SOTO スライドガストーチ【ナチュラムオリジナルカラー】 ホワイト×オリーブ ST-N480WH
ウィンドミル Windmill ライター AWL-10 コバルト レッド 307-1001 ウインドミル
VVAY ガスライター ロンジェット バーナーフレーム トリプル 防風 注入式 ジェットフレーム (ガスなし)
プリンス ポケットバーナー (PB-V3 ベロア)
【PENGUIN】 ペンギンライター社 ミニ・バーナー「ジェット」 #PG-5 ※多目的ターボガスライター
ツインライト AQUA TURBO LIGHTER ターボライター AGAINST TURBO 風・水に強い 5本買うと、1本プレゼント!
ESTE ウインディ ターボジェットライター 5個セット(グレー・オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー各色1個)
ウインドミル ガスライター 内燃式ターボライター Windmill BEEP3 1002 ビープ3 クロムパール バーナーフレームライター
SOTO/ソト ポケトーチ レザーケース ブラウン PT-1401BW
ターボライターのことを知ろう
ターボライターとは
例えるなら風速数m~十数mもの強風吹き荒れる日であっても、ターボライターならば着火した炎がなかなか消えにくいとして評判です。選り好みするのは特にヘビースモーカーというわけでもなく、近年はカッコつける欲求を満たす目的や、アウトドア用品としてもおすすめされるライターです。
オイルライターから発展した歴史
煙草の嗜みや日々の暮らしに使うオイルライターの発明は17世紀の欧州まで遡り、1913年には今と同じ形状のライターがロンソン社より登場しました。日本では1970年台に100円ライターが登場するも、フリント式の着火は強風が弱点でした。そこへ颯爽とお出まししたのがターボライターです。
気軽に売ってるタイプから高級志向まで
目に留まるモノによってはブランド品で、数万円の値がついて手が出ない最強レベルのターボライターもあります。その反面、100均やコンビニでも入手できる、お気軽激安ターボライターも存在しています。通販も含めて、おすすめの幾多のターボライターからお気に入りを探せる時代となりました。
ターボライターの仕組みを知ろう
電子ライター方式が主流
ちまたに定着するターボライターの多くが、電子ライターと呼ばれる種類を採用しています。ノック式着火装置は圧電素子を刺激してスパークを起こすことで、ガスに強力な青い炎を着火する仕組みとなっています。電子ライター方式はライターの中でも安全性が高いことが、おすすめできる理由です。
ガス補充方式が多い

そうしたハイスペックも板につくターボライターの多くが、ガスを補充しながら使う仕組みです。人気のタイプには、アウトドアでも使うカセットガスから、そのまま補充できる種類も存在しています。ガス交換をして何度も使うターボライターは、コスパを検討すれば入手しておきたい製品です。
フリント式もあり

