検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ロードバイク用ホイールのおすすめは?予算や性能など気になる選び方を解説!

ロードバイクホイール交換したいけど、どんな選び方すればいいのか悩んでいる人が多いのはないでしょうか。予算や性能のおすすめ選び方と、グレードにより性能の違いなどにロードバイクホイールおすすめの選び方の解説しますので、ロードバイクホイール交換の参考にしてください。
2021年5月18日
updiver2000
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ロードバイクホイール選び方知りましょう

フリー写真素材ぱくたそ

ロードバイク初心者は、慣れてくると、見た目のデザインかっこよくしたい、乗り心地・操作性や高速性などの走り方変えたいと考える人がいるのではないでしょうか。見た目をかっこよくし、乗り心地・操作性さらに高速性などの走り方が変えたいのならロードバイクホイールを交換するのがおすすめです。

今回は見た目のデザインや乗り心地・操作性・高速性など走り方などが変えられる予算ごとの特徴や性能のおすすめ選び方について紹介いたします。

ロードバイクホイール選び方に注目

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクホイール交換初心者は、エントリー・ミドルなど予算によってどれほど走り方の性能に違いがあるのか知りたいはず。また、ロードバイクホイール交換では乗り心地、操作性などがよくなります。

初心者おすすめの選び方とエントリー・ミドルなど予算ごとの性能の違いや、レースにおすすめの選び方とホイール選びの大切な条件に注目しました。

ロードバイクホイール選び方には

ロードバイクホイールのおすすめ選び方には、デザイン・アルミやカーボンなど素材・チューブレス・クンチャー・チューブラーのタイヤタイプがあります。またおすすめロードバイクホイールの選び方にはエントリー・ミドルなどグレードといった予算の選び方も重要です。

ロードバイクホイール交換初心者が分かりやすいデザインのおすすめの選び方やエントリー・ミドルなど予算やレース仕様の選び方解説していきますのでロードバイクホイール交換に役立てください。

ロードバイクホイール選びの大切な条件

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

おすすめロードバイクホイールの選び方で大切な条件は、チューブレス・クンチャー・チューブラーのタイヤタイプ。また、リム素材・リムデザイン・リム幅もロードバイクホイールの選び方では初心者が知っておく大事ポイントです。

ロードバイクホイールは、リム・ディスクなどブレーキタイプも選び方で大切な条件。ロードバイクホイールの選び方でブレーキタイプ間違えるとホイールが正常に取り付けできなくなるため選び方間違えないように注意しましょう。

選び方おすすめ①:タイヤタイプ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

おすすめロードバイクホイールの選び方には、チューブレス・クンチャー・チューブラーのタイヤタイプがあります。チューブレスとクンチャー比較して何が違うのかなど特徴知っておくことが大事です。

チューブレスは、クンチャーと比較してデザインは似ていますが、空気入れるチューブないのが特徴。またチューブレスは、クンチャーと比較してパンクに強い。つまり、パンクしてもクンチャーのようにすぐに空気が抜けないため、初心者におすすめタイプです。

チューブレス選びは慎重に

しかしチューブレスは、ロードバイクホイールの選び方間違えると取り付けできないことが起きます。そのため初心者は、ロードバイクホイールの選び方間違えないように注意が必要です。

チューブレスは、構造上軽量になります。そのため長い距離走り景色楽しんだり、目標の距離走ったりして楽しむロングライド愛好家に人気。チューブレスは、軽量とともに、パンクしづらいことからロングライド愛好家に人気のおすすめタイプになります。

チューブレスレディが多い

しかしチューブレスは、他タイプと比較して種類が限定されるため、予算的に高いのがデメリットです。またチューブレスは、他のタイプと比較して走り心地が変わるため初心者には選び方が難しくなります。

ロードバイクホイールのチューブレスは、専用の液注入するチューブレスレディがほとんどです。しかし、液使わないタイプがありますので知識として知っておきましょう。

構造の比較

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

チューブレスとチューブレスレディ比較してみましょう。ロードバイクホイールに多く使われているチューブレスレディは、空気が逃げる構造のため空気留めるために専用の液注入するのです。

一方チューブレスは、内部に空気留める層があり、液注入する必要がありません。チューブレスレディには、ロードバイクホイールのスポーク固定する穴空きと空いていないタイプがあり、空いている場合は空気逃げ防止のため専用テープで貼り付ける必要があります。

タイプまとめ


チューブラーは、チューブレスなど他のタイプと比較してパンクしづらいのがメリットです。しかし、修理が難しいことやホイールに貼り付けるなど取り扱いづらいため初心者にはおすすめできません。

ロードバイクホイールのタイヤタイプの選び方まとめると、クリンチャーは取り扱いやすいため初心者におすすめ、チューブラーは構造上速く走れるためレースする人におすすめ。チューブレスは、軽量化とパンクしづらさからロングライドにおすすめです。

選び方おすすめ②:リム素材

Photo byfotoblend

ロードバイクホイールのリム素材は、アルミとカーボンの2種類です。アルミとカーボンを予算的に比較するとアルミの方が多く採用されているため安くなります。カーボンはアルミより軽く、乗り心地良い反面、予算的に高いのが特徴です。

