検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

キッチンのシンク下収納アイデア術おすすめ17選!スッキリ使いやすい!

キッチンのシンク下収納はどのようになっているでしょうか。キッチンのシンク下のスペースは入れ方によってはあまり物が入りません。キッチン用品は色々と必要なものが多いですね。今回はそんなキッチンのシンク下収納のアイデア術をたくさんご紹介します。
2020年8月27日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キッチンシンク下の収納は?

キッチンシンク下の収納は

キッチンのシンク下の収納方法はどのようにしていますか?シンク下はスペースはあるのですが、入れ方によってはあまりものが入らない場合もあります。シンク下の収納は観音開きや引き出しタイプに分かれていますが、種類によっても入れ方は異なります。また、どちらのタイプも上部のスペースが開いてしまうことも。せっかくのスペースも使えず、もったいない思いをしていませんか。

収納方法によって入れられる量が増える

キッチンのシンク下は、収納方法によって格段に収納できる量が変わります。棚を置くだけでその分スペースを有効にできますし、収納グッズを使うことで収納を増やせます。すっきりと収納もできるので、使い勝手もよくなります。写真を見ても上部にスペースが開いていますが、そういったスペースも活用することで、たくさんのものが収納できるようになります。

キッチンシンク下のタイプ

キッチンのシンク下収納にはタイプがある

キッチンシンク下は、家によって違います。観音開きタイプと引き出しタイプがあります。タイプによって入れ方は変わりますし、収納方法も変わります。お家のシンク下はどのタイプですか?今回は観音開き、引き出しタイプそれぞれたくさんの収納方法をお伝えします。使えるアイデアを参考にして、お家のキッチンを快適にしてみてください。

観音開きタイプ

まず一つ目のタイプは観音開きタイプです。手前に扉が開くようになっているので、空間が丸ごと使えます。キッチンのシンク下は大きくスペースがあるので、奥の方が取りにくいのが難点。このタイプは奥のものが取り出しやすいように工夫する必要があります。さらに上部が開いているので、そのスペースが活用しきれないことも。ラックを置くなどしてスペースを有効活用するといいでしょう。

引き出しタイプ

次は引き出しタイプの収納です。このタイプだと奥のものは取り出しやすいのですが、観音開きとは違い、ラックなどが置けません。取り出しは上からになるので、このタイプは収納ボックスなどで小分けにして取り出しがしやすいようにすることが大切です。また、こちらも上のスペースがデッドスペースになる場合も。今回はそのスペースも使える方法をご紹介するので参考にしてください。

キッチンのシンク下収納アイデア術17選!

それではさっそく、キッチンのシンク下についてさまざまな収納術をご紹介していきます。シンク下の収納タイプによって使い方は異なりますが、いろいろな収納方法をお伝えするので参考にできるものを見つけてください。お家にあるもので簡単にできることから、ニトリや無印、セリアなどの100均のアイテムを使った収納術までお伝えしていきます!

キッチンのシンク下収納アイデア①

ニトリのシンク下伸縮ラック2段を使う

こちらは、観音開きタイプのシンク下収納におすすめの収納術です。ニトリのシンク下伸縮ラック段を使えば、写真のようにごちゃごちゃしていたフライパンやキッチン用品をきれいに収納することができます。このニトリ商品は横幅のサイズを変えられるので、収納したいものによっても幅を変えて使えます。この二段伸縮タイプは通販でも見つけることができます。お気に入りのものを見つけて購入してください。

キッチンのシンク下収納アイデア②

ニトリのスライドトレー2段ラック

こちらもニトリ商品ですが、2段になっているスライドトレーのアイテムです。こちらも観音開きのタイプで利用できるラック。スライドできるので奥にある物も取り出しやすいですし、二段になる分、二倍の収納が可能になります。調味料やキッチン用品の収納にも利用できて便利です。また、このタイプはトレーがボックスになっている物もあるので、大きいものを入れたい場合はボックスタイプを購入するといいでしょう。

