検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

登山で人気な「烏帽子岳」とは?アクセスやコース情報含めてご紹介!

北アルプスの烏帽子岳は、北アルプス裏銀座コースの入口の山です。北アルプスには、めずらしく日帰り登山ハイキングができる山でもあります。その絶景に魅せられて、リピーターの多い山でもあります。登山したことのない人は、この記事を見て、烏帽子岳に登ってみませんか。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

烏帽子岳とはどんな山

烏帽子岳(えぼしだけ)は、長野県大町市と富山県富山市にまったがっている山です。標高は2,628mとなっており、飛騨山脈の真ん中あたりに位置しています。
 

烏帽子岳の周囲は、山景がとてもきれいな山ばかりで、中部山岳国立公園に指定され、この素晴らしい景観を後世に伝えられるようになっています。烏帽子岳の名前の由来は、頂上に縦長の柱状の大岩(オリベスク)があり、遠方から見ると烏帽子のようにみえるから、といわれています。日本二百名山にも選定されています。

北アルプスにおいての烏帽子岳とは

北アルプスには、表銀座と裏銀座という有名な登山道が通っており、どちらも最終山は槍ヶ岳です。表銀座は燕岳・大天井岳などを通るコース、裏銀座は烏帽子岳から野口五郎岳などを通るコースとなっており、どちらも初心者以上登山者に、おすすめのコースとなっています。

烏帽子岳は裏銀座の入口の山で、北アルプスではめずらしい日帰りハイキングのできる山となっています。

烏帽子岳の魅力

烏帽子岳登山をする場合、ブナ立て尾根を使用する登山者が多いのです。日本三大急登・北アルプス三大急登といわれている尾根です。


この尾根を登るのに四時間ぐらいかかりますが、途中の烏帽子小屋を過ぎるあたりになると、勾配が緩くなり、沢山の池が姿を現します。時期になると高山植物が咲き乱れ、北アルプスの景色と相まって、素晴らしい景観となり、ハイキング気分を高揚させてくれます。紅葉も素晴らしく、ここでハイキング登山を終了させ、下山する登山者も多くいます。

烏帽子岳・公共交通機関を利用してのアクセス

電車等公共交通機関を利用しての烏帽子岳登山のアクセスには、JR中央本線松本駅を利用します。松本駅で大糸線に乗換えてください。大糸線での下車駅は、信濃大町駅となります。信濃大町駅よりタクシー利用で、七倉山荘を目指してください。25分くらいの乗車で、七倉山荘に到着です。

また、新宿駅西口・大阪梅田・名鉄BCより中央高速バスが運行しています。新宿駅西口が信濃大町駅まで、大阪梅田・名鉄BCが松本バスターミナルまでの運行です。

信濃大町駅から七倉山荘までのアクセス

信濃大町駅から七倉山荘までは、バス路線はありません。登山者はタクシー利用が大多数です。駅前からは乗合タクシーが運行しており、使用するには予約が必要です。

七倉山荘に宿泊することが条件で使用できます。その際、乗合タクシーを希望する事を伝えます。信濃大町駅に到着し、七倉山荘に電話するとタクシーが来てくれます。
七倉山荘TEL:0261-22-4006

 

烏帽子岳・車を利用してのアクセス

烏帽子岳登山に車を利用してのアクセスは、登山口付近には直接行けません。多くの登山者に支持され、おすすめの車でのアクセスは、大町ダムの脇をとおって七倉山荘まで行く方法です。
 

多くの人が使用する道路は、中央自動車道になります。中央自動車道の岡谷ジャンクションで、長野道に入り安曇野ICを降りると、北アルプス・パノラマロードですので、そこから高瀬渓谷を目指します。七倉山荘の看板も要所にありますので、それに従ってください。


烏帽子岳周辺の山小屋・キャンプ場

七倉山荘

北アルプスの裏銀座コースの登山口に一番近い宿泊施設です。高瀬渓谷の一番奥にある、一軒宿となっています。

温泉も源泉かけ流しであり、北アルプスの裏銀座コースからの登・下山者で賑わっており、ダムの日帰りハイキングの人達や立山黒部アルペンルートに来た観光客も、日帰り温泉を利用します。市営駐車場(無料)が隣接しています。

