検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ルアーの種類を知れば釣れる?魚種や釣り方で変える使い分け方をご紹介!

ルアーをご存知でしょうか。大抵の人は耳にした事があると思いますが、擬似餌とも呼ばれる餌を模した偽物の事をルアーと呼びます。日本でも擬似餌は古来より使われており、様々な種類があります。ルアーの種類を知る事で釣りが一層楽しくなりますので、しっかり把握しましょう。
2020年8月27日
佐藤尚登
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ルアーとは

ルアーフィッシングは、そのお手軽さから老若男女に親しまれている釣りです。ルアーには様々な種類があり、その仕掛けも様々です。これからルアーを始めたい方には入門編として、ルアーについて解説します。

ルアーとは擬似餌

ルアーとは、偽物の餌です。例えば、昆虫を食べる魚には昆虫に模したルアーを、小魚を食べる獰猛な魚には小魚に模したルアーを、使い分けます。ただし中には草食の魚もおり、またあまりにも小さい魚などはルアー釣りの対象外となります。

ルアーを使うメリット

ルアー釣りのメリットは「コスト」「手軽さ」「清潔」にあります。ルアーは使い回しできるので、1個で何匹も釣れます。そして餌釣りと違い、釣りの準備に時間が掛からない点もあります。ルアーに糸を結べば釣り開始ですし、釣り場を簡単に移動できます。また餌を触らないので手が汚れないので、釣りの入門として始める方もいます。

ルアーは「知」の戦い

ルアー釣りは、「魚を騙す釣り」です。いかに魚に偽物と気付かれずに自然の餌に似せるかが、腕の見せどころです。釣り入門に最適とはいえ、時と場合によって仕掛けの使い分けが大きく異なり、状況に合わせたルアーの選択がルアー釣りの魅力です。ルアーをいかに上手に魚に魅せるかは、入門者は経験者と一緒に行き、学ぶのが一番です。

ルアーの種類について

ルアー入門編として、ルアーの種類を把握する事が重要です。ルアーの使い分けが釣果に大きく影響しますので、どのような仕掛けが有効になるのか、種類を知って釣り方の引出しを増やしましょう。

ルアーは大別して2種類

ルアーの種類は、大別して2種類のルアーに分けられています。一般的に、プラスチックや鋼などで作られたルアーを「ハードルアー」と呼び、ゴム素材で作られた柔らかい伸縮性のあるルアーを「ソフトルアー」と呼びます。基本的には状況に合わせた使い分けになるので、入門者は仕掛けを多く持っていた方が良いです。

ハードルアーの特徴

ハードルアーは硬質な素材で頑丈、魚が掛かってもそうそう破損する物ではありません。魚食性の高い魚に有効で、小魚に似せたルアーが多くあります。仕掛けは単純で、ルアーの先端「アイ」と呼ばれる輪に糸を結ぶだけです。あとはルアーを投げて巻くだけが基本です。

ソフトルアーの特徴

ゴム素材で作られており、柔らかい形状と動きが特徴です。虫や甲殻類を模したものが多く、動きや色もリアルなものから派手なものまで様々です。ソフトルアーには様々な仕掛けがあり、基本は針と別売りで、針にソフトルアーを餌のように刺して使うのが一般的です。しかしソフトルアーの仕掛けは無数にあり、状況に応じて仕掛けを細かく変えるので、入門者は仕掛けの選択で戸惑うかもしれません。

ハードルアーの種類①ミノープラグ

ハードルアーの中でも特に多くの種類があるのが「ミノープラグ」と呼ばれるハードルアーです。一番種類があり、一番魚が釣れるルアーとも言えます。その種類について解説します。

ミノープラグとは

小魚を模して作られたルアーのことを言います。リップと呼ばれる板が先端に付いており、これにより、ミノープラグを巻いたときにルアーが泳ぐ深さを調整したり、小魚の動きを再現しています。基本のミノープラグは細長くイワシなどに似ています。ただ巻くだけで魚にアピールできるのでルアーの入門として最適です。

