検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

夏休みの自由研究の例14選!意外に楽で簡単なテーマやネタをご紹介!

夏休みの自由研究、毎年何にしようか悩んでしまいますよね。難しいことはしたくないけれど、ある程度ちゃんとした自由研究にしたい。そんなパパママの要望に応え、意外に楽で簡単なのに面白い!夏休みの自由研究を14選まとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2020年8月27日
かなえ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

子供に合った夏休みの自由研究を選ぶコツ

子供が興味のあるものをテーマに選ぶ

夏休みの自由研究のテーマは、子供が興味のあるものをヒントに選びましょう。例えば、食べることが好きな子には身近な食べ物を使った観察や科学実験、植物や生き物が好きな子には観察などがおすすめです。子供の興味があるテーマを選ぶと、楽しみながら夏休みの研究に取り組めるので、スムーズに進みますよ。

子供でも楽にできて結果がわかりやすいネタを選ぶ

夏休みの自由研究はあくまで子供が主役。ママやパパはテーマを選んであげたり、ヒントを与えてあげたり、少しだけ関わる程度にしておきましょう。 夏休みの自由研究のネタを選ぶときは「子供でも楽にでき、結果が分かりやすいもの」を選ぶことがポイントです。

夏休みの自由研究:小学生向けのネタ7選!

小学生向けの夏休みの自由研究ネタを7選まとめました。テーマは、理科の観察や実験。まだ理科の授業がない小学生1年でも簡単で楽しむことができるものばかりです。低学年の子は理科の予習に、小学生高学年の子は理科の復習に。ぜひ夏休みの研究を活用してみてください。

夏休みの自由研究①小学生向けのネタ

【理科/観察】テーマ:ペルセウス座流星群を観察してみよう

夏といえば、ペルセウス座流星群!夏休みの一大イベントとして、家族で星空を眺めつつ、自由研究を楽しむのはいかがでしょうか。幻想的な星空を見ながら家族と過ごす時間は、子供にとって特別。大人になってからも楽しかった夏休みの思い出として記憶に残るに違いありません。ペルセウス座流星群は理科の教科書にも出てきます。

観察方法とポイント

観察方法

なるべく明りが少なく空を広く見渡せる場所へ行き、ペルセウス座の方向を観察します。すぐには見つからないことも多いので、首が痛くならないようレジャーシートの上に寝転がりながら観察してみましょう。長くても15分以上待てば、ペルセウス座流星群を見つけることができるはずです。時期は8月13日ごろを狙いましょう。

まとめ方のポイント

ノートと時計を手元に用意しておき、ペルセウス座流星群を見つけた時間・1時間に見つけた数・向きや明るさをメモしておきましょう。余裕があれば、星座の絵を描いた紙にペルセウス座流星群が流れた方向を書き込むのもおすすめです。

親子で一緒に楽しめる

夜に星空を観察するという非日常感に子供はワクワクすること間違いありません。家族で星空を眺めながらお菓子をつまんだり、おしゃべりを楽しんだり。ペルセウス座流星群の観察は、夏の思い出作りとしても最高です。

夏休みの自由研究②小学生向けのネタ

【理科/観察】テーマ:押し花を作ってみよう

押し花はとても簡単に作ることができるので、小学生低学年の子におすすめの自由研究です。家族旅行で遊びに行った旅先で見つけた花を押し花にすれば、夏休みの思い出を目に見える形として残すこともできます。

手順とポイント

押し花の作り方

家の庭や公園で見つけた草花を新聞紙の間に挟み、本などでおもしをして数日間放置するだけ。新聞紙に挟むとき、花や草が重ならないように注意しましょう。乾燥剤を使って押し花を作る方法もありますよ。気になるかたは、乾燥剤を使った押し花にも挑戦してみてくださいね。

まとめかたのコツ

作った押し花はノートに綺麗に張り付けるだけでも素敵です。もう少しレベルの高い夏休みの研究にしたい場合は、押し花を使ったアート作品を作ってみたり、花ごとに名前や特徴を書き込んで図鑑を作ってみましょう。

放置するだけ!楽で簡単!