乗合タクシーの予約もやっています。宿泊が条件となっています。テント泊1500円 素泊まり6000円


住所:〒398-0001 長野県大町市平高瀬入2118-37
電話(0261)22-4006 FAX(0261)85-0806

 

七倉山荘
高瀬渓谷源泉の一軒宿

烏帽子小屋

ブナ立て尾根の終わりあたりに現れてくれる山小屋です。疲れた初心者や登山者にとって、オアシスに見える山小屋で、ブナ立て尾根のランドマークと言える山小屋です。この山小屋が現れれば元気が出ます。周辺は池や高山植物の群落が見られハイキングをする人にも人気の山小屋です。テント場も用意されています。


連絡先:〒398-0001長野県大町市大町892-1 現地:090-3149-1198(朝6時~夜7時)
素泊まり6000円  テント泊800円 要予約
営業時期:7月上旬~10月上旬

 

濁沢キャンプ場

北アルプスの裏銀座コース・烏帽子岳ハイキングコースの登山口に、一番近いキャンプ場です。ハイキングコースに早めに入りたい初心者や縦走する登山者に、おすすめです。トイレは有りますが、水場はありません。料金は500円です。巡回してくる管理人か、持ち主である高瀬館に支払ってください。高瀬館はここまで来る途中にある、蔦温泉街にあります。

 

高瀬館住所:〒398‐0001 長野県大町市大字平高瀬入2118‐13

      TEL.0261-22-1446

長野県信州の秘湯葛温泉の旅館 髙瀨舘
長野県信州の秘湯葛温泉にある旅館髙瀨舘は、北アルプス裏銀座コースの起点の宿としてご利用頂いております。大自然に囲まれ、湯量が豊富な掛け流しの温泉と滋味あふれる信州の郷土料理でお迎えいたします。

烏帽子岳の登山口

烏帽子岳の登山口は、縦走して烏帽子岳に至る登山口は別とすると、ブナ立て尾根の下にある、「ブナ立て尾根入口が登山口です。水場も近くにあります。


案内標にも北アルプスの裏銀座コース登山口と表記されています。高瀬ダムの堰堤入口などが登山口と表記されているメディアも多いですが、登山口ときちんと表記されているのは、ブナ立て尾根下の登山口だけです。この記事は、ブナ立て尾根下を烏帽子岳の登山口として書いています。七倉山荘⇒高瀬ダム⇒濁沢キャンプ場⇒ブナ立て尾根下登山口となります。

烏帽子岳・おすすめ日帰りハイキングコース

おすすめ日帰りハイキング登山のコースは、裏銀座コースを縦走する人たちも使用するコースです。

七倉山荘の駐車場より高瀬ダムの堤体を通り、ブナ立て尾根下の登山口までは2時間ほどで到着です。ここからブナ立て尾根の急登です。3時間半ほどで、烏帽子小屋に到着できます。急登は終わり、北アルプスが出迎えてくれます。山頂も良く見えており、30分ほどで到着です。

烏帽子岳山頂まで、しっかりとした道標が設置してあります。烏帽子岳は、朝早めに出れば、十分日帰り可能な山です。


烏帽子岳の天気状況

烏帽子岳の素晴らしさから、北アルプス・烏帽子岳に登山をしようとする北アルプス初心者の人も多いと思います。その北アルプス初心者が登山計画を立てる際、気に掛けるのが天気状況です。一年の天気状況がある程度判れば、登山計画の参考になるでしょう。一年を春夏秋冬の季節に分けて調査してみました。

烏帽子岳・春の天気状況

3月~5月を烏帽子岳の春として,天気状況を統計調査しました。3月:1日当たりの平均降雨量5,3mm 平均気温-10,6℃ 最深積雪量110cm 4月:一日当たりの平均降雨量4,4mm 平均気温-3,4℃ 5月:一日当たりの平均降雨量5,6mm 平均気温2,7℃ となりました。

3月はまだ雪が降る日があります。残雪もあまり溶けませんので、北アルプス初心者には多少きついかもしれません。5月になれば、雪もかなり薄くなります。

烏帽子岳・夏の天気状況

6月~8月を烏帽子岳の夏として、統計調査しました。6月:一日当たりの平均降雨量6,9mm 平均気温7,4℃ 7月:一日当たりの平均降雨量8,2mm 平均気温11,3℃ 8月:一日当たりの平均降雨量5,7mm 平均気温11,9℃ となっています。
 

