フライパンでちぎりパンを作りたい!
今人気のフライパンで作るちぎりパンを作ってみたい!
フライパンで作るちぎりパンが人気なのを知っていますか?
パンを作るのは大変だという印象を持った方も多いと思いますが、SNSでパンのいろんなレシピが公開されている今、探してみると発酵なしでパンが作れるものや、フライパンでパンを作れる方法などがいっぱい出てきます。今回はフライパンで焼くちぎりパンの手作りの方法をご紹介していきます。
フライパンで作れるし、実は簡単なちぎりパン
フライパンで作るとはいっても、パンは難しいだろうと思う方も多いのではないでしょうか。ですが、難しいという印象も吹き飛ぶほど簡単なパンの作り方もあります。
パンの材料も、イーストなどを使わずに小麦粉を使って材料も少なく作れるパンもありますし、ホットケーキミックスと中に入れる材料を混ぜて焼くだけでできるパンもあります。今回の記事を読んで、パンは作るのが難しいという思い込みが払しょくできるのではないでしょうか。
フライパンでちぎりパンは手作りできる?
フライパン一つでパンが手作りできるの?
フライパン一つでちぎりパンが作れるの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。ですがこれは事実なんです。グーグルを探してみても、フライパンで作るちぎりパンと検索してみると、たくさんのパンの作り方が出てきます。
しかも、発酵もなしで作れるパンレシピもたくさん見つかります。簡単にフライパンで作れるちぎりパン、この機会にパンを作ってみては?
フライパンで作るちぎりパンが人気!
フライパンで作るパンはすぐに作れるし、手軽に作れるので人気です。SNSでもフライパンで作ったちぎりパンを上げている人が多いですし、教室などでもフライパンで作れるパンを教えているところがあるようです。
もちろんグーグルなどで調べてみてもたくさんのパンレシピを見ることができます。今回はその中でも簡単に作れるパンやおいしそうなパンをまとめてみました。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピをご紹介!
パンは一体どのようにして作っていくのでしょうか。発酵なしでも作れるちぎりパンがあるの?と思う方も、実際にパンのレシピを見れば納得していただけるのではないでしょうか。プレーンのパン、おかずパン。
ハロウィンのかわいいパンやスイーツパンなど、たくさんのパンをご紹介しますので、気になったパンや作れそうだと思ったパンを実際に作ってみてください。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ①
フライパンを使ってクランブルonちぎりパンを手作りする
薄力粉320g ベーキングパウダー(BP) 小さじ2 ■ 卵液 卵(溶きほぐす)1個 牛乳2/3カップ強(140cc) サラダ油大さじ1 砂糖大さじ2 塩少々 ■ クランブル 薄力粉100g 砂糖大さじ3 バター50g
イギリスのお菓子であるクランブルを乗せたおいしいちぎりパンの作り方を紹介したレシピです。クランブルはサクサクとしておいしい生地ですが、クランブルがちぎりパンの上に乗っているので、普通のちぎりパンとはちょっと違った触感を楽しむことができます。
しかも、パンは発酵なしで簡単に作れる方法なので、時間が足りない時にもパンを作っていただけます。
フライパンで作るクランブルonちぎりパンの作り方
フライパンちぎりパン、美味しく焼けたよ〜\( ¨̮ )/うまままま pic.twitter.com/YXz71kNq1F
— けっけ:hatching_chick:イタコ2.0 (@bestia_parva) October 30, 2016
このパンの作り方は、発酵なしでフライパンで約20分間焼くだけで作れます。パンの材料を混ぜ合わせるのもプラスしても一時間程度でパンを作れてしまうのではないでしょうか。
パンは材料や発酵時間を待たなければいけないので作るのをためらう人も多いと思いますが、このパンの作り方であれば発酵なしで作れますし、フライパンでパンが作れるので、初めてパンを作るという方はちぎりパンに挑戦してみてください。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ②
ノンオイルちぎりパンをフライパンで作る
小麦粉(薄力粉)大さじ10 砂糖大さじ1 塩ひとつまみ ベーキングパウダー 小さじ1 水大さじ3と小さじ1(50ml)
このパンのレシピも、発酵なしで作れるちぎりパンです。パンの材料も小麦粉を使い、他に使う材料も身近にあるものばかりなので、家にある材料だけで作れるお家も多いのではないでしょうか。
作るにしても、強力粉やイーストなどを必要とするものもありますが、ノンオイルパンはそれらも必要せず、発酵なしでノンオイルの低カロリーパンが作れます。
フライパンで作るノンオイルちぎりパンの作り方
フライパンで作るちぎりパン! pic.twitter.com/F7Eq1SDh3P
— イスクラ 社会主義食堂レシピ4完成! (@DDRplanet) June 15, 2019
フライパンだけで作れるものや、発酵なしで作ることのできるパンのレシピはよく作られています。その中でもちぎりパンは、家族で分け合えるのでいいですね。このパンの作り方は、材料を混ぜ合わせてフライパンで20分程度焼くだけでできてしまいます。
パンは発酵なしのものなので待たずにすぐに作れます。子供がいる方も、夏休みなどの長期の休みに、すぐにパンを作って出せるのでおすすめのレシピです。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ③
人参とチーズのおいしいちぎりパンをフライパンで
今日は雨だから引きこもりDAY。
— ゆう@2y:ribbon:+30w切迫入院中 (@star_297) October 23, 2017
初心者のくせにミートソース(作り置きの余り)とチーズを入れて見た!
