検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

四国の名峰「剣山」登山情報!コース別の難易度や所要時間などをご紹介!

四国・徳島県の名山・剣山は、西日本で2番目の高山でありながら、比較的簡単に登山ができます。花の山としても有名で、日本百名山にも選出されている名山です。四国でも多くの登山者が訪れる山でもあります。この記事を参考にして、剣山に登山をしてみませんか。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

剣山とはどんな山

四国の名峰であり、日本百名山に名を連ねている剣山は、徳島県三好市・美馬市・つるぎ町に山体があります。四国山地の東部にあり、標高は1,955mあり、徳島県では最高峰です。四国では同じ四国山地の石槌山に次ぐ標高を有しています。

 

周辺は、剣山国定公園に指定されており、めずらしい植物もたくさんあり、風光明媚な眺望の山として多く登山者に人気の山で、初心者にも登りやすいコースもある山です。地元・徳島県では、県のシンボルとされている名山です。

霊峰・剣山について

剣山は、平安時代の高僧・弘法大師空海と非常に関係が深く、四国出身の空海が、自信の広める真言密教の修行の山を剣山と定め、剣山周辺に八十八ケ所の霊場を設けました。今も昔も、そのすべてがパワースポットとなっており、現在では観光マップを片手にパワースポット巡りする人も多くなっています。そのパワースポットの中心が、霊峰・剣山なのです。

剣山の山頂部

剣山の山頂部は、日本百名山の中でもかなり特徴的です。平原と言っても良いほど、なだらかになっており、その中で一番高い所に一等三角点:剣山が設けられています。広い山頂平原を持つ剣山は、山全体がパワースポットと言われるだけに、各パワースポットが散りばめられています。


簡単に山頂に登れる登山コースもあるため、一般観光客が観光マップを持って、パワースポット巡りをしている姿も見受けられます。山頂部にある神社やパワースポットを紹介します。

平家の馬場

剣山山頂付近は、ミヤコザサに覆われる平原となっています。この平原の事を平家の馬場と呼びます。壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人達がこの地に逃れ、この平原で再起を期して馬術や武術の鍛錬をしていたと言われています。現在は登山者が自由に歩き回ったため、痛みが激しくなり木道が回され、木道を歩くようになっています。

剣山本宮宝蔵石神社

剣山山頂の下に鎮座する神社が、剣山本宮宝蔵石神社です。この神社は、ソロモンの秘宝が隠された場所とかいうソロモンの秘宝伝説や平家の落人が財宝を隠した場所とかと言われています。

剣山登山の人は、必ずと言って良いほどお参りする神社です。剣山観光マップの中心的存在になっています。毎年7月には、剣山本宮例大祭が行われ、神輿が氏子にかつがれ山頂まで登って来ます。

大剣神社

リフト脇の鳥居が登山口の大剣道コースを登ってくると、標高1,820mところに大剣神社はあります。神社の前は開けていて、眼下の景色を眺めてられ、休憩スペースも広く取られています。御守りなども販売されており、すぐ後ろには50mの巨石があり、少し下には名水百選・御神水も湧いています。頂上に行く前の休憩にちょうど良く、ここから頂上までは、比較的なだらかです。

剣山登山口へのアクセス(公共交通機関編)

公共交通機関を利用してのアクセスは、JR線を利用してからバスで登山口のある見ノ越まで行くのが一般的です。どのようなルートがあるのでしょう。

美馬市側からの見ノ越登山口のアクセス

徳島県美馬市にあるJR徳島線の穴吹駅を利用します。駅を下車して、美馬市営バスの穴吹・木屋平線に乗車して終点の川上で下車します。ここまでの所要時間は、1時間20分ほどです。
 

川上から先はバス路線はありませんので、剣山登山口のある見ノ越まで徒歩(所要時間:2時間ほど)かタクシー利用となります。紅葉時期には、川上の手前の滝の宮から季節運航臨時バスが運行しますので確認してください。

美馬市 行政情報|バス
徳島県美馬市のホームページです

つるぎ町側から見ノ越登山口アクセス

つるぎ町側からのアクセスは、JR徳島線の貞光駅を利用します。貞光駅前よりつるぎ町コミュニティーバスで登山口のある見ノ越を目指します。見ノ越に行くのは、一日3本ほどですが、紅葉時期には季節運航臨時バスが運行されますので、確認してください。駅からの所要時間は、1時間40分ほどです。

コミュニティーバス - つるぎ町
つるぎ町地域公共交通活性化協議会 ▲二層うだつの町並みを運行するコミュニティーバス 規約 財務規程 事務局規程 委...