押し花は完成するまでに時間はかかりますが、放置するすぐできる簡単な夏休みの自由研究です。小学生低学年の子でも、1人で楽に作れるのが良いところ。外へ出て、色んな面白い草花を見つけてみてくださいね。

夏休みの自由研究③小学生向けのネタ

【理科/実験】テーマ:塩でアイスキャンディーを作ってみよう

夏休みの研究でアイスキャンディーを作るとなると、ほとんどの小学生はテンションが上がります。美味しいアイスキャンディーを食べるため、必死にがんばってくれるのです。氷と塩を使った理科の自由研究で、冷凍庫がなくてもアイスキャンディーが作れる仕組みを学んでみましょう。

実験方法とポイント

アイスキャンディーのつくりかた

1.細い入れ物にジュースを注ぎ、割り箸をさす。
2.ボウルに氷と塩を入れて混ぜる。
3.①を②の中につけておく。

まとめかたのポイント

「アイスキャンディーはボウルにつけて何分後に完成したのか」「ボウルの中の温度はどうように変化したのか」を記録し、まとめてみましょう。塩以外の調味料を氷と混ぜてもアイスキャンディーはできるのか実験しても面白いですね。

美味しく科学の仕組みが学べる

氷に塩を混ぜると温度が下がる科学の仕組みを楽しく学べます。「どうして氷にが溶けているのにアイスができるのか」「冷蔵庫に入れていないのに温度が下がるのか」と子供は不思議に思うはず。理由を一緒に考え、答えをインターネットや図書館の本で探してみると理解も深まりますよ。

夏休みの自由研究④小学生向けのネタ

【理科/観察】テーマ:端切れ野菜の成長を観察してみよう

夏休みの自由研究といえば、植物の観察を思い浮かべる人も多いと思います。小学生でも簡単に育てられるアサガオや二十日大根が定番ですね。でも、もっと簡単に育てられるものがあるんです。それは野菜の端切れ。毎日水を替えるだけで楽な上、成長も早いので夏休みの自由研究にはもってこいです。


観察方法

観察方法

①葉や芽のついた野菜の端切れを準備する
②水を入れたトレイに端切れ野菜をつける

野菜はニンジンや大根、ネギなど葉や芽がついているものであれば、なんでもOKです。水は端切れ野菜が1cm程度つかるようにし、毎日取りかえましょう。

まとめかたのポイント

絵が得意な場合は、成長の様子をスケッチして絵日記でまとめるのも良いでしょう。日が良く当たる場所と当たらない場所で成長スピードが違うのか、比べてみるのもおすすめです。

時間はかかるけど楽!

いくら早く育つといっても植物なので少し時間はかかりますが、毎日水を替えるだけなのでとても楽な自由研究です。成長の様子はスケッチするか写真にとっておきましょう。

夏休みの自由研究⑤小学生向けのネタ

【理科/科学】テーマ:色が変わる飲み物をつくってみよう

ハーブティーの一種、鮮やかなブルーが綺麗なマローブルーを使った実験。色の変化を目で確かめながら、理科のアルカリ性と酸性を楽しく学べる夏休みの自由研究です。「何を入れたら色が変わるのだろう?」と子供の知的探求心を刺激してくれます。

手順とポイント

実験方法

①マロウブルーのハーブティーを3つ作る
②1つのハーブティーにレモン汁を、もう1つに重曹を入れる

ハーブティーを作るときはティーバッグを使うと便利です。

まとめかたのポイント

レモン汁と重曹を加えたハーブティーの色がどのように変化したのかまとめていきましょう。レモン以外の果物のしぼり汁や調味料を加えるとどんな変化があるのか調べてみても面白いですね。

楽なのに面白い!

