ドローコードとは?
『ドローコード』と聞いても、なかなか聞きなじみがない方もいらっしゃるかもしれません。ですが、ドローコードとはみなさんのクローゼットにある洋服にも、きっと一つは付いている、便利でおしゃれな『あの』アイテムです。
ドローコードの意味
ドローコードの意味:パーカーのフード部分に見られるような、調整可能な引き紐(又はゴム)の事。draw(引っ張る)cord(紐)
パーカーのフード以外にも、パンツの裾やウェスト部分、アウターの袖などにも使われています。最近では洋服だけでなく、ハットやスニーカーやバッグにまで幅広く使用されるようになって、私達にとってとても身近なアイテムになりました。
ドローコードを使った洋服の魅力
ドローコードの魅力は、アウターの袖口やパーカーのフードに付いた紐やゴムなどを、絞ったり開いたり自由に調節する事で、登山やアウトドアでの温度調節がスムーズにできる点や、パンツの裾の長さを調節して、フィールドに合わせた動きやすさを演出してくれることです。
しかし最近ではこのような機能面としての魅力以上に、ワンポイントのファッションとしての意味合いが高まっています。
アウトドアでの防寒、温度調節機能
真冬の登山のようなアウトドアのフィールドでの防寒対策にはドローコードが一役買ってくれます。ダウンをどれだけ厚く着込んでも、空気の入り口をしっかりと閉じなければ、どんどん体温が外に逃げてしまいます。
そんな時にパーカー部分についたゴムのドローコードを引き締める事はもちろん、袖口(写真はマジックテープタイプ)やパンツの裾もきっちり締めることで、高い保温性が得られます。
着心地のよいコンフォートな洋服として
パンツのウェストゴムの部分に合わせて紐のドローコードが使われています。外出時の洋服にあるベルトの締め付けから開放されて、ゆったりと身体を休める部屋着としても重宝されることでしょう。紐が垂れているだけで、なぜかリラックスしたオフモードにスイッチが入りそうな気さえします。
洋服から垂らした紐がおしゃれなワンポイントに
パンツのウェストから垂れ下がった紐や、アウターの裾からチラリと揺れるゴム製ドローコードも頻繁に目にするようになりました。機能的な利便性以上にファッションの一部として、おしゃれなワンポイントしての魅力がドローコードがここまで広まった理由でもあります。
アウトドアーやストリート系ファッションだけでなく、綺麗目の洋服の中のワンポイントとしても取り入れられるようになってきました。
ゴム製ドローコードでパンツの裾の長さを調整
パンツの裾がゴワゴワだぼついて苦手だという方には、裾にドローコードについたパンツをおすすめします。
足元にあるゴム製ドローコードで裾の長さを調節すると足元のスッキリ感が得られますし、くるぶしが見える位まで絞ってスニーカーと合わせたり、裾を膝の位置まで上げてハーフパンツのようなスタイルに切り替えることもできます。アクティブな休日にもぴったりなアイテムとして活躍してくれそうです。
ドローコード付きワンタックイージーパンツ
綺麗目のワンタックイージーパンツのウエストから垂れ下がるドローコードのワンポイントがお洒落の手助けしてくれそうです。最近はでドローコードの入り口をパンツの内側ではなく外側に付けて、ドローコードを垂らしやすくデザインしているパンツが増えているように思います。
堅苦しくなりがちなタック付きのパンツにドローコードの遊びが加わることで、柔らかな印象を見る人に与えてくれそうです。
ドローコードを使ったデニムパンツ
デニムのカラーは好きだけど、ゴワゴワした着心地の悪さが苦手という人にオススメです。ストレッチの効いたデニム風素材に、ウエストのゴムとドローコードが、見るからに着心地良さそうです。街着から部屋着まで、どんな場面にも使える一枚でしょう。
ドローコード付きプルオーバー
フワフワゆったりとしたシルエットのウエスト部分に付いたブルーのドローコードがたまらなくカワイイ一枚です。ウエスト部分はドローコードでの絞りをイメージして、少し大きめにフレアしている印象です。ドローコードの絞りで付いたデコボコしたシワも良いアクセントになっていて、色のコントラストも見事な一枚です。
ドローコードを使ったマウンテンコート
こちらは、長めのコートの裾部分ではなく、コートの中腹にウエスト絞り用のドローコードが付いています。着膨れしてしまいがちなアウトドアファッションですが、ウエスト部分を絞ると、独特でシャープなシルエットに仕上がりそうです。パーカーのフード部分のファスナーや、ポケットの配置など、遊び心とアイデアに溢れています。
ドローコード付きワンピース
女性らしい、ゆったりめのシルエットのワンピースです。深めに開いたスキッパーと、長いドローコードが良いアクセントになっています。ウエストをきつく締めてラインを強調したり、ゆるめに締めてそのままラフに着たり、色んな意味で自由に楽しめるのもドローコードならではの魅力です。
ドローコードを使った着こなし①
パーカーのフードからぶら下がったドローコード
白のスニーカーと藍染めのパーカーのフードからのぞくドローコードのワンポイントがうまくマッチングしてバランスのよいまとまりに仕上がっています。
パーカーを一枚で着るコーデは、最もシンプルなスタイルですが、シンプルさ故に意外とまとめにくい一面があります。そんな時は、ドローコードのカラーをうまく活かしたコーディネートでまとめてみましょう。
ドローコードを使った着こなし②
シンプルさの中に際立つドローコード
一見シンプルなパーカーとジーンズというファッションに、ウェストから垂れ下がるドローコードのワンポイントが目を引きます。ダブルジップ仕様のジッパーをほどよくオープンして、インナーを少しだけ見せているので、ウエスト周りが重くならずにスタイリッシュにまとまっていますね。休日のラフな街着としても重宝でされそうです。
