検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

国道308号線「暗がり峠」が凄い!日本一の急勾配の道路の詳細を解説!

暗がり峠は日本一の急勾配として有名です。話題になるほど急な坂を実走してレポートします。暗がり峠は暗闇峠?答えはノーです。バイクのスポーツ性、絶景、歴史ロマンの3拍子揃った、満足感が高いツーリングスポットでした。国道308号線沿いのおすすめスポットなども記載!
2020年8月27日
hosokawa_taka
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

[送料別] ブレーキロック

暗がり峠を実走調査!はじめに

国道308号線は日本一の斜度を誇る?酷道として有名であり、うわさに尾ひれ背びれがついて「暗闇峠」などと揶揄されることもしばしばです。

暗がり峠の全貌を案内し、自転車や自動車での通過は可能かなども含めて紹介します。後半では暗がり峠の歴史、周辺の立ち寄りスポット、注意点についても触れますね。

国道308号線について

国道308号線は大阪と奈良を東西に結ぶ国道です。起点は大阪市中央区新橋交差点、終点は奈良市三条大路二丁目交差点、総延長は約39km。途中で他の国道と重複したり府県道になったりしながら、大阪と奈良を最短で結ぶ国道です。

こう記せばわざわざ話題にするほどでもないように思えます。しかし、旧道は歴史と文化が育んだ素敵な道路なのです。

暗越街道について

国道308号線が酷道といわれるのは、生駒山脈を越える暗越街道の部分です。通常の峠道はくねくねと蛇行しながら上り下りします。しかし、暗越街道には峠道特有の蛇行がありません。急な坂を一気に駆け上がる、まるでエンデューロレースのヒルクライムセクションのようなルートになっているのです。

暗がり峠は暗闇峠ではない!東大阪市豊浦町

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

暗がり峠へ向かう東大阪市豊浦町付近は緩やかな上り坂です。バイクはもちろん、自動車や自転車でも難なく通行できる斜度の道路です。東大阪市内の国道にしては道幅が少し狭いかな?と思う程度。

しかし、国道308号線沿いのコンビニにはバイク、自転車、ハイカーの姿が目立ち、それとなく急な坂への期待が高まります。

生活の息遣いを感じられる豊浦町

東大阪市豊浦町は下町情緒あふれる賑やかさがあります。大阪市内のような洗練された雰囲気はありませんが、人が生活する息遣いが感じられる活気が強いですね。国道308号線沿いにある史跡「権現塚」や「中村代官屋敷跡」などに歴史の気品も混じっています。しかし、近鉄奈良線のガード下を豊浦町側から覗くと、少し違った様子です。

暗がり峠は暗闇峠ではない!東大阪市東豊浦町①

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

豊浦町を抜けて近鉄奈良線の高架をくぐると、東豊浦町に入ります。ここから先の少しの区間は一方通行になっていますので、案内看板に従って一旦北側へ迂回。住宅街を通って本線に戻ると急な坂の始まりです。道路は丸い滑り止めが刻まれたコンクリート舗装になります。

この先、住宅街を抜けるまでは「急な坂だなあ」とのん気に思える程度の斜度ですが、それはバイクだからこそ。車ではシートから背中を離して前のめり、自転車ではもっとも軽いギアに変速しなければ登れません。

東豊浦町の住宅街を抜けて

東豊浦町の住宅街を抜けると、道路の左右は木が生い茂った気持ちがいいエリアに入ります。自転車ならここで一休みすることになりますね。車なら対向車への不安を感じ始める道幅です。

ここからは斜度が強くなったり緩くなったりを繰り返しますが、急な坂には変わりありません。また、一旦緩くなるたびに斜度が増していきます。しかし、バイクなら思いのほか安堵感を感じます。樹木から運ばれるさわやかな風のおかげです。

暗がり峠は暗闇峠ではない!東大阪市東豊浦町②

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

子供たちの遊び場として活用される牧岡公園を過ぎると斜度が強くなります。気合を入れてステップ荷重!フロントサスが伸びきらないようにバイクを制御!シートに100%体重をのせると、フロントタイヤの接地感が弱くなります。平地と同じライディングポジションでは厳しいですね。

ライディングハイな最大勾配地点

第一暗がり峠橋と第2暗がり峠橋の間が最大勾配地点です。車のスリップ痕が急な坂を物語ります。自転車ではすでに悲鳴を上げている両太ももの筋肉に鞭を打ってペダリング!ここで「俺って最高にかっこいい!」と感じられるチャリダーにこそ、真の勝利が待っています。

