ワークマンのウェアはスキーに使える
ワークマンは高機能なウェアが多い
数年前まではワークマンといえば作業着などの仕事着のお店というイメージでしたが、現在は防寒着、アウトドアウェアが人気のあるブランドです。TVなどのメディアで特集が組まれるほど注目されています。
多彩な防寒着を発売していますが、スキー、スノーボードといったウィンタースポーツ向けのアイテムは発売していません。しかしワークマンには防水性の高いウェアが多数あることからスキーでも使えると評判です。
低価格で揃う
ワークマンは低価格で高品質なウェアが手に入ります。スキー、スノーボードのウェアは購入すると上下で1万円を軽く超えてきますが、ワークマンで買い揃えた場合はグローブなどの小物を一緒に購入しても1万円程度で収まります。場合によってはレンタルするよりも安くなる場合があり、ワークマンで揃えたほうがコスパが高いです。
また、現場で使う服を手掛けているメーカーのため防水性、防寒性に定評があり、安くても信頼性が高いです。
ワークマンならどこでも購入できる
ワークマンは楽天から撤退をしていますが、自社通販サイトがあり近くにワークマンがない方でも購入できます。また、店舗で受け取ると送料も無料になり買い物がしやすいと好評です。
実店舗では、ワークマンPlusのほうが防寒着などをたくさん取り扱っています。できるだけワークマンPlusを利用しましょう。通常のワークマンでも防寒着や防水ジャケットなどを取り扱っているので、近くに通常のワークマンしかない場合でも購入できますよ。
ワークマンで購入できるもの
ワークマンの製品でウィンタースポーツ(スキー・スノーボード)でも使えるものは、ウェアとズボン、インナーやグローブ、ソックスの小物類の5点です。ゴーグルも発売していますが、工事などで使う作業用ゴーグルしか取り扱っていません。
ウィンタースポーツ用のゴーグルとしてはあまり効果がなく、雪の反射などは軽減できません。
ケガ防止用のゴーグルとしては利用できますが、スキー、スノーボード向けゴーグルは代用しないほうがいいでしょう。
ワークマンの注意点
ワークマンは売り切れやすく、一度売り切れるとシーズン途中で入荷しません。気になるアイテムがあればすぐに買いに行ったほうがいいでしょう。また、本来はアウトドア用の防寒着、防水ウェアのため、本物のスキー、スノーボードウェアと比べると性能は低くなりますよ。過信は禁物です。
スキーに使えるワークマンのウェアの選び方
ブランドに注目
ワークマンにはオリジナルブランドがいくつかあります。
防水性の高いアイテムが多い「イージス」、アウトドアウェアをメインに発売している「フィールドコア」、スポーツ向けウェアを発売している「ファインドアウト」3つのブランドからスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツに向いているグローブやソックス、ズボンやウェアなどのアイテムを探すようにするといいでしょう。
高機能なものが多いですが、オリジナルブランドのため安いですよ。
アウターは防水性・撥水性・透湿性が重要
スキー、スノーボードのアウターとして着用するアイテムは保温性よりも防水性と透湿性が需要になります。スキー、スノーボードはウィンター「スポーツ」のため滑っている最中は汗をかくぐらい暑くなります。
汗をかいてしまうとリフトに乗っているときなど静止状態では体を冷やす原因になりますよ。ワークマンには温かな防寒着が多いですが、アウターとして使うなら暖かいもは避けましょう。
人気のダウンジャケットはウィンタースポーツに合いません。
防水性は耐水圧で表記
防水性は耐水圧で表記されます。耐水圧は水が入る容器を生地に立てて、容器の中に水を入れていきどれくらいの容量まで水が染み出さないかを表しています。
スキー、スノーボード用品なら10000mmぐらいは最低でも必要になります。ワークマンのウェアの場合はもともとウィンタースポーツ向けのウェア、パンツではないため8000mm以上を目安に選ぶといいでしょう。
透湿性とは
透湿性とはウェア内に溜まった湿度を外に出せるかという意味です。前述したように汗が体を冷やす原因になるため通気性が悪く蒸れるウェアはウィンタースポーツに向いていません。透湿性は2000g/m2/24hのような表記で表されます。
この場合だと24時間で1㎡から2000gの水蒸気を外に排出するという意味になり数値が大きいほど蒸れにくいです。
撥水性とは
撥水性は水が生地に染み込まないように弾く効果です。ワークマンは作業服などを手掛けているブランドで撥水性のないウェアも多いです。事前にカタログで調べたり、店員に聞くなどして防水性、透湿性、撥水性があるか確認して選ぶといいでしょう。ズボンもウェアと同じ選び方になります。
サイズに注意