三好市側からの見ノ越登山口アクセス

三好市側から登山口のある見ノ越へのアクセスは、JR四国の土讃線・大歩危駅を利用します。駅前より四国交通バスの祖谷線に乗り、久保まで行き三好市営バスに乗換えて見ノ越まで行きます。大歩危駅からの所要時間は、2時間ほどとまります。

路線バス | 四国交通株式会社
[table id=4 /]路線図(全線)割引情報小  人:表示運賃の半額(5円切り上げ) ※小学生まで障害者手帳・療育手帳お持ちの方:表示運賃の半額(5円切り上げ)1種または1級の手帳をお持ちの方は介助者も表示運賃の半額未就学児:運賃支払者1名につき1名は無料、それを超える場合は小人運賃を適用●詳しくは四国交通までお問い合わせください    ・阿波池田バスターミナル 0883-72-1231    ・本社営業所 0883-72-21
三好市営バス
三好市営バスの運行状況

剣山登山口へのアクセス(マイカー編)

四国山地の山岳地帯に剣山があるため、車でのアクセスは初心者・ベテランでも悩むところです。代表的なアクセスルートを紹介しますので、剣山に登山予定の方は参考にしてください。

穴吹ルート

徳島自動車道の脇町ICを使用します。脇町ICを出ると国道193号線に当たりますので、右折して美馬市役所方面に進んでください。市役所を過ぎると国道492号線に合流しますので、道なりに進んでください。山中を走りますので、走行の難易度が多少高くなります。注意して走行してください。
 

国道438号線に突き当りますので、右折して進んでください。進んで行くとツズラ折れの坂道が続く道路が出てきます。そこを登り切ると剣山が見えてきます。登山口の案内看板に従ってください。ICからの所要時間は、1時間20分ほどです。

貞光ルート

徳島自動車道路の美馬ICを使用します。美馬ICを出ると国道438号線です。右折して貞光駅方向に進んでください。438号を進んで、所要時間:1時間30分ほどで、剣山登山口のある見ノ越に到着します。一本道で到着できますので、アクセスに関する難易度が一番低いルートとなっています。国道438号線の標識を追って行けば、道路マップなどは必要としません。

池田ルート

徳島自動車道の井川池田ICを利用します。ICを出ると国道32号線ですので左折して進んでください。JR土讃線のそば進んで行く感じになります。

土讃線の豊永駅を過ぎると国道439号線に入れますので、国道439号線を進んでください。国道439号は山岳地帯走る場合もありますので、走行難易度が多少上がりますので注意して走行してください。国道439号を進むと、登山口のある見ノ越に到着できます。所要時間は、2時間ほどです。

剣山登山口付近の駐車場

剣山の登山口のそばには、見ノ越駐車場があります。標高1,420mの地点にあり、近くにはリフトの駅や剣山の登山口があります。駐車場は無料で、第一駐車場から第三駐車場まであり、第一駐車場がリフト駅や剣山登山口に一番近くになっています。トイレもあり、周囲には宿泊施設などもあります。収容台数は200台ほどとなっています。

剣山登山コース1

尾根道コース

標高1,710mの剣山観光リフトの山頂駅から登山道がスタートします。ここから山頂までの所要時間は1時間ほどです。ここからの標高差は245mほどで、距離にして960mほどとなっています。

木道を歩くだけですので、初心者でも難易度は高くありません。途中から鎖の行場を通って行くルートが出てきますが、初心者には難易度は高くなります。所要時間的には、それほど変わりません。尾根道コースが一番簡単に山頂まで行けるコースとなっています。

剣山登山コース2

大剣道コース

観光リフトを使わずに、麓から山頂を目指すコースです。山頂までの所要時間は、1時間30分~2時間ほどです。距離にして2,600mほどで、標高差は535mほどになります。初心者でも、それほど難易度は高くありません。

登山口はリフトの麓駅近くに、大剣神社に登る階段と鳥居があり、そこが登山口となります。観光マップにも表記してあります。所要時間1時間弱で山頂駅に到着します。そこから大剣神社方面に進路を取ってください。大剣神社を経由して山頂を目指すコースです。

剣山登山コース3

一の森登山道コース

剣山山頂から平家の馬場の端・一ノ森まで行くコースです。標高差70mほどで距離にして1,800mですので、平坦なコースで難易度は高くありません。初心者でも簡単に歩けるコースで、観光マップなどに表記されているところを見て歩いても、所要時間は1時間もかかりません。

剣山・登山中のパワースポット

山全体がパワースポットとも言える剣山ですが、登山中にも様々なパワースポットに立ち寄ることができます。どのような物があるか、紹介します。剣山の観光マップにも掲載されていますので、簡単に分かります。