アルミは熱に強く、カーボンと比較して制動性能は高くなります。制動性能高くして安心して乗りたい人はアルミがおすすめ。また予算的には高いが乗り心地重視したければカーボンがおすすめです。

選び方おすすめ③:リムデザイン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクホイールのリムには高さの違いにより2種類あります。リムの高いのが「ディープリムホイール」低いのが「ロープロホイール」です。ディープリムホイールは風の抵抗受けづらい特徴があり、ロープロホイールと比較してエアロ性能が高くなります。

エアロ性能が高いため高速性が増しレースに参戦する人に人気がありおすすめです。またリム高は見た目もかっこよくなるため人気のデザインでもあり、見た目を大きく変えたい人におすすめします。

重さの比較

Photo bySkitterphoto

ディープリムホイールは、ロープロホイールと比較すると重くなります。重いことと、面積が広いため横から風が当たりやすくなり、高速性は高いのですが、ハンドル操作性に慣れない初心者は走行中の横風によってバランス崩すことがありますのでおすすめできません。

ディープリムホイールの軽量化考えるならクリンチャーとチューブレス選ぶよりチューブラータイプ選ぶのがおすすめです。

用途・目的で選ぶ

またディープリムホイールは、ロープロホイールと比較して予算的に高くなりますので覚えておきましょう。リムデザインの選び方は、使う用途や目的に合わせた選び方おすすめします。

レース仕様ならエアロ性能が高く高速性に優れているディープリムホイールがおすすめ。傾斜ある路面走行が多い人は、重いまた横風の影響受けやすいディープリムホイールではなく、軽くて横風の影響が受けづらく加速性に優れているロープロホイールの選び方がおすすめです。

選び方おすすめ④:リム幅

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクホイール選ぶ上ではリム幅も大事です。リム幅の選び方によってスピードや乗り心地、ハンドル操作性が変わります。ロードバイクホイールのリム幅15mmで23cのタイヤが一般的ですが、幅広い25cや28cもあり、速く走るレースでは幅広いタイヤが主流。

レースで幅広いタイヤが人気でおすすめなのは、幅広いタイヤは高い空気圧に調整できるからです。

接地面積小さく

幅広いものは、細いものより寿命が長く、その上高い空気圧が入れられ、路面との接地面積小さくできます。接地面積が小さいことは、タイヤが路面に触れている時間が短くなり、転がりが良くなり速く走るレースに向いているためおすすめなのです。

逆に幅広いタイヤに低い空気圧で調整した場合は、接地面積が広くなり、高い空気圧より速く走れないため、レースにはおすすめできません。幅広いタイヤはレースに向いていますが、高い空気圧で調整しなければ効果が弱まり、初心者にはおすすめできないのです。

接地面積は変わらない

Photo byOpenClipart-Vectors

つまり、23cと25cで空気圧が同じであれば路面との接地面積はほとんど変わらないのです。変わるのは接地している形になります。25c幅広いタイヤは接地している横幅面積が広く、縦方向は接地している部分が短くなるのが特徴。

23cの場合は、横幅は接地している面積が狭くなり、縦方向は接地している部分が長いのが特徴です。

乗り心地改善

23cと25c比較すると、横幅が広いか狭いかと縦方向の接地部分が長いか短いかになり全体の接地面積は変りません。23cより接地する時間が短く、転がりが良く速く走れるためレースにおすすめなのです。

25cの空気圧高いと、速く走るレースにおすすめですが、23cより乗り心地は悪くなります。25cの空気圧低くしたら接地する横幅が広く振動や衝撃吸収性がよくなり乗り心地が改善されますので乗り心地良くしたい人にはおすすめです。


選び方おすすめ⑤:ブレーキタイプ

Photo byRoonZ-nl

ロードバイクホイールはブレーキタイプによって選び方が変わります。つまり、ブレーキタイプによってロードバイクホイールの選び方が違います。ロードバイク採用のブレーキはディスクかリムです。

一般的には、ディスクが主流ですが、リム採用の価格安いエントリーロードバイクもありますの知識として知っておきましょう。ロードバイクホイール選ぶときにはディスクなのかリムなのか種類チェックが大事です。

確認忘れずに

チェックせずロードバイクホイール購入した場合は、取り付けできなかったり、正常に機能しなかったりします。ディスクブレーキとは、ロードバイクホイールのハブに付いている回転体の両側をブレーキパッド押し当てて回転止めることでブレーキがかかる構造です。

回転体の回転止める仕組みとして機械式と油圧式の2種類。機械式はブレーキパッドをワイヤーで駆動し、油圧式はオイルの力で駆動させて止めるものです。

比較すると

Photo byqimono

機械式と油圧式比較すると、油圧式の方が強い力が必要なく人気がありおすすめです。リムブレーキは、ロードバイクホイールのリムの回転をブレーキシューで押すことで止めます。リムブレーキの場合は、ロードバイクホイールのリムに摩擦が発生するためリムに影響しないディスクより寿命が短いのが特徴。