フライパンでちぎりパン、上々の仕上がり:laughing::sparkles: pic.twitter.com/Kuc7uyK5zl
人参2分の1本位 バター20グラム位 ホットケーキミックス 150グラム 牛乳50ml お好みのチーズお好み量
このパンは人参とチーズの入ったちぎりパンです。パンはホットケーキミックスを使っているので、砂糖など他の材料も使わずに簡単にパンができてしまいます。ホットケーキミックスを使ったレシピも人気ですが、このパンはさらに人参とチーズを入れています。
子供で人参が食べられないという子供でも、細切りにした人参がパンに入っているので食べやすいのではないでしょうか。
フライパンで作る人参とチーズのちぎりパンレシピ
フライパンでちぎりパン作ったー♪
— 侑耶 (@yuyafragile) December 6, 2018
膨らみがちょっと足りんけどふわふわ。チーズ挟みたいので後で買いに行く。最初からベーコンと黒胡椒とチーズ包んで焼くのもアリかも。 pic.twitter.com/OnscGozu5Q
人参とチーズのちぎりパンも、発酵することなくできるレシピです。また、このパンの作り方も材料を混ぜて焼くだけでパンができてしまいます。
ちぎりパンの中には、人参やチーズの他にも、コーンやツナなど、好きなものを入れて作るとアレンジパンが簡単に作れます。子供が苦手なものを小さくしてパンに入れてもいいですし、大好きなチーズをたっぷり入れてフライパンのパンを作ってもいいですね。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ④
フライパンでツナポテコーンパンとミルクちぎりパンの二種類のパンを手作り!
今日のおやつは
— Lulu (@silencebye1) February 18, 2019
フライパンでちぎりパン
のりとツナ
フライパンで焼くと
表面かりかりでおいしい pic.twitter.com/aXq3uuogCM
■ <パン生地> 強力粉 250g 牛乳180cc 砂糖20g 塩3g ドライイーストおおよそ1g バター10~15g ■ <具> ツナ缶1缶 コーン適量 冷凍フライドポテト適量 塩、胡椒、マヨネーズ、チーズお好みで
このパンは、ツナポテコーンが入ったパンとミルクパンを合わせて焼くレシピです。ちぎりパンをフライパンで作る場合、パンの記事を一つずつ丸めてフライパンに置いていくので数種類のパンを合わせて作ることもできます。
このちぎりパンは二種類のパンを交互に並べて焼くことで、違うパンをフライパンで作っています。同じフライパンで二種類の味が楽しめるパンです。
フライパンで作るツナポテコーンちぎりパンの作り方
ちぎりパンになりました
— あやめ (@aym__0x0) September 9, 2015
型がないからフライパン使ったけど、丸いとキモいな???
四角いやつほしい pic.twitter.com/Ywh9OSvbGn
ツナもポテトも、コーンもパンに入っているとおいしいと人気の具材ではないでしょうか。このパンの作り方は発酵ありのパンの作り方なので半日コースです。
パンの中に具を入れたものと入れないものを交互に並べ、具材が入っているパンはトップをハサミで切り、そこにマヨネーズとチーズ、パセリを振りかけてパンを焼いています。前日から仕込み、次の日の朝食にもぴったりなちぎりパンです。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ⑤
フライパンでココアちぎりパンを手作りする
水200cc バター(マーガリン)30g 砂糖大さじ3 塩小さじ1/2 クリープ大さじ3 ドライイースト小さじ2 ココアパウダー大さじ2 強力粉 330g オレンジピールお好みで♡
普通のちぎりパンをフライパンで焼くのもいいですが、たまには味を変えたパンを食べたくなります。パンの中にコーンやツナを入れる作り方もありましたが、ここではココアを使ったパンの作り方を紹介しています。
また、ココアと相性のいいオレンジピールもパンに入れて、女子にも人気なちぎりパンをフライパンで作っています。
フライパンで作るココアちぎりパンの作り方
7年連続スパイス大使に就任、ハウス食品さんとレシピブログさんのコラボ企画の2018年度スパイス大使活動で制作した料理です:blush::sparkles:【スパイス大使活動2018_105】
— 3Re+n (@n_3re) February 12, 2019
お手軽簡単♪シンプル☆ココアちぎりパン -Recipe no.1808-
→https://t.co/XTYCYDdee8
#レシピ #スパイス #パン #バレンタイン #ココア pic.twitter.com/Hy2uLI8x0b
このフライパンを使って作るちぎりパンの作り方は、発酵はあるのですが先ほどのレシピとは違って半日も掛けずに作れます。パンの発酵時間は焼きながらだいたい三十分程度ですので、そこまで時間も掛けずにパンを作れます。