自由研究の結果を色鉛筆や絵の具でまとめると分かりやすいです。文章が苦手な子も、見たままの色を塗るだけであれば簡単にできますね。パパやママがあらかじめマジックペンでグラスの絵を描いてあげ、子供は実験の結果で見た色を塗っていくという風に役割分担してもOK。

夏休みの自由研究⑥小学生向けのネタ

【理科/観察】テーマ:色のあたたまりかたを調べてみよう

同じ折り紙なのに、色が違うとあたたまりかたが変わる不思議な実験です。あらかじめ、あたたかくなる順番が早い順番を予想しておき、想像した通りの結果になるか比べてまとめてみましょう。仮説と結果という理科の考え方を学べ、夏休みの研究の質もぐっと上がります。

観察方法とポイント

観察方法

①段ボールなどの厚紙にいろいろな色の折り紙を貼りつける
②日当たりの良い場所に置き、数分ごとにあたたかさをチェックする

まとめかたのポイント

ノートにまとめるときは「何を比較したのか」を最初にはっきり書いておきましょう。色を比較した場合、色によってあたたまりかたが違う性質を利用したモノがないか探してみても楽しいですね。

服の素材のあたたまりかたも観察してみよう

服はナイロン、ウール、綿など色んな素材でできています。余裕があれば、素材によってあたたまりかたに違うのか調べてみましょう。折り紙の結果と合わせて、涼しいコーディネートを考えてみるのもいいですね。

夏休みの自由研究⑦小学生向けのネタ

【理科/観察】テーマ:雲を観察してみよう

夏の雲には色んな形があり、面白いって知っていましたか。もこもこしてボリューム感のある雲、同じような形が模様のように並んでいる雲。夏の空を観察してみると、面白い雲がいっぱいです。

観察方法とポイント

観察方法

天気の良い日に空を見上げて雲の形を観察するだけ。先に雲の種類について調べておくと、見つけたときに「知っている雲だ!」と子供のテンションも上がりますよ。

まとめかたのポイント

雲を観察したときに形だけでなく、雲を見つけた日付と時間、気温も記録しておきましょう。雲の形と天候の変化の関係性を調べるのも面白いですね。

家で簡単にできる!楽しい雲の観察

見つけた雲の形をスケッチし、雲手帳を作っても面白いですね。「なんという名前の雲なのか」「どういうときに見られる雲なのか」を書き込めば、立派な夏休みの研究になります。

夏休みの自由研究:中学生向けのネタ7選!

「中学生の夏休みの研究って、小学生より大変そう」と思っていませんか。中学生の夏休みの研究だって、簡単で面白いテーマはたくさんあります。意外に楽で簡単なのに面白いテーマを7選まとめました。ぜひお子さんと一緒に見ながら選んでみてくださいね。

夏休みの自由研究①中学生向けのネタ

【実験/科学】テーマ:紫キャベツで指示薬を作ってみよう


中学生の理科で学ぶ「酸性」と「アルカリ性」を紫キャベツで確かめる夏休みの研究です。理科に興味がある子であれば、自分で手作りした指示薬での実験はワクワクして楽しいはずです。レモン果汁やお酢、果汁など家にある調味料や食べ物をすりおろした液体を加え、指示薬がどんな反応を示すのか観察してみましょう。

実験方法とポイント

実験方法

①紫キャベツを千切りする
②沸騰させた鍋で10分間煮る
③お湯が紫色になったらザルでこす
④冷ました液体に色んな液体を入れて観察する

まとめかたのポイント

同じ色になったもの同士をグループでまとめたり、色の濃い順番に並べてみましょう。さらに、違う色になった液体を混ぜるとどんな色になるのか調べてみても面白いですね。

身近な食材で簡単に科学実験ができる

1日でできる夏休みの自由研究です。紫キャベツを使えば「アントシアニン」という色素を利用し、簡単に指示薬を作ることができます。酸性なのかアルカリ性なのか、家にある調味料を手作り指示薬でどんどん調べてみましょう。

夏休みの自由研究②中学生向けのネタ

【実験/科学】テーマ:ゆで卵で実験!黄身と白身を逆転させてみよう

ゆで卵といえば、中身が黄色で外側は白色なのが普通ですよね。しかし、ある方法でゆで卵の黄身と白身を逆転させることができるのです。一体どうすればゆで卵の黄身と白身を逆転させることができるのか。簡単な方法で逆転させることができるので、気になった場合はぜひ夏休みの研究で試してみてはどうでしょう。

