関東近郊のハイキングスポットとは
ハイキングは、一年中楽しめます。寒い冬でも楽しんでいる人は沢山います。当然、関東近郊でもハイキングは盛んに行われています。広い関東で、ハイキング計画の参考になるように、各県ごとにハイキング・スポットを紹介します。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 1
東京都 高尾山
東京都の高尾山は、都民のほとんどが知っている、標高599mの低山で八王子市にあります。ケーブルカーが設置されていますので、初心者でも簡単に登れる山となっており、春夏秋冬通して人気があり、登山者の非常に多い山として有名です。
高尾山はケーブルカーを降りた時からがハイキングの本番となり、案内所や案内看板が充実しています。山頂でのハイキング・トレッキングコースが沢山ありますので、案内所で日帰り時間を含めて確認しましょう。
高尾山のハイキング
高尾山は信仰の山で、参道の土産物屋などがあり、神社史跡など見どころは沢山あります。案内所で相談して、ちょうど良いハイキングコースを教えてもらえます。コースに案内標もあり、迷うこともありません。山頂のハイキングだけで十分過ごせます。
高尾山へのアクセス
電車の場合、JR中央線の高尾駅を利用します。高尾駅で京王線に乗換え、高尾山口駅まで行きます。高尾山口駅近くに、ロープウェイ駅があります。車の場合、中央自動車道八王子JCより高尾山トンネルを抜け高尾山で降ります。国道20号線にでますので八王子方面に進むとすぐに駅があります。駐車場は駅周辺の有料駐車場を使用します。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 2
東京都 檜原都民の森
東京都の檜原村にある檜原都民の森は、標高1000m以上の高原に広がる東京都の山岳公園です。公園内には三頭山があり登山をするためのトレッキングコースもあります。初心者が低山登山の雰囲気を味わいながら、ハイキングを楽しめる公園です。
檜原都民の森の詳細
山岳公園だけあって、広大な敷地です。三頭大滝コース・冒険の森コース・生活の森外周コース・三頭沢と野鳥のコースがハイキング向いているコースです。低山登山の登山道といった感じの道もありますが、初心者が登りやすいように作られた道です。
園内にある森林館で詳しいコース図が手に入ります。春夏秋の利用がベストです。冬は積雪の可能性があります。
檜原都民の森のアクセス
公共交通機関を利用の場合、JR中央線立川駅で青梅線に乗換え、拝島駅で五日市線に乗換え、武蔵五日市駅で下車します。駅よりバスで数馬バス停で下車すると、檜原都民の森のシャトルバスが運行しています。車の場合、圏央道日の出IC・あきるのICより、五日市街道・檜原街道を経由して、奥多摩周遊路で奥多摩湖に向かう途中に看板があります。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 3
神奈川県 鎌倉アルプス・天園ハイキングコース
鎌倉アルプスとは、海側を除いて、ぐるりと鎌倉市街を取り囲んでいる丘陵地帯の事をいいます。その丘陵地帯の尾根道は、相模湾と鎌倉市街を望めるハイキングコースとして、春夏秋冬を通してハイカーで賑わいをみせます。ハイキングコースがいくつか設定されていますが、天園ハイキングコースは、その中でも人気のあるコースで、初心者でも登りやすい低山コースです。
天園ハイキングコースの詳細
天園ハイキングコースを歩くには、いくつかの入口があります。そのすべてが寺院・住宅街を通らなければいけません。寺院は拝観料が必要なところもあります。寺院などには、石造・仏像が多数あり、拝観もハイキングの一部として楽しみましょう。日帰りハイキング用にコースは設定されています。登山道・尾根道は、トレッキングシューズを使用した方が安全です。
天園ハイキングコースのアクセスとコース案内
電車の場合、JR横須賀線の北鎌倉駅を利用します。北鎌倉駅より建長寺まで徒歩で15分ほどで到着し、そこから登山口である半僧坊まで20分で到着します。そこからは尾根道沿いに案内標識があります。出口の瑞泉寺までは2時間強で到着できます。
車でのアクセスは、休日は渋滞がひどく、駐車場も少なく行政も推奨していません。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 4
神奈川県 県立21世紀の森
南足柄市にある県立21世紀の森は、人々に森や山に親しんでもらうため設立された山岳公園的施設です。森や山・林業に対する展示施設やレストランなど、各施設が充実しています。また、各種イベント等がさかんに行われており、森・山・自然に親しんでもらうための工夫が凝らされています。子供連れでもあきる事はありません。
