一眼レフ カメラバッグ メンズ カメラバッグ
デジタル一眼レフ用カメラレインカバー
一眼レフ対応 ソフトクッションボックス カメラケース
【アウトレット】ベルボン【アクセサリー】 | UC-6 (Umbrella Clamp)
ペンタックス K-70 18-135WRキット ブラック
PENTAX ペンタックス KP 18-135WRキット [ブラック]
[3年保険付] PENTAX KP Jlimited Dark Night Navy ボディー『受注生産納期4週間』[02P05Nov16]
【長期保証付】ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
Nikon D500 16-80 VR レンズキット
CANON EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS [デジタル一眼カメラ(約2420万画素)]
★キヤノン / CANON EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 【デジタル一眼カメラ】【送料無料】
【新品】ソニー(SONY) α77 II ズームレンズキット ILCA−77M2Q
一眼レフが防水だと使いやすい
雨対策がないとデジカメは使いにくい
雨が振り続ける梅雨時や、3月下旬はアウトドアでデジカメが使いにくい季節です。デジカメとは「デジタル」カメラのことで、専用のバッテリーや電池で動いている、精密機械という捉え方ができます。フィルム式のカメラと比べると内部には基板や配線、センサーなどの精密部品が含まれていて水に濡れると漏電する可能性があり故障しやすいです。晴れた日にだけ使う方法もありますが、雨の日でも対策すると小雨程度ならデジカメが使えます。
高価なカメラだから雨対策が大事
デジカメの中でもレンズが交換でき、スマホよりも美しく高精細できれいな本格的な写真が撮影できる「一眼レフ」は、初心者向けのエントリーモデルでも高価です。外でカメラを使っていて、雨が降ったり、滝などの水しぶきがある場所、霧が出ていたり湿度の高い場所ではデジカメと同様で、水が内部に侵入して壊れてしまう可能性もあります。防水(防滴)仕様だと多少の水濡れでも撮影でき、急に雨が降ってきても安心して使えますよ。
一眼レフの防水・防塵性能について
デジカメのような「防水」カメラはない
レンズが一体になっているデジカメ(コンパクトデジタルカメラ)は完全防水で水の中でもそのまま使えるタイプがありますが、レンズが着脱できる一眼レフはデジカメのように完全に防水できるものなく、プロが使うハイエンドモデルまでありますが、高価なものでも水が入らない「防水」はありません。また防水等級、防塵等級を表す表記もない物が多いので過信しないようにしましょう。
防滴とは
一眼レフにある防滴仕様とは一定の方向などからかかる水が入り込みにくい状態を意味します。飛沫などの粒子状の水などは入り込みにくいですが、海やプールなどの水に本体ごと浸けてしまうのは防げない仕様となります。防塵防水の等級がないため正確にどれくらい水濡れに強いのかはわからないため過信はせず、雨が振りそうな時はレインカバーを使ったり、防水になっているカメラバッグを使って雨対策をするといいでしょう。
一眼レフのレンズの防水について
レンズの雨対策としてもレンズフードは有効的です。レンズフードとは本来レンズを衝撃や強い光が入り込まないようにするアイテムですが、ツバができるので水がレンズに付着しにくくなるという効果もあり、雪の日にも有効的です。プラスチックケースをレンズの形に丸く切り抜けると自作できますが、本体の防水に役立つレインカバーより難易度は高いのであまり自作することはないアイテムです。
レンズも防滴仕様を使う
カメラ本体と同じでレンズにも防滴仕様というものがあります。レインカバーで本体の対策はできてもレンズの対策はしにくいので、雨の日や水回り、雪の日で撮影したいという場合はレンズも防滴仕様のものを使うようにしてください。
一眼レフのカメラバッグとレインカバーについて
カメラバッグとは
一眼レフ カメラバッグ メンズ カメラバッグ
カメラバッグとは一眼レフを持ち運ぶために使うバッグです。プロのカメラマンなども愛用している専用のバッグがカメラバッグとなり、交換用レンズなども一緒に持ち運べるようになっています。持ち運ぶためのバッグとなるので長期の保管には向きません。使わないバッグを使ってカメラバッグを自作することもできます。表面が撥水加工になっているバッグだと防水(防滴)のカメラバッグにできておすすめです。
レインカバーとは
デジタル一眼レフ用カメラレインカバー