ワークマンでアイテムを買うときに重要なポイントとなるのがサイズです。もともとワークマンのウェア、ズボンは小さいもの、タイトな作りのものが多めになっています。ウィンタースポーツのアウターとして使うには通常サイズよりも大きめサイズが必要になりますが、小さい作りが多いため2サイズ程度大きいものを選びましょう。
購入時は必ずサイズを確認して、選んでくださいね。グローブやインナーは通常サイズで大丈夫です。
スキーに使えるワークマンのおすすめウェア2選
1:ディアライト ウォームジャケット
イージススノー防水防寒ジャケット
ワークマンのスキー、スノーボードウェアとして人気の製品です。イージススノー防水防寒ジャケットは雪上に合ったウェアになります。大きさはM~3Lまで、身長は160~185cmまで対応し、胸囲は84~110cmまでとなります。ワークマンのでも珍しく雪に対応したモデルとなり、防水、防寒、透湿、撥水の4つの効果がきちんとありますよ。
男女共通でオレンジ、グリーン、ブルーの3色があります。
スノーウェアとして作られている
冬用ウェアの中でも数少ないスノーウェアです。雪の侵入を防ぐパウダーガードが腹部についていて転んでもア雪の侵入をブロックしてくれます。さらに二重袖になっていて袖から雪、風が入らないようになっていて首周りは暖かいフリース素材で保温性も非常に高いです。
口元には息苦しさを軽減しながら保温もできるブレスガードも付いていて雪上で使いやすいウェアになっています。フードも完備していて吹雪いてきても安心ですよ。
蒸れを排出できる
イージススノー防水「防寒」ジャケットということでポリエステルの中綿が入った保温性もあるウェアです。前述したようにアウターが暑すぎると汗をかいてしまい、体を冷やす原因になりますが、本品は脇の下がベンチレーションになっていてファスナーを下ろすだけで換気できる構造です。
ワークマンの他のウェアでもベンチレーションはありますが、ブレスガードやパウダーガードがありベンチレーションがあるのは本品だけとなります。
防水性と透湿性
耐水圧は8000mmもあり雪の上でころんでも簡単に生地に染み込んでくることはありません。透湿性は高いとはいえませんが、3000g/m2/24hとなり通気性もあります。
スポーツウェアとしては低めですが、前述したベンチレーションと組み合わせると問題なく使えると言われています。汗をかかないように通気性があるという点が非常に重要ですよ。
低価格でここまで雪に合ったウェアはそう簡単に見つからないでしょう。
リフト券入れ
スキー、スノーボードなどのウィンタースポーツウェアとして嬉しい機能としては小物いれにもなるリフト券ホルダーが内側に付いていますよ。リフト券フォルダーはグローブや腕につけるものを使えばどんなウェアでも便利なりますが、標準で付いてくるところも本製品の魅力です。
2:スノー防水防寒ジャケット
スノー防水防寒ジャケット
イージススノー防水防寒ジャケットがレベルアップしたかのようなウェアです。発売はイージスとなり防水性が高く本品もウィンタースポーツ向けウェアとして利用できます。ただし、構造的には違う部分もありイージススノー防水防寒ジャケットと完全比較は難しく、性能は本品が高いためどちらをいいかよく吟味して選んでくださいね。
対応サイズはM~3Lとなり、対応身長は165~185cm、胸囲は88~116cmとなる新作アイテムです。
スノーウェアになっている
本品もスノーウェアになっています。腹部にはボタン式のパウダーガードがあり転んでも雪が侵入しにくい構造になっていて、マジックテープで袖は絞れます。さらにサムループが付いていて親指を通すことで袖のバタつきを抑えられて便利です。ファスナー付きの大型ポケットで転んでもポケットに中に雪が入らない作りになっています。
前述したタイプと少し構造がことなりますが、内側は暖かい素材でフード付きです。ブレスガードは付属していません。
高い耐水圧・透湿性
耐水圧はウィンタースポーツ用ウェアの入門向けグレードと同じ10000mmで、前述したイージススノー防水防寒ジャケットよりも性能が良くなっています。また、透湿性も高くなっていて5000g/m2/24hとスポーツをするにはまだ高いいい難いですが、通気性が高くなっているためより蒸れにくいウェアになっています。
耐水圧が10000mmもあれば一日中安心してウィンタースポーツが楽しめる数値と言えるでしょう。
通気孔・ストレッチ性・パスケース
脇の下にはベンチレーションがあります。前述したように透湿性は高いとは言い難いため、蒸れてきたら開放して汗をかかないようにしましょう。特に表記されていませんが口コミなどでは少しだけストレッチ性があり動きやすいという声もあります。
また、前述したモデルでは内側にあった小物入れは左腕部分に収納式のパスケースになっていてより使いやすく進化していますよ。さらに背中側の生地は少し長くなっていて、屈んでも腰が出にくくなっています。
スキーに使えるワークマンのおすすめパンツ1選
スノー防水防寒パンツ
スノー防水防寒パンツ