最大勾配は31%だといわれていますが、傾斜計では約26度(勾配に換算すると約49%)です。ヤマハ電動アシスト自転車PAS激坂チャレンジの動画を紹介します。

最大勾配地点を過ぎたら…

最大勾配地点を過ぎたら、道路脇に現れる弘法の水と笠塔婆(かさとうば)でひと休みしましょう。木陰の涼しさや静けさに、さっきまでいた大阪の賑やかさがうそのように感じます。


宗教上の理由さえOKならば、1284年に建てられた阿弥陀如来坐像に無事の帰宅をお願いするといいですね。当時の旅人もここで足を休めたのかと想像すると、暗がり峠の歴史に重みを感じます。

暗がり峠は暗闇峠ではない!暗がり峠大阪側

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

急な坂を上りきると道路に太陽が差し込み、周囲はとたんに明るくなります。コンクリート舗装が石畳になると暗がり峠に到着です。道路の幅は相変わらず狭いので、バイクや車を停められるスペースはありません。

信貴生駒スカイラインの高架下をくぐって、奈良県側に入りましょう。少し道幅が広くなりますので、バイクや自転車なら駐車できます。沿道の民家に住人さんがおられたら、一声かけたほうがいいですね。

歴史の重みを感じる暗がり峠

暗がり峠付近は懐かしさを感じる雰囲気で、茶屋や民家などが数軒立ち並んでいます。大阪と奈良の県境を表す標識の下にたたずむ石碑には「暗がり峠」の文字。上りきった満足に浸るまもなく、観光客の多さに気づくでしょう。

暗がり峠にはバイク、車、自転車はもちろん、ハイカーの姿が思いのほか多く集まります。また、付近の住人にとっては生活道路でもありますので、自動車の往来は多いですね。「暗闇峠」といわれるイメージは全くなく、空を広く感じられる心地よさがあります。

暗がり峠は暗闇峠ではない!暗がり峠奈良側

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

暗がり峠の石碑から東は生駒市西畑町です。西畑町は下りであっても急な坂にはなっていません。一部を除けば道幅も広く、狭くて1.5斜線、広くて2斜線ほどです。

バイクや自転車には心地いいダウンヒルになります。自動車でも対向車に神経をすり減らすようなことにはなりません。しかし、スピードの出しすぎは禁物です。周辺住民の生活道路ですので、思いのほか交通量があります。

時間を割いて滞在したい西畑町

暗がり峠を後にして、信貴生駒スカイラインの高架下をくぐると、奈良盆地を一望できる絶景が広がります。もったいないことに大和郡山市の矢田丘陵は足元の真下。手を伸ばせば大和高原に触れられそうです。

道幅が広い区間は展望がいいので、バイクを停めて景色を楽しみましょう。急な坂ではありませんので、バイクだけでなく、自転車や車を停めるにもちょうどいいエリアです。しかし、長時間の駐車はよくありません。

西畑町の棚田

道幅が広い区間はわずかです。カフェ「友遊由」から少し下ったところでバイクを停め、下から谷側を見上げてみましょう。西畑町の棚田風景が見られます。

住民が長年の生活の中で作り上げてきた棚田風景は清々しく、心に優しくふれられたような美しさです。ひっそりとたたずむ絶景に奈良県らしさを感じられます。

暗がり峠は暗闇峠ではない!生駒市藤尾町

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

西畑町から通ってきた道路

生駒市藤尾町のやまびこホールまでは道幅が広く勾配も緩やかです。しかし、そこから先は下りの急な坂が始まります。道路がアスファルトからコンクリート舗装になると勾配が急になるサイン。

コンクリート舗装はロードノイズが大きくなる反面、耐久性高いのがメリットです。急な坂を車が走っても、轍ができないようにするためです。轍がありませんので、バイクや自転車での走行に安心感があります。

藤尾町の住宅街は峡路!