ドローコードを使った着こなし③
ドローコード付のパーカーをインナーとして使うコーデ
ブラックを中心とした暗めのトーンで構築しながらも、白いパーカーのフードから垂れるドローコードが、重くなりがちなライダースの雰囲気をワンポイントで上手にくずして、バランスの取れた大人のファッションへと仕上がっています。
ドローコードを使った着こなし④
春っぽいハーフパンツからのぞくウエストのドローコード
綺麗めの長袖ストライプシャツに、ハーフパンツの休日のゆったりしたお出掛けスタイル。あえてベルトを通さずドローコードでウェスト部分をスッキリと見せる事で、南国のバカンスのようなゆったりした印象が漂っていて、凄く心地よさそうです。
ドローコードを使った着こなし⑤
パンツのウェストからチラリとのぞくドローコード
ややキッチリめのブラックのパンツに、清潔感溢れるホワイトのロングTシャツのサイズ感が絶妙にフィットしたスタイルです。
配色のバランスのよさを感じさせるスニーカーを、くるぶしを少しだけ覗かせてくれる程よいパンツ丈が演出してくれます。ウェストからほんの少しだけ垂れたドローコードに付いている、ビーズのようなワンポイントの遊びが凄く効果的にバランスを整えてくれています。
ドローコードを使った着こなし⑥
ドローコードをファッションの中心に据えたスタイル
モノトーンを使っていながら、どこか少女らしさも匂うようなカワイイ印象に仕上がっているコーデです。
ゆったり目のパンツのウェストからの太めのドローコードがはっきりとした存在感を放っていながら、Tシャツやハンドバック、腕時計の小物とのカラーコーディネートで全体に統一感を持たせる事で、強めのドローコードが違和感なく、自然にとけこんでいます。
ドローコードを使った着こなし⑦
デニムのウエストに
爽やかな薄めの柔らかそうなデニムに、濃いめのインディゴカラーのTシャツを合わせた夏らしいスタイルです。肩から下げたかごバッグと、細めのドローコードには気品すら漂っていて、バカンスを楽しむ外国のマダムのような上品なスタイルです。
ドローコードを使った着こなし⑧
オールブラックだからこそ映えるドローコード
一見重くなりがちなオールブラックでのコーディネートも、フィットしたニットとワイドパンツのシルエットのバランスのよさが光ります。絶妙な小物使いで、ミニマルながらもゴージャスな着こなしに仕上がっています。
あえてスニーカーで外すことで、ウエストからのドローコードも孤立することなくしっかりとした存在感を放っています。それぞれの洋服が生き生きとしながらまとまっている、参考にしたいコーデです。
ドローコードを使った着こなし⑨
シックで大人なドローコード使い
ゆったりめのタートルネックのニットも、ウエスト部分のドローコードをゆったりめに締める事で、だぼだぼになりがちなシルエットをうまく整えてくれています。程よくロールアップしたパンツや足元の遊び心が、シンプルなカラーコーディネートの中に、大人な雰囲気と女性らしいかわいらしさを共存させてくれています。
ドローコードを使った着こなし⑩
ストリートファッションのアクセントに
こちら大き目のダボっとしたTシャツの着こなしですが、ウエスト部分のドローコードから垂れる『アソビ』感と、少しだけ絞りの効いたシルエットが絶妙です。パンツ丈もくるぶし付近で短めにして、全体のシルエットもダボ付きを感じさせない、品の良い着こなしに仕上がっています。
小物扱いや遊びが難しいストリートファッションにドローコードを活かしたよい見本です。
ドローコードを使った着こなし⑪
Yシャツのウエストにドローコード
清潔感溢れ淡いブルーのYシャツのウエスト部分から垂れるドローコードが印象的です。アウトにすると、処理が難しいYシャツの裾もドローコードで軽く絞ることで、きっちりとまとまっています。小奇麗にロールアップされたイージーパンツにうまく合わせて、自分だけのファッションを作り上げています。
ドローコードを使った着こなし⑫
ドローコードを使ったスポーティースタイル。
スポーティーファッションに溶け込むドローコード
王道のアディダス三本ラインジャージに、ロングTシャツと半袖のTシャツを重ね着で合わせた、一見するとよく目にするスポーティースタイルですが、少しだけフレアーしたTシャツの裾部分に長めのドローコードがオリジナリティーを感じさせてくれます。
肩やチェスト部分に継ぎ目を残したデザインもまたユニークで、考えられたバランスの良いファッションスタイルに仕上がっています。
まとめ
ドローコードでファッションを楽しみましょう
ドローコードが好きな人も、今まで意識して来られなかった人にとっても、ドローコードの幅広い使い方やアイデアはまだまだ可能性が沢山あります。この先、時代と共に用途や意味合いも進化し続けていくことでしょう。早速、今まで触れた事が無かったパーカーのフードに付いたドローコードを、少し調節して楽しんでみませんか?
まだまだあるドローコードアイテムが気になる方はこちら
ドローコードの王道、マウンテンパーカーと、色々な種類のドローコードが見られるクライミングパンツの紹介です。
最新マウンテンパーカーのおすすめ人気17選!タウンユースからアウトドアにも!
以前はアウトドアのみで使われていたマウンテンパーカーは今じゃタウンユースでも人気があります。おしゃれな柄のものも増え、誰でもファッションを楽...

【2018】クライミングパンツの男女別人気おすすめ14選!クライマー必見!
今回はおすすめのクライミングパンツをメンズ用、レディース用と分けて種類多くご紹介していきます。屋外の登山シーンに限らず、室内でのボルダリング...