チョコの匂いが漂うちぎりパンなので、作っている間が待ち遠しくなるようなココアちぎりパン。朝ご飯やおやつにぜひ作ってみてください。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ⑥
抹茶とくるみのおいしいちぎりパンをフライパンで手作りする
【朝飯のかしま屋】
— お面のかしま屋だったもの (@omen_kasimaya) September 4, 2016
今日は朝もちもちパンを食べたいと昨日妻からレシピをもらったのでフライパンで作れる簡単パンを朝食にしました。
余った抹茶の白玉粉と絹豆腐、ホットケーキミックスだけで甘さ控えめパン! pic.twitter.com/fVniN4jTnP
塩5g 砂糖(きび砂糖)30g 強力粉 280g バター15g 抹茶8g 牛乳(豆乳)200cc ドライイースト(フェルミパン)6g くるみ40g ◇ 黒豆煮80g(適宜)
このパンは発酵ありのフライパンを使ったちぎりパンの作り方ですが、パンの中に抹茶と黒豆煮が入っています。パンはお店で買ってもいいのですが、お家で手軽にパンを手作りできたら素敵ですね。
また、プレーンなちぎりパン以外にも作れるとアレンジも増えて行くのでいろんな方法を知っておくと便利です。フライパンで作るちぎりパンは今とても人気のレシピなので、ぜひこの機会に作ってみてください。
フライパンで作る抹茶とくるみのちぎりパンの作り方
こちらはHBを使って一次発酵をしています。二次発酵も行いますので、発酵なしのものがいいという方は、別のレシピで作ってみてください。二次発酵まで行ったら、黒豆煮をくるんでフライパンで焼く作業に入ります。
焼く時間は中火と弱火で50分程度。時間がある程度あるときに作れるレシピですが、美味しいスイーツパンを作りたい方は作ってみてください。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピ⑦
ハロウィンちぎりパンをフライパンで手作り
パン屋さんの前を通りかかったら可愛いやついた!!
— 皐月みすず‧✧̣̥̇‧カワウソ✧̣̥̇‧ (@misuzu_satsuki) September 22, 2017
ハロウィンちぎりパンŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹" pic.twitter.com/baKHTKkPax
■ 【パン生地】 強力粉 200g ドライイースト3g ぬるま湯20g 卵55g 牛乳80g 砂糖30g 塩小さじ1/2 バター50g かぼちゃ(種とわたを除いて)70g ココア(無糖)大さじ1 板チョコレート 1/2枚 線描き用チューブ入りチョコ適宜
こちらはハロウィンのときに家族や友達と楽しめるハロウィンちぎりパンです。フライパンで発酵が一回だけで作れる作り方です。二色のパンを作っているので、味も二種類楽しめます。ココア味とかぼちゃ味の二色のパンはハロウィンにぴったりのちぎりパン。
ハロウィンのパーティに出したら、みんなが美味しく楽しく食べてくれそうです。
フライパンで作るハロウィンちぎりパンの作り方
ハロウィン仕様のちぎりパンできた:heart:️
— IZUMI (@IZUMI39693990) October 24, 2018
子供ら帰って来るの楽しみ:laughing: pic.twitter.com/yoLKH7i4RD
かぼちゃは種を取り、よく潰して生地に混ぜていきます。一次発酵は省略し、フライパンに二色のパンを交互に並べて発酵させていきます。発酵時間はフライパンの上で約1時間。
その後30分程度焼き、焼き終えたらチョコレートでかぼちゃに顔を描いたりハロウィンの飾りつけをしていきます。チューブのチョコで描く作業は子供も楽しめるので、みんなで楽しいハロウィンになりそうです。
フライパンで簡単ちぎりパンのレシピまとめ
今回はフライパンで作るちぎりパンの作り方をご紹介してきましたがいいかがだったでしょうか。発酵ありのパンも、なしのパンも、どれも見ているとお腹が鳴りそうなくらいおいしそうなパンばかりでしたね。
作り方も、発酵なしのものは特に簡単にフライパンで作れるというのが分かっていただけたのではないでしょうか。フライパンで作るパンに挑戦したい方は、まずは発酵なしのパンから作ってみてはいかがでしょうか。
パスタのフライパンレシピが気になる方はこちらもチェック!
今回はフライパンで作るパンの作り方をご紹介しましたが、フライパンで作るパスタの作り方が気になる方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

パスタをフライパンひとつで作るには?人気の簡単なレシピをご紹介!
おいしいパスタを簡単に食べたい。できれば後片付けも簡単に済ませたい。そんな贅沢な悩みをお持ちの方は「フライパンパスタ」を試してみましょう。フ...