実験方法とポイント

実験方法

①生卵全体にセロハンテープをぐるぐる巻きつける
②セロハンテープを巻いた生卵をストッキングに入れる
③ストッキングの片側はしばり、反対側は針金でとめる
④ストッキングの左右を持って生卵をぐるぐる回し、横に引っ張る
⑤横に引っ張ったとき「ブーン」という音が聞こえはじめたら生卵をストッキングから取り出す
⑥生卵の下から懐中電灯をあて、卵が暗くなることを確認する
⑦セロハンテープをつけたまま沸騰したお湯で13分程度茹でる

まとめかたのポイント

黄身と白身が逆転させるために、科学の何という力を利用した方法なのか調べてみましょう。手順の中で大事なポイントや難しかった点も一緒にまとめると良いですね。

インパクトのある夏休みの研究

科学の力を利用し、茹で卵の黄身と白身を逆転させる実験はとてもインパクトがあります。簡単な方法で変わった夏休みの自由研究をしてみたいという方におすすめの実験です。

夏休みの自由研究③中学生向けのネタ

【科学/観察】テーマ:洗剤で汚れが落ちる仕組みを調べよう

衣服を汚すことはあっても、自分で汚れたシミを落とした経験のある中学生はなかなかいません。でも、汚れた衣服の汚れを落とす知識は生活していく中で必須。お子さんが1人暮らしをはじめたときに「服についたシミの落とし方がわからない」と困らないよう、夏休みの研究で一緒に調べてみてはいかがでしょうか。

手順とポイント

実験方法

①木綿の布に、ソースやケチャップで汚れをつける
②洗剤をつけた歯ブラシで1分間たたき汚れの落ち具合をチェックする

まとめかたのポイント

洗剤をつけたはブラシで叩き洗いする以外に、重曹やお湯で洗った場合の汚れの変化を比べてみましょう。近所の人に協力してもらって色んな種類の洗剤を少量ずつ集め、洗剤の種類によって落ち具合が違うのか調べてみるのも面白そうですね。

簡単で実用的な科学実験

衣服についた汚れを洗剤で落とす。これも立派な科学で、夏休みの自由研究になります。衣服の汚れが落ちる仕組みを知れば、家の中にある他の汚れを落とす方法にも興味を持ってくれるかもしれません。

夏休みの自由研究④中学生向けのネタ

【実験/科学】テーマ:オリジナル発泡入浴剤を作ってみよう

シュワシュワした音と肌触りが心地よい発泡入浴剤。実は、簡単な材料で楽に作ることができるのです。「〇〇ちゃんが作った発泡入浴剤だったら、疲れが一気に取れそうだな」と伝えれば、子供は大好きなパパやママのため一生懸命夏休みの研究に取り組んでくれるでしょう。

実験方法とポイント

発砲入浴剤のつくりかた

①重曹100g、クエン酸50g、片栗粉50gを混ぜ合わせる
②レモン汁やお気に入りのアロマオイルなど好きな香りを加える
③クッキーの型に詰めて固まるのを待つ

※水分が多すぎると作っている最中に発砲してしまうので、レモン汁やアロマオイルを加えるときは少量ずつ調整しながら入れましょう。

まとめかたのポイント

手作り発砲入浴剤が、お風呂でどんな風に発砲していくか観察してみましょう。上手に発砲しなかった場合も大丈夫。発砲しなかった理由を調べ、どんなことに注意すれば良かったのかまとめれば、夏休みの自由研究としては十分です。

たくさん作って友達にプレゼントしても楽しい

上手く発砲入浴剤を作ることができたら、友達にプレゼントしてあげるのも良いですね。友達にプレゼントしたいと思えば、夏休みの自由研究にもより一層熱が入ることでしょう。

