はじめに
初心者のためのスキーとスノボ徹底比較
これからウィンタースポーツを始めたい初心者の方、ウィンタースポーツの代表と言えばスキーとスノボですよね。お友達や異性にスキー場に誘われたら勇気をもって是非行きたいところです。
雪山デビューに向いているのはどっち?難しいのは?かっこいいのは?ここではいろんな角度からスキーとスノボの魅力を比較してご紹介します。
スキーとスノボの比較要素
いろんな角度からスキーとスノボを比較するわけですが、どっちが簡単か難しいという難易度だけでは選べない部分もありますよね。
ここではスキーとスノボの技術や体の使い方はもちろん道具の使いやすいや、人気やファッションなどの要素から比較しますので、あなたに合うのどっちか参考にしてくださいね。
スキーとスノボは似てるけど違う
スキーとスノボの滑り方の特徴と安定感
スキーとスノボは両方とも雪上の斜面を前向きに滑るスポーツですが、上級者やプロになるとジャンプしたり、スピードを競ったり、体操の様にアクロバティックで魅力的な技をします。
それもこれも基本的な技術をマスターした上のことなのですが、スキーとスノボとは基本的な体の使い方違います。
スキーは前向き
まず、基本的な姿勢でいいますと、滑ったことがなくてもわかるのはスキーは二本のスキー板を履いて斜面に対して前向きに滑ります。体が前を向いた状態だとブレーキをかけるかターンをしないとスピードが乗って止まれません。
ところが両足を開いて滑ると安定感がよく、勢いが付いた時にわざとこけにくいのです。
スノボは横乗り
人気のスノボはサーファーが冬場、サーフィンの練習に始めたという説もあるアメリカのストリートファッションが似合う横乗りスポーツです。
そのため、サーフィンやスケボー経験者なら滑り方とバランスの感覚が取りやすいのです。前後のバランスはスキー同様ですが、初心者には横のバランスが難しいと言えます。
スキーとスノボ:初心者が滑りやすいのは?
スキーの初心者の滑り方:ボーゲン
前述したようにスキーは緩斜面で足を開いて踏ん張っている限り、前後、横のバランス取るのが簡単で、こけることがあまりありません。
スキーではまず、ボーゲンというスキーをハの字の形にした滑り方を覚え、ボーゲンでのブレーキをマスターする必要があります。緩斜面で練習する限り難しいことや怖いことはありません。
スノボは木の葉
スノボの初心者がまず学ばなければならないのは”木の葉”と呼ばれる、木の葉がひらひらと落ちるような滑り方です。常に前(谷側)を向いてボードのノーズ(前)とテール(後ろ)を切り替えながら斜面を左右にジグザグに滑ります。これなら斜面を真っすぐ滑り降りないので怖い思いはしません。
スキーとスノボ: 初心者に安全なのは?
スキーのブレーキ(エッジ)の掛け方は簡単
ボーゲンという初心者がまずやる滑り方ならブレーキは比較的簡単です。足をハの字に開いたまま板の内側のエッジを立てるだけでスピードを減速、止まることができます。
つまり両方の足で同時に二つブレーキを掛けれるのでゆっくり滑ること出来ます。ブレーキが簡単なのは初心者には魅力的ですね。
スキーは足がばらけてしまう
スキーは両足を別々に動かせる点が、人の本来の動きとして安心感があります。それだけに雪に足を取られたり、地形によって両足の動きがばらけて思うようにボーゲンの形を維持できないのが難しい点です。
かっこいいのは大事ですが、初心者のうちはハの字のボーゲンスタイルをしっかり維持しましょう。
スノボは両足が固定される
逆にスノボは二本の足が一枚の板にバインディングで固定されていますので、人がバランスを崩したときに足を踏み出して安定を得るという動作ができません。同じ横乗りスポーツのサーフィンやスケボーでもバランスを崩したら足の位置を変えられる、という意味ではスノボの難易度は高めで、こけ方も派手です。
スキーとスノボ:ストックを使うのはスキーだけ
スキーにだけあるストック
初心者や子供の修学旅行でやるスキーは基礎スキーといいますが、ストックという棒を両手に持ちます。これは進み始めのきっかけに使ったりバランスを取るのに使います。こけそうな時に支えになったり、ストックでこいで平地を進むということもできる便利なものです。
スノボは手を自由に使える
スノボにはストックがありませんので、普段の生活同様に手を自由に使えるのが魅力です。スキーもストックを持たなければ同じですが、初心者ならストックはあった方が何かと滑りやすいです。
スマホをいじったり、雪合戦をしたり、うまくなれば少し難易度を上げて、かっこいいジャンプ中に板を掴む”グラブ”という難しい技もできます。
スキーとスノボ:初心者が怖くないのは?
結局、怖いのはどっち?