ディスクは、ロードバイクホイールハブの回転体直接止めるのが特徴で、リムより止める力が強く初心者におすすめできます。

知識として覚える

リムブレーキは、リム押して止めるため制動性能の信頼性からリム幅が限定されます。一方ディスクブレーキは、止めるときにリムに影響ないため限定されないのがメリットです。

リムとディスクブレーキでは、リム方が制動性能調整がしやすく人気がありおすすめですが、ディスクブレーキの方が制動性能が高くなります。ロードバイクホーイルの選び方に直接関係はありませんが知識として覚えておきましょう。

Photo byHans

ロードバイクホイールグレードには

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクホーイルの選び方では、グレード知っておくことが大事です。ロードバイクホーイルにはのエントリー・ミドルなどグレードがあります。これらのグレードにより性能の違いがありますので初心者は知っておきましょう。

エントリーとミドルロードバイクホーイルでは、重さも変わり、エアロ性能などが違いますので理解が大事です。ロードバイクホーイルのエントリー・ミドルなどグレードによってどんな性能の違いがあるでしょうか。

選び方おすすめ①:エントリー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクホイールには、予算的に価格が安く取り扱いやすい初心者おすすめエントリーモデルがあります。ロードバイクホイールのエントリーモデルは、
2万円ほどの安い価格で購入できるため初心者におすすめです。

エントリーモデルのロードバイクホイールは、ミドルやハイグレードと比較すると重いのが特徴。純正品より少し軽くしたい人に人気なのが安い価格で購入できるエントリーモデルのロードバイクホイールになります。

確認が必要

エントリーモデルのロードバイクホイールが重いのはリム素材がアルミのためです。アルミはカーボンより重いのですが、ブレーキ性能が高く初心者でも安心乗れるため人気あり、初心者のおすすめできるロードバイクホイールになります。

高額なロードバイクに、エントリーモデルのロードバイクホイールより軽くて高い性能がある純正品がついている場合があります。初心者がロードバイクホイール交換するときには性能よくチェックしましょう。

選び方おすすめ②:ミドルグレード

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ロードバイクホイールには、エントリーモデルよりも予算的な価格が高く、制動性能などに優れているのがミドルモデル。エントリーでは、軽くできても、乗り心地や操作性などが劇的に変わらないことがあります。

価格が高くなるミドルは、ペダル踏み込んだときの力が良く伝わるとともに、高い高速性能が実感できます。予算的に問題なければエントリーよりミドルのロードバイクホイール選ぶことおすすめします。


ロードバイクホーイル人気メーカー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

エントリーやミドルのロードバイクホイール社会に公開しているおすすめで人気メーカーとしてカンパニョーロ・シマノなどがあります。グレードが同じであっても人気メーカーによって軽さ・エアロ性能・制動性能などが違います。

各人気メーカーとも、アルミとカーボンのリム素材、24mmから50mmのリムの高さ、1,826gから1,435gの重さなど軽さと高いエアロ性能などさまざまな種類のロードバイクホイールを生み出しています。

各メーカの特徴

カンパニョーロはイタリアメーカーで、個性的なデザインが特徴のZonda(ゾンダ)とアルミでありながら抜群の高速性能持つレース用として人気のSHAMAL(シャマル)などが代表的なロードバイクホーイルです。

シマノは振動や衝撃吸収性が高く、乗り心地が良く軽さと粘り強さのあるカーボンラミネート採用が特徴のハイクオリティーのロードバイクホーイルを開発しています。

ロードバイクホイール選びで知ると便利

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

おすすめのロードバイクホイールの選び方として、フレームとの特性の一致があります。どんなに優れたロードバイクホイールでもフレームと特性が一致しなければ理想の走り方ができません。

特に初心者はフレームと特性一致させることをおすすめします。フレームと特性一致させるおすすめの選び方がリムデザインです。リム高タイプディープリムは初心者にはおすすめできません。ディープリムはエアロ性能が高い反面、操作がしづらいのです。

ディープリムは上級者向け

特に横風の影響も受けやすく、安定して走るためのテクニックが必要になりますので初心者にはおすすめできません。レース経験が豊富な上級者向けにおすすめです。初心者はフレームと特性が一致しやすく、操作もしやすい高くないリムデザインおすすめします。

ロードバイクホイール交換で走り方変えよう

Photo byEM80

選び方で走り方や乗り心地、操作性変えること可能です。アルミかカーボンによって振動や衝撃吸収性が変わり乗り心地が良くなります。リム高タイプ選ぶと見た目が変わり、エアロ性能が高く高速性が増し、レース用としておすすめです。

初心者が見逃してはいけないのがタイヤタイプやブレーキの種類になります。選び方間違える取り付けできなかったり、正常に機能しなかったりしますので注意が必要です。ロードバイクホーイルに交換して走り方変えましょう。

ホイール情報以外が気になる方はこちらもチェック!

ロードバイクホーイルの選び方が分かったとこでおすすめのロードバイクホーイルの情報得られるためチェックしておきましょう。ロードバイクホーイルの機能高めるためフレームの種類と特性知っておくことが大事です。