そんな事情があるにしても、昔と変わらぬフリント式を採用したターボライターも、ないわけではありません。有名なライターメーカーのジッポが、フリント式ターボライターを採用中の代表例です。ジッポはライター業界の老舗ですが、伝統ライターにこだわりを持つ人ならこのタイプがおすすめです。
コンビニ・100均のフリント式を大変身
誘惑のライターアイテムには、コンビニだとか100均で販売する激安フリント式ライターを、瞬く間に見事なジェットのターボライターに変貌させるおすすめアイテムもあります。コンビニや100均だと見下されたライターの早変わりは驚き桃の木山椒の木で、もうコンビニ・100均製もバカに出来ません。
非ガス方式(プラズマターボライター)
近頃の数年来では、ガス補充方式ではない、プラズマ・ターボライターも一般的となりました。UBSで電力を補充して使うタイプが多く、アーク放電をするのでガスのターボライターとは火力の仕組みや性質や、火の付き方などもまるで異なっています。こちらのタイプも最後に紹介しています。
おすすめターボライター①
SOTO スライドガストーチ
SOTO スライドガストーチ【ナチュラムオリジナルカラー】 ホワイト×オリーブ ST-N480WH
高性能なバーナーが人気沸騰のSOTOから、アウトドアの趣味で最強な使いやすさを誇る、スライドガストーチというおすすめターボライターが出ています。アマゾンでもベストセラーを達成するほどの売れ行きを見せます。1,300度もの強い火力が得られるなど、キャンプの実用性が高いアイテムです。
スライドガストーチの特徴
最初にスライドの名が付くのは、火口の部分が如意棒の如くにゅ~っと伸縮する構造のためです。ターボライターを使う時は伸ばし、未使用時は小さく縮められます。耐風のトーチ型だから、アウトドアでも着火は安全です。カセットガスからの補充ができ、経済的に活用できるのもおすすめ理由です。
レザーケースがおしゃれ
完全にメカっぽさを隠してワイルドイメージにできる、SOTOスライドガストーチ専用のレザーケースもあります。色はグリーンにネイビなど三色が揃い、先端の火口も安全キャップのように取り付けられます。アウトドアで活用してみれば、SOTOのターボライターも瞬時にしておしゃれアイテムです。
ターボライター情報
・カラー ブラックxイエロー、モノトーン、アーミーグリーン
・サイズ 幅1.8cm×奥行3.5cm×高さ11-18.5cm
・重量 55g
おすすめターボライター②
WINDMILL ターボライターAWL-10
ウィンドミル Windmill ライター AWL-10 コバルト レッド 307-1001 ウインドミル
見た目的にゴツゴツとした印象は省略されて、女性もソフトに使いやすさを実感できる、おすすめのターボライターです。WINDMILLのAWL-10は軽量さも抜群で、カラーもワイルド系までも用意していて、自分の趣味に合わせて幾通りも選べます。
AWL-10の特徴
かなりコンパクトな設計で、全長を見ても100円ライターよりも短めです。キャップには意外としっかりとしたロックが備わっているので、ターボライターの火口を濡らしたりホコリまみれにすることを防ぐのは簡単です。スイッチはかなりソフトで、か弱い女性が簡単に押せるのもおすすめなところです。
ターボライター情報
・カラー ブルー、シルバー、レッド、ミリタリーグリーン、ガンメタル、マットブラック
・サイズ 高さ7.4cm×幅3.9cm×奥行き1.3cm
・重量 36g
おすすめターボライター③
VVAY ガスライター ロンジェット
VVAY ガスライター ロンジェット バーナーフレーム トリプル 防風 注入式 ジェットフレーム (ガスなし)
青い3本の強力なジェットを先端部より噴出する、火力が最強レベルの人気者ターボライターがVVAYのロンジェット。シルバーで光沢を帯びている外観からは見るからに高級感も感じられつつ、お手頃価格にて手に入ってしまうのもおすすめ要素です。

ロンジェットの特徴
見た目的にもしっかり感が強調されているところが、ロンジェットがおすすめされる理由です。全長11センチの長さが、手にしたときの安定感をもたらします。ターボライター先端のトーチ状火口は180度回転させることができて、着火するときの微妙な角度調節にも役立ちます。
ターボライター情報
・カラー シルバー
・サイズ 長さ11cmx幅2.7cm、トーチ3.8cm
・重量 110g
おすすめターボライター④
プリンス ポケットバーナー PB-V3 ベロア
プリンス ポケットバーナー (PB-V3 ベロア)
なにやら見るからにSFチックなメカニックデザインが興味を引く、見た目コダワリの種類のターボライターです。プリンスポケットバーナーの類い稀な外観が影響して、特に若い男性には人気の商品となりました。常にメカっぽいアイテムに興味を抱く、メカオタクな人におすすめします。
プリンスポケットバーナーの特徴

輝く亜鉛ダイキャストのボディは機械的な印象ながらゴールド&シルバーなので、往年の人気SF映画のロボットを思い起こさせます。火口はスライドアクションでメカニックに開閉する様子がおすすめ。ターボライターとしては最強レベルの1,300度のジェットを出し、アウトドアの操作性も良好です。
ターボライター情報
・カラー ゴールド、シルバー
・サイズ(梱包)長さ16.4cmx幅8.4cmx奥行き2.3cm
・重量(梱包)1.6kg
おすすめターボライター⑤
503TORCHlライター

