普通免許で乗れるバイクは?はじめに
バイクは自動車と違い、特殊な技能が必要な乗り物ですので、運転免許の種類が多いですね。排気量とトラスミッションの仕組みによって細かく分けられているのが特徴。乗るバイクに合わせて免許を取得しなければなりません。ここでは自動車の普通免許やバイクの免許の種類について解説し、免許の種類別におすすめバイクを紹介します。
自動車の普通免許で乗れるバイク
自動車の普通免許の取得で乗れるバイクは原動機付自転車のみです。原動機付自転車以上のバイクには乗れないので注意しましょう。ちなみに、自動車の普通免許を持っている人が乗れる乗り物は、普通自動車と原動機付自転車以外に、小型特殊自動車があります。
バイクの種類と必要な免許
バイクの種類
バイクの種類は道路交通法で下記のように定められています。大型自動二輪車は大型バイクですよね。しかし、中型バイクと小型バイクの区別がされていません。小型バイクは普通二輪車として扱われており、免許証には条件等の欄に「普通二輪は小型二輪に限る」または「普通二輪は小型二輪のAT車に限る」と記載されます。
バイクの種類 | 定義 |
大型自動二輪車 | 総排気量400ccをこえる二輪の自動車 |
普通自動二輪車 | 総排気量50ccをこえる400cc以下の二輪の自動車 |
原動機付自転車 | 総排気量50cc以下の車室がない二輪もしくは三輪 |
※道路交通法による区分
※2019年7月14日現在
中型バイクについて
中型バイクとは125ccを超える400cc以下の普通自動二輪車の呼び方です。中型バイクという呼び方はかつての免許制度の名残なのですが、「小型二輪ではない普通自動二輪」ということがわかりやすい呼び方ですので、今も一般的なバイクの呼び方になっています。かつては中型限定免許を取得すると、免許証に「自動二輪は中型に限る」と記載されました。ですので、今も普通二輪免許のことを中免(ちゅうめん)と呼ぶ人は少なくありません。
小型バイクについて
小型バイクとは50ccを超える125cc以下の普通自動二輪車の呼び方です。道路交通法では普通自動二輪車に含まれており、正式な呼び方は小型限定普通自動二輪車です。しかし、道路運送車両法では第二種原動機付自転車と呼ばれています。「小型限定普通二輪自動車」も「第二種原動機付自転車」も間違いではありません。少なくとも、中型バイクという呼び方よりは自然ですね。
原動機付自転車免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:原動機付自転車免許とは?
原動機付自転車免許とは、50cc未満の車室がない2輪もしくは3輪のバイクの運転ができる免許です。一般的には原付免許と略されます。スクーターなどにのみ乗れるAT限定免許がないことや16歳から取得できることが特徴です。学科試験と実技講習だけで取得できるのもメリット。原付バイクは街乗り最強ですし、低い速度域に魅せられてツーリングで愛用するベテランライダーもいます。原付免許では原付バイクにしか乗れないのが残念です。
機能美がおすすめ!ホンダ タクト
ホンダのタクトは洗練されたスタンダードなデザインと省燃費性に優れた水冷エンジンがおすすめの原付スクーターです。軽量でコンパクトな車体に必要な装備だけを凝縮した機能美にあふれています。国内で生産されていますので、品質の高さに対する評価が高い原付バイクですね。
豪華装備がおすすめ!ヤマハ ビーノ
ヤマハのビーノはクラシカルでかわいいデザインがおすすめの原付スクーターです。かわいいからと侮ることなかれ!インナーボックス、アクセサリーソケット、後輪ブレーキロックなど、装備は125ccスクーターに迫るほど充実しています。なお、現在ヤマハが販売しているビーノはホンダが国内生産しています。
愛らしさがおすすめ!スズキ レッツ
スズキのレッツは街乗りでの取り回しの良さやコストパフォーマンスの高さがおすすめの原付スクーターです。丸みを帯びたクラシカルでかわいいデザインですが、女性だけでなく男性からも人気。ダッシュ力があり、ハンドリングが良好な原付バイクだと評価されています。
小型限定普通二輪免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:小型限定普通二輪免許とは?
小型限定普通自動二輪免許とは、125cc以下のバイクの運転ができる免許です。道路交通法では普通二輪自動車に区分されますが、125ccを超えるバイクには乗れないのが残念。16歳から取得できます。小型バイクのMT車はスポーティで楽しいモデルが多いですね。走りを楽しみたいベテランライダーにもおすすめです。
排気量以上のクオリティ!ホンダ CB125R
ホンダのCB125Rはスポーティなハンドリングと堂々とした車格がおすすめの小型二輪MT車です。ホンダのCB4兄弟中、走りがもっとも楽しいのはCB125Rだとも評価されていますね。原付二種のピンクナンバーを見なければ、250ccのバイクと勘違いするほどの車格ですし、車体の品質の高さも申し分ありません。
リアルスポーツ!スズキ GSX-R125
スズキのGSX-R125はスポーティで強烈な個性が光る小型二輪MT車です。スズキのスポーツバイクの称号ともいえるGSX-Rの名に恥じない走りの良さは、ワインディングロードを楽しみたいライダーにおすすめ。エンジンの性能を引き出す楽しさを味わえる、まさに小型バイク最強のリアルスーパースポーツバイクです。
楽しさがおすすめ!カワサキ Z125PRO
カワサキのZ125PROはZシリーズのデザインを踏襲したかっこよさと実用背の高さがおすすめの小型二輪MT車です。スパルタンな佇まいやショートマフラーなどの迫力は圧巻!デザインはハードな印象ですが、乗り味はフレンドリーでマイルドなキャラクターですので、通勤や通学にも活躍します。
AT小型限定普通二輪免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:AT小型限定普通二輪免許とは?
