ワコーズ フォーミングマルチクリーナー 380ml
モンベル ジャケット 1130271
ROCKBROS サイクルパンツ
パールイズミ シューズカバー 7915
BOBSTER レネゲード サングラス BREN101
LAOPAO 自転車ヘッドライト 6000 mAh
パナソニック かしこいテールライト SKL090
ROCKBROS ヘルメットカバー
BBB ロードキャッチャーII BFD-04
フリンガー FI-119F フロント フェンダー
パナレーサー クリンチャー タイヤ エボ4 RCA
クローム メッセンジャーバッグ 12L
OSAH 完全防水 バックパック UBB01
リュックカバー Pruvansay
AutoGo マイクロファイバークロス 8枚入
クロスカントリーウエットルーブ 60ml
はじめに
通勤通学でクロスバイクを使っている方も多いのではないでしょうか。晴れた日のクロスバイクでの通勤は気持ちいいですが、晴れた日が続くわけでもなく、雨の中通勤を行う日もありますね。
そんな雨の日の通勤通学を少しでも快適するためのグッズを紹介すると共に雨の後のメンテナンスで役立つアイテムの紹介も行っていきます。
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装①
雨除け対策!防水サイクルレインウェア
クロスバイクで通勤通学を行っている方におすすめしたい雨除けグッズがこちらで紹介する防水サイクルジャケットです。防寒着としてジャケットを着て通勤通学をする方も多いですが、雨の日は防水加工されたレインジャケットが必須のアイテムになります。
クロスバイクを運転しながら傘を使用する行為は危険なため必ず両手が自由に使えるグッズであるレインウェアを着るようにしましょう。
コストパフォーマンスに優れたレインウェア
雨の日にクロスバイクを使って通勤通学するのであれば、しっかり雨除けの効果があるレインウェアを購入する事をおすすめします。防水機能の低いものを購入してしまうと会社や学校に着くまでの体が雨ざらしになってしまうことも考えられます。
下記で紹介しているモンベルのレインウェアはアウトドアブランドらしい高機能となっているので長い間使用する事ができますよ。
モンベル ジャケット 1130271
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装②
雨除け対策!サイクルレインパンツ
雨の日の通勤通学でクロスバイクを使っている方におすすめしたい雨除けグッズが下半身を雨ざらしから守ってくれるレインパンツです。高い防水性能のあるレインパンツを選ぶ事はもちろんですが、自分の体に合ったサイズを選ぶことも重要になってきます。
クロスバイクを運転している際、パンツの裾がギアに巻き込まれてしまうと言う事態も発生します。裾の部分がタイトになっている事で巻き込みの防止と共に、足元からの雨の進入をふせいでくれるので、サイズ選びにも気をつけながら購入しましょう。
冬でも使えるレインパンツはこれ!
雨が降ると気温も下がり寒さを感じることもあります。そこで、1年中使う事ができるレインパンツを1枚持っておくと良いでしょう。
下記のサイクルパンツは撥水性のある生地を使った防風パンツなので、冷たい風からも足元を守ってくれると共に雨の侵入も防いでくれる一石二鳥の商品となっており、黒と言うカラーも使い勝手が良いパンツでもあります。
ROCKBROS サイクルパンツ
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装③
雨から足元を守る対策に!シューズカバー
雨の日もクロスバイクで通勤通学している方に雨から足元を守ってくれるグッズがシューズカバーです。上半身をレインウェアで雨から守っても足元が濡れてしまうと仕事にも影響が出てきますよね。
シューズカバーは普段履いている靴に装着する事ができるシューズ用のレインウェアで、足元が雨ざらしになる心配から解放される便利グッズです。購入する際は、サイズを確認すると共に雨の日に履く靴に合わせて見る事をおすすめします。
フィット感が抜群のレインシューズカバーはこれ!