大剣神社のパワースポット

大剣道コースの登山道を登ってくると、大剣神社に到着します。大剣神社の御神体がパワースポットです。神社の正面に立って神社を見ると、屋根の上から不思議な形の巨石がそびえ立っています。その巨石は50m以上あり、ご神体となっています。近くでみると、そのパワーが伝わってきます。

神社の下側にもパワースポットがあります。御神水です。案内標もあり、すぐに分かります。山頂近くの高所にある湧き水で、名水百選にも選ばれています。飲んでみると、そのパワーが伝わるのが分かります。

鎖の行場

リフトの山頂駅から尾根道コースを山頂に向かっていると、鎖の行場の案内標識があります。登山道より450mほど行くと、修験道の行者が修行した鎖の行場・おくさりがあります。
 

修行の場だけあり、パワー満載のパワースポットです。現地には、おくさりマップがあり、全体の詳細が理解できます。10mくらいの垂直の岩場に、登りやすい鎖が設置されていますので、初心者でも難易度は高くありません。近くにある不動の岩場もパワースポットとなっています。

剣山宝蔵石


剣山本宮宝蔵石神社拝殿の裏側にある巨石で、巨石全体が御神体となっています。ソロモンの秘宝が封じ込められている石とも言われてもいます。また、壇ノ浦の戦いで敗れた平家の安徳天皇が持っていた宝剣を封じ込めてると言う伝説もあります。観光マップにも詳しく書いてあるので参考にしてください。剣山宝蔵石のそばに立つとパワーが伝わる感じがします。

剣山・登山後のパワースポット

剣山のパワースポットでパワーをもらったならば、帰り道でもパワーを貰ってどうでしょう。山麓の三好市には、剣山に大変縁の深いパワースポットがあるのです。三好市東祖谷菅生にある劔神社です。

平家の血筋の安徳天皇の紐劔が納められており、安徳天皇はこの周辺に滞在した後、壇ノ浦の戦いで海に消えました。一緒に海に消えたはずの天皇の証の宝剣が、平家の落人により剣山の宝蔵石に封じ込められていると言われいます。御朱印も立派な物で、パワーが貰えます。

劔神社
劔神社の詳細がわかります。

剣山登山・季節ごとの天気状況

剣山に興味を持ち、登山計画を進める上で、一番気になるのが天気の状況です。剣山の天気状況を統計調査して、季節ごとにまとめてみました。登山計画の参考にしてください。

季節ごとの天気状況・春

3月~5月を剣山の春として、天気状況を統計調査しました。3月:一日当たりの平均降雨量5,8mm 平均気温-3,3℃ 4月:一日当たりの平均降雨量5,7mm 平均気温2,7℃ 5月:一日当たりの平均降雨量7,3mm 平均気温7,5℃となりました。

3月は木道の上に少し雪が残っている場合がありますので、初心者は歩行に注意してください。4月・5月は花の季節となります。

季節ごとの天気状況・夏

6月~8月を剣山の夏として、天気状況を統計調査しました。6月:一日当たりの平均降雨量10,7mm 平均気温11℃ 7月:一日当たりの平均降雨量12,3mm 平均気温14,5℃ 8月:一日当たりの平均降雨量15,1mm 平均気温14,6℃ となりました。
 

夏は気温はちょうど良く、最高でも20℃くらいです。難易度的には楽になる季節です。

季節ごとの天気状況・秋

9月~11月を剣山の秋として、統計調査しました。9月:一日当たりの平均降雨量14,0mm 平均気温11,3℃ 10月:一日当たりの平均降雨量5,7mm 平均気温5,3℃ 11月:一日当たりの平均降雨量4,1mm 平均気温-0,8℃ となります。

気温が下がり出し、紅葉の季節となります。リフトに乗っても、休憩時に周囲を見渡しても、綺麗な紅葉が見られます。11月下旬には雪がちらつき、冬の訪れを感じます。

季節ごとの天気状況・冬

12月~2月を剣山の冬として、天気状況を統計調査しました。12月:一日当たりの平均降雨量2,4mm 平均気温-5,8℃ 1月:一日当たりの平均降雨量2,6mm 平均気温-8,1℃ 2月:一日当たりの平均降雨量3,8mm 平均気温-7,2℃ となります。

雪の降る季節となりますが、剣山の歩行は基本的に木道を使いますので、木道の雪を払いながら歩行することになります。初心者の歩行は、慣れるまで難易度が少し上がります。

剣山登山の宿泊

剣山山頂周辺には、宿泊施設が3軒あります。山頂より30分ほど離れた一の森ヒュッテと山頂のすぐそばの剣山山頂ヒュッテ・雲海莊です。朝早くから行動したい登山者に好評です。

