検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者必見!ベイトリールの選び方を徹底ガイド!正しい使い方やタックルでの選び方も!

ベイトリールを使ったことがありますか。スピニングリールと違い、扱いが難しいと考えている人も少なくはいでしょう。しかし、使い方や魅力を知れば、ベイトリールを使ってみたくなるはずです。ベイトリールの選び方や正しい使い方などを解説しますのでチェックしてください。
2021年2月27日
ユウキ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

まずはベイトリールについて理解しよう

ベイトリールの特徴

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%BC%81%E5%B8%AB-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%94%B7%E6%80%A7-%E9%87%A3%E3%82%8A-797980/

数あるベイトリールの中から自分にマッチするタイプを選ぶことは、難しいと考えていませんか。しかし、ベイトリールを正しく選ぶことで、今までの釣りが大きく変わることは間違いないのです。

ベイトリールはラインを巻き取るスプールが本体に埋め込まれている構造になっており、そのスプールの回転によりラインが出ていきます。構造上、パワフルな魚の釣りに適したタックルのため、船用やブラックバス釣りなどに適したリールです。

スピニングリールとの違い

釣り用のリールは大きく分けて、ベイトリールとスピニングリールとに分けられます。一般的にスピニングリールは、初心者でも使いやすいというのが特徴。とくにキャスト時は、ラインへの抵抗がほどんとないスピニングリールの方が初心者には有利だと言えます。

一方、ラインの巻き取りについては、スピニングリールはハンドルの回転方向とスプールの回転方向が垂直になっているのが大きな特徴です。そのため、ベイトリールに比べれば明らかにパワーは劣ってしまうという違いもあります。

ベイトリールの正しい選び方

扱うタックルによって選ぶ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E9%87%A3%E3%82%8A-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%AD%9A-2669219/

ベイトリールの選び方の基本となるのが、扱うルアーなどのタックルによって決めることです。大きめのルアーなどを選択する場合は、必然的に太めのラインをリールに巻いておくことになります。

そのため、ラインを巻いておく量を考えた場合は、容量の大きなスプールのベイトリールを選ぶ必要があると言えるでしょう。プロのアングラーが、たくさんの同じブランドのベイトリールを持っているのは、扱うルアーなどにより使い分けているのです。

ギア比に注目して選ぶ

ベイトリールの選び方で、意外と無視されてしまうのがこのギア比です。ギア比とは、リールのハンドを一回転した場合、スプールは何回転したかという比率と言えます。例えばギア比5.5のベイトリールの場合は、ハンドルを一回転した場合にスプールは5.5回転するということになるのです。

このギア比により、ルアーなどの扱いが大きく変わってきます。どのくらいのスピードでルアーを動かすべきなのかなど、ターゲットとしている魚の種類によっても大きく異なってきますので、このギア比は必ず重視するべきポイントです。

ハンドルの位置にも注目

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%BC%81%E5%B8%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB-797982/

ベイトリールには、右ハンドルタイプと左ハンドルタイプがあります。初心者の人は、左ハンドルは左利き用と判断しているかもしれませんが、実はそうではありません。右、左ハンドルの違いは使い方が大きく関係しているのです。

例えばルアーを投げてすぐに魚がヒットするかもしれないバス釣りなどの場合は、投げた後にすぐにハンドルに手を添えられる左ハンドルが有利と言えます。海釣りなどののんびりと待つような釣りの場合は、右ハンドルでも問題ないでしょう。こうした違いを理解した上での選び方も重視する必要があります。


ベイトリールを選ぶ注意点

初心者でも安価なタイプは避ける

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%B2%AF%E9%87%91%E7%AE%B1-%E3%81%8A%E9%87%91-%E8%B2%AF%E8%93%84-%E9%87%91%E8%9E%8D-970340/

ベイトリールの価格はまちまちです。数千円から購入できるタイプもあれば、数万円するタイプもあります。初心者の場合、タックル選びはどうしても安い価格を選びがちですが、ベイトリールの場合はこうした選び方は避けるようにしましょう。

ベイトリールの選び方の基本として、高価なタイプほどラインの送り出しなどの性能が高くなります。つまり、初心者でも楽にキャストすることができるということです。選び方として安いタイプを購入すれば、ベイトリール嫌いになる可能性も高いため、できるだけ高価なタイプを選ぶことも視野に入れましょう。

ブレーキ調整機能は選ぶ上で必須事項

ベイトリールの選び方のポイントとして、ブレーキ調整機能を重視するということがあります。ブレーキ調整機能とはその名の通り、投げた後にかかるスプールのブレーキの効き具合です。この機能は大きく分けて3パターンあります。

遠心ブレーキとマグネットブレーキ、そしてデジタルコントロールです。初心者の選び方としては、価格帯も考慮して調製しやすいマグネットブレーキが有利と言えます。これは軽めのタックルでも比較的扱いやすいのでおすすめです。

ベイトリールの正しい使い方

まずはメカニカルブレーキ調整

ベイトリールの使い方として最初に知っておくことは、メカニカルブレーキの調整です。投げ方を覚える前に、このブレーキの調整をする必要があります。メカニカルブレーキは、ボディのサイドについている調整ダイヤルです。

このダイヤルを締めるとスプールの回転が鈍くなります。反対に緩めると、スプールの回転は長く続きます。調整はタックルの重さによって変えるのが基本です。このダイヤルによって、タックル選びや使い方、投げ方が大きく変わりますので、必ず調整しておきましょう。