レインカバーとは雨や水濡れ対策に用いられるデジカメ用のレインコートのようなものです。ビニールなどの生地でできたカバーでレンズ以外を覆うことで防滴がない一眼レフなどのデジカメを使えるようにします。直接水しぶきがカメラ本体にかからないようにすることで、雨の日でも使えるようになりますが、操作性は下がりますよ。カメラバッグと同様に自作できるので急に雨が降ってきたときの対策としておすすめです。
一眼レフの自作レインカバーの作り方
レジ袋で自作できる雨・ホコリ対策
レインカバーはメーカーから純正オプションとして発売されていますが、簡易的なものなら自作も可能です。作り方はレジ袋でレンズ以外を覆ってしまうだけなので小学生でも自作できますよ。やり方はレンズが通るぐらいの穴をレジ袋(ポリ袋)開けてカメラを入れてレンズ部分を穴から出すだけです。レンズフードがなくても完全に固定はできませんが穴を小さめに開けておくと同様に使えます。
自作レインカバーの注意点
自作した場合は操作性が悪いものが多いですが、純正は布のため操作しやすいです。また水濡れ対策として使えますが、防滴仕様のデジカメの補助として使いましょう。防塵、防滴仕様ではないデジカメでは故障する可能性があります。また、動画を撮影すると袋にあたった雨音を拾うので向きません。カメラバッグのように入れて持ち運ぶと湿気がこもりやすいので注意してくださいね。デジカメは湿度に弱いです。
やり方は豊富
自作なのでやり方はさまざまです。マジックテープで固定できるようにする、100均で販売されている多目的バンドでとめるなどの固定方法も工夫できます。レンズフードがなくても固定でき、雨対策として必要なときに使えます。どの方法もレンズだけ出せるように穴をあけるだけで、初心者でも簡単に対策できおすすめです。
一眼レフの自作カメラバッグの作り方
仕切りを追加するとカメラバッグになる
一眼レフ対応 ソフトクッションボックス カメラケース
カメラバッグは完全な自作はできませんが、不要になったバッグ、使わないバッグをカメラバッグとして使えるようにする方法あります。バッグにそのままカメラやレンズを無造作に入れても中で動いたりデッドスペースができたりして使いにくいです。防水加工が施されているバッグの中に「インナーカメラバッグ」を入れると簡単に防水のカメラバッグになりますよ。利用するバッグの大きさに合ったインナーカメラバッグを選びましょう。
一眼レフのレインカバー以外の防水方法
クランプで傘を取り付けるだけで防水になる
レインカバーで雨対策するというやり方が多いですが、三脚を使ってカメラを設置して、スタンドとクランプがあれば初心者でも雨対策ができます。スタンドを別に用意しなくても三脚のサイズ次第では直接三脚にクランプを取り付けて傘を立てることも可能です。防滴仕様のカメラなら傘があるだけで雨の日の撮影もしやすくなりますよ。使用する傘は何の変哲もない普通の傘でも大丈夫です。
おすすめクランプ
【アウトレット】ベルボン【アクセサリー】 | UC-6 (Umbrella Clamp)
専用の傘が付属していて三脚に直接取り付けられるタイプです。また付属の傘にあるアタプターを取り外せば、普段から使っている折りたたみ傘でもクランプで取り付けられるようになり、雨の日でも撮影しやすくなりますよ。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ1
リコー:ペンタックスK-70
ペンタックス K-70 18-135WRキット ブラック
初心者から中級者まで幅広く使えるコスパのいいペンタックスのカメラです。初心者に嬉しいレンズセットの販売モデルもありますよ。入門向けより少し高いですがミドル級の性能がある機種と言われていて、左右上下に動かせてどんなアングルでも見やすいモニター、歪みが少なく見やすいペンタプリズムを使用したファインダーなどワンランク上の仕様です。防塵防滴仕様にもなっていてアウトドアで使いやすい初心者向けカメラとなります。
スペック
APS-Cサイズのイメージセンサーで非常にきれいな写真が撮れる機種です。また2424万画素と高画素で秒間6コマの連写もできますよ。防塵防水になっていますが、K-70にはセンサーに付着したゴミ取り機構まであり、防水デジカメのように-10度までの耐寒性能もあります。4Kでの撮影はできませんがフルHDで撮影できるなど初心者には十分な性能です。交換レンズはペンタックスKマウントとなります。
マウントとは
交換レンズの形式のようなものです。ニコンの一眼レフはFマウント、キャノンの一眼レフはEFマウントというふうに一眼レフに合うレンズの形式が決まっています。同じニコンでもZマウントは形式がことなるので取り付けられませんよ。カメラのマウントに合うレンズを買いましょう。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ2