市営 一の森ヒュッテ

昭和12年より続く、剣山山頂の一の森にあるヒュッテです。美馬市営のヒュッテで、宿泊すれば朝早くの雲海や樹氷などがみられます。初日の出など拝むのに最適の宿泊施設です。宿泊は完全予約制となっていますので、注意してください。西日本で最も古いヒュッテです。標高1,879m付近に建てられています。

美馬市 観光情報|市営 一の森ヒュッテ
徳島県美馬市のホームページです

剣山頂上ヒュッテ

剣山の山頂付近にあるヒュッテです。剣山本宮宝蔵石神社の脇にあるヒュッテで、神社を挟んで反対側には別館の雲海莊もあります。部屋は原則として個人部屋となっていますが、状況に応じて相部屋になることもあります。

朝早くの雲海や樹氷を見るの適した宿泊施設です。標高1,955m山頂直下にあるヒュッテです。

剣山頂上ヒュッテ | Mt.Tsurugi Tokushima
徳島県の剣山の山頂にある宿泊施設、剣山頂上ヒュッテのウエブサイトです。

剣山登山中に観られる植物

剣山は、花の山としても有名です。観光マップにも花の事が掲載されています。多種多様の高山植物などが咲き乱れる5月近辺には、非常に沢山の人が訪れます。各場所や標高でも咲く場所が違うので、毎年訪れて自分だけの花マップを作っている人もいるほどです。沢山の種類がありますが、その中の代表種を紹介します。

キレンゲショウマ


剣山に群生地があり、人気のある花です。襲速紀(そはやき)要素の植物として,植物地理学上注目されている花です。

ツルギミツバツツジ

剣山のツルギの名前を使ったミツバツツジです。剣山や愛媛の石鎚山など,四国の高い山で見られるツツジで、剣山が一番最初に繁殖確認されたので、ツルギの冠名がつきました。

剣山登山後の温泉

剣山に登山後は、温泉に入って登山の汗を流すのが最高ですね。剣山はアクセスルートが多いので、アクセスルート周辺には、沢山の温泉が存在します。剣山に登山後の温泉に入りたい人のために、ちょうど良い温泉を紹介します。

剣山 木綿麻温泉(つるぎさん ゆうまおんせん)

木綿麻温泉は、徳島自動車道・美馬ICからも近く、JR徳島線の貞光駅も近くにある日帰り温泉施設です。貞光ルートを使用する人には最適な温泉です。神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、冷え症、疲労回復、きりきず、やけど等に効き目があります。

詳細情報

住所:徳島県美馬郡つるぎ町貞光字長瀬127-2
TEL:0883-62-5500
営業時間:午前10時~午後9時(1月1日~3日のみ午後6時まで)
定休日:毎週月曜(祝祭日の場合は翌日火曜)

観光案内|観光案内(遊ぶ)|木綿麻温泉| - つるぎ町
つるぎ町の観光情報(遊ぶ)の紹介。 (つるぎさん ゆうまおんせん) ○住所:徳島県美馬郡つるぎ町貞光字長瀬127-...

つるぎの湯・大桜

徳島自動車道の脇町ICやJR徳島線の穴吹駅を利用する人に最適な温泉です。美馬市木屋平交流施設ですので、登山後に地元の人達と交流しながら温泉が楽しめます。レストランもあり、宿泊もできます。

詳細情報

住所:美馬市木屋平字川井270
TEL:0883-68-2424 FAX:0883-68-2422

日帰り温泉:平日は午後1時~午後8時 土日祝祭日は午前11時~午後8時まで
休業日:月曜日(祝祭日の場合はその翌日)

美馬市 観光情報|つるぎの湯 大桜
徳島県美馬市のホームページです

賢見温泉

徳島自動車道の井川池田ICを利用する人に最適な温泉です。ICより20分くらいの所にある温泉です。池田ルートの近くにあります。宿泊・バーベキューなどできます。

詳細情報

住所:徳島県三好郡山城町黒川3-3
TEL:0883-86-2982
営業時間:9:00~20:00
定休日:1月1日のみ休みになります。

剣山登山のまとめ

四国の徳島県にある剣山は、西日本で2番目の標高の高山です。2番目の標高の高山と聞くと、初心者の方は難易度が高い山に感じるでしょうが、意外に初心者に優しい山なのです。

リフトで中腹まで行き、山頂付近の平家の馬場は木道が整備されています。リフトの麓駅で観光マップを手に入れ、初心者・ベテランに限らずリフトに乗って、簡単に剣山を楽しんでみましょう。霊山と言われる剣山ですので、パワースポットも沢山あります。