ベイトリールのキャスト方法

ベイトリールの投げ方は、スピニングリールよりも癖があり難しいです。ベイトリールは、基本的にはオーバーヘッドキャストで投げます。初心者はまずはこの投げ方からマスターしましょう。ベイトリールのクラッチを押して、スプールに指を添えて構えます。

オーバーヘッドキャストをし、タイミングを合わせてスプールの指を離しましょう。この離すタイミングが初心者は難しいと感じるはずです。投げ方をマスターするには、何度も練習をするしかありません。

ラインの巻取り

キャストし終わり、ルアーが着水したらラインを巻取りましょう。キャスト後、そのままハンドルを回せばクラッチは解除されます。後はスピニングリールと同じ要領でハンドルを操作しましょう。

もし、キャスト後にスプール内のラインがバラバラに絡まっていた場合は、必ず綺麗にラインを整えた状態にしてハンドルを回します。そのままにしておくと、次のキャストで余計にスプール内のラインはクラッシュしてしまうでしょう。


ドラグ機能の調整

ベイトリールには、スピニングリールと同じように、ドラグ機能があるのです。ベイトリールの多くの場合は、ハンドルの根本部分に調整ダイヤルが設置されていますので、このダイヤルにより魚の引きによってラインが出ていく力を調整できます。

船用としての海釣りやバス釣りなどにより、ドラグの調整は変わってくるでしょう。また、ラインの太さや狙う魚の大きさによっても調整が変わってきますので、状況に応じて微調整します。船用としての海釣りやバス釣りにマッチさせることで、ランカーサイズをゲットしやすくなるでしょう。

ベイトリールのタックルごとの投げ方

ライトタックルの場合

ベイトリールが最も不得意なのが、ライトタックルの投げ方です。スピニングリールとは違い、スプールに抵抗がかかるベイトリールはライトタックルは投げ方が難しいと感じるかもしれません。しかし、ポイントを抑えることで、初心者でも投げ方を極めれます。

ポイントは、メカニカルブレーキの調整です。限界まで緩めることで、ライトタックルでもスムーズにラインが出ていきます。投げ方としては、竿のしなりをしっかりと利用して、上手にスプールに指を当てながらキャストすることです。

ヘビータックルの場合

ベイトリールはヘビータックルに向いているリールです。そのため、ライトタックルよりも使い方、投げ方は楽に感じるでしょう。しかし、ここでもメカニカルブレーキの調整は必須です。スプールの回転が早くなりすぎれば、バッククラッシュの原因になります。

ベイトリールの使い方、投げ方で一番トラブルになるのはこのバッククラッシュです。重たいタックルほどスプールに負荷がかかり、バッククラッシュの原因になります。しかし、しっかりと調整することで、使い方、投げ方は驚くほど簡単になるでしょう。

海用とそれ以外のベイトリールの違い

海用の特徴

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%90-%E9%87%A3%E3%82%8A-%E6%BC%81%E5%B8%AB-%E6%B0%B4-5965175/

海用のベイトリールの場合、素材やボディへの塗料が違うことが場合が多いです。海水から受けるサビ防止のために、サビに強い素材が使わていることが多く、さらには塗料も剥げにくいワンランク上の材料が使われていることが多いと言えます。

ただしその分、淡水用のベイトリールよりも海用の方が重たい傾向にもあるのです。また、海用の場合は大物を想定して強度の高い素材になっています。重量はありますが、信頼度は高いのが海用のベイトリールです。

船用の特徴


出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%B5%B7%E9%87%A3%E3%82%8A-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%87%A3%E3%82%8A-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB-2564892/

船用のベイトリールは、基本的にはタックルをキャストするというよりは、そのまま真っすぐに底に沈める用途で使います。船用の場合は、大型の魚に対応できる耐久性はもちろん、船にそのまま固定できるメリットとしてもベイトリールが選ばれてるのです。

また、船用は海水に強いことはもちろん、釣りのしやすさなども考慮した設計になっています。船用は限られたスペースでも扱いやすいようになっていますので、初心者でも意外に簡単に扱えるのです。船用にしかない多くの特徴があります。

バス用の特徴

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9-%E9%8B%B3%E9%80%A0-%E9%87%A3%E3%82%8A-1272322/

ベイトリールの中には、バス用に開発されたタイプもあります。バス用でも船用などの海で扱うタイプと使い方は基本的には同じです。しかし、バス用の場合は専用のギア比に整えてあったり、軽く作れるマグネシウム素材が使われているなど、専用の設計にされています。

また、海での船用とは違い、かなりコンパクトな設計になっているのも、バス用の特徴です。使い方、投げ方などもビギナーでも扱いやすいように工夫されているため、バス用はサイズに比べて高価に感じるでしょう。

ベイトリールでランカーをゲットしよう

ベイトリールなら釣りの幅が広がる

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E9%87%A3%E3%82%8A-%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%B5%B7-1323571/

自分にはベイトリールを扱うのは無理と決めつけてはいませんか。しかし、使い方や投げ方、そして海での船用やバスようの違いを理解して、さらにはスピニングリールとの違いも知っておけば、ベイトリールも決して扱いにくいアイテムではありません。

むしろ、ベイトリールを使えるようになれば、間違いなく釣りの幅は広がります。ここまで紹介した選び方や使い方などをもう一度チェックして、バスなどのランカーサイズの魚をゲットしましょう。

釣り用のライフジャケットが気になる方はこちらをチェック!

釣り用のライフジャケットのおすすめ20選を紹介しています。ブランド別に特徴などをまとめていますので、ぜひチェックしてください。