検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

「御在所岳」登山情報!初心者向けの登山道や登山口へのアクセスもご紹介!

御在所岳は、一般観光客でも登山できる中部地方で人気の山です。しかも一年を通して、初心者からベテランまで登山ができるのです。様々な登頂ルートあり、ロープウェイまであります。そんな御在所岳登山が気になる方は、この記事を参考にしてください。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

御在所岳とはどんな山

御在所岳は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境界線上にある、標高1,212mの山です。山頂からの景色も良く、初心者からベテランまでハイキングで人気の山となっています。ロープウェイで山頂まで短時間で行けることもできます。

花時期には多彩な植物があるので、一般観光客が観光マップ片手に散策する姿も見られます。日本二百名山・関西百名山・鈴鹿セブンマウンテンに選定されている名山です。

御在所岳の特徴

View this post on Instagram

御在所岳   もちろんロープウェイ でも、上がっていく時に登山者しか行けない場所が見えたりするんですが、そこがとても魅力的な場所なんです。  御在所岳のタグから写真を見ると それはもう魅力的な場所ばっかり! 決められたルートをひたすら歩くのではなくて アスレチック的なところも魅力的😍   ルートがわからないので一人では無理ですが 誰か連れて行ってくれないかな?  撮影ポイントが沢山あるんです😊📸  春とかに登りたい⛰     ❤️❤️❤️---------------❤️❤️❤️  #写真撮ってる人と繋がりたい  #写真好きな人と繋がりたい  #カメラ好きな人と繋がりたい  #写真撮るのが好き人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界  #名古屋インスタ交流会 #カメラのある生活  #followme  #follow4follow #followforfollow  #igersjp #japan_of_insta #loves_nippon #nipponpic #japanloverme #ig_japan  #daily_photo_jpn  #東京カメラ部  #広がり同盟 #カメカリ #愛知カメラ部 #名古屋カメラ部 #カメラ勉強中 #カメラ初心者  #東海カメラ倶楽部   #富士フイルムに恋してる  #FUJIFILM #撮って出し  #御在所岳中道 #御在所岳

A post shared by きっし~✨✨✨ (@keep_smiling_aichi) on

御在所岳は、鈴鹿山脈に属しています。断層山脈帯ですので、山体の構造に特徴があり、三重県側から見た場合と滋賀県側からみた場合では、山の形がまるで違います。

 

三重県側は切り立っていて、尾根なども形良く形成されています。花崗岩でできた山で、長い時間をかけて浸食された花崗岩が、御在所岳の山肌に現れており、数多くの奇岩となって登山者を楽しませてくれます。御在所岳の山頂部は、なだらかな平面状になっています。

御在所岳登山の楽しみ方:1

View this post on Instagram

#御在所岳 #紅葉?! #2018年10月14日撮影

A post shared by ひろ (@38811hiro) on

御在所岳は、一年を通して楽しめる山です。岩の多い山で、春にはツツジや桜など様々な植物が咲き乱れます。夏には、麓から避暑のために赤トンボが登ってきて、涼しくなると山を降りて行きます。秋には、素晴らしい紅葉が、山麓で見物できます。冬には、樹氷などが見られます。
 

いつハイキング登山をしても、楽しめる山となっています。ロープウェイもあるので、初心者でも安心です。ハイキングのコースルートなども中登山道・裏登山道など、いろいろ選べます。

御在所岳登山の楽しみ方:2

御在所岳は、岩の山でもあります。登山の途中で様々な奇岩・名岩に出会うことができます。中道登山道沿いには、負ばれ岩・地蔵岩・立岩などがあり、山頂付近には、大黒岩・富士見岩、国見尾根には天狗岩・ゆるぎ岩があります。周辺には、石門・きのこ岩・鷹見岩などもあります。
 

観光マップにも記載されているものがあり、ハイキングの楽しみの一つになります。

御在所岳登山の楽しみ方:3

御在所岳は、冬山登山もできる山ですが、ロープウェイ山上駅周辺は、雪が降ればスキー場となります。鈴鹿地方では、めずらしいスキー場です。また、豊富な岩場を利用してのロッククライミングやアイスクライミングが、藤内壁の岩肌を利用して、盛んに行われています。場所などは、御在所岳の観光マップ等で確認してください。