初心者にとって大事な問題なのがこけると痛いとか、危険とか、どっちが怖いかだと思います。難しい問題ですが、総じて”こけてなんぼ”というのがスノボ、一本の板に足を拘束するのでよくこけます。
スキーはボーゲンをする限りは安定し、スノボよりこける確率は少なく、スノボのようにすごいこけかたをして怖い思いをすることはありません。
スノボは逆エッジが怖い
ストリートファッションが魅力的なスノボですが、逆(リバース)エッジという言葉をよく聞きます。ターンする時は曲がる方のエッジを効かせるのですが、十分にエッジを効かせられなかったり、地形に対応できず、反対側のエッジが引っかかると態勢を整えらずおおごけします。後頭部や全身を強打し怖い思いをします。
スキーとスノボ:上達が早いのは?
結局、難易度が高いのはどっち?
華麗にかっこいい滑りをするにはスキーもスノボも練習しかありません。あえて、初級での難易度を表せば、スキーのボーゲンは難易度:やさしい、スノボの木の葉(落とし)は難易度:やや難しい と言えます。スノボの難易度が高いのは、やはり体のバランスの取り方と両足のエッジの利かせ方の習得に時間がかかる点でしょう。
スキーとスノボ:平地での移動が楽なのは?
スキーは履いたまま移動できる
スキーは履いたまま平地移動が出来ます。スキーを履いたままストックでこぐ、またはノルディックスキーの選手がやっているように、ローラースケートやアイススケートのように足をV字に開いて交互に出して滑ることできます。
実はコツをつかめばちょっとした斜面も登ることもできます。難易度は高いわけでなく便利です。
スノボは後ろ足でこぐ
スノボは完全な平地を移動するには、スケボー同様に後ろ足でこぐ(キック)という動作が必要になります。ところがスノボはバインディングで足が固定されているので、こぐ方の足(後ろ足)をバインディングから外すという動作が必要になり、また滑るときに再度バインディングに足を固定するのでボーダーの座り込み現象が起きます。
スキーとスノボ:リフトの乗降が簡単なのは?
スキーでのリフトの乗り降りは比較的に楽
スキーでもスノボでも初心者に怖いし、難しいのはリフトの乗り降りです。多くのスキー場ではリフトは板を履いたまま乗り降りします。
前述したとおり、スキーは履いたまま乗り場に移動し乗り降りができますが、乗り場が平地だと短距離ですがスキーで平地移動をする動作が必須です。
スノボでのリフトの乗り降りが少し怖い
スキーと違って少し難易度が高く怖いのがスノボでのリフトの乗り降り。大抵の場合、リフト直前まで滑って来れますが、リフトのゲート前で後ろ足をバインディングから外してこいで乗り位置まで移動します。
ところが体はリフトのシートに対してほぼ横向きなので座るのが難しいし怖いのです。またリフトに乗っている間はなんと前の足だけで板をぶら下げます。
スキーとスノボ: ブーツで歩きやすいのは?
スキーブーツは慣れないと歩きにくい
スキーブーツ、まるでロボットの足の様で見ようによってはかっこいいですね。スキーブーツはバインディングとの関係で硬く柔軟性がありませんので、足首が動かせず本当にロボットのような歩き方しかできません。
特に難しいのは階段の上り下りで、普通の上り下りの動作ができず、横向きになって一段ずつ上り下りしないとこけてケガが怖いです。
スノボブーツは簡単に歩ける
スノボブーツはスキーブーツに比べて、普段履きのブーツに近い感覚で歩けます。ある程度、固さがありますので、さすがに普通のブーツ並みとまではいきませんが、ほぼ普段通りの歩き方が簡単にできますし、走ることもできます。
またストリートファッション的なウェアによく似合い、スキーより若い世代に人気なのもわかります。
スキーとスノボ:ブーツの脱ぎ履きが楽なのは?
スキーブーツの着脱は簡単なものもある
引き続きブーツの話ですが、どっちが着脱が簡単かといいますと、ブーツの種類にもよりますが、スキーブーツです。
スキーの始めと終わりだけでなく、どうしても締め付けが強くてブーツを脱ぎたいという時もあります。そんな時、”リアエントリー式”のスキーブーツ(レンタルに多い)ならブーツの足を入れる部分が半分に分かれますので非常に簡単です。
スノボーブーツ着脱が難しい
スノボブーツは一見、ごついだけのブーツですが、中にはインナーがあるため、かなりタイトな造りになっていて簡単には脱ぎ履きできません。ブーツのひもやワイヤーをできるだけ緩めてタン(すね部分)押し広げて脱ぎ履きしますが、これがかなり力が要り、脱ぎ履きするのに汗をかいて疲れることもあります。
スキーとスノボ:バインディングの仕組みが違う
スキーのバインディングの着脱の方が簡単
次にスキーとスノボではバインディング(ビンディング)の仕組みが全く違います。
スキーのバインディングは立ったまままずブーツのつま先を入れて、次にかかとを入れるとカチっとはまるようになっていて簡単です。そして休憩やトイレなどでスキー板を外すときもバインディングのかかとのレバーをもう片方の足(板でも)踏めば外れます。
スノボのバインディングは座って締める
スノボのバインディングはスキーと違って座ってブーツを入れます。多くはストラップと呼ばれるラチェット式のベルトを調節して脱ぎ履きします。
普段履きのブーツよりは固いのでしゃがみ込むという姿勢ができません。しっかりと地べたやベンチに座らないとバインディングをブーツに固定できず、すぐに滑り出せない点でスキーに劣りますが難しいわけではありません。
座り込みのスノボ
スノボは非常に姿勢が座りやすく、滑るにはバインディングにブーツを固定したり、途中で調整したりする必要もあります。
初心者の間はよくこけるので、その位置から座って態勢を立て直すということもあります。ただ、コースの端まで移動して座りましょう。かっこいいのが台無しです。
スキーとスノボ:荷物が大変なのは?