水の浸入を防ぐ素材はもちろん、風の侵入を防ぎ、ムレない素材を使用しており快適に使う事ができるシューズカバーです。全体が大きく外れてマジックテープで簡単に着脱とサイズ調整ができ、足裏についたベルクロのベルトをしぼってフィット感を更に上げられます。加えて、夜間の安全性を考えた反射テープがついている点も嬉しいポイントです。
パールイズミ シューズカバー 7915
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装④
雨の日の視界の悪さを解消!サングラス
サングラスといえば強い日差しから目を守ってくれるアイテムとしてサイクリングを楽しむ方にも人気のグッズとなっていますが、クロスバイクで雨の日に通勤通学する方も使用する事で雨対策ができるおすすめグッズとして紹介しましょう。
クロスバイクは比較的早いスポードがでる自転車のため、雨の日には前方から雨が目に飛び込んできます。そこでサングラスをかける事で目の中に雨が入る事を防ぎ視界の確保に役立ちます。
選ぶ時のポイントは色の濃いサングラスではなく薄い色の物を選ぶ事です。晴れの日と比較して周囲が暗いので、透明のサングラスがあれば一番おすすめです。
雨除け対策!雨の侵入を防ぎおしゃれでかっこいいサングラス
こちらのサングラスは、おすすめポイントがたくさんあるサングラスです。見た目のカッコよさはもちろん、機能面でも優れており、メガネの縁が太いことと、フレーム内側にフィット感を増すクローズドセルフォームの着脱が可能なため、フォームを装着すれば雨風の侵入を防ぐことができます。
レンズは調光レンズを採用し、いちいち天候に合わせてレンズを変える必要がなく、自動で明るさを調整してくれる便利な保護メガネです。テンプル部分を付属のストラップに変えれば、フィット感が更に増すとともに、走行中に間違って落とすこともありません。
BOBSTER レネゲード サングラス BREN101
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑤
視界の悪い雨の通勤通学で役立つグッズ!ライト
クロスバイクを乗る方は夜間ライトをつけて走行する方がほとんどですが、雨の日の通勤通学時間帯にはライトをオフにして走行する方が大半です。夜間と同様に雨の日は視界が悪くなる事からライトを点灯する事をおすすめします。
ライトを購入する際のポイントは使用時間の長さ、防水機能のレベル、充電方法です。その中でも雨の日の使用を考えると防水機能があるライトを選ぶのは必須ですね。
機能性に優れたライトはこれ!
雨の日の通勤通学でも使う事ができるライトを購入するならこちらのライトがおすすめです。USBでの充電が可能でIP65と防水性能に優れており、非常に明るいうえにハイビームとロービームの切り替えができ、夜も安全に走行できるのが、このライトの大きなおすすめポイントです。
LAOPAO 自転車ヘッドライト 6000 mAh
リア専用のライトならこちらがおすすめ!
リアに装着するライトも重要になります。車などはクロスバイクの後方から接近してくるので危険です。その際リアライトを付けている事で自転車の存在を車等に知らせる事で安全を確保する事ができます。クロスバイクの後方に取り付けるライトは赤い物を装着するようにしましょう。
パナソニック かしこいテールライト SKL090
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑥
雨除け対策!雨ざらしになる頭部を守るレインウェアグッズ!
クロスバイクの乗る際の必須アイテムの中に頭を守るアイテムヘルメットがありますが、雨の日の通勤通学で頭部を雨ざらしから守るアイテムも必要になります。上記で紹介したレインウェアに付いているフードを使用する方法もありますが、隙間から風と共に雨が侵入する場合もあるのに加え前方の視界が悪くなってしまいます。
そこで雨の日の通勤通学におすすめのアイテムがヘルメットに直接装着する事ができるヘルメットカバーです。
ヘルメットのデザインを活かした防水ヘルメットカバーはこれ!
雨の日に通勤通学でクロスバイクに乗る方におすすめの雨対策で活躍するヘルメットカバーの中でもおすすめの商品がこちらです。
防水防塵軽量と言う機能性をはじめ、装着感の良い点や半透明素材を使用する事でお気に入りのヘルメットのデザインを雨の日でも楽しむ事ができるカバーという点です。機能性の良さに合わせて購入しやすい価格のコスパの良いカバーです。
ROCKBROS ヘルメットカバー
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑦
雨除け対策!クロスバイク泥除けロードキャッチャー
クロスバイクといえばシンプルでスポーティーなデザインと走りが魅力的な自転車です。そのため、クロスバイクには泥除けが装着されていない車種が大半で、雨の日の通勤通学では、路面の雨が跳ね上がりレインウェアやカバンを汚してしまうと言う悩みを持っている方が多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたい雨の日のクロスバイクでの通勤通学対策が、泥除けカバーです。取り外しのできる泥除けカバーがたくさん販売されているので、晴れの日はクロスバイクのかっこいいデザインを楽しみ、雨の日のみ泥除けを装着する事も可能です。
クロスバイクの泥除け対策に!泥除けカバーを購入するならこれ!