ミノープラグの種類①ミノー

細長い形をしており、大体7cm程度のものから大きいものは20cmを超えるものまで様々です。リップの形状や色、サイズなど細かく種類があります。巻いている途中に止めると浮き上がるものもあります。

ミノーの種類②ペンシルベイト

ペンシルベイトはリップがありません。ミノー同様、細長い形状をしており基本的には巻いたときに水の表層、水面直下を泳ぎます。

ハードルアーの種類②クランクベイト

ミノーと似た形で、半透明のリップが付いてややボテっとしたフォルムのハードルアーでクランクベイトというルアーがあります。

クランクベイトとは

丸みを帯びているのが特徴です。リップがやや長く、巻き取ると底へ向かって泳ぐ特性があります。ボディが小型に見えるので逃げる小魚を演出できます。また、泳ぐ際にボディから振動が生まれ、左右にブレる泳ぎ方をするうえに、巻きを止めると姿勢を崩しながら浮かびあがり、魚に反射的に興味を持たせます。

クランクベイトの種類

クランクベイトとしての形状はすでに完成されており、色の違い、ボディサイズの違いなどがあるので、狙う魚によって選択肢が変わってきます。基本はブラックバス釣りに用いますが、トラウト用も発売しています。

ハードルアーの種類③バイブレーションプラグ

ブラックバス用が多いですが、実はその他の淡水魚や海の魚も巻くだけで釣れる便利なハードルアーです。ルアーの入門としても、バイブレーションプラグは操作が簡単なのでおすすめです。

バイブレーションプラグとは

全長は短く、ミノーなどと違いマンボウのような扁平形をしているのが特徴で、糸を結ぶアイは鼻先でなく背びれに付いています。巻くときに強い振動が生まれ、振動が水を伝って魚にアピールできます。また、自重があるためルアーの泳層を自分でコントロールできるので、魚が泳いでいる層にアプローチができます。


バイブレーションプラグの種類

バイブレーションプラグとしての形状はすでに完成しており、色の違い、ボディサイズの違いなどがあるので、狙う魚によって選択肢が変わってきます。ただしアイの位置がやや異なる物もあり、頭に近い場所にアイがあるとミノーに近い特性があり、巻くと尾が左右にブレて逃げる小魚のようです。

ハードルアーの種類④トップウォータープラグ

水の上を泳ぐルアーもあります。その名の通りトップウォーターと呼び、様々な種類があります。ただ巻くだけでも釣れる事もありますが、基本的にはルアーを動かす意識が必要です。

トップウォータープラグとは

水面に落ちた昆虫などの餌に見せかける釣り方と、水面をバシャバシャと音を立て強いアピール力で魚に興味を惹かせる釣り方、両方があります。ルアーに魚が食いついた瞬間が目で見えるので、とてもエキサイティングです。

トップウォータープラグの種類①ポッパー

大きく口を開けたラッパみたいなルアーです。水面から顔を出して浮かび、ロッドを引く様にシャクりながら巻くと、ボコっという音を出して泳ぎます。基本はただ巻きではなく、リズミカルにボコっボコっと音を立てるように巻きます。音に反応して水中から魚が飛び出してきます。

トップウォータープラグの種類②バズベイト、スイッシャー

ポッパーと違い、基本はただ巻きで使います。水面を音と振動で激しくかき鳴らしながら泳ぐ姿が特徴です。魚に対してアピールし、捕食するスイッチを入れる効果があります。

トップウォータープラグの種類③フロッグ、昆虫

水面に落ちて暴れる虫や、水面を泳ぐカエルを模したリアルなルアーがあります。特別な仕掛けはなく、ルアーを本物のように操作する技術が必要です。ルアーをあえて動かさずに止めていたり、水面に浮かぶ葦を上を跳ねさせたり、ルアーの入門編としては難易度は高いですが、場所によっては足元に落として波紋を出し続けるだけて釣れる事があります。