夏休みの自由研究⑤中学生向けのネタ

【観察/科学】テーマ:鏡のくもり具合を調べてみよう

普段何気なく見ているお風呂の鏡。なぜくもるのか気になっているお子さんも多いはずです。せっかくの機会なので、夏休みの自由研究で鏡がくもる原因について調べてみましょう。くもる原因を調べるだけでなく、どうすれば鏡がくもるのを防げるか考えてみるのも面白いですよ。


観察方法とポイント

観察方法

①洗面器にお湯を入れる
②お湯の上に鏡をかざしてくもらせる
③くもった鏡の表面をルーペで観察する

まとめかたのポイント

鏡がくもる様子をシャンプーを塗ってみた場合や洗剤を塗ってみた場合、食用油を塗ってみた場合でも観察してみましょう。鏡が一番くもりにくい方法を見つけてみるのもおすすめです。

お風呂で役に立つ夏休みの自由研究

お風呂の鏡ってすぐにくもってしまいますよね。でも夏休みの自由研究で、鏡がくもりにくい方法を見つけてもらえれば、そんな悩みも解決することができます。ママの悩みを解決してほしいとお願いすると、子供も張り切って夏休みの自由研究に取り組んでくれるかもしれません。

夏休みの自由研究⑥中学生向けのネタ

【実験/科学】テーマ:ペットボトルを長時間冷たく保つには?

中学生になると部活動をしているお子さんも多いですよね。夏の暑い時期は、どうしてもペットボトルの飲み物がすぐぬるくなってしまいがち。冷蔵庫に入れる以外でペットボトルの飲み物を長時間冷たく保つ方法はないか、夏休みの研究で調べてみましょう。

実験方法とポイント

実験方法

①同じ形・大きさのペットボトルを用意する
②それぞれのペットボトルに同じ量の水を入れ凍らせる
③タオル、新聞紙、発泡スチロールなどでくるみ、全部溶けきるまでにどれくらいかかったか調べる

まとめかたのポイント

この実験は、くるむものによって溶ける時間が変わることがポイント。3分・5分・10分と時間を区切り、それぞれどのくらい溶けたのか表にすると分かりやすくまとめることができますよ。

日常生活でも役に立つ科学実験

冷蔵庫を使わなくてもペットボトルを長時間冷たく保つ方法が分かれば、部活のときにも助かりますね。部活のときに冷たい飲み物を飲みたいという気持ちがあれば、子供も夏休みの自由研究へ一生懸命取り組んでくれるでしょう。

夏休みの自由研究⑦中学生向けのネタ

【実験/観察】豆腐の浮き沈みを観察してみよう

豆腐を鍋に入れてあたためると浮いてくるって知っていましたか。鍋に入れた豆腐を観察し、「どのくらいの温度で浮くのか」「鍋に入れる前と浮いた後の断面の様子はどうなっているのか」などを調べるだけの簡単な夏休みの研究です。実験で使ったお豆腐の味比べをしても面白いですね。

実験方法とポイント

実験方法

①鍋に水と木綿豆腐を入れる
②鍋を温めて豆腐が浮かんでくるのを待つ

まとめかたのポイント

豆腐が浮かんできたときの温度を測ってみたり、浮く前と浮いた後で豆腐の断面に違いがあるか調べてみましょう。絹ごし豆腐ではどんな結果になるのか、塩水に変えても浮かぶのか試してみるといいですよ。

安く無駄なく夏休みの自由研究ができる

夏休みの自由研究にあまりお金をかけたくない!という方にぴったりな夏休みの自由研究です。お豆腐は安く手に入る上、茹でるだけの実験なので終わったあとは夕飯として食べることもできる点がうれしいですね。

夏休みの自由研究:まとめ

子供が興味を持って楽しんでくれそうな夏休みの自由研究は見つかりましたか。他にも工作キットを使えば、とても簡単に面白い夏休みの自由研究を楽しめますよ。よければ参考にしてみてくださいね。

夏休み向け工作が気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のではこの他にも夏休みの宿題向けの記事を紹介しています。興味がある方はぜひこちらもご覧ください。