雨の日の通勤通学の泥はね対策に役立つグッズの中でもこちらの商品のおすすめポイントは、細身のタイプの泥除けになっているため、クロスバイクのデザインを損ねません。
そして二箇所の角度調整付きのためクロスバイクに合わせた取り付けが可能となっています。装着の際は、タイヤと泥除けのクリアランスを少し開ける事でタイヤとの接触を防ぎ快適に使用する事ができます。
BBB ロードキャッチャーII BFD-04
フロントのタイヤからの雨除け・泥除けも防ぐ対策にはこれ!
クロスバイクのリアタイヤ以外にもフロントタイヤからの泥はね対策も必須です。こちらの商品はフロントタイヤからの泥はねを防ぐ事ができる商品となっているので、上記で紹介したリア用の泥除け対策アイテムと同時に購入する事をおすすめします。
フリンガー FI-119F フロント フェンダー
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑧
雨で濡れた路面でのスリッオプ対策に役立つクロスバイク用タイヤ
クロスバイクのタイヤは一般的なシティーサイクルと比較すると細く溝がないため、雨の日の通勤通学では滑りやすい構造となっています。細く抵抗がない事で普段は走りやすく、スピードが出る高機能なタイヤも雨の日になると気をつけて操作しなければ転倒の危険性が出てきます。
しかし、タイヤの種類も様々で、自動車に冬用のタイヤがある様にクロスバイクにも雨でも快適な走行を保証するタイヤが販売されています。晴れの日でも問題なく使用できるので、雨の日の通勤通学の事を考えて普段から装着しておくのもおすすめです。
ウェット性能の高いクロスバイク用タイヤならこれ!
雨の日のクロスバイク通勤通学におすすめしたいクロスバイク用のタイヤがこちらパナレーサーの高性能タイヤコンパウンドです。こちらのタイヤの特徴が高いグリップ性がある点、パンクしにくいタイヤと言う点です。全天候型のタイヤなので、雨のだけでなく休日のサイクリンでも高い走行性を実現しています。
パナレーサー クリンチャー タイヤ エボ4 RCA
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑨
クロスバイクで通勤通学する方に人気のメッセンジャーバッグ!
クロスバイクを乗る方に人気のカバンといえば、メッセンジャーバッグ!普段から使用している方も多いのではないでしょうか。しかし普段使用しているメッセンジャーバッグが防水機能を兼ね備えているか確認する必要がありますね。
通勤通学を行う方の鞄の中には書類や教科書など大切なものが入っています。鞄の中に雨が侵入しない様にするためにも防水性の高いメッセンジャーバッグを用意しましょう。
大切な書類が雨ざらしにならないメッセンジャーバッグならこれ!
自転車に乗る方におすすめの使いやすいメッセンジャーバッグの大きさは縦24cm、横:上部48cm/下部34cm、マチ14cm重さ670gとなっており、容量は約12リットルとなっています。防水加工がされた耐久性の高い生地を使用しており、雨の侵入を防ぐとともに、収納に便利なポケットが付いている点もおすすめのポイントです。
クローム メッセンジャーバッグ 12L
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑩
雨除け対策!クロスバイクで通勤通学するなら防水カバン
メッセンジャーバッグではなく、リュック型の鞄が好みという方には、防水機能を兼ね備えたリュックがおすすめです。雨の日の通勤で防水機能のあるリュックを使用するメリットとしておすすめしたいポイントは、リュックが背中を守ってくれるという点です。防水性のあるリュックで背中を覆う事で少しでも体の濡れる部分を減らす事ができますよ。
防水性能あるリュックを選ぶならこれ!