御在所岳登山の登山口

御在所岳は、たくさんのハイキング登山のコースルートがあります。それに伴い、登山口も複数存在します。ハイキング登山に便利な所に多くの登山口が設けられています。代表的なハイキング登山のコースルート登山口を紹介します。

表登山道登山口

御在所岳の有名な登山口の一つです。国道477号線(鈴鹿スカイライン)を武平峠から菰野方面に進むと、武平峠登山口の次に出てくる登山口です。国道脇ですので、非常に見つけやすい登山口です。観光登山マップに記載されています。

中登山道登山口

御在所岳の有名登山口です。国道477号線(鈴鹿スカイライン)のそばにあり、表登山道脇より菰野方面に進んだ場所に中登山道入口の看板があります。駐車場も徒歩圏内にあり、人気の登山口となっています。

裏登山道登山口

View this post on Instagram

#湯の山温泉 #蒼滝 #山登り

A post shared by 桜沢 幸子 (@sakusaku1234567) on


菰野町の湯の山温泉の中に、御在所岳の裏登山道登山口はあります。湯の山温泉の中に御在所岳ロープウェイの駅がありますが、その裏手あたりに裏登山道登山口があります。ロープウェイの駅の近くに案内看板がありますので、迷うことはないでしょう。

裏登山道登山口を使用した山頂までのコースルートは、初心者向けで歩きやすいコースルートとなっています。初心者でも、楽しいハイキング登山が楽しめます。

武平峠登山口

国道477号線(鈴鹿スカイライン)上の武平峠を菰野方面に下った所にある登山口です。国道上に武平峠登山道入口の看板があるので、比較的簡単に見つけられる登山口となります。

一の谷登山口

この登山口も、国道477号線(鈴鹿スカイライン)の脇にあります。位置としては、中登山道入口より菰野方面に進んだ所に入口の案内看板があります。

御在所岳の登山口の駐車場

御在所岳の主要登山口(表登山道・中登山道・裏登山道・武平峠・一の谷)は、国道477号線(鈴鹿スカイライン)の脇に無料駐車場があります。

満車の場合、次の駐車場まで短時間で移動できるため、登山口を変更して御在所岳山頂を目指せます。観光登山マップは必ず携帯してください。車でアクセスする方には、大変便利なので紹介します。

表登山道登山口と武平峠登山口の駐車場

国道477号線(鈴鹿スカイライン)の武平峠を菰野方面に下った所に駐車場があります。近くに表登山道登山口や国道を登って行けば武平峠登山口があります。観光登山マップに駐車場の記載があります。

中登山道・表登山道・一の谷近くの駐車場

国道477号線(鈴鹿スカイライン)の武平峠を菰野方面に下り、表登山道登山口を過ぎて少し行った所の駐車場です。中登山道登山口・一の谷登山口も近くにあります。観光登山マップに駐車場の記載があります。

裏登山道近くの駐車場

国道477号線(鈴鹿スカイライン)の武平峠を菰野方面に下って行くと、湯の山温泉に入ります。御在所岳ロープウェイの案内看板が多数出てきますので、ロープウェイ乗り場に向かってください。ロープウェイ乗り場の裏手に、裏登山道に一番近い駐車場があります。

また、近くには有料の大駐車場などが複数あります。観光登山マップに駐車場の記載があります。

御在所岳ロープウェイについて

御在所岳にはロープウェイがあります。三重県菰野町の湯の山温泉に麓駅があります。湯の山温泉に行けば、案内看板が整備されており、道に迷うことはありません。観光客用に作られたロープウェイですが、登山者も登り下り用に多く利用しています。ロープウェイの駅も立派な登山口となっています。

 

御在所岳の山頂駅まで12分の短時間で運んでくれます。山頂駅から御在所岳の山頂まで、徒歩で30分の時間を必要しますが、山頂駅から山頂までリフトがあり、約8分の短時間で山頂に到着です。御在所岳の空中散歩が楽しめます。

