100均かごの収納術
お家を素敵なインテリアにするには、おしゃれな収納が大切です。おしゃれな収納用のかごは意外と高価で、揃えると結構費用がかかってしまうものです。100均ショップのかごを活用して、リーズナブルにおしゃれな収納にしましょう!
こちらの動画をご覧いただくとわかるように、100均ショップでは、おしゃれな素材や形のかごがたくさん販売されています。うまく組み合わせて整った収納を目指しましょう。100均アイテムが人とかぶってしまうのが嫌だという人は、DIYでアレンジがおすすめです。DIYの道具も100均で揃えるとリーズナブルでおすすめです。
100均かごの種類①
プラスチック
ここからは素材別にかごをご紹介します。プラスチックのかごのメリットは、何といっても軽くて丈夫なことです。元々汚れにくい素材ですが、汚れても簡単に洗えるので置き場所を選びません。100均で販売されているかごで、四角、円柱、薄型などサイズのバリエーションが多いのはプラスチック製です。取っ手がある形も多く、持ち運びしやすいプラスチックのかごは万能選手です。
100均のかご。
— かりんぽこ (@CHINP0C0) April 8, 2013
天井からぶら下げたい。
この組み合わせかわいすぐる♡♡♡ pic.twitter.com/CAJ6aRLcN8
プラスチックのかごは四角いタイプの他にも、編み目がおしゃれなかごバッグも販売されています。外出にも使えそうなかわいいカラーリングがおすすめのポイントです。取っ手のあるかごバッグは置く収納だけでなく、S字フックにかけるとクローゼットの収納にも活用できます。日の当たる場所に置くと、編み目から光が透けて綺麗です。
アイアン
格好いい男前インテリア好きな人に人気の素材のアイアンも、100円ショップで手に入ります。小さめのサイズのバスケットが多いですが、いくつも組み合わせて使うと収納力が抜群です。取っ手があるタイプも販売されていて、吊り下げて収納するアイデアもおすすめです。編み目が大きめの商品が多く、小さいものを入れる場合は、内側に布製の袋などを入れるのがおすすめです。
ステンレス
清潔感のあるシルバーが魅力的なステンレスのワイヤーバスケットは、洗面所やメイク道具入れなどに大活躍します。小さめのサイズの商品が多いですが、アイデア次第で十分に使えます。こちらもアイアン同様、編み目が大きめのタイプが多いです。他のかごと組み合わせてアレンジして使ってもおしゃれです。
100均かごの種類②
竹
プラスチックやステンレス素材だけでなく、自然素材の商品も100均ショップで購入できます。編み目がおしゃれな竹のかごは100円には見えない高級感が人気があります。編み目がしっかり詰まっているタイプは、入れたものが落ちないので収納に便利です。
籐
【100円】小物入れ籐カゴhttps://t.co/Mz3Zf2RUaW#収納 #100円 #100均 pic.twitter.com/Svlc4v6m3t
— ヨーストア (@yuei_straw) February 22, 2016
竹だけでなく、編み目がおしゃれな籐のバスケットも100均で購入できます。編み目のバリエーションの違いがあり、取り扱い商品はお店によって違いがありますので確認しましょう。おしゃれな編み目の籐の小さいバスケットは、テーブルの上の小物置きに最適です。普段使う小物を置くだけでおしゃれに見えます。水洗いできない自然素材は、プラスチック製に比べると使える場所に制限がありますが、置くだけでおしゃれなインテリアにできます。
布
優しい雰囲気が魅力の布かごもあります。セリアやダイソーでランドリーバスケットとして販売されているアイテムは、洗濯物を入れても中身が見えないので生活感が隠せると人気です。布にプリントされているイラストやロゴが、おしゃれなインテリアのアイテムになります。洗濯物を入れる以外にもアレンジするアイデアを動画でご紹介しています。
木
ナチュラルテイストが好きな人の必須アイテムといえば、木製のかごです。そのままナチュラルに置いてもいいですし、DIYでアレンジしてペイントしてもおしゃれです。自然素材の中でも、特に木製は水に弱いので置き場所に注意しましょう。セリアで販売されている北欧テイストのかごは、四角い編み目がおしゃれで人気です。
100均かごのおすすめ商品と収納術6選
ここからは、100均かごのおすすめ商品と、それを生かしたおしゃれなインテリアの収納術をご紹介します。リーズナブルな100均のかごを活用して、自慢できるお部屋のインテリア作りをしましょう。
お店で実物を見ながら収納を考えるのもいいですが、あらかじめどのようなかごを何個購入するか計画を立てて行くことをおすすめします。収納したい物のサイズが決まっている場合は、測ってメモしてから100円ショップへ行くほうが失敗が少なくなります。サイズが小さいものが多い100均のアイテムは注意が必要です。プラスチックのバスケットは、サイズ展開が多いので失敗が少ないかもしれません。
100均かごのおすすめ商品と収納術①
セリアの取っ手つきのかご
調味料や調理道具など小物が散らかりがちなキッチンの収納は、セリアの取っ手付きのプラスチックのかごがおすすめです。水に濡れる可能性が高いキッチンは、プラスチック素材のかごが一番おすすめです。調味料や食材で汚れてもすぐにシンクで水洗いができるので、いつでも清潔に保てます。
取っ手のあるバスケット
セリア以外の100円ショップでも、取っ手付きのかごは見つかります。キッチンの高い吊り戸棚でも取っ手があれば、簡単に引き出せて落とす危険性がなくなります。かごの前面に中身のラベルを貼ってアレンジすれば、忙しい炊事の途中でも目的の物を素早く取り出せます。同じ色とサイズで揃えると統一感が出て、すっきりしたインテリアになります。