6月は登山道の雪は消え、植物が動き出します。これからが、ハイキング登山のおすすめの季節です。北アルプス初心者も動きやすい,おすすめの季節となります。

烏帽子岳・秋の天気状況

9月~11月を烏帽子岳の秋として、統計調査しました。9月:一日当たりの平均降雨量7,6mm 平均気温7,3℃ 10月:一日当たりの平均降雨量5,4mm 平均気温0,6℃ 11月:一日当たりの平均降雨量5,1mm 平均気温-5,3℃ となりました。
 

9月・10月は紅葉の時期です。10月下旬は、山小屋も閉鎖となります。11月は積雪はありませんが、寒くなります。秋は日帰りハイキング登山・北アルプス初心者には、おすすめの季節です。

烏帽子岳・冬の天気状況

12月~2月を烏帽子岳の冬として、統計調査しました。12月:一日当たりの平均降雨量4,2mm 平均気温-11,0℃ 最深積雪66cm 1月:一日当たりの平均降雨量4,6mm 平均気温-14,6℃ 最深積雪107cm 2月:一日当たりの平均降雨量5,1mm 平均気温-14,3℃ 最深積雪134cm となっています。

積雪がありますが、深い所・浅い所が当然ありますので、注意が必要です。日帰りハイキングはきついと言えます。北アルプス初心者は、経験者同伴が安全です。

烏帽子岳の夏秋の登山者状況

北アルプスの一翼である烏帽子岳ですが、その登山者の状況はどのようなものでしょうか。春と冬は雪が深いためデーター収集がうまくできませんが、登山者の多くなる夏と秋についてはデーター収集ができました。夏・秋に登山予定のある方は、参考にしてください。

烏帽子岳・夏の登山者状況


6月~8月を烏帽子岳の夏として、登山者状況を調査しました。登山パーティー数の調査ですので、実人数は増えます。6月:10パーティー 7月:208パーティー 8月:552パーティー となりました。

春の残雪も消える夏は、高山植物が咲き誇ります。お花畑を目的に、沢山の登山者が訪れます。8月後半になると、紅葉も加わり、かなりの人が訪れます。

烏帽子岳・秋の登山者状況

9月~11月を烏帽子岳の秋として、統計調査しました。9月:270パーティー 10月:71パーティー 11月:不明 となりました。

9月は、高山植物と紅葉の両方が見れます。10月の紅葉は下旬には終わり、山小屋も閉鎖されます。

烏帽子岳・下山後の楽しみ

信濃大町駅から七倉山荘までは、ほとんど県道326号線を使用しますが、七倉山荘に行く途中に小さな温泉郷があります。この温泉は、昔飢饉のときに村人が葛(くず)を取りに行き、見つけた秘湯です。

3軒ほどの温泉郷ですが、露天風呂の日帰り温泉もできますので、車で来られた人は北アルプスの風景を見ながら、登山の疲れを癒せばいかがでしょうか。

葛温泉 仙人閣の情報
日本秘湯を守る会公式Webサイト|日本秘湯を守る会会員旅館情報のご案内・宿泊予約サービスのご提供。日本秘湯を守る会は昭和50年、33軒の旅館によって結成され、現在では、秘湯の理念に共鳴した全国各地の温泉旅館が温泉という日本遺産を大切に守り地球環境を守ってゆける宿びとを目指し日本秘湯を守る会として活動しております。
温宿 かじか
駅から来ると真ん中にある宿です。
葛温泉 高瀬館
葛温泉の一番奥にあります。

烏帽子岳のまとめ

烏帽子岳は北アルプスの裏銀座コースのアクセス口です。北アルプスと聞いて尻込みしている初心者でも、十分に日帰りハイキング登山できる山なのです。


高山の花が池の周りで咲き乱れ、周りは素晴らしい北アルプスの景観に囲まれる烏帽子岳は、初心者の北アルプスのデビューにおすすめの山です。紅葉も素晴らしく沢山の登山者が訪れます。冬は一転して雪に埋もれる山で、初心者は経験者のサポートが必要です。そんな北アルプスの烏帽子岳に登山してみませんか。