駅から車で約10分(登山口)
4位:鞍岳
熊本のおすすめ登山スポットの概要
鞍岳は熊本県の阿蘇外輪山の一つで標高は1118mもあります。男岳と女岳の2つの山があり馬の鞍のように見えることからのこの名前が付きました。山頂まではゆるやかな自然観察路が整備され初心者でも安心して登山できます。
公共交通が少なめなので周辺の駐車場を利用して登山するのがおすすめです。登山後には標高500mの絶景露天風呂がある「四季の里旭志」で汗を流すのも定番ルートの一つになります。この観光地ではウォンバットやカンガルーなどとのふれあいやオートキャンプサイトで宿泊もできます。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
この登山スポットでおすすめなのは山頂第1駐車場を発着点にして鞍岳男岳→鞍岳女岳→鞍岳山頂→馬頭観音往復→ツームシ山山頂→林道分岐→林道と経由し山頂駐車場に戻るコースです。
全長7km・所要時間3時間ほどの比較的な長いコースですが急斜面が少ないので子供連れでも安心して登れます。鞍岳山頂からは阿蘇五岳から九重(くじゅう)や多良山系(たらさんけい)の山々までの絶景を満喫、夏にはマツムシソウやミヤマキリシマなどの高山植物を鑑賞できます。
基本情報
鞍岳
- 住所〒869-1202
熊本県菊池市旭志麓 - 公式サイトURLhttps://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=4562
- 電話番号0968-25-0513
- アクセス城南スマートICから車で約1時間
3位:阿蘇山・烏帽子岳
熊本のおすすめ登山スポットの概要
阿蘇山・烏帽子岳(あそさん・えぼしだけ)は熊本県阿蘇市にあり阿蘇五岳の一つに数えられる1336.7mの登山スポットです。標高はありますがご紹介するのは標高1100mの草千里ヶ浜からのコースなので高低差300m弱の比較的平坦な登山になります。
スタート地点の草千里ヶ浜は阿蘇エリアでも有数の観光スポットで池を中心とした雄大な絶景が人気です。引馬に乗ったり阿蘇火山博物館で迫力の火山リアルタイム映像を堪能したりとさまざまな楽しみ方ができます。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
ここでは草千里ヶ浜の駐車場を出発し烏帽子岳→駒立山と経由し草千里ヶ浜駐車場に戻るコースをご紹介します。コースタイムは子供と一緒でも1時間50分ほどとの口コミもある日帰りにもおすすめの登山スポットです。
この登山道は夏には熊本でも有数のミヤマキリシマの絶景名所になります。烏帽子岳の山頂付近は今も活動を続ける中岳火口も近く噴煙の迫力が感じられます。周辺には高い樹木が少ないので夏場は日差し対策が必要です。
基本情報
阿蘇山・烏帽子岳
- 住所〒869-2600
熊本県阿蘇市草千里ケ浜 - 公式サイトURLhttp://www.city.aso.kumamoto.jp/tourism/spot/mt_aso/
- 電話番号0967-34-1600
- アクセス阿蘇駅からバスに乗り換え、草千里阿蘇火山博物館前で下車
2位:三池山
熊本のおすすめ登山スポットの概要
三池山は熊本県と福岡県の間にまたがる標高388mほどの登山スポットです。今回ご紹介するするのは往復1時間強の初心者コースですが、三池公園からの大間山(だいまやま)や荒平山(あらひらやま)なども縦走する5時間ほどルートもあり中級者にも楽しめる登山スポットになります。
山麓にある「普光寺(ふこうじ)」では初春になると臥龍梅(がりゅううめ)が綺麗に咲きます。山頂からは熊本や福岡などの夜景がきれいな穴場のデートスポット、例年元旦には初日の出を見る登山客でも賑わいます。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