キッチンのシンク下収納アイデア③

ニトリのフライパンスタンドを利用する

フライパンやざる、ボウルなどは重ねて収納することが多いと思いますが、重ねていると取り出しにくい場合があると思います。そんなときはニトリの収納アイテムを使うと便利。フライパンやざる、ボウルなどを立てて収納できるので取り出しやすくなりますし、伸縮するので入れるものによって長さが変えられます。こちらは引き出しタイプ、観音開きタイプどちらでも利用可能です。

キッチンのシンク下収納アイデア④

無印のファイルボックスを使う


大きい引き出しタイプであれば、無印良品のファイルボックスにフライパンを入れて収納することができます。白くて丈夫なファイルボックスはファイルを入れるためだけに使うのではありません。大きさがフライパンにぴったりなので、フライパンをきれいに収納したいときにおすすめです。もちろん、セリアなどの100均のファイルボックスでも可能です。

観音開きには横に重ねて

観音開きなら、ファイルボックスを横に重ねて置けばフライパンを収納することができます。この場合、セリアなどの100均のファイルボックスだと曲がる心配があるので、ニトリや無印のファイルボックスを使った方が安心感があります。ぐちゃぐちゃとなりがちなフライパンですが、ファイルボックスを使えばこんなにきれいに収納できます。

キッチンのシンク下収納アイデア⑤

無印のポリプロピレン小物収納ボックス

無印のポリプロピレン小物収納ボックスは、観音開きタイプの収納にぴったりな収納術です。大きさも正方形の大きいものと、長方形の小さいタイプの引き出しがあり、調味料や掃除用品など、入れるものによって分けることができます。高さも揃えられるので、見た目もスッキリと収納可能。半透明なので何が入っているのかが分かりやすい商品です。

大きいタイプのポリプロピレンケースも

キッチン下に、大きいタイプのポリプロピレンケースがはいるのであれば、入れてしまうと便利に使えます。観音開きタイプであればそのまま入れられるので、そこに調味料や食器なども収納可能。引き出しの中にはさらに収納ボックスなどを入れて使いやすいように整理していきましょう。ニトリや無印にはこういった大きい収納ケースがあるので、サイズが合うものを探して購入してください。

キッチンのシンク下収納アイデア⑥

無印のアクリル仕切り棚

観音開きタイプに食器を収納したい場合は、無印のアクリル仕切り棚を使うと便利です。種類の違うお皿や食器を二段に分けて入れることができるので収納が増やせます。透明なのでスッキリと見やすく整理できますし、無印のものは丈夫なのでお皿を何枚も重ねても安心して使えます。見た目もおしゃれなのでおすすめの商品です。

キッチンのシンク下収納アイデア⑦

無印の収納ボックス

こちらも、無印の収納ボックスです。同じ種類でサイズ違いのものがたくさん出ているので、引き出しタイプや観音開きでも、収納したいものに合わせてキッチン用品を収納できます。調味料やスポンジなどはごちゃごちゃしがちですが、ボックスに入っていればきれいに収納できるので見た目もスッキリと片付けも楽になります。

キッチンのシンク下収納アイデア⑧

セリアのキッチン収納ケース

こちらの収納術は、100均セリアのキッチン収納商品を使ったゴミ袋の収納方法です。以前まではファイルケースをはさみで切って使うというアイデアを紹介していましたが、そのアイデアが商品になったものです。ゴミ袋は立てて収納できず、横に置くしかできなかったのですがセリアのアイテムを使えば縦にきれいに収納可能。取り出しも楽にできるのでおすすめの商品です。

ゴミ袋だけでなく割りばしでも

このタイプの収納用品は、割りばしを入れるのに便利なタイプも売っています。同じ素材、色の種類で揃えられるので、整理した時にすっきりとした印象になります。そのまま上から取り出せるので、引き出しタイプの収納にぴったりの商品です。ゴミ袋や割りばしは、必ず使う物。こういった便利な商品を利用するだけで、格段に使いやすくなります。

キッチンのシンク下収納アイデア⑨

調味料は種類を揃えて

次の収納術は、シンク下収納をスッキリ見せる収納方法です。使っている調味料のパッケージはそのまま使っている方も多いと思いますが、100均のセリアやニトリなどで売っている調味料入れに入れるとスッキリと収納することができます。形も同じですし、収納ボックスに入れた際はごちゃごちゃになりにくいです。同じ調味料入れに入れた場合は分からなくなるので、名前シールを貼るといいでしょう。