AT小型限定普通自動二輪免許とは、クラッチ操作が不要な小型バイクの運転ができる免許です。小型限定自動二輪免許と同様に16歳から取得できます。同じ小型バイクでもMT車には乗れないのが残念です。もっとも注目すべきポイントは教習所では最短2日で取得できること。人気がある免許ですので、予約がいっぱいだったり、2日で卒検を受けられなかったりする教習所もあります。
旅バイクにおすすめ!ホンダ クロスカブ110
ホンダのクロスカブはフラットダートも走行できる小型スクーターです。シフトペダルの操作は必要ですが、クラッチの操作は不要ですので、AT小型限定自動二輪免許で乗れます。おしゃれなデザインや高い積載性と経済性が人気!ツーリングで愛用するライダーも多いですね。
スポーティさがおすすめ!ヤマハ NMAX155
ヤマハのNMAXはハンドリングの良さとスタイリッシュなデザインがおすすめの小型スクーターです。紳士的で静粛性が高いホンダのPCXとよく比較されますが、NMAXは楽しい走行性能が高く評価されています。小回りや押し歩きでの取り回しも良好なので、通勤や通学で愛用するライダーは多いですね。
通勤快速!スズキ アドレス125
スズキのアドレス125は通勤快速の名をほしいままにしてきたアドレスV125の後継モデルです。トルク感が高いエンジンを搭載し、街乗り最強の小型スクーターだといわれています。シャープでありながら控えめなデザインや高いコストパフォーマンスも人気です。
普通自動二輪免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:普通自動二輪免許とは?
普通自動二輪免許とは、400cc以下のバイク(中型バイク)を運転できる免許で、俗にいう中免です。大型自動二輪には乗れない免許ですのでご注意を。取得できる年齢は16歳から。普通自動二輪免許で大型自動二輪を運転すると無免許運転です。人気モデルが多いので、あえて2番人気のバイクを紹介します。
唯一の250ccアメリカン!ホンダ レブル250
ホンダのレブル250は普通自動二輪免許で運転できる中型のアメリカンクルーザーです。2019年7月14日現在、中型バイクで新車購入できるアメリカンクルーザーはレブル250のみ。都会的でスタイリッシュなデザイン、スマートなハンドリング、スムーズで洗練されたエンジンがおすすめポイントです。
トルキーなエンジン!スズキ GSX250R
スズキのSGX250Rはスポーティな外観と大らかなハンドリングのギャップが楽しい中型のMT車です。低中回転域のトルキーなエンジン特性がおすすめポイント。大柄な車体はツーリングでも活躍します。挙動が緩やかな割にはワインディングロードも得意ですね。スズキでしか開発できないキャラクターだといえます。
ベストバランス!カワサキ ニンジャ400
カワサキのニンジャ400は250ccの車体に400ccのエンジンを搭載した中型のMT車です。250ccでは薄くなりがちなトルク特性を改善し、扱いやすさを重視しています。一番人気はニンジャ250なのですが、初心者にはニンジャ400のほうがおすすめ。大型自動二輪免許の必要性を感じさせなくするほど良質です。
AT限定普通自動二輪免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:AT限定普通自動二輪免許
AT限定普通自動二輪免許とは、クラッチ操作が不要な中型バイクを運転できる免許です。普通自動二輪MT車に乗れないだけでなく、小型限定普通自動二輪MT車にも乗れないのが残念。取得できる年齢は16歳からです。ビッグスクーターブームに乗って新設された免許なのですが、ブームが去った後はラインアップが減りました。しかし、ビッグスクーターのファンは今も多く、400ccアメリカンクルーザーの立ち位置を奪った印象があります。
静粛性がおすすめ!ホンダ PCX150
ホンダのPCX150は小型スクーターであるPCXの排気量を拡大した普通自動二輪スクーターです。高速道路は必要最低限の加速性能ですが、紳士的なキャラクターや実用性の高さに人気があります。街乗りからツーリングまで活躍する汎用性の高さがホンダならではですね。
足回りがおすすめ!ヤマハ XMAX
ヤマハのXMAXはスポーティなハンドリングとダイレクトな加速感がおすすめの普通自動二輪スクーターです。フロント周りの高い剛性感と接地感はヤマハならではですね。CVTの味付けも絶妙で、MT車のフィーリングに近いと評価されています。極低速での扱いやすさも優秀です。
最高最善のスクーター!スズキ バーグマン200
スズキのバーグマン200は優れた瞬発力と大きすぎず小さすぎない車体サイズがおすすめの普通自動二輪スクーターです。アクセルを開けると一気に最大トルクを発生させるエンジン回転数まで上昇し、CVTの変速で加速させていくのが特徴。高速道路でのウインドプロテクション性が高いスクリーンも好評です。
大型自動二輪免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:大型自動二輪免許とは?