ハードルアーの種類⑤メタルジグ

文鎮のような鉛の塊でできており、ずっしりとした重さを感じるルアーです。重いため、使うにはロッドの強度を把握しておく必要があります。

メタルジグとは

鉛で作られた重たいルアーで、圧倒的な飛距離を実現します。やや平べったい形状をしており、沈むときにヒラヒラと動き、この不規則な動きで魚に興味を惹かせます。また、巻くと尾を振って逃げる小魚を演出できます。

メタルジグの種類

狙いたいポイントが遠い場合や、深い場合などに有効です。タングステン鋼で作られた強靭なジグもあります。鼻先にアイが付いていて、フックは尾、または鼻先のリングにアシストフックが付きます。海釣り入門に最適なルアーで、投げて巻くだけで釣れる青物釣りは初心者に人気があります。

ハードルアーの種類⑥スプーン

ルアーがこの世に誕生したきっかけと言われるルアーです。ある日湖で釣りをしていた釣り人が誤って昼食用のスプーンを落としてしまったところ、水中で光を反射しながら沈むスプーンに魚が群がっていた、という説があります。

スプーンとは

食器のスプーンから名づけられたルアーで、その名の通り、スプーンのような湾曲した1枚の金属板のルアーです。原始的なルアーですが、あらゆる魚が釣れるオールマイティなルアーです。平たい形状で、ユラユラと水中を漂う動きと光で魚を誘うルアーです。

スプーンの種類①スプーン

スプーンの先端部分を切り取った形状をしており、サイズや湾曲度合い、色の違いがあります。定番は金と銀のスプーンで、そのほかに赤や青、緑などが人気です。

スプーンの種類②スピナー

小型のスプーンが先端に付き、巻いたときに水中でスプーンが高速回転する機構を備えたルアーです。回転するスプーンから発する光と振動で魚を誘います。主に渓流などトラウト用が定番です。

ソフトルアーの種類

ソフトルアーと呼ばれるゴムやビニール素材で作られた柔らかいルアーで、総じて「ワーム」と呼ばれています。ハードルアーと違い、柔軟な動きでリアリティを発生します。

ワームとは

その名の通り、「虫」を模した形からきています。実に様々な種類があり、形状はもとより、色やサイズ、果ては匂いなど集魚効果のあるものもあり、本物の餌と瓜二つです。

ワームの種類①虫系


ミミズやゴカイなどに似た、リアルな虫の形をしています。ブラックバスなどの雑食性の魚も釣れる、凡庸性が高いルアーです。ダウンショットリグやテキサスリグといった様々な仕掛けが考案されています。

ワームの種類②ベイト系

魚の形をしたソフトルアーです。ハードルアーのミノープラグとの違いとしては、沈めたり狙った層を泳がせることができます。また、コストパフォーマンスも優れています。

ワームの種類③甲殻類系

エビやザリガニの形をしたソフトルアーです。ハサミの部分まで再現しており、水中でハサミもユラユラを動きリアリティを出します。雑食性のブラックバスや、タイなどにも有効なルアーです。

ハードorソフト?大別できないルアーも

ルアーの中には、ハードルアーやソフトルアーという線引きの難しい種類も存在します。両方の良い部分を取り入れたルアーがそれにあたります。

ラバージグについて

ジグのように自重があり、魚の頭の形をした鉛と針がつき、その針を隠すようにビニール素材のスカートが付いています。基本はこのままでも使えますが、甲殻類などのワームを針にセットした仕掛けで狙います。ふわふわと沈みながらスカートがひらひら動き、尚且つ針が隠れているので根掛かりし辛い利点があります。

スピナーベイトについて

ラバージグとスプーンがセットになったような形状のルアーです。両方を細いワイヤーで繋いでおり、巻くと上段にスプーン、下段にラバージグが平行に泳いでいるように見えます。魚に対してのアピール性が高く、また根掛かりし辛いため、初めての釣り場や、魚の活性を確かめるルアーとして使われることが多いです。