おしゃれな調味料シール

わざわざ名前シールを自分で作らなくても、100均には調味料の名前シールが売っています。調味料を同じ容器に入れると分からなくなりますが、こういったシールを使えば何が入っているかが分かるようになります。自分で作るよりもおしゃれなので、100均で気に入った名前シールを探してみるといいですよ。

キッチンのシンク下収納アイデア⑩


セリアの取っ手付き収納ボックス

次の収納術は100均セリアの取っ手付きの収納ボックスを使った収納方法です。こちらは観音開きタイプのシンク下収納で便利に使えるアイテム。取っ手が付いているので取り出しやすいですし、そこに調味料やキッチン用品を入れておくことができます。シンク下は奥にスペースが広がっているので、奥のものを取り出しにくい場合が。そんな時に便利な収納術です。

大きさを変えて活用する

取っ手付きの収納ボックスには、サイズにも種類があるので入れるものによって使い分けができます。小さい物には調味料、大きい物には食器や掃除用品を入れるなど、大きさによって使い分けが可能。引き出しのように取り出せるので、本当に便利。取っ手が付いているので取り出しも楽。観音開きタイプにボックスを利用するなら、取っ手付きがおすすめです。

キッチンのシンク下収納アイデア⑪

セリアのプルアウトボックス

次の収納術は、100均商品を使った収納方法です。このプルアウトボックスは、上部に十字の穴が開いているので、そこから物を取り出すことができます。このボックスには楊枝や輪ゴム、割りばしなどを入れて使えます。上からの取り出しが楽になりますし、形が四角いのできっちりと収納もできます。収納グッズをお揃いにすることでスッキリと見せることも可能です。

キッチンのシンク下収納アイデア⑫

セリアの収納ボックス

キッチン下の収納術に便利なのは、やはり収納ボックスではないでしょうか。無印にもニトリにも、収納ボックスは売っていますが、やはり100均商品は安いのが魅力。それに、形も色も、種類豊富にそろっています。同じ色や形で揃えて収納すれば整った感じがします。引き出し収納に大活躍の収納ボックス。たくさん揃えてきれいに整理しましょう。

無印と同じようなセリア商品も

こちらの透明ボックス、無印にも同じタイプのものが売っています。それを100円で買えるのが魅力の商品です。100均には、無印やニトリで売っている物の類似商品も売っていたりします。無印だと価格が高いですが、セリアなら安心ですね。見た目もあまり変わらないので、価格を考えるなら100均商品を購入して揃えるといいでしょう。

キッチンのシンク下収納アイデア⑬

セリアの仕切りトレーは小物入れに

散らかりがちな小物は、セリアの仕切りトレーを使うと便利です。輪ゴムやクリップ、その他小物類を種類別に収納できるのでおすすめです。購入したままの箱に入れておくのもいいですが、こういったトレーに入れておくときれいに収納できるので見た目もスッキリ。収納するにはやはり、丸などの形よりは四角いタイプの方がきっちり収納できます。

キッチンのシンク下収納アイデア⑭

セリアのファイルボックスはフライパン入れに

無印のファイルボックスもフライパン入れに使っていましたが、セリアの商品も同じように使えます。大きいサイズのファイルボックスをそのまま引き出しタイプの収納場所に入れ、フライパンを一つずつ収納していきます。フライパンはごちゃごちゃしがちですが、やはりしまうところが決まるときれいに片付けられますし、すっきり整理できます。フライパンの蓋もまとめて入れて置けるのでおすすめの収納方法です。

キッチンのシンク下収納アイデア⑮

セリアのディッシュスタンド

セリアのディッシュスタンドは、引き出しタイプにも観音開きタイプにも使える食器立てです。もちろん、食器だけでなく鍋やフライパンの蓋も立てかけられるのでとっても便利。立てに収納することで取り出しやすくなりますし、どこになんの食器があるのか一目瞭然です。100円でやすく手に入るので、数個購入して食器を整理するといいでしょう。