大型自動二輪免許とは、この世のすべてのバイクを運転できる免許です。大型自動二輪免許があれば、乗れないバイクはありません。狂気的なパワーを制御するには運転技術以上に心のリミッターが大切。ですので、大型自動二輪免許の取得には安全運転に対する知識や意識を高める内容が盛り込まれていますし、取得できる年齢も18歳からです。
本気オフ!ホンダ CRF1000Lアフリカツイン
ホンダのアフリカツインは史上最強の長距離巡行オフロードバイクです。おすすめポイントは尻痛皆無の乗り心地の良さと、最新の電子制御システム。大柄な車体サイズさえ克服すれば、快適なツーリングバイクになります。クラッチ操作が不要なDCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載車も人気です。
3気筒エンジンがおすすめ!ヤマハ MT-09
ヤマハのMT-09は優れたトルク特性とスムーズなフィーリングを両立した3気筒エンジンを搭載した大型自動二輪MT車です。軽快でありながら安定感があるハンドリングも秀逸。標準仕様よりも、SPがおすすめです。フルアジャスタブルサスペンションの装備で10万円高はお買い得だといえます。
最新クラシカル!カワサキ Z900RS
カワサキのZ900RSは名車900スーパーフォア(通称Z1)や750ロードスター(通称Z2)の面影を投影した大型自動2輪MT車です。デザインはクラシカルな雰囲気ですが、スムーズな操作感やマイルドなトルク特性、安定感のある足回りが高く評価されています。カワサキ車は曲がらないというのは昔の話ですよ。
AT限定大型自動二輪免許で乗れるバイク3選
バイク免許の種類:AT限定大型自動二輪免許とは?
AT限定大型自動二輪免許は650cc以下のクラッチ操作が不要なバイクを運転できる免許です。ビッグスクーターブームの時代に人気だった650ccに合わせて設定されましたが、2019年7月14日現在はAT限定大型自動二輪免許に該当するバイクは少なくなりました。大型自動二輪MT車に乗れないだけでなく、普通自動二輪MT車にも乗れないのが残念です。取得できる年齢は18歳からです。
唯一のビッグAT!ヤマハ TMAX530
ヤマハのTMAX530はAT限定大型自動二輪免許で運転できる唯一の国産現行モデルです。フロント周りやフレームの剛性感、路面追従性が高いサスペンションなど、足回りの評価が高いですね。快適なツーリングクルーザーですので、MT車に乗れないハンデを感じることはありません。
トルキーなAT!スズキ スカイウェブ650
スズキのスカイウェブ650はトルキーなエンジン特性と安定感のあるハンドリングがおすすめの大型二輪スクーターです。現在でも販売されているものの、2008年モデルで生産が終了しています。AT限定大型自動二輪免許で乗れるビッグスクーターは少なくなりました。ホンダのDTC搭載車もAT車なのですが、排気量が大きいのでAT限定大型自動二輪免許では乗れないのです。
ツーリングATクルーザー!BMW C650GT
BMWのC650GTは路面追従性の高い足回りがセダン並みの快適さを生み出す大型自動二輪スクーターです。エンジンをフレームマウントすることでバネ下荷重を軽量化しているため、ハンドリングはすこぶる良好。積載性の高さや躍動感がある270度クランク並列2気筒エンジンに、ツーリングクルーザーとしての資質を感じます。AT限定大型自動二輪の免許で乗れないバイクが増える中、貴重な存在だといえます。
普通自動車免許で乗れるバイクは?まとめ
自動車の普通免許で乗れるバイクは原付のみです。バイクの免許は原動機付自転車、普通自動二輪、大型自動二輪に分けられ、しかも、AT限定、小型限定と細分化されています。自動車の普通免許しか持っていない人にはバイク免許の取得がおすすめ。試験や教習を受けるたびに、道路交通法への理解度が高まります。事実、バイク乗りは道路交通法に対する理解度が高いですね。
バイクの免許が気になる人はこちらをチェック!
バイク免許の取得で会得しなければならない実技教習内容をまとめた記事をチェックしてみましょう。原付バイクと違って普通自動二輪や大型自動二輪は大きく重いのですが、実は原付スクーターよりもコントロールしやすいのです。バイクに乗る予定がなくても、バイクの免許を取得すれば安全運転への意識が高まりますよ。
バイクの免許の取り方!小型二輪から大型2輪まで教習内容を解説!
バイク免許の取り方を解説します。バイク免許の種類から課題の攻略方法、公道走行での応用まで記載しました。体感で覚えることと根拠を理解することを...