ソルトルアーとは

海で使うルアーを総じて「ソルトルアー」と呼びます。ソルトルアーも淡水で使うルアーと同様に多くの種類があり、また海は狙う魚種が淡水と違い圧倒的に多いため、淡水用を超える規模のルアーが開発されています。

海はルアーフィッシングが盛況

海の魚種は多く、シーズンや地域によって差はありますが、陸っパリからでも数十種類の魚をルアーで狙えます。また、海は広大で狙う場所も広く、移動を繰り返すことが多いことからルアーのような手軽な釣りが好まれます。

淡水用ルアーとの違い

ソルトルアーとはいえ、淡水用のルアーとは大きな差はありません。ただソルトルアーに求められる要素として、海水でも錆びないことが重要です。またソルトルアーの中には、1mを超えるような超大物を釣るためのルアーもあります。

ソルトルアーの種類について

ソルトルアーの種類もハードルアーとソフトルアーに大別できます。ソルトルアーは、狙うポイントも広大で、時には遠く遠投が求められるので、中には自重が極端に重いものなど、やや大きいサイズが揃います。

ソルト用ハードルアー

小型のシャッドから手のひらを有に超える大型サイズのミノーまで様々なルアーがあります。また、魚種によっては鋭い歯を持つ魚もおり、傷がつかないように頑丈に作られているものも多いです。また、エギといってイカを釣る専用のルアーもあります。

ソルト用ソフトルアー

匂いが強烈なワームが多く、エビを模したワームも多いです。また、近年はアジやシロギスなど小型の魚種がルアー釣りの人気で、海釣りの入門編としても手ごろです。

ルアーフィッシングに人気の魚種

ルアーフィッシングが人気の理由として、手軽さのみならず、釣りの楽しさを味わえる魚が多いこともその由縁です。特にルアーフィッシングで人気の魚種を紹介します。

ルアーフィッシングに人気の魚種①ブラックバス

昔からブラックバスはルアーのターゲットとして人気で、日本でのルアー人気を高めたのもブラックバスが日本に入ったからでしょう。強烈な引き味が楽しめます。

ルアーフィッシングに人気の魚種②トラウト

イワナ、ヤマメ、ニジマスなど狙えます。渓流や湖などネイティブな釣りもさることながら、管理釣り場での釣りも人気があります。警戒心の強い魚を狙うため細いラインと柔らかいロッドで操るのが特徴で、スリリングな釣りが楽しめます。

ルアーフィッシングに人気の魚種③海の魚たち

最もポピュラーなのはスズキで、シーバスとも呼ばれます。ブラックバス同様、雑食で状況により食べる餌や場所が変わるので推理する楽しさがあります。また堤防から狙えるタイやアジ、イカ、タコ、更にはメバルやハタなど地磯に潜む魚も手軽に狙えるターゲットとなります。

ルアーの使い分け方①淡水or海水

無数にあるルアーを使い分けるには、状況に合わせた選択が必要です。大きくいえば、淡水魚か海水魚かで異なってきます。何をどこで狙うかを先ずはしっかりと決定しましょう。

ルアーフィッシングの対象魚は幅広い

ルアーの対象魚は幅広く、闇雲に川や海でルアーを投じても、そう簡単に釣れるものではありません。魚は状況によって棲み家を変えたり、移動し続ける生き物ということを念頭に置きましょう。


ルアーフィッシングで狙いたい魚種を絞る

何をルアーで狙うかを、出発前にしっかりと決めておきましょう。それにより、どこで釣りをするべきか、考えが発展していきます。当然、効果的なルアーも使い分けできるようになります。

ルアーの使い分け方②狙う魚種

狙う魚種によって仕掛けがまったく異なります。狙う魚の習性をある程度把握しておくことと、ルアーの種類をいくつか持っておくことが、釣れる近道です。

魚種の食性を理解する

海のシーバスという魚は雑食ですが、大型になると栄養豊富な魚食性が高くなります。ターゲットに合わせたルアー選択が釣果に繋がり、シーバスであればミノーなど小魚を模したルアーが定番となります。反対にアジは小さな小魚も食べますがそれは大型アジのみで、通常はオキアミを模したワームが定番となります。このようにターゲットに合わせてルアーをチョイスしましょう。

