ファイントラックの洗剤に注目!
アウトドアのウェアやザックなどの汚れは泥汚れや皮脂汚れなどがあり、一般家庭で使用する洗剤ではなかなか綺麗に落としにくいものです。アウトドア用の洗剤もさまざまな商品が販売されていますが、選び方に迷ってしまう方も多いでしょう。汚れをきれいに落とせなかったり、洗濯を重ねると機能はどんどん落ちてしまいます。
アウトドアの汚れをしっかり落としたり、機能を復活させるには、アウトドア用品に特化したファイントラックの洗剤がおすすめです。3種類のアイテムがファイントラックから販売されていますが、どれも簡単な使い方なのであまり手間をかけずにウェアやザックのお手入れをしたい方にぴったり。この記事では、その3種類の洗剤について違いや効果をご紹介しています。ゴアテックスや吸汗性のウェアのお手入れや効果の復活もファイントラックの洗剤で簡単にできますよ。
ファイントラックについて
ファイントラックとはどんな会社?
ファイントラックは日本のアウトドア用品メーカーで、2004年に兵庫県神戸市で創業しました。アウトドア用のウェアやギアを主に展開しており、登山、クライミング、ランニング、カヌーなど幅広い活動にあった製品を販売しています。
ファイントラックの商品の特徴
ファイントラックの商品は素材選びからこだわって作られており、糸作りや生地の生産、縫製にいたるまで日本で生産されています。実際にアウトドアが好きなファイントラックの社員が作り出す製品は、実用性と機能性があり多くのアウトドア愛好家に評価されています。
ファイントラックの洗剤3種類の効果!
アウトドア製品作りにこだわりのあるファイントラックが販売している洗剤は、3種類あります。汚れを落として洗濯するためのオールウォッシュ、撥水性を復活させるためのウォーターリペル、吸汗性を持続させるベースリカバーです。ファイントラックのそれぞれの洗剤の効果は違うため、欲しい機能にあわせて商品を選びましょう。
アウトドア用のシェルやザックなどは機能性が高い素材が使われているため、一般の洗濯用洗剤ではその機能が維持できない場合があります。一般の洗剤には洗浄成分以外にも柔軟剤や香料などさまざまな成分が含まれています。それらが機能性がある生地の効果を妨げてしまう場合があるので、アウトドア専用の洗剤を使うのがおすすめ。
ファイントラックの洗剤オールウォッシュ①
洗濯用洗剤の「オールウォッシュ」
★エントリーでポイント最大12倍!finetrack(ファイントラック) ケアファイン オールウォッシュ NC FCG0101洗濯用洗剤 柔軟剤 ウェアアクセサリー アウトドアウェア
ファイントラックのオールウォッシュは、シェルやインナーなどアウトドアウェアやザックの汚れをきれいに落とすために開発された商品です。アウトドアでつきやすい泥汚れや汗、皮脂汚れ、気になるニオイなどをスッキリ落としてくれます。アウトドアウェアの撥水や吸汗といった機能を損なわずに洗浄ができます。ゴアテックスなどの高機能素材にも使用できます。
オールウォッシュの商品について
ファイントラックのオールウォッシュは洗濯用の洗剤で、柔軟剤や漂白剤を使用していないので、撥水や吸汗といった素材の機能を妨げずに汚れを落とせます。汚れ落としに特化した製品なので、撥水などの機能はプラスできません。オールウォッシュ1本で洗濯の水量30Lで14回の洗濯が可能で、詰め替え用も販売されています。
オールウォッシュで洗えるもの
オールウォッシュは高機能なアウトドアのアイテムを洗濯できます。ファイントラックのウェア、ゴアテックスやアウターシェル、インナー、ザックなど、水洗いができるものには使用可能です。ただし、ダウン製品に使用する洗い方はできないので注意しましょう。
オールウォッシュを使った洗い方
ファイントラックのオールウォッシュでの洗い方は、一般的な液体の洗濯洗剤と同じです。洗い方は、洗濯機の水量にあわせて洗剤を入れ、洗濯機の標準コースで洗い、すすぎは2回行います。ドラム式洗濯機にも対応しているので、ほとんどのご家庭の洗濯機で使用できます。汚れがひどい場所には直接洗剤を塗った洗い方も可能。洗い方によっては色落ちの可能性があるため、目立たない場所で試してから使用するのがおすすめ。