セリアのキッチンワイヤーディッシュラック

次に同じような商品に、セリアのキッチンワイヤーディッシュラックがあります。このアイテムは上下二段にお皿を収納することができるアイテム。無印にはアクリルアクリルの仕切り棚がありましたが、それと用途は同じです。違う種類のお皿を置きたい場合に、二段に分かれているので便利に使えます。取り出しもしやすくなるので、観音開きタイプの収納にピッタリです。

キッチンのシンク下収納アイデア⑯

扉も活用して

キッチンのシンク下が観音開きタイプの場合は、扉部分にフックを取り付け、そこにワイヤーラティスを取り付けて収納スペースを増やすことができます。この収納方法なら、小さい小物が収納できるようになるので、とっても便利。大きいワイヤーボックスを取り付ければ、サランラップなども収納可能。いろいろと何を収納するかを、使い勝手も合わせて考えてください。


キッチンのシンク下収納アイデア⑰

突っ張り棒を張って

次の収納術は、突っ張り棒を使った収納方法です。キッチンシンク下の上部は、どうしてもスペースが開いてしまうことが多いともいますが、そんな時は突っ張り棒を張ってその上にワイヤーラティスなどを乗っければ、そこにフライパンなどを収納することができます。この使い方だと、引き出しタイプの上部も利用できます。引き出しタイプの上部は、突っ張り棒を利用するとスペースが有効に使えます。

掃除用品を引っかけても

突っ張り棒は、棚を作るだけではありません。上部の空いたスペースに突っ張り棒を張れば、掃除で使うスプレーボトルや雑巾、布巾を引っかけられます。これは引き出し、観音開きどちらにも使えます。キッチン周りは食器や調味料、フライパンだけを置く場所ではありません。当然、掃除用品も必要になります。キッチン下のスペースを有効活用して、たくさんのものを収納して使いやすいように工夫しましょう。

突っ張り棒を縦に突っ張って

突っ張り棒は横だけに使うのではありません。観音開きタイプなら突っ張り棒を縦に突っ張れば、フライパンの収納にもなります。サイズも、自分で決めて取り付けられるので便利です。フライパンを置くアイテムは無印やニトリでも売っていますが、一人暮らしだと収納スペースが多い場合が。そんなときには突っ張り棒を利用するといいでしょう。

引き出しタイプでも

引き出しタイプの収納でも、突っ張り棒は使えます。写真のように引き出しの中に突っ張り棒を突っ張ることでフライパンやボウル、ザル、鍋蓋などを収納することができます。フライパンなどのキッチン用品は、しまう場所が決まっていれば片付けも楽になります。そうすることで、自由に使える時間も増えるもの。ぜひ使いやすい、片付けやすいキッチンを実現してください。

キッチンのシンク下をスッキリ見せるには?

同じ種類で揃える

ここまでいろいろな収納アイデアをご紹介してきましたが、キッチンの収納を考える際におすすめするポイントは、収納グッズを同じ色にまとめることです。写真も白で統一してありますが、同じ色でそろっているときれいに整理された感じがしますし、片付けも楽になるもの。毎日使うキッチンだからこそ、快適に気持ちよく使えるように収納方法を考えてください。

調味料などもそろえるとさらにきれいに

調味料などは購入していくと形がバラバラのものになってしまいますが、同じ容器に入れるとスッキリと収納できます。今は詰め替え用の調味料も多くあるので、経済的にも安心です。きれいに揃えれば気持ちよく料理もできますね。今は100均でもおしゃれなものが手に入るので、調味料の容器も揃えてきれいに収納してみてください。

キッチンのシンク下を有効に使おう

今回は、キッチンのシンク下収納術についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。無印やニトリの商品だけでなく、100均商品を使ってキッチン下を有効活用すればたくさんのものが収納できることが分かっていただけたかと思います。キッチンは毎日使う場所です。きれいに整理してあれば料理も楽にできますし、気分もよくなるもの。ぜひ快適なキッチンに仕上げてください。

狭いキッチンの収納アイデアが知りたい方はこちら