ひょろりとしたペンシル型のターボライターの種類でおすすめ人気筆頭格といえば、こちらの503TORCHです。細長い外観だから、他の100均・コンビニのライターやターボライターに比較して使い勝手がまるで異なります。安価ながら1,300度を実現するなど、想像を超えたハイスペックを見せます。
503TORCHlライターの特徴

明確となる503TORCHの他と異なる特徴といえば、前方のガス開閉用と、最後部の点火用のスイッチが付いていること。火力調節バルブにより、ターボライターの炎は強弱コントロールが可能なのもおすすめなポイント。補充穴は製品中央部にあったりスタンド付きなど、珍しい仕組みが色々です。
ターボライター情報
・カラー ブラック
・サイズ 約16.6cm×直径2.1cm
・重量 94g
おすすめターボライター⑥
ペンギンライター
【PENGUIN】 ペンギンライター社 ミニ・バーナー「ジェット」 #PG-5 ※多目的ターボガスライター
確かに何処となく容姿が直立不動のペンギンのように見える、おすすめなターボライターです。立たせておいて安定させられる種類では特に人気があり、シルバーとブラックのカラーが用意されています。1,300度の最強レベルの炎を吹き出すペンギンを想像してしまいます。
ペンギンライターの特徴

突き出たペンギンのくちばしの部分はキャップが付いていて、更にロックボタンが付いています。だから安全性に配慮がされたターボライターを求めている人におすすめです。ペンギンの本体部にはラバーバンドグリップが採用されているので、滑りにくい使い心地になります。
ターボライター情報
・カラー シルバー、ブラック
・サイズ 高さ9.4cm×幅4cm×奥行き6.3cm
・重量100g
おすすめターボライター⑦
AQUA AGAINST TURBO
ツインライト AQUA TURBO LIGHTER ターボライター AGAINST TURBO 風・水に強い 5本買うと、1本プレゼント!
透明感の高いナイロン系樹脂とゴムパッキンを使用し、防水性が極めて高いことで人気のターボライターです。アクアは外側からメカニックな中身もよく見え、デザイン性も優れています。キャンプやBBQなど、水をよく使うアウトドアシーンにもおすすめな一品になります。
AQUA AGAINST TURBOの特徴

小さなAGAINST TURBO本体の最下部にはジェットの調節バルブが付いているので、炎の強弱は楽々です。水に強くておすすめなだけでなく、強風にも威力を見せつけます。ターボライターには専用のストラップもついているので、使う時に首に掛け、壁に掛けたりと使い心地の良さが感じられます。
ターボライター情報
・カラー ブラック、イエロー、ブルー、クリア
・サイズ 高さ6.5cm×奥行き4cm×幅1.5cm
・重量 40g
おすすめターボライター⑧
ESTE ウインディ ターボジェットライター
ESTE ウインディ ターボジェットライター 5個セット(グレー・オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー各色1個)
ご近所のコンビニでも売ってそうな安い種類で、特に人気が出ているおすすめターボライターがこれです。400円も出せば買える安物なだけに、口コミの評価ではすぐ壊れたなどの声も聞かれます。それでもこの安さだからこそ、長持ちすれば最強のコスパ商品と表現して過言ではありません。
ターボライターの特徴

※色は選べませんと最初からお断りされているので、通販で買えば何色が飛び出すかは時の運次第です。しかしカラフルな5色が揃っているし値段も激安なので、5個まとめ買いしてみるのもおすすめ。安いターボライターとは言えガス補充式で、クリアだから残量もよく見えています。
ターボライター情報
・カラー ピンク、ブルー、ブラック、グリーン、オレンジ
・サイズ 縦8cmx横2.3cmx厚さ1.2cm
・重量 -
おすすめターボライター⑨
WINDMILL ガスライター BEEP3
ウインドミル ガスライター 内燃式ターボライター Windmill BEEP3 1002 ビープ3 クロムパール バーナーフレームライター
全身を亜鉛ダイキャストに包まれている流線型が、まるで鋼鉄でできたお魚をイメージさせてくれるターボライターは、WINDMILLから出ているBEEP3です。ガスの中身が外側から良く見える仕組みになっていて、補充時期を逃すことがなさそうなおすすめの種類です。
BEEP3の特徴

