冬はカマスが面白い
静岡県では寒い冬に激アツで面白い釣りが始まります。それがライトゲームで狙うカマス釣り。カマスはルアーへの反応がとてもよく、初心者でも楽しむことができるターゲットです。
また、上級者でも夢中になるほどの奥深さをもった釣りでもあります。
夜のライトゲームがメイン
カマス釣りは太陽が沈んだ後の夜釣りがメイン。
漁港の常夜灯や船の灯りなどに集まって小魚を捕食します。また、夕マズメや朝マズメはカマスの活性が爆発的に上がって釣りやすい時間帯です。カマスを狙いに行くならマヅメ時は外せませんよ!
カマスの釣り方
ライトゲームでカマスを狙う場合、どのようなルアーでどのように動かせばいいのか。
どんな場所を狙えばカマスと出会いやすいのか。ここではカマスの狙い方をご紹介します。
漁港の常夜灯
カマスを狙う上で大切なのか場所選び。
初めに少し触れましたが、カマスは暗くなると常夜灯の灯りに集まって捕食をおこないます。カマスを効率よく釣るためには常夜灯があるポイントを選ぶのがおすすめ。特に流れが弱くて小魚が溜まりやすい場所にはカマスも寄りやすいです。
カマスはただ巻きがメイン
カマスの釣り方は基本的に「ただ巻き」でOK。
ただし、巻くスピードを状況によって変えることで効率よくカマスを釣ることができます。基本はハンドル1秒1回転くらいのゆっくりとしたスピード。
もしカマスの活性が低くてアタリが小さい時はもっとゆっくりな巻きスピードに変えてみましょう。逆にカマスの活性が高くてガンガン釣れている状況では、巻きスピードを早めて手返しよく釣っていくのがおすすめです。
ワームやミノーがおすすめ
カマス釣りで使うルアーはワームとミノーがメイン。
特にワームはどんな状況にも対応することができる万能ルアーです。ミノーはワームよりもアピール力が高く、カマスにしっかりとアピールすることができます。またトリプルフックが付いているためワームよりも掛かりがいいのも特徴です。
ジャクソンならこれ
ジャクソンのラインナップの中にもカマスに向いているルアーがいくつか存在します。
その中でもぼくがカマス狙いで使う3つのルアーをご紹介します。皆さんのルアー選びの参考にしてください。
ピピリング
ピピリングは少し太めで癖のないピンテール系ワームです。1.6インチと短めなので、カマスの口に入りやすく掛かりやすいと感じています。少し太めのボディが適度なアピール力を持っていて、使いやすいワームです。
シャローミノー
ピグミーボックスシリーズの中でもカマスの実績が高いのがシャローミノー。派手すぎないピリピリとしたアクションで魚を誘うルアーです。カマスにはキラキラしたメッキ系のカラーが実績が高くおすすめですよ!
イガジグスピン
イガジグスピンはブラックバス用ルアーですが、実はカマスにも効果絶大。
沈むのが早いルアーのため、ワームやミノーでは探りにくい深い場所でも探りやすいルアーです。使い方はただ巻きやリフト&フォールがおすすめ。
カマス釣りを楽しもう!
カマスは釣って楽しく食べても美味しい素晴らしいターゲットです。群れに当たれば連続でヒットしたり、入れ食い状態になることもしばしば。寒い冬にこそ面白いカマス釣り、ぜひチャレンジしてみてください!