リコー:ペンタックスKP
PENTAX ペンタックス KP 18-135WRキット [ブラック]
K-70より暗いところで写真が取りやすくなったモデルです。画素やイメージセンサーのサイズは変わりませんが、オートフォーカスの測距点の数がK-70の倍以上になっています。シャッターも電子とメカニクルシャッターとなっていて部分部分で強化されています。ただしモニターがバリアングルからチルト式に変わっていて左右に動かせない点は注意してくださいね。キットレンズ含め防塵防滴仕様です。
スペック
画素数はk-70と同じですが、ISO感度が最大819200と暗い場所を明るく撮影できるようになっています。感度を上げるとノイズが発生しやすくなりますが、ノイズが発生しにくいカメラと言われています。耐寒性能もk-70と同様にありアウトドアで使いやすいカメラです。AFセンサー測距点は27点、フルHDをなめらかな60フレームで撮影できます。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ3
リコー:ペンタックスKPlimited
[3年保険付] PENTAX KP Jlimited Dark Night Navy ボディー『受注生産納期4週間』[02P05Nov16]
KPのスペックはそのままにおしゃれな特別仕様モデルもあり、性能や機能だけではなくデザインにもこだわりたい方はカスタム仕様となる「PENTAX KP J limited」がおすすめです。グリップカラーーは赤と青の二種類があり、青は見る角度によって色彩が変化する作りになっていますよ。赤は金色の文字と黒いボディーの配色が美しいです。また天然のウォールナットを使用しているため一つ一つ木目など変わり味のある仕上がりになっています。
スペック

基本スペックはKPと同じです。特別仕様ということで受注生産となり本体にカスタムトップカバー とカスタムウッドグリップが付属します。カメラが好きな人向けのように思えるかも知れませんが、グリップのホールド感などデザインや仕様以外の部分でも定評があります。本体は防塵防滴ですがウッドグリップということで雨が降るような時は使わないほうがいいでしょう。一台ずつ手作りで作られているので所有欲も満たしてくれます。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ4
ニコン:D7500
【長期保証付】ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
ニコンが発売する初心者~中級者向けの一眼レフカメラです。タッチパネルを搭載し、チルト式のため上下に動かせ、ローアングル、ハイアングルも撮影しやすいですよ。防塵、防水になっていて初心者に嬉しいレンズ付きのセットもあります。初心者から中級者に向くカメラとして性能も高く4Kでの動画撮影もでき、2088万画素のきれいな写真が撮れる機種です。
スペック
光を増幅できるISO感度を高くしてもノイズが発生しにくく、星空撮影も可能でき条件がよければ天の川も撮影可能です。高速連写機能は秒間約8コマとなり動きのあるシーンでも撮影できますよ。交換レンズはニコンFマウントとなるので間違えないようにしてくださいね。AFセンサー測距点は51点、4Kでの動画撮影も可能です。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ5
ニコン:D500
Nikon D500 16-80 VR レンズキット
ニコンのAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載しているカメラの中で一番性能がいい機種です。上級者でも使いたくなるような性能になっていてAPS-Cより大きいイメージセンサー(フルサイズ)を持つ同社のカメラと同程度のスペックと言われています。フルサイズと比べるとセンサーが小さく、カメラも小さくなるため機動力にすぐれ持ち運びやすいですよ。2016年の時点ではニコン最強と言われているオートフォーカス機能もあります。
スペック
2088万画素、高い倍率で見やすいファインダー、秒間10コマの連射など魅力的なスペックです。そしてAFセンサー測距点は153点にもなり被写体をすばやく捉えてくれます。ニコンのAPS-Cサイズを搭載した一眼レフの中ではハイエンドモデルとなるので、その他の機能も充実していて4Kでの動画撮影やスマホとタッチするだけでデーターのやり取りができるNFCなども搭載していますよ。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ6