ファイントラックの洗剤オールウォッシュ②
オールウォッシュの泥汚れへの効果
オールウォッシュは、アウトドアでつきやすい汚れを落としやすいのが一番の特徴です。シェルやパンツ、ザックについた泥汚れはなかなか落ちにくく、一見落とせたと思っても乾いてくると汚れが浮き上がってくるという場合もしばしば。動画で比較されているように、オールウォッシュを使うと、落ちにくい泥汚れを普通の洗い方をするだけで、乾いても浮き上がってきません。
オールウォッシュの皮脂汚れへの効果
オールウォッシュは泥汚れだけでなく、皮脂汚れにも効果的です。普通の洗濯用洗剤では皮脂汚れは落ちにくく、皮脂は黒ずみや嫌なニオイの原因になるので、蓄積する前にこまめに洗いましょう。動画での一般的なアウトドア用の洗剤との洗浄能力比較にもあるように、ファイントラックはスッキリ落とせます。
オールウォッシュの吸汗性を持続させる効果
汗をかくアウトドアで重要なインナーの吸汗性も、ファイントラックの洗剤でしっかり保てます。柔軟剤入りの洗剤を使うと、繊維をコーティングしてしまうため繊維が吸汗しなくなってしまいます。動画での紹介にもあるように、ウェアの機能を阻害しない洗剤を選びましょう。
ファイントラックの洗剤ウォーターリペル①
撥水性を復活させる「ウォーターリペル」
ファイントラック ケアファイン ウォーターリペル【☆】
ファイントラックで販売されている「ウォーターリペル」は、家でできるアウトドアアイテム用の撥水加工剤です。この商品自体に汚れを落とす機能はなく、洗濯後のアイテムに使用すると撥水効果を持続させてくれます。撥水効果が落ちてしまったアイテムの復活もできます。
ウォーターリペルの商品について
ファイントラックのウォーターリペルは一般家庭でも安心して使える非フッ素系の撥水成分で作られています。これ1本でアウターシェル約3枚分、インナーウェアで約18枚分使えるので経済的です。一度使用したら洗濯しても効果は持続するので、洗濯のたびに加工する必要がないのがうれしいポイント。
ウォーターリペルが使えるもの
レインウェア、パンツ、ウォーターウェア、ゴアテックス、ザックなどの撥水アイテム全般に使用できます。ウォーターリペルはゴアテックスなどの撥水したいアイテムを水に浸して加工するため、水に濡らせないものには使用できません。水に濡らせないものは、防水スプレーなどを使用しましょう。
ウォーターリペルの使い方
ウォーターリペルを使用する前に、あらかじめ汚れはオールウォッシュなどの洗剤でしっかり落としておきましょう。バケツやたらいなどの大きい容器にウォーターリペルを入れ、水で10倍に薄めます。その中に撥水したいウェアを入れ1時間液に浸します。このとき、アウターシェルなどの水が染み込みにくいアイテムは、手でしっかり液体に押し込んで、全体に染み込むようにします。時間が経てば液から取り出して軽く絞り、しっかり乾燥させればOKです。
アイロンをあてなくても撥水効果は十分ありますが、より撥水効果を求める方は、仕上げにアイロンを使用しましょう。アイロンをあててもいい素材かどうか、洗濯表示のタグでしっかり確認しましょう。洗濯洗剤と一緒に使用しても効果は出ないので、洗濯後に使用するのが重要になります。
ファイントラックの洗剤ウォーターリペル②
ウォーターリペルのメリット
ウォーターリペルは、自宅で簡単に撥水加工できるのが一番のメリットです。スプレー式のものを使用すると、周囲に飛び散ってしまったり、スプレーの液を吸い込んでしまったりという場合があります。ウォーターリペルは水に浸す方式なので、周囲がよごれません。また、アイロンをあてなくても十分な撥水効果があるので、アイロンが面倒に感じる人にもおすすめ。
ウォーターリペルの効果