ここでは福岡県にある善光寺をスタートするコースをご紹介します。このルートは善光寺を出発し分岐→縦走路出合いを経由し三池山まで至ります。森林に囲まれた神秘的な道を登山できるのも人気のポイントになります。
古くから信仰されてきた山で鳥居が点在しているので登山の目印にもなります。山頂付近にある広場にはベンチやテーブルが設置されお弁当を広げることも可能です。山名の由来とされる3つの池は「サワガニ」が創ったという伝説もあり今でも観光ができます。
基本情報
三池山
- 住所〒837-0922
福岡県大牟田市大字今山2538 - 公式サイトURLhttps://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=5816
- 電話番号0944-41-2750
- アクセス大牟田駅からバスに乗り換え、普光寺で下車
1位:金峰山
熊本のおすすめ登山スポットの概要
ランキング1位になったのは熊本県熊本市にある金峰山(きんぼうざん)です。熊本市民からは「東の阿蘇」とセットで「西の金峰山」と呼ばれる665mほどの名山になります。単独なら日帰りの難易度の低いコースですが二の岳や三の岳などを縦走する中級コースもあります。
コース中にある「峠の茶屋公園」は夏目漱石(なつめそうせき)の小説「草枕(くさまくら)」にも登場する「峠の茶屋」のモデルとしても有名です。熊本近くの熊本城温泉「城の湯」は立ち寄りにも人気の弱アルカリの天然温泉で大人700円ほどで利用できます。
熊本で初心者や子供も楽しめる登山コース
おすすめするのは「峠の茶屋公園」を出発し登山口→金峰山山頂→仁王像を経由し「金峰森の駅みちくさ館」に到るコースです。登山口にはトイレや駐車場、山頂にはトイレや自販機、ベンチも整備されています。
山頂付近まで車道が平行して走っているので足元が悪い場合は舗装道を歩くこともできます。山頂からは有明海や熊本城などの360度の絶景を堪能できます。江戸時代に造られた石の仁王像も観光スポットの一つでゴールの「金峰森の駅みちくさ館」は夏にはホタルが舞い幻想的な景色になります。
基本情報
金峰山
- 住所〒861-5344
熊本市西区河内町岳5-4(峠の茶屋公園) - 公式サイトURLhttps://kumamoto-guide.jp/spots/detail/73
- 電話番号096-277-2157
- アクセス桜町バスターミナルからバスに乗り峠の茶屋公園で下車
熊本で登山を満喫しよう!
熊本でおすすめの登山スポットをランキングしてきました。ランキングトップの「金峰山」は「峠の茶屋公園」や「峠の茶屋公園」など登山の発着点にできる場所がたくさんありトイレや休憩スポットも充実していました。
天草半島の中心部にある「角山」は東シナ海までの360度のパノラマを、阿蘇五岳の一つ「阿蘇山・烏帽子岳」ではミヤマキリシマの紅紫の絶景を楽しめます。熊本旅行の際はそんな魅力的な登山を含めた観光プランを立ててみてはいかがでしょうか。
熊本が気になる方はこちらもチェック!
熊本には他にもアウトドアスポットが満載です。下には釣りやバーベキュー、ドライブなどの熊本の人気スポットの特集記事をリンクします。熊本登山と併せて観光のご参考になさってください。

熊本の釣り情報まとめ!海・渓流別に釣れるスポット&釣果情報をご紹介!
熊本城やからし蓮根などで有名な熊本県は、水がとても綺麗なことでも有名です。そして、水が綺麗という事はそれだけ穴場の釣りスポットが多いという事...
熊本県の人気&穴場なドライブスポットおすすめ11選!自然や観光が楽しめる!
自然や観光が楽しめる熊本県のドライブスポットに注目しましょう。おすすめしたい人気のスポットや穴場スポットがたくさんあります。この記事では、熊...
熊本でバーベキューができる場所13選!日帰り&手ぶらで楽しめる施設もご紹介!
この時期、週末熊本へ日帰りでバーベキューできる場所を探している方も多いのではないでしょうか?熊本には海や川の近くにバーベキューができる場所が...