キャノン:EOS 80D
CANON EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS [デジタル一眼カメラ(約2420万画素)]
キャノンの初心者~中級者向けのミドルクラスに分類される一眼レフカメラです。中級者が愛用するミドルクラスということで少し古い機種ですが高価なモデルになります。その分高速オートフォーカスができストレスなく自在にフォーカスを合わせられます。もともと防塵防滴となっている一眼レフはエントリー向けが少なくペンタックスを除くほとんどの機種がミドルクラスとなるので性能が高めの機種ばかりです。
スペック
防塵防滴仕様、ゴミ取り機構、バリアングル液晶と使い勝手のいいモニター、AFセンサー測距点が45点、 2420万画素とエントリーモデルと比べると遥かに高性能です。フルHDを60フレームのなめらかさで撮影できビデオカメラのようにも使用できますよ。秒間7コマの高速連写にも対応していて動画と同じように早い被写体でもなめらかに撮影できます。レンズはキャノンEF-Sマウントです。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ7
キャノン:EOS 90D
★キヤノン / CANON EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 【デジタル一眼カメラ】【送料無料】
キャノン最新のミドルクラスのカメラです。前述した80Dから性能がさらに高くなっていますよ。4Kでの動画撮影や超高速での連写など全体的に高機能になっていて、中級者~上級者が使うようなカメラです。旧来の機種ではISO感度を上げるとノイズが発生していたISO3200でも高画質に撮影できるなど暗い場所での表現力もエントリークラスと比べると極めて高く防塵防滴仕様になっているので外でも使いやすいです。
スペック
3250万画素と非常に高画素で細部まできれいな写真が撮れます。また、連写も秀でていて秒間最大で11コマの撮影が可能なため動きの早い鳥などもしっかり捉えれますよ。液晶はどんなアングルでも見やすいバリアングルで快適です。また最新モデルということでイメージセンサーからの情報を画像に変える映像エンジンが最新モデルになっていることで、よりきれいな写真が撮れますよ。マウントはEF-Sマウントです。
初心者にもおすすめの防水(防滴・防塵)一眼レフ8
ソニー:α77II
【新品】ソニー(SONY) α77 II ズームレンズキット ILCA−77M2Q
高性能なソニーの一眼レフです。紹介してきたカメラの中でもAFセンサー測距点が多くオートフォーカスが強い機種となります。2014年に発売された古い機種ですが現在でも人気があり、口コミも多いですよ。他社のカメラと比べるとファインダーを覗いたときに小さく圧縮されない高いファインダー倍率があるのでファインダーを覗いて取ることもしやすいです。
スペック
2430万画素、ペンタプリズムではなく電子ファインダービューを採用している特徴があります。また同社が開発したNFCを採用していてカメラにスマホをタッチするだけでデーターのやり取りが可能です。バリアングルではなく、縦位置、横位置自由にワンタッチで動かせる3軸チルト液晶を採用している点も他社との違いになります。AFセンサー測距点は79点もあります。マウントはαAマウントです。
防水(防滴・防塵)の一眼レフのまとめ
雨の日でも撮影を楽しんで
一眼レフでも防水対策をすると雨の日でも撮影ができるようになります。自作でカバーを作ってたり、市販のカバーを買って雨に備えましょう。初心者向けの防滴仕様のカメラはエントリークラスにはなく少し高価になりますが、レインカバーを使う場合でも雨の日にカメラを使う場合、防滴仕様のものを使うようにしてくださいね。カメラは水濡れに弱いです。
カメラが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはカメラに関する記事があります。よかったらチェックしてくださいね。
【最新】初心者におすすめの水中カメラ13選!海中が綺麗に取れるのはどれ?
海中で綺麗な静止画や動画を撮影できるおすすめな水中カメラを紹介していきます。コンデジよりも小さく、超広角レンズを搭載しているアクションカメラ...

2020!初心者向けのアクションカメラおすすめ13選!人気メーカー比較や選び方も!
アクションカメラは、スポーツシーンの臨場感ある撮影や、最近ではドライブレコーダー代わりに人気となっていますが、機種が多く初心者にとっておすす...