スキーの道具の持ち運びが大変
スキー板は由緒正しいストレートスキーは身長より長く、最近流行りのカービングスキーでも身長と同じ長さになり、小さい車、セダンの室内には入りませんので車にスキーキャリアをつける必要があります。
また板もストックも二本ずつで、リフト乗り場まで肩に板を担いで片手にはストックと持ち運びが大変です。
スノボの道具は持ち運びが楽
ストックがないのと、板が一枚なので持ち運びが楽です。また板はそこそこ重いのですが、バインディングが持ち手になったり、短いので脇に抱えることもできます。
多くの車の室内に入るので人をたくさん乗せないのなら、キャリアを付けたり、キャリアに載せたり降ろしたりという作業も省略できるのが魅力です。
スキーとスノボ:人気なのは?
スキーとスノボ、どっちが人気?
スキーとスノボはどっちが人気なのか、スキー場での割合の統計(日本)を見ますと、最近は差が縮まりつつありますが、まだややスキー人口の方が多いようです。ただし、スキーは子供と中高年が圧倒的に多く人気で、スノボは10代後半から30代に人気です。
スキーの流行りの歴史
スキーが中高年層に人気なのはその流行り(第一次ブーム)が1960年代から70年代と彼らが若かった時に始まったためです。
今40から50代の人が子供の時にはスキーしかありませんでした。また彼らが20台前後の1980~90年代に映画「私をスキーに連れて行って」の大ヒットで流行り、スキーの第二次ブームが来ます。
スノボの流行りの歴史
日本でのスノボの流行りは1990年代に入ってからと言っていいでしょう。80年代から普及し始めましたが、現在も最大手のバートンなどの仕掛けがあったようです。丁度、アメリカのストリートやミリタリーファッションなども流行りました。
スキーとスノボ:ファッションがかっこいいのは?
ファッション性が高く魅力的なのはどっち?
どうしてもアメリカの流行りに大きく左右される若い世代には、ファッションの面で人気が高く魅力的なのはスノボです。スノボのかっこいいストリート系の普段着ファッションは若い世代の”いつもの自分”、”個性”が出せる日常の延長にあります。スノボだけが目的なら出かける時からスノボウェアでもよいのです。
かっこいいアメリカ西海岸の流行
アメリカのカリフォルニア州などの西海岸の文化や流行りはすぐに日本の若い世代に取り入れられます。
スノボファッションの多くはサーフやスケボー、ヒップホップなどのストリート系のブランドによって展開されており、DCシューズ、クイックシルバー、ステューシー、エレメントなどは日本の若い世代の間でも流行りです。
業界を挙げて人気復活を期すスキー
どうしてもストリートファッションやスケボー、ヒップホップなど若い世代がかっこいいと魅力的に感じる要素でスノボに及びません。しかしスキー業界では流行りのかっこいいウェアや、カービングスキーなどでスキーの魅力を若い世代に伝えようとしています。
まとめ
スキーとスノボ、それぞれの難易度や魅力をご紹介しました。総じてスキーはボーゲンなら習得しやすく、スノボの木の葉はそれよりも難易度が高い。しかしどっちが魅力的なファッションでかっこいいかという点では若い世代にはスノボが流行り、スキーは人気を支えた中高年層の引退で人口が減っています。どっちにしても自分に合うかが重要です。
スキー・スノボが気になる方はこちらをチェック!
スキー、スノボのシーズンイン!最新の流行やゲレンデ情報をいち早くチェックしましょう。
スノーボードのインナーウェアは?防寒対策にもなるおすすめインナー17選!
スノーボードを行う厳寒なゲレンデの中で体を暖かく保護しながら、汗冷えや窮屈感のない着心地を維持する機能性の高いインナーをご紹介します。程よい...
越後湯沢中里スキー場はどんなとこ?ゲレンデやスノーリゾート情報をご紹介!
関東からのアクセスも良好な越後湯沢中里スキー場の情報を中心にスノーリゾートを満喫するための施設を紹介していきます。家族と一緒に越後湯沢中里ス...