下部に取り付けられたダイヤルをグリグリ回すことにより、ターボライターの火力を最強から最弱まで、自在と調節できる仕組みのおすすめの種類です。ガスタンク部分は通販の場合はクリアタイプが一般的なのですが、密かにブルーやレッドのタイプも存在しています。
ターボライター情報
・カラー ガンメタル、ブラック、シルバー
・サイズ 高さ7.6cm×幅3.1cm×厚さ2cm
・重量 48g
おすすめターボライター⑩(装着型)
SOTO ポケトーチ
SOTO/ソト ポケトーチ レザーケース ブラウン PT-1401BW
かっちり装着するタイプのターボライターとしては、コンビニや100均のライターも使えて人気が集まる、SOTOのポケトーチがおすすめ。そのへんのコンビニで売ってる100円ライターが自宅に溜まって未使用なら、ゴミにしないでポケトーチで蘇らせ、アウトドアに使いこなしてください。
ポケトーチの特徴
いつもの100均ライターの800度の熱でも普通に凄いですが、SOTOポケトーチのターボライターを使うと、一挙に1,300度の最強高温に早変わりです。スケルトンの種類は、100均ガスライターの残量確認できやすいのでおすすめ。さらにガス缶ではなくコンビニ・100均ライター使い回しで経済的です。
ターボライター情報
・カラー 限定モノトーン、アーミーグリーン、スケルトンブラック、スケルトン
・サイズ 幅2.3×奥行6×高さ11cm
・重量 50g
・コンビニ・100均などのフリント式ライター使用
おすすめターボライター⑪(ジッポ交換型)
プロメ Z-Plus ZIPPOライター用

飛び切りなほどにライターはジッポだけにこだわりを見せる人には、ジッポを一瞬にしてターボライターに変身させるおすすめアイテムをご紹介です。プロメZ-Plusは単純にジッポのケースに装着するだけというお手軽な仕組みで、手先がぶきっちょな人も使いこなせるジッポと化します。
プロメ Z-Plusの特徴

純然としたジッポのタイプならば全てに適合します。Z-Plusのターボライターを装着することによって、ジッポ特有のオイルや焦げた臭いは完全に解消されることは勿論です。さらに油漏れもなくなるなどのプラス面も出てきます。ジッポを洗練された使い心地に変えたい人におすすめです。
ターボライター情報
・カラー シルバー
・サイズ 通常のジッポサイズ
・重量 -
おすすめターボライター⑫(プラズマ)
KIVORS プラズマターボライターKV05-240

まるでメタルな宇宙船をイメージできる、KIVORSのプラズマターボライターが人気です。この種類はガス・オイルは完全未使用なアーク放電の種類であり、USBからの電気を補充すればいいという簡単な仕組み。だからガス交換がやたらと苦手な人には、特におすすめできます。
KIVORS プラズマターボライターの特徴

醸し出される高級さのターボライターは、指を近づけると熱が発生する、触感式の仕組みが取り入れられたおすすめの最新型です。X型のダブルアークが目を引き、ガス式のジェットの火力に比べても熱量は最強レベルに優れています。USBでの電力補充は、およそ2時間程度で完了しています。
ターボライター情報
・カラー ガンメタル、ゴールド、ブルーホワイト
・サイズ 高さ8cmx横4cmx幅15cm
・重量 90g
ターボライター手に入れよう
色んなおすすめの種類から選んでみよう
あれもこれもと目移りするほど種類が揃う人気ターボライターから、お眼鏡に叶う種類は見つかりましたか?最強ジェットのガス補充式、100均やコンビニライターに装着する仕組みの種類など、試したいおすすめアイテムばかりです。アウトドアの趣味も、ライターから進化を遂げられそうです。
SOTOが気になる方はこちらもチェック!

SOTOバーナーのおすすめ11選!アウトドアにはこれ!口コミ・評価を徹底比較!
sotoのガスバーナーはアウトドア総合メーカーではなくバーナーを専門に作っている新富士バーナーが作っています。そのためsotoのバーナーだけ...