ウェアと同じ性能をもつズボンです。製品名からもわかるようにスノー防水防寒ジャケットと対になるパンツで高い耐水圧と透湿性があり、ウィンタースポーツでも使いやすいですよ。シンプルなデザインですがウェスト部分にアジャスターがありベルトのようにホールド感を調整できます。
頻繁に滑る方には向いていませんが、レジャーで年に数回楽しむという方におすすめできるコスパの高いズボンです。
エッジガード付き
スキー、スノーボードのエッジで怪我しないようにエッジガードがきちんとついているところが大きなポイントです。ワークマンのズボンには耐水圧が高く、透湿性のあるズボンが他にもありますが、エッジガードが付いているのは本品となり、ウィンタースポーツ向けのズボンとなると本品だけとなります。
スキーに使えるワークマンのおすすめ小物4選
1:撥水手袋 1双
撥水手袋
完全防水ではありませんが、撥水性のあるグローブです。雪を強く握りしめたり、勢いよく手を付いてしまうと染み込んでくる可能性が高いですが、デザイン性の高さからウィンタースポーツにもおすすめです。実際に前述してきたウェアとパンツと一緒にウィンタースポーツ用に購入した方がいるぐらいスポーツ向けになっています。
グローブの裏面はフリースで暖かくドローコードで袖口部分を絞れるようになっていて紛失防止用のバックルが付属していますよ。
寒ければインナーグローブを
他のグローブと同じで寒い場合は薄手のグローブをインナーとして使うと言いでしょう。人気ブランドのグローブでもインナーを使うことは多いですよ。
2:MERINO WOOL(メリノウール)フルパイルソックス先丸 1足
メリノウールフルパイルソックス
アウトドアやスポーツシーンで評価が高い素材「メリノウール」を使用したソックスもワークマンで手に入ります。メリノウールソックスは天然の防臭効果や保温効果があり冬は暖かく、夏は涼しいソックスになります。速乾性もあり汗をかいても冷えにくいソックスですよ。
機能的なソックスとしてさまざまなシーンにおすすめです。ウィンタースポーツでも使いやすい丈の長いタイプになり、発売はアウトドアに強いフィールドコアです。
3:MERINO WOOL(メリノウール) 長袖丸首シャツ(※薄手150)
メリノウール長袖丸首シャツ
ソックスと同じくメリノウールを使用したインナーです。アウターで保温しない分、インナーである程度暖かくするというのは大切です。ただし汗冷えしないように速乾性も大切になることからメリノウールのインナーがワークマンの中ではおすすめになります。薄手を紹介していますが、寒さに弱い方は中厚手タイプもありますよ。
メリノウールは高価な素材ですが、ワークマンなら手頃な価格で購入できるメリットがあります。
4:WIND-SHIELD VOLCA(ウィンドシールド・ボルカ) バラクラバ
ウインドシールドボルカバラクラバ
蓄熱発熱効果のある繊維を練り込んだ目出し帽(バラクラバ)です。ネックウォーマーも便利ですが、目出し帽は耳なども覆えて寒いときに非常に便利なアイテムですよ。
ネックウォーマーではなく目出し帽にヘルメットというスタイルで滑る方も多く人気のある小物になります。ワークマン以外でも発売されていますが、機能性繊維を使ったバラクラバが格安で手に入るのはワークマンだけです。
まとめ
低予算でウィンタースポーツの服装が揃う
ワークマンのウェアでも雪上で使いやすい本格的なウェアあります。非常に安くコスパが高いアイテムとして注目されていますよ。
また、小物も充実していてゴーグルはウィンタースポーツに合うものがありませんがソックスやグローブはワークマンのものでもウィンタースポーツに合うものがあります。上手にワークマンの製品を使うと、低予算でウィンタースポーツの服装が揃いますよ。
スキーが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはスキーに関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。
![](https://kurashi-no.jp/images/production/posts/eyecatches/000/012/558/original.jpg?1598478064)
スキーウェアの選び方とは?これだ!と思える初めてのウェア選びをご紹介!
スキーに行く時にはスキーウェアが必要になってきます。しかし選び方が分からない人にとっては、そう簡単に一つに選べないです。そういう時にこのサイ...
![](https://kurashi-no.jp/images/production/posts/eyecatches/000/013/034/original.jpg?1598477616)
スキー場人気おすすめランキング!積雪やゲレンデ情報比較で一挙公開
待ちに持ったスキー・スノボシーズンの到来!とはいえスキー場はどう比較したらいいの?たくさん人気ランキングやおすすめがあってわからない。なんて...