1つのルアーで数種類の魚種が釣れることも

例えばブラックバスは野池で釣るイメージが強いですが、実際は川やダム湖など、あらゆるところで繁殖しています。川だとバス以外にライギョやナマズもルアーにアタックしてくるので、本命のバスが釣れない、なんてこともありえます。

ルアーの使い分け方③狙う場所

ルアーのターゲットが決まったとしても、そのターゲットをどこで狙うかでルアーの使い分けも変わってきます。

場所によりルアーを使い分ける

例えば河口でシーバスを狙うとき、川によっては水深が1mの場合もあれば10mの場合もあります。底を狙おうとした場合、同じルアーでは正確に底を取る事は難しいです。ルアーの動きを予め把握し、場所によって使い分けることが大切です。

ルアーロスト、根掛かりに注意

場所によっては、水中に木や障害物が沈んでいたり、頭上を木が覆っていたり、ルアーが引っかかりやすい場所もあります。根掛かりし辛いルアーもあるので、状況によって使い分けましょう。

ルアーの使い分け方④狙う時期

同じ魚でも、狙う時期により棲む場所、環境が大きく異なる場合があります。魚の習性を正しく理解することが釣果アップの近道です。

魚種によっては時期により棲み家を変える

魚は変温動物のため水温の変化に敏感です。例えば海の魚でも水温が上がると浅場に来たり、逆に水温が下がると水温が安定している深い海底へ移動します。このように同じ魚でも夏と冬では狙うべき場所が異なります。必然的に、ルアーの使い分けが必要です。

時期による水質変化を見極める

時期によっては、水質の変化も起こります。例えば川などは春先は雪解け水が流れ込むので笹のように濁りますし、夏場は水が澄んで、干上がって魚が隠れる場所も限られてきます。澄んだ水に派手なルアーを使うと逆に魚に違和感を与えてしまいます。天候や季節に合わせたルアーの使い分けが必要です。

ルアーの使い分け方⑤狙う時間

時間帯によっても、ルアーの使い分けが必要です。なぜなら、昼と夜で魚からみてルアーの見え方が異なるかる場合があるからです。ソルトルアーには夜用のカラーを施したルアーが多くあります。

魚種によっては暗闇でもルアーは釣れる

例えば海のシーバスは夜行性の魚です。日中でも釣れますが、夜とは使うルアー、狙い方が異なります。シーバスは夜になると活発に餌を探しているので、表層をミノーでただ巻きしているだけで釣れることがあります。真っ暗ですが、ルアーが発する音や水の振動を小魚と間違い、ヒットするのです。

日光がルアーに与える影響を考慮する

基本的に、多くのルアーは日光を浴びると水中に光を反射します。それが過剰な光だと違和感を与え、弱いと魚にルアーの存在自体を気付かれずにスルーされるので、時間帯でルアーの色を使い分ける方法もあります。一般には朝マヅメと夕マヅメは金や赤色が有効で、日中は逆に地味な銀や青、黒などが有効です。

ルアーについてまとめ

ルアーは実に多くの種類があり、人類の知恵の結晶ともいえます。必ず釣れるルアーというものは無く、状況に合わせたチョイスがルアー釣りの醍醐味です。

ルアーブランドについて

ルアーブランドはピンキリで、ダイワやシマノなど大メーカーが有名です。何と100円均一のダイソーもルアーを販売しています。ブランドの優劣は付けれませんが、お気に入りのブランドを見つけるのもルアー釣りの楽しみの1つです。

使用後のお手入れが大事

特にソルトルアーは海水を洗い流さないと針やリングが錆びてしまうので、ソルトルアーを使ったらその日のうちに真水で洗い、乾かすなど手入れが必要です。またルアーの保護用のコーティング剤も発売しています。