21世紀の森のハイキングコース詳細
園内には何本もの散策コースが設定されており、ハイキングに向いている設定になっており、初心者でも無理なくハイキングできます。全体的に見て高低差が400mほどあり、低山ハイキングもできます。その際は、トレッキングの装備が望ましいです。
コースは良く整備されているので、初心者でも登りやすいコースになっています。複数のコースを組み合わせると楽しめます。春夏秋は問題なく利用できますが、冬は積雪がある場合があるので、確認が必要になります。
21世紀の森へのアクセス
車を使用する場合、東名高速道路の大井松田ICを利用します。ICを降り右折して国道255線を国道246号線まで進み、国道246号線を御殿場方面に進みます。浅間山トンネルを抜けると県道726号に入るため左折します。しばらく進み、北足柄小学校付近に案内看板があります。
電車・バス利用の場合、JR御殿場線山北駅を下車して、駅前より町内循環バスで内山バス停で下車します。バス停そばに案内看板がありますので、徒歩で向かってください。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 5
千葉県 鋸山
千葉県の鋸山(のこぎりやま)は、千葉県民ほとんどの人が知っている山です。千葉県民なら遠足などで行った人も多いはずです。ロープウェイを使用すれば、子供でも登りやすい日帰りの低山です。
ロープウェイの山頂駅から日本寺方面に、石仏群など観ながら歩くと名物・地獄のぞきなどがあり、あきることはありません。その先の展望台まで行くと、東京湾・三浦半島・富士山などの絶景が待っています。
鋸山の詳細
鋸山は千葉県鋸南町なる標高329,4mの低山です。保田漁港、東京湾のすぐ脇の低山です。ロープウェイで山腹の日本寺まで登り、展望台までがベストなハイキングコースです。ロープウェイ駅から展望台まで1時間かかりませんが、途中の見どころが多く1時間では到着しません。春夏秋冬すべての時期に楽しめる山です。
鋸山へのアクセス
電車の場合、JR内房線の浜金谷駅を利用します。駅前から海のほうに歩くと国道127号線に出るので、左折して少し歩くと、ロープウェイ駅や登山口があります。
車の場合は、国道127号線を利用ですが、都心からはアクアラインを使用すると近く、東京湾フェリーの乗り場の近くでもあります。ロープウェイを使用せず、登山道を利用した場合、山頂まで1時間強で到着です。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 6
千葉県 養老渓谷
養老渓谷は、千葉県の中央部にある渓谷です。市原市と大多喜町の堺の山間部にあり、養老川を中心として形成されています。非常に多くのハイキング・トレッキングコースが整備され、春夏秋冬通して初心者でもハイキングを楽しめます。
養老渓谷温泉郷で日帰り温泉も楽しめます。大福山登山コースもありますが、登山道は舗装路が主体の低山で、初心者でも登りやすいコースです。ハイキングには、中瀬遊歩道コースと滝めぐりコースがおすすめです。
養老渓谷の車でのアクセス
車でのアクセスは、国道465号線・県道31号線・81号線・178号線が養老渓谷の道路で、国道127号線・297号線からアクセスします。国道127号線・297号線はアクアライン・圏央道からのアクセスが便利です。
公共交通機関のおすすめアクセスルート
電車はJR外房線・内房線の両方が利用できます。外房線は大原駅より、いすみ鉄道の乗換えて上総中野駅下車、バスか徒歩か小湊鉄道で養老渓谷へ向かいます。内房線は五井駅より、小湊鉄道に乗換えて養老渓谷駅を下車します。
おすすめアクセスルートは、行きにいすみ鉄道を利用し、帰りは小湊鉄道を利用するルートです。両線共に観光鉄道で有名で、房総半島を横断する感じになります。養老渓谷駅から温泉街まで徒歩30分です。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 7
埼玉県 宝登山
埼玉県長瀞町に宝登山はあります。標高は497,1mの低山です。秩父山系の山ですが、長瀞町のほかの山と違い、独立峰のような感じの山体です。長瀞町はハイキングコースを設定しており、この山も宝登山ハイキングコースに設定されています。
宝登山ハイキングの詳細
宝登山の特徴として、麓から山頂までロープウェイがあります。麓駅から山頂駅まで5分ほどで到着です。疲れたら下山するのに便利です。山頂はパノラマ的に秩父の山々を眺めることができ、小動物園や神社などがあり、日帰りハイキングの場合ちょうど良い時間が過ごせます。