雨の日クロスバイクで通勤通学する方におすすめしたいリュックがこちらの商品です。防水性の高い点と軽量な点、デザイン性の良い鞄であり、すぐに取り出したい物を入れる事ができるポケットが外部に装着していますが、防水機能を備えるジップでポケットの中をも待ってくれる安心感もあります。
OSAH 完全防水 バックパック UBB01
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑪
雨除け対策!雨からカバンを守る
上記で紹介した鞄には防水機能が備わっており、カバン自体を雨ざらしから守りたいという方におすすめしたいグッズが、リュックカバーです。
リュックカバーの良い点は、コンパクトに収納することができるのでいつでも鞄の中に入れておける点です。そして取り付けも簡単なので雨が降り出したらすぐに鞄にかける事で鞄が濡れる事を防ぐと共に濡れた鞄を帰宅後にメンテナンスする手間を省く事ができますよ。
リュックカバーを購入するならこれ!
リュックカバーを購入するならこちらの商品がおすすめです。豊富なカラーを用意しており、鞄の大きさに対応した5タイプを用意しています。暗くなってしまう帰宅時間でも反射テープ付きのカバーを購入しておくと安全面でも安心感がありますね。
リュックカバー Pruvansay
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑫
雨上がりのメンテナンスにおすすめ!クロスバイククリーナー
雨ざらしになった自転車は、しっかりとメンテナンスを行う必要があります。路面から跳ね上がった汚れが自転車の至る所についているので、早めのメンテナンスによって自転車の性能を維持したいものです。そこで、簡単に自転車のメンテナンスを行うのに必須なグッズが水を使わずに洗えるクリーナーです。
クロスバイクのメンテナンスにおすすめクリーナーはこれ!
雨ざらしになった自転車を綺麗にしてくれるクリーナーの中でも有名ブランドワコーズのフォーミングクリーナーの利用をおすすめします。雨上がりに水を使う事なく、自転車のほぼ全ての部分を洗う事ができるメンテナンスクリーナーです。泡が出てくるので、細かいパーツの汚れも取り除いてくれますよ。
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー 380ml
メンテナンスクリーナーと同時に使いたいグッズはこれ!
雨ざらしになった自転車をメンテナンスクリーナーで綺麗にするのであれば、こちらのクロスファイバータオルを使い拭きあげる事をおすすめします。
マイクロファイバータオルを使用するメリットとしては、細かいパーツも多い自転車の細部まで拭き取る事ができる点で、一般的なタオルと比較して自転車のパーツに糸が引っかかる事を防いでくれます。拭き取る場合は、タイヤ、フレーム、ギアなどパーツ事にタオルを使い分けると良いでしょう。
AutoGo マイクロファイバークロス 8枚入
雨の日のクロスバイク通勤の対策グッズ&服装⑬
雨の前に行いたいメンテナンス
雨ざらしになったクロスバイクを綺麗に吹き上げたら最後のメンテナンスとして行いたい作業が注油です。注油する際にもポイントがあり、雨の日の通勤通学でクロスバイクを使用するのであれば雨に強い油を使用する事をおすすめします。
雨に強い油を注油するならこれ!
雨に強い油を使用するのであればこちらの商品がおすすめです。粘着力が強く雨でも簡単に流れ落ちてしまう心配がない油です。と言っても晴れの日でも問題なく使う事ができるので、一本購入しておくと良いでしょう。
クロスカントリーウエットルーブ 60ml
まとめ
クロスバイクを利用して通勤通学している方が雨の日でも快適に通勤通学ができるために用意したいおすすめの雨除けグッズをはじめ、雨ざらしになった自転車をしっかりメンテナンスするためのグッズを紹介してきました。
クロスバイクでの雨の日通勤通学は視界の悪さや路面の悪さなど危険も伴います。周囲の安全を確認しながら通勤通学をおこなってくださいね。
ツーリングに関する情報が気になる方はこちらもチェック!
雨の日の移動を快適にしてくれる車の情報や自転車でも使えるレインウェアの情報を下記リンクで紹介しています。気になる方はクリックしてみてください。
【2022最新】セダンおすすめランキング13!普通も高級車も人気車種がズラリ!
近年自動車業界はSUV車種の人気に押され、セダンの販売台数が減少傾向にありますが、日本国内には性能がよくかっこいいセダンを各自動車メーカーが...
パワーエイジの春夏ウエア!おしゃれなジャケットとパンツで差を付けろ!
おしゃれなバイク乗りに注目されているパワーエイジの春夏用ウエアを紹介します。春夏用は着用期間が長い上に、着用回数も増えるので、思いっきりおし...