100均かごのおすすめ商品と収納術②
冷蔵庫収納
冷蔵庫の中も100均のかごで綺麗に整頓しましょう。サイズのバリエーションが多いプラスチックのかごなら、ぴったりの大きさの商品を見つけられます。冷蔵庫の中でも深さのある野菜室や冷凍室は、整頓していないと目的の食材が見つかりにくいことがあります。冷蔵庫は素早く物の出し入れをしなければ温度が変わってしまいますので、冷蔵庫の中の食品管理のためにも、かごで整理整頓がおすすめです。
ダイソーのプラスチックかご
ダイソーのプラスチックのかごは、同じデザインでもサイズ展開が豊富で便利です。食材ごとにまとめて一つのかごに収納する方法に統一すれば、冷蔵庫の中を探し回る必要がなくなります。セリアのメッセージカードをラミネート加工して貼り付けるアイデアで、扉を開けたら一目瞭然でお目当の食材が発見できます。一般的なシールやマスキングテープは水に弱いためラミネートの方が安心です。
100均かごのおすすめ商品と収納術③
セリアの自然素材のバスケット
人目につきやすいリビングには、編み目がおしゃれなセリアの自然素材のバスケットがおすすめです。置いているだけでナチュラルテイストのおしゃれなインテリアを演出できます。いくつか同じアイテムを並べておくと、雑貨屋さんのような雰囲気になります。布を被せてオリジナルアイテムにアレンジするのもおすすめです。
セリアのワイヤーバスケット
クールなワイヤーバスケットはおしゃれですが、小さなものを入れるとワイヤーの隙間から物が落ちてしまうのが困り事です。セリアのワイヤーバスケットに、同じくセリアのファブリックバスケットを合わせてアレンジすると、サイズがぴったりでおすすめです。ファブリックバスケットが仕切りの役割をしていて、アレンジすることにより使い勝手が向上しています。化粧品や文房具を入れたり、リモコンを立てて入れるのにもおすすめです。
100均かごのおすすめ商品と収納術④
セリアのかごでDIY
DIYが得意な人は、100均商品を生かした収納棚をDIYするのがおすすめです。かごだけで使うよりも収納がアップして使いやすくなります。こちらの写真のように、セリアのワイヤーバスケットと小物入れを組み合わせてDIYした棚は世界で一つのオリジナル商品で、自分仕様にアレンジできて使いやすいです。おしゃれなセリアのアイテムを手に入れて、ぜひ挑戦してみてください。
セリアのアイアンバスケットでDIY
こちらも、セリアのアイアンバスケットを使ってDIYした棚です。リビングにも子供部屋にも置けるちょうどいいサイズの収納棚です。バスケットを引き出し代わりにするアイデアは、取り外しが簡単なので一般的な引き出しよりも使い勝手がいいのがメリットです。
100均かごのおすすめ商品と収納術⑤
ダイソーの収納かご
ダイソーの布製のボックスやプラスチックのかごなど、色々なアイテムをモノトーンで揃えることによって、すっきりまとめているアイデア収納です。ロゴをつけてアレンジすることによって、他のロゴアイテムと調和しています。洗面所のクローゼットは、洗剤やタオルなどバラバラなサイズのアイテムが多くまとまりにくいですが、アイテムごとに取っ手のある入れ物に入れて、取り出しをスムーズにしましょう。
セリアのかごで靴箱収納
靴箱の整理に、セリアの真っ白なプラスチックかごを活用するのがおすすめです。靴箱の一段だけプラスチックのかごを置いて、よく使うものを玄関収納にするアイデアです。軍手やグローブ、靴磨きセットなどの玄関に置いておきたい物を素敵に収納しています。シンプルなロゴのラベリングが見やすく、日常を便利にするアイデアです。
100均かごのおすすめ商品と収納術⑥
ダイソーの布製バスケット
グレーの布製のバスケットは、ダイソーのアイテムです。チェーンで繋げることにより収納性がアップして、トイレットペーパーを入れたり洗面所でタオルを入れたりと、さまざまな場所に使えるアイデアです。必要なだけ増やせる収納は、場所を選ばず取り付けられて便利です。
メイク道具収納
小さいアイテムが多いメイク道具も、100均のかごで使い勝手がよくなるように収納できます。編み目の隙間から物が落ちる問題を、ペーパーナプキンをひくアイデアで解決しています。ペーパーナプキンなら気分次第で取り替えられるので、汚れてしまっても安心です。
100均かごの収納術のまとめ
100均のかごでおしゃれな収納アイデアをご紹介しましたが、いかがでしたか?お気に入りのアイデアが見つかったら、ぜひ参考にしてくださいね。ダイソーやセリアなどの100円ショップは、販売しているアイテムがお店や時期によって違うことがあります。こまめにチェックして、おしゃれなかごを見逃さないようにしましょう!
収納が気になる方はこちらもチェック!
今回紹介した100均のかご以外の収納方法が気になる方は、ぜひ下記のリンクをチェックしてくださいね。さまざまなアイテムを組み合わせて、オリジナル収納アイデアを見つけてください!

ウッドボックスを活用したおしゃれな収納アイデア8選!おすすめ商品も!
ウッドボックスは、置いておくだけでおしゃれに見える便利な収納アイテムです。ウッドボックスを使ったおしゃれな収納のアイデアをご紹介します。激安...

ニトリのファイルボックスはどう?他社との比較やアイデア収納術をご紹介!
書類やファイルなどの収納に便利なファイルボックス!そこでおすすめなのがニトリのファイルボックス!アイデア次第でいろいろな場所でフラットに収納...