御在所岳ロープウェイ
最短時間で山頂まで運んでくれます

御在所岳登山の登山口・車でのアクセス

東名阪自動車道の四日市ICを利用します。ICを降りると、国道477号線に接続できますので、菰野町方面に進んでください。鈴鹿スカイラインと自然と接続できますので直進してください。武平峠が現れ、下り始めると武平峠登山口・表登山道登山口・中登山道登山口・一の谷登山口・湯の山温泉(裏登山道登山口)と順次看板が現れます。

御在所岳登山の登山口・電車バスでのアクセス


近鉄名古屋駅を利用します。近鉄名古屋駅より近鉄名古屋線で近鉄四日市駅まで行き、湯の山温泉線に乗換えて、終点の湯の山温泉まで行きます。湯の山温泉駅より、三交バスを利用して湯の山温泉バス停を下車します。

名古屋の名鉄バスセンターより湯の山温泉バス停まで、直行便も運行しています。各登山口までは、国道477号線沿いを徒歩で行くか、タクシーを利用します。

御在所岳登山の登山道

御在所岳には、沢山の登山道があり、それぞれ良く整備されています。代表的な登山道は、表登山道・中登山道・裏登山道・峠谷登山道・一ノ谷新道・武平峠登山道などがあります。中登山道・裏登山道を繋ぐバイパスもあり、様々なバリエーション・コースルートを取って登山することもできます。

網目のように複雑になる場合がありますので、登山マップは必ず必要です。分岐部は案内標があっても、登山マップを出して必ず確認するようにしてください。道迷いが、かなり減り楽しい登山ができます。

御在所岳登山・初心者向きコースルート

裏登山道登山口~兎の耳~御在所岳

裏登山道登山口から入ると蒼滝という滝が現れます。脇の登山道を進むと日向小屋・内藤小屋という山小屋があり、少し進むと国見尾根分岐があり左側に進んでください。国見峠方面に進みます。分岐までの時間は、約45分です。兎の耳という岩の脇を通り国見峠に出ます。分岐より国見峠までの時間は、約一時間です。
 

国見峠は御在所岳山上公園の外れにあり、左手に御在所岳山頂やリフトの駅が見えます。御在所岳山上公園を楽しんだら、リフトやロープウェイで麓に降りる初心者も多くいます。初心者が歩きやすいコースルートです。案内標はしっかりしていますが案内マップは携行してください。

裏登山道登山口~国見尾根~御在所岳

裏登山道登山口を使い国見尾根分岐までは、前出コースルートと同じです。国見尾根分岐を右に曲がり、国見尾根に向かうコースルートです。15分ほどの時間で分岐が現れます。左に曲がって国見峠・国見岳方面に進みます。これが国見尾根です。国見岳・国見峠の分岐に向かいます。
 

途中にガレ場がありますので初心者は注意してください。途中には、ゆるぎ岩・天狗岩・石門の奇岩があります。分岐に着いたら、左折して国見峠に向かいます。この分岐までの時間は40分ほどで、分岐から国見峠までの時間は30分ほどで到着できます。初心者には歩きやすいコースです。

御在所岳登山・一般的コースルート

中登山道~御在所山の家~負れ石~御在所岳

中登山道登山口の看板を入ると、国道脇の道を少し進むと御在所山の家という山小屋があります。少し先に進むと、左に登れる分岐があり、これより先が中道登山道です。入口から分岐までは40分ほどです。登って行くと負れ石のそばの中道分岐に行けるのですが、急な登りや高い岩場などがあり、初心者は十分に注意して登る必要があります。
 

急な登りは中道分岐で終了します。時間にして45分ほどです。中道分岐を左折すれば、御在所岳までの50分間に、負れ石・地蔵岩・立て岩・富士見岩など奇岩が見られ、楽しいハイキング登山ができます。

表登山道~御在所岳

表登山道登山口から御在所岳山頂のリフト乗り場のそばまで行けるコースルートです。急な登り・高い岩場などがあり、初心者は十分注意する必要があります。50分ほどでリフト乗り場に到着できます。