アウトドア撥水加工は使用したり洗濯していくたびに、徐々に撥水が弱くなっていきます。ウォーターリペルを使うと、その撥水加工をプラスできるため、ウェアやザックといったアイテムの撥水機能が復活します。撥水効果を持続し続けたいゴアテックスやシェルにぴったりです。ウォーターリペルで加工した後は、生地や使用状況にもよりますが10回洗濯しても80%の効果を持続できる効果があります。洗濯のたびに撥水能力が落ちてしまわないので、ウォーターリペル1本あればかなり長持ちします。
ファイントラックの洗剤ベースリカバー①
吸汗性を復活させる「ベースリカバー」
★エントリーでポイント最大12倍!finetrack(ファイントラック) ベースリカバー/NC FCG0201洗濯用洗剤 柔軟剤 ウェアアクセサリー アウトドアウェア
アウトドアウェアの機能である吸汗性は、使用するにしたがって減少していきます。吸汗するウェアとして販売されているものは、吸汗性をもたせるために吸水加工剤を使っています。ウェアを着たり洗濯したりで、この吸収加工剤が減少してくのを補って効果を持続させるためにベースリカバーを使います。
ベースリカバーの商品について
ベースリカバーは吸汗性の効果を復活させるための商品で、汚れを落とす効果はありません。使用する生地やウェアの使用状況によりますが、1回使用すると5回以上の洗濯に耐えて効果の持続が可能。洗濯のたびに使用しなくていいので便利です。ベースリカバー1本で、Tシャツに約8枚分使えます。
ベースリカバーが使えるもの
ベースリカバーは吸汗があるウェア全般に使用できます。撥水性のアイテムやダウンウェアなどには使用できないので注意が必要です。アウターシェルやゴアテックスなど撥水性のあるものに使ってしまった場合は、ぬるま湯で数回洗うと落とせます。
ベースリカバーの使い方
ベースリカバーに汚れを落とす役割はないため、あらかじめオールウォッシュなどのアウトドア用洗剤で汚れを落として乾燥させておきます。洗面器やバケツを用意し、ベースリカバーを指定の量の水で薄めます。その液のなかに吸水性を復活させたいウェアを浸し、1時間おきます。軽く絞って乾燥させれば完成です。
ファイントラックの洗剤ベースリカバー②
ファイントラックのベースリカバーの効果
ベースリカバーは、使用や洗濯によって落ちてしまった吸汗速乾性のウェアの吸水性を復活させる効果があります。吸水加工剤を繊維に直接染み込ませるので強力な吸水力がよみがえります。吸水性が落ちて水分を吸わなくなてしまった生地でも、液に浸すだけで簡単に復活できます。液に浸して干すだけなので家庭で手軽にできるのが人気の秘訣です。
古いウェアでも吸汗性が復活
汗を吸わなくなってしまった古いウェアでも、吸水加工剤をプラスするだけで簡単に復活できるので買い換える前にぜひ使用してみましょう。水を吸わないインナーを着用して行うアウトドア活動は、汗冷えして体が疲れやすくなり危険です。楽しく活動するためにも、ぜひ定期的に使用しましょう。
ファイントラックの洗剤のまとめ
ファイントラックの洗剤を使った洗い方や効果などをご紹介しましたが、いかがでしたか?ゴアテックスやシェル、パンツなどアウトドアウェアをきれいに洗濯して、清潔に保ちましょう。撥水性や吸汗性をしっかり対策しておかないと、ハードなアウトドアシーンでは危険になる場合もあります。手軽に手入れできるファイントラックの洗剤でお手入れしましょう!
ファイントラックが気になる方はこちらをチェック!
洗剤の他にもファイントラックは、アウトドアに優秀なアイテムをたくさん販売しています。ファイントラックが気になる方は、下記のリンクをぜひチェックしてみてくださいね。ファイントラックのブランドについての紹介や、速乾性のインナーとして優秀なスキンメッシュの商品について紹介しています。

ファイントラックとは?国産アウトドアブランドの技術をご紹介!
ファイントラックといえば、国産アウトドアブランドとして「5レイヤリング」が有名ですが、ウォーターウエアやテント、ウィンターギアなどのアウトド...
ファイントラック「スキンメッシュ」の魅力とは?人気商品10選含めて解説!
ファイントラック「スキンメッシュ」は、速乾性シャツのインナーとして1枚着るだけで、汗冷えやベタつき、ニオイの解消に効果を発揮する魔法のアンダ...