生駒市藤尾町の住宅街は急な坂の峡路!しかし、東大阪市の東豊浦町ほどの急勾配ではありません。眼下に迫る奈良盆地を楽しみながらのライディングも可能です。しかし、国道308号線を通行する車は多いので、注意して運転しましょう。

ステップ荷重に加えて、腰を少し引いたボディアクションが効果的です。フロントサスに荷重がかかりすぎると安定感を失います。エンジンブレーキとリアブレーキを巧みに調整するといいですね。

暗がり峠は暗闇峠ではない!生駒市萩原町

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

生駒市藤尾町の住宅街を抜けると前方が開け、萩原町に入ります。道路がコンクリート舗装からアスファルト舗装になるのが萩原町に入るサインです。以降の勾配は緩やかですのでエピローグランといった雰囲気で楽しめます。

しばらくは2車線道路になっていますが、住宅街に入ると道幅は狭いですね。一部一方通行区間がありますので迂回しなければなりません。国道168号線にあたれば暗がり峠を越えたことになります。

ここまでの坂道を検証

グーグルマップで道路の距離と標高差を調べました。東大阪市の豊浦町から暗がり峠までの距離は2.5kmで、標高差は394m。暗がり峠から生駒市の小瀬町までは3.7kmで標高差が343mと表示されます。

実走すると、大阪側からの上りは急勾配で自然が豊かな印象です。奈良側からの上りは比較的に緩やかであるものの、急勾配には違いなく、住民の生活感があふれる風景でした。


暗がり峠は暗闇峠ではない!大阪入り?奈良入り?

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

バイクツーリングの醍醐味はバイクのスポーツ性と土地の空気をダイレクトに感じられること。暗がり峠は京阪神からのツーリングで満腹感を感じられる目的地になります。

気温の変化を感じられる標高差もおすすめポイント。季節ごとに空気感が異なりますので、定期パトロールツーリングのテーマにも最適です。

エキサイティングな大阪からのアタック

大阪側から暗がり峠へアタックすると、急勾配を走破するスポーツ性が楽しいですね。高低差がありますので、前後のサスペンションの挙動を確かめながらツーリングを楽しめます。暗がり峠を過ぎてから奈良盆地を見渡す絶景もおすすめです。

急な坂は全てコンクリート舗装ですので、思いのほかタイヤがグリップします。前後の荷重をボディアクションでカバーしながら運転しましょう。

絶景が楽しい奈良側からのアタック

暗がり峠へ奈良側からアタックすると、日本の原風景ともいえるのどかさを感じられます。「本当にこれが国道?」と疑いたくなるような狭い区間も楽しいですね。西畑町の棚田も登りながら眺められます。

暗がり峠から大阪側のコーナーを夢中になってクリアし、最大勾吠地点を過ぎた後、道路の左側が開けたら大阪平野が一望できる絶景ポイントを通過します。下りるほどに下界が近くなる風景の移ろいが楽しいですね。

暗がり峠は暗闇峠ではない!暗越街道の歴史

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

阿弥陀三尊磨崖仏付近の石碑

暗がり峠は周辺の史跡から、鎌倉時代には開通していたと考えられます。しかし、発展したのは江戸時代からです。大阪と奈良を結ぶ最短ルートとして利用されました。大阪へ向かう旅人は暗越大阪街道と呼び、奈良へ向かう旅人は暗越奈良街道と呼んだとのことです。

運ばれたのは物資だけではない

暗がり峠は物資だけでなく、文化や口コミ情報も伝えた峠です。生駒市に伝わる「乙田人形浄瑠璃」もそのひとつ。村に娯楽をもたらそうと考えた豪商は、大阪で村人に浄瑠璃語りを習わせました。そのときに村人は暗がり峠を通ったのです。

また、大阪方面からのお伊勢参りで通る旅人も多かったといわれています。旅人が運ぶ風と土地に住む住人が交わり文化を育む、暗がり峠は風土を作り上げた峠だったのです。

現在の暗がり峠(暗越街道)

国道308号線は暗越街道の名残です。国道308号線は江戸時代に旅人が通った道を多く含むため、道幅が狭い区間が多いといえます。

国道1号線は江戸時代に発展した東海道が名残ですが、車が走れない区間は整備されました。暗越街道も同様に整備されましたが、道幅の狭い区間に今も国道の番号がついているため、俗にいう酷道として有名になっているのです。

暗がり峠は暗闇峠ではない!注意点

日本一の急勾配!国道308号線の斜度は?

暗がり峠はバイクを操る楽しさと絶景、さらには歴史の重みを感じられる峠です。それゆえ、バイクで通過するにはいくつかの注意点を知っておきましょう。

暗がり峠は上り優先!

バイクの免許を取得するときにも勉強したはずですが、急な坂では上ってくる車両を優先して通行させなければなりません。そんな道路ってあるの?と思っている人は、是非とも暗がり峠を訪れましょう。上りの急な坂で一旦停まると、再スタートがとても難しいのです。特に車はタイヤがスリップしやすくなります。

駐車時に注意が必要!