登山口からは一時間強で登れ、初心者でも登りやすい登山道ですが、滑りやすいところもあるため、トレッキングシューズを使用がおすすめです。春夏秋冬通しての登山も可能です。
宝登山へのアクセス
電車でのアクセスは、秩父鉄道を利用します。秩父鉄道長瀞駅が下車する駅です。駅前に出ると、目の前に見えるのが宝登山です。ロープウェイも見えます。駅の裏の長瀞川には有名な岩畳もあるので、帰りに観るのも良いでしょう。
車でのアクセスは、関越自動車道花園ICを利用し、国道140号線経由で長瀞町を目指してください。長瀞駅前の信号がありますので、駅方向に向かってください。駅周辺に有料駐車場があります。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 8
埼玉県 日和田山
日和田山は、日高市にある標高305mの低山です。市民のハイキングなどで親しまれており、春夏秋冬、いつの時期でも気軽に登れる山です。高麗駅を降りるとその山体が見られる山で、西武鉄道がハイキングコースにも指定している山でもあります。
日和田山ハイキングコースの詳細
都心からの日帰りハイキングで人気のコースです。高麗駅からハイキングを開始し、武蔵横手駅がゴールです。住宅街を抜けて日和田山の登山口から登山を開始するのですが、案内標にしたがって歩けば問題なく、ちょっとしたトレッキングの感覚もあじわえます。
登山道は、初心者でも登りやすいものですが、トレッキングシューズが望ましいです。滝などもあり楽しめるコースで、コースタイムは3時間半くらいです。
日和田山へのアクセス
電車利用の場合、西武鉄道池袋線の高麗駅です。駅から日和田山が見えます。
車利用の場合、圏央道狭山日高ICを降り、県道347号線・国道299号線を使用すると高麗駅まで到着できます。駅周辺の有料駐車場を利用してください。
関東近郊のおすすめハイキングスポット 9
栃木県 霧降高原
霧降高原は、栃木県日光市の北側にある高原です。標高は、1,000mを越えています。この霧降高原には、有名なニッコウキスゲの群落などがあり、周囲の景色と共にハイキングに最適です。初心者からベテランまでが楽しめます。霧降高原レストハウスを中心として、ハイキングをする人が多くいます。
霧降高原ハイキングの詳細
霧降高原には、大まかに分けてハイキングコースが2つあります。霧降高原丸山コース(所要時間2時間強)と霧降高原大山コース(所要時間4時間)です。
初心者に、おすすめは丸山コースです。大山コースはトレッキング的要素が多く、ハイキングというと丸山コースです。春はツツジ、初夏はニッコウキスゲ、秋は紅葉、冬は雪遊びなどで、ハイキングが楽しめます。日帰りハイキングに最適なコースで、初心者でも登りやすいコースとなっています。
霧降高原へのアクセス
車でのアクセスは、日光宇都宮道路日光ICを降り、日光駅方面に向かい、県道169号線に入ります。169号線を登って行くと霧降高原レストハウスがあります。電車・バス利用の場合、JR・東武日光駅下車し、東武バス・霧降高原行きか大笹牧場行きに乗り,霧降高原で下車してください。
関東近郊のおすすめハイキングスポット10
栃木県 大平山
栃木県栃木市大平町に、大平山はあります。標高340mの低山ですが、非常に風景のきれいな山で、あの上杉謙信が感嘆したほどで、県立公園にも指定されています。東武鉄道がハイキングコースを設定しており、人気のある日帰りハイキングコースになっています。
大平山ハイキングコースの詳細
大平山には複数の神社があり、各神社とビューポイントを組み合わせたコースになっています。コースが神社の参道といって良く、非常に歩きやすいコースで、初心者でも登りやすいです。新大平下駅がスタート・ゴールになっており、コースタイムは約4時間ほどです。落ち着いたハイキングコースです。
大平山ハイキングコースへのアクセス
電車利用の場合、東武鉄道日光線の新大平下駅を使用します。
車の場合、東北自動車栃木ICを降り、県道32号線を栃木市方面に向かい、県道252号線を経由して新大平下駅に向かいます。駐車場は、大平運動公園です。
関東近郊のおすすめハイキングスポット11
群馬県 尾瀬ヶ原
群馬県の日本最大の高原湿地帯・尾瀬は、新潟県・福島県にも接しており、その中心が尾瀬ヶ原です。至仏山と燧ヶ岳に挟まれた尾瀬ヶ原は、尾瀬国立公園にも指定されています。春夏秋と湿原は植物たちが咲き乱れ、ハイキングに訪れた人達を楽しませてくれます。
尾瀬ヶ原の木道ハイキングコース