武平峠登山口~長者池~御在所岳

武平峠登山口より長者池脇を通り、御在所岳に行くハイキング登山コースルートです。武平峠登山口から長者池までは、急な登りや岩場が多くあり、初心者が使用する場合は十分に時間をかけて登る必要があります。1時間30分ほで到着できます。

一の谷登山口~中登山道~御在所岳

一の谷登山口より中登山道にアクセスするハイキング登山コースルートです。あまり急な登りや急な岩場も少なく、初心者でも登れる登山道です。登山口から中登山道分岐まで40分ほどで到着です。分岐から御在所岳までは50分ほどで、いろいろな奇岩があり、楽しい登山ハイキングができます。

御在所岳山上公園とは

御在所岳の山頂部は、比較的平らになっており、広大な山頂部は御在所岳山上公園となっています。一般の観光客でも楽しめるように、展望レストラン・数か所の展望台・ございしょ自然学校・御嶽大権現・長者池・おみやげショップ・アウトドアショップ・スキー場(冬季)などの複数の関連施設などがあります。

山頂部だけでハイキングができるほどです。観光登山マップがあれば、機能的にハイキングができます。帰りは、麓の湯の山温泉で疲れを癒す、観光客・登山者が多くいます。

御在所岳山上公園
御在所岳山上公園の地図など、詳しいことがわかります。

御在所岳の年間天気状況

御在所岳は、一年中楽しめる山です。御在所岳の登山計画を立てるうえで、天気状況は重要な問題となります。御在所岳の天気状況を春夏秋冬に分けて、天気状況を統計調査しました。

御在所岳の春の天気状況

3月から5月を御在所岳の春として、天気状況を調査しました。3月は、一日あたりの降雨量平均5,5mm/平均気温-0,3℃となります。4月は、一日あたりの降雨量平均6,3mm/平均気温5,9℃となります。5月は、一日あたりの降雨量平均8,5mm/平均気温10,7℃となります。

3月の初旬は雪が残りますが、そこから急激に無くなります。花も咲き出します。

御在所岳の夏の天気状況

6月から8月を御在所岳の夏として、天気状況の統計調査しました。6月は、一日あたりの降雨量平10,3mm/平均気温14,4℃となります。7月は、一日あたりの降雨量平均10,6mm/平均気温18,1℃となります。8月は、一日あたりの降雨量平均8,8mm/平均気温18,8℃となります。

夏でも御在所岳は涼しく、赤トンボが大量に避暑に訪れてます。

御在所岳の秋の天気状況

9月から11月を御在所岳の秋として、天気状況の統計調査しました。9月は、一日あたりの降雨量平10,8mm/平均気温15,6℃となります。10月は、一日あたりの降雨量平均5,6mm/平均気温9,2℃となります。11月は、一日あたりの降雨量平均4,0mm/平均気温3,3℃となります。

9月からは紅葉が盛りとなります。11月下旬には雪が降り出します。

御在所岳の冬の天気状況

12月から2月を御在所岳の冬として、天気状況の統計調査しました。12月は、一日あたりの降雨量平2,6mm/平均気温-1,9℃となります。1月は、一日あたりの降雨量平均2,8mm/平均気温-4,5℃となります。2月は、一日あたりの降雨量平均3,5mm/平均気温-4,0℃となります。

冬の山上は雪に覆われ、スキーなどのウィンタースポーツの季節です。きれいな樹氷も見られます。

御在所岳登山のまとめ

御在所岳は、古くからロープウェイが開設され、登山が盛んな山です。一般観光客や初心者はロープウェイの利用で簡単に登れ、頂上の御在所岳山上公園は見所がたくさんあります。普通の登山を楽しみたいという方は、複数の登山口から御在所岳登山が楽しめます。御在所岳は一年中楽しめる山ですので、興味のある方は、この記事を参考に御在所岳を訪れてみてください。

御在所岳が気になる方はこちらもチェック!

御在所岳は、鈴鹿セブンマウンテンに属する山です。七つの山が縦走路で結ばれています。御在所岳が属する鈴鹿セブンマウンテンは、御在所岳が気になる方は、こちらもチェックしてみてはいかがでしょう。