[送料別] ブレーキロック

暗がり峠は走破するよりもバイクを駐車するのが難しいですね。MT車なら必ずギアをローに入れて駐車すべきです。ハンドルも必ず切っておきましょう。パーキングブレーキがないスクーターはブレーキロックを準備したほうがいいですね。

ローダウンしたバイクの駐車も難しくなります。カーブに沿って道路がうねっていますので、サイドスタンドだけでは安定しないこともしばしばです。どうしてもサイドスタンドで安定させられなければ、ガードレールや壁にバイクを立てかけましょう。

暗がり峠は暗闇峠ではない!立ち寄りスポット①

生駒市西畑町の「友遊由」


友遊由は暗がり峠から徒歩の距離で訪れられるカフェです。小さな山小屋風の建物ですが、店内は広々としています。ウッディーな内装がとてもかわいいですね。ランチタイムはバイク、自転車、ハイカーなどで賑わいます。構いすぎず放置しすぎずの接客が絶妙で、常連客もいる様子です。店内からは奈良盆地を遠望できますし、西畑の棚田も楽しめます。

友達のお母さんの味

しょうが焼きランチ

友遊由のランチをひとことで表すと、友達のお母さんにご馳走になる味です。しっかり目の味付けに香りがいいお味噌汁が美味しいですね。体力を使って上ってくるお客さんのためなのか、白米は消化がいいように少し柔らかめの炊き具合。生地のうまみを感じられる天然酵母もパンも美味しいですね。

暗がり峠は暗闇峠ではない!立ち寄りスポット②

国道308号線のハイライトは暗がり峠ですが、大和郡山市の矢田丘陵付近から奈良市の大和田町を通り、砂茶屋の交差点までの区間しびれる峡路。第二阪奈道路の旧道にあたる国道308号線です。しかし、思いのほか交通量が多く、周辺住民の生活道路になっています。

矢田丘陵 榁木峠

榁木峠付近の急な坂

矢田丘陵は生駒山地とともに南北に並んだ、緩やかな山が連なる丘陵です。奈良市と生駒市を分けるように位置し、国道308号線が東西に貫いています。暗がり峠ほどではありませんが、榁木峠付近はコンクリート舗装の急な坂になっています。暗がり峠から矢田丘陵に向かう途中にある、生駒市小瀬町の足湯「歓喜の湯」もおすすめです。

奈良市大和田町

奈良市大和田町付近の国道308号線は、現代から忘れ去られたかのような道路です。ナビで確認しないと国道308号線であることを疑わざるを得ない雰囲気で、交通量は少ないといえます。しかし、歴史的な重みを感じる気配は暗越街道ならではです。

帰路のおすすめは生駒郡平群町の十三峠!

せっかくの峠アタックですから、帰路には生駒郡平群町の十三峠を経由しましょう。十三峠も大阪と奈良を結ぶ峠として有名です。大阪平野を一望できる絶景がおすすめで、夏になると夜景を楽しむカップルで賑わいます。

平群町と三郷町を結ぶ快走路の信貴フラワーロード、平群町の道の駅「大和路平群くまがしステーション」、竜田揚げの語源となっている竜田川(紅葉の名所)も立ち寄りたいですね。

十三峠の大阪側はエキサイティング!

授産峠の大阪側は急峻なワインディングロードとなっています。スーパースポーツバイクやモタードバイクでのファンライドが楽しいですね。落ちるように大阪平野が近づいてきます。

路面は少し荒れていますので、安全なスピードで楽しみましょう。大阪平野に下りると八尾市の市街地に入り、外環状線(国道170号)に合流できます。

暗がり峠を実走調査:まとめ

暗がり峠は聞きしに勝る急勾配で、バイク乗りの征服欲を満たすには十分なツーリングスポットだといえます。絶景も楽しめ、史跡から歴史を学べる奥行きの深い場所でした。

暗がり峠は日本一の急勾配だと話題になりがちです。しかし、実走すると暗越街道の歴史ロマンのほうが強かったといえます。暗がり峠から大阪平野や奈良盆地を見渡すと、かつての旅人の目に映ったものを想像せずにはいられません。

酷道が気になる人はこちらをチェック!

国道308号線は国道らしからぬ姿になっていることが多く、途中で何度もナビアプリで現在地確認をしなければなりません。気がついたら国道308号線を外れていた…ということも多くなります。

スマートフォンをバッグから取り出す手間は面倒です。スマホホルダーをバイクに追加して、スムーズなツーリングに役立てましょう。