尾瀬ヶ原は、ほとんど木道を歩くことになり、コースの道迷いはありません。湿原に咲く植物たちの中を歩くことになりますが、木道の傷んだ所もありますので、トレッキングシューズを使用したほうが安全です。
ほとんどの人が、鳩待峠入口から入り一周してきます。日帰りハイキングに最適なコースになっています。
尾瀬ヶ原へのアクセス
電車・バスを利用の場合。JR上越線沼田駅を使います。沼田駅より関越交通バスで、尾瀬ヶ原の玄関口の尾瀬戸倉に向かってください。尾瀬戸倉からは、鳩待峠へのシャトルバスが運行しています。また、東京駅・新宿駅より関越交通ばすが、尾瀬戸倉行きの高速バスを季節運行しています。
車の場合、関越自動車道沼田ICを降り、国道120号を使用し、鎌田交差点で国道401号線に入り尾瀬戸倉を目指します。尾瀬戸倉には、駐車場がたくさんあります。
関東近郊のおすすめハイキングスポット12
群馬県 アプトの道
群馬県安中市にあるアプトの道は、鉄道の廃線敷きを利用した遊歩道です。横川駅をスタート・ゴールとするアプトの道として設定されています。日帰りハイキングに、ちょうど良いコースとなっています。コースの至る所に名所・史跡などが沢山あります。一日中楽しめるハイキングコースになっています。春夏秋冬、解放されていますが、冬は積雪の場合があるので、注意が必要です。
アプトの道の詳細
旧国鉄時代の横川駅・軽井沢駅間の旧線敷を利用したコースで舗装してあります。しかし、古くなっているためひび割れ・剝がれなどがあり、暗いトンネルなども多くありますので、安全のためにトレッキングシューズの使用が望ましいです。
横川駅がスタート・ゴールのコースですが、その間は見どころ満載のコースで、登り下りも多いのですが、初心者でも登りやすい・下りやすいコース路となっており、4時間ほどで戻ってくる設定になっています。
アプトの道へのアクセス
電車利用の場合、JR信越本線横川駅で下車します。車利用の場合は、上信越自動車道松井田妙義ICを使用し横川駅に向かいます。10分もかからず到着できます。駐車場は、近くの碓氷湖駐車場利用が便利です。
関東近郊のおすすめハイキングスポット13
茨城県 袋田の滝・月居山ハイキングコース
茨城県大子町にある、袋田の滝を中心としたハイキングコースです。袋田の滝は、日本三大名瀑の一つで、春夏秋冬を通して観光客が絶えることはありません。月居山や生瀬滝を含めたハイキングコースです。ビューポイントや展望台が多く設置したコースであり、初心者の日帰りハイキングにちょうど良い長さに設定されています。
袋田の滝・月居山ハイキングコースの詳細
コース設定は、袋田駅をスタート・ゴールとしたコースで、月居山⇒生瀬滝⇒袋田の滝の順番のコースです。2時間30分のコース・タイムです。低山登山型のハイキングコースで、トレッキングを意識した装備が望ましいです。
袋田の滝・月居山ハイキングコースのアクセス
電車利用の場合、JR水郡線袋田駅を利用し、駅よりバスで滝本バス停下車。徒歩だと、駅より40分です。
車の場合、常磐道那珂ICを降り、国道118号線を走ると袋田の滝入口の信号があります。
関東近郊のおすすめハイキングスポット14
茨城県 筑波山・白雲橋コース
茨城県の誇る日本百名山・筑波山には、いくつかのハイキング・トレッキングコースが設定されており、白雲橋コースは、その中の一つです。
筑波山は男体山と女体山の二つで構成されていますが、このコースは女体山を目指すコースです。筑波山は低山に属する山で、登山道は初心者でも登りやすいもので、日帰りハイキングも可能なコースとなっています。
白雲橋コースの詳細
筑波山の麓の筑波山神社から女体山山頂を目指すコースです。良く整備された登山道の途中で他コースとの分岐に合いますが、道路標が整備されているため道迷いはありません。山腹には奇岩などが多くあり、風景と共に楽しめます。女体山山頂まで、二時間あれば到着できます。山頂を楽しんだら、ロープウェイで下山します。
白雲橋コースへのアクセス
車利用の場合、常磐自動車道土浦北ICを利用します。そこから、国道125号線⇒県道199号線⇒県道236号線と経由すれば筑波山に入れます。筑波山に入ったら看板に従い、筑波山神社を目指してください。近くには、有料駐車場があります。
電車・バス利用の場合、つくばエクスプレスのつくば駅の利用が便利です。つくば駅からは、筑波山神社へシャトルバスが運行しています。
関東近郊のおすすめハイキングスポットのまとめ
一都六県ある関東地方ですが、広大な範囲となります。その中に、ハイキングスポットは無数にあります。しかし、ハイキングコースがきちんと整備されたコースとなると、かなり数が限られます。紹介したコースは、安全コースといえます。これからのハイキングの参考にしてください。