検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

東海地方で冬でも登れる低山16選!冬登山の初心者でも登り易い山はココ

東海地方の登山愛好家は冬であっても増加傾向にあります。一旦山の魅力を知った人は冬であっても山に向かいます。山は北アルプスや南アルプスの高山だけではありません。東海地方の冬の登山は低山が中心です。ほとんどマイナーの山ばかりですが登頂の達成感は十分得られます。
更新: 2021年1月17日
mmkk9944
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

東海地方の冬の低山

東海地方とは愛知県、三重県、岐阜県、静岡県の4県のエリアを言います。4県共に平野より山岳エリアの方が圧倒的に多い地域です。そこには有名な高山、低山もありますが、名もないような低山が無数に存在します。

地域に密着した、地域で名が知られた山は何度でも登る人が多いです。それはほぼ1年中、時期に限らず登っている方もいます。

さらに低山愛好者は増加の傾向にあります。

もちろん健康志向のたかまりが関係していますが、山登りやトレッキング、ハイキングの基本的なスキルは正しく学習してから山に出かけてください。

東海地方 冬の登山 愛知県の低山①

本宮山(標高789m)

愛知県で最も人気の高いおすすめの山です。小学生から高齢者まで多くの愛好者で常に賑わっています。標高789mの低山ですが、ハイキングとして登るとかなり手ごわい山です。

登山ルートは豊川側からと岡崎くらがり渓谷側の2ルートありますが、基本的には豊川側で、豊川市のウオーキングセンターから登ることになります。

本宮山全体が砥鹿神社の御神体で頂上手前に砥鹿神社奥宮があり、ここを目がけて登ることになります。

登山口から奥宮まで1丁目から50丁目まで石の道標が登山道脇に立っており、50丁目が奥宮階段下です。40丁目に清水舎があり、ここから一気に厳しい急登が30分ほど続きます。鳥居を3つほど通りますと奥宮到着です。

ゆっくり登れば初心者でも問題なく登れます。

基本情報

登山ルート:ウオーキングセンターー登山口(一の鳥居)-見晴台、馬の背岩28丁目ーお清水舎40丁目ー砥鹿大社奥宮50丁目ー本宮山頂上ー奥宮ーお清水舎ー登山口ーウオーキングセンター
行動距離:8.4km
行動時間:4時間30分(日帰り)
標高:789m
登山口住所(ウオーキングセンター):豊川市上長山町東原113-1
電話:0533-93-7961(8:30-17:00)
駐車場:ウオーキングセンター前40台 他2個所 無料
登山口アクセス:飯田線長山駅から徒歩29分、東名豊川ICから20分

東海地方 冬の登山 愛知県の低山②

茶臼山

茶臼山は愛知県最高峰(標高1415m)の山で、冬は県内で数少ないスキー場となるところです。

長野県との県境にあり、茶臼山展望台から南アルプスの仙丈ケ岳や北岳などの眺望を楽しむことができます。

冬でも登れる山ですが12月になると雪が降り出します。それほど多く降ることはないと思われます。しかし雪山ハイキングの感じもありますが登山は完全に冬装備です。

アイゼン、ゲーター又はスパッツ(ロング)は必携です。

雪が軽く降った程度なら軽アイゼン(4本、6本爪)でいいですが、雪が凍って硬かったり、急登がある場合は本格的なアイゼン(10本爪以上)が必要です。初心者にとって融雪時期登山の絶好の山です。

基本情報

登山ルート:西側登山口ー自由の広場ー見晴台ー展望台ー茶臼山頂上ー東側登山ルート又は休暇村登山ルートー西側登山口
行動距離:4.5km
行動時間:上り1時間下り50分(日帰り)
標高:1415m
登山口住所:愛知県北設楽郡豊根村坂宇場
電話:0536-87-2341(観光案内所)
駐車場:西側登山口第2駐車場無料
登山口アクセス:新東名浜松いなさJCT三遠南信道R151を経て茶臼山休暇村

東海地方 冬の登山 愛知県の低山③

鳳来寺山

鳳来寺山(標高695m)は愛知県新城市にある低山で本堂が鳳来寺山中腹にあります。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院で、階段登山道途中にある仁王門は重要文化財です。

鳳来寺山は時期が冬期であっても積雪は少なく、ハイキングかトレッキングのような感覚で冬でも登れるおすすめの初心者コースです。

但し急登がありますから靴はトレッキングシューズくらいは必要です。

本堂裏手が登山口となっていますが、ここまで来るのに2通りあり、正規の表参道、1425段の階段を経て本堂に至るルートと、ドライブコースの鳳来寺山パークウエイを通て終点の駐車場から本堂に至るルートがあります。

登山口から約1時間で山頂に着きますから帰りは東海自然歩道を通って東照宮の裏手に下り、ここから登山口へは5分ほどで戻れます。

基本情報

登山ルート:鳳来寺山自然科学博物館前駐車場登山口ー表参道ー1425段の石段ー仁王門ー鳳来寺本堂ー東海自然歩道ー鳳来寺山山頂ー瑠璃山(695m)-鳳来寺山山頂ー天狗岩展望台ー東海自然歩道ー東照宮ー鳳来寺本堂ー石の階段ー自然科学博物館前駐車場又は、本堂ーパークウエイ駐車場―パークウエイ
行動距離:7km
行動時間:4時間10分(日帰り)
高低差:上り769m下り800m
鳳来寺住所:愛知県新城市門谷字鳳来寺1
電話:0536-35-1004
登山口へのアクセス:飯田線本長篠駅からバス8分、新東名新城ICから車30分パークウエイ駐車場
駐車場:東海自然博物館前駐車場50台無料、パークウエイ駐車場50台(有料の時がある)

東海地方 冬の登山 愛知県の低山④

猿投山

愛知県豊田市にある猿投山は名古屋市に近く、アクセスも良いことから、平日でも多くの登山者で賑わっているおすすめの山です。

猿投山の麓には棒の手の奉納で有名な猿投神社があり格式の高い神社で県の文化財に指定されています。

猿投神社と登山道途中の東の宮、西の宮を合わせて猿投三社大明神といい、この神社が登山口です。猿投山には天然記念物の球状花崗岩菊石があることでも有名で、地元の蔵元の銘柄は菊石です。山は初心者コースですが時期に関係なく冬でも登れます。

おすすめです。子連れのファミリーもハイキングとしてたくさん登っています。

基本情報

ルート:猿投神社登山専用駐車場ー登山口ー東海自然歩道休憩所ー武田道分岐ー大岩展望台ー東の宮ーカエル石ー猿投山山頂(629m)-カエル石ー東の宮ー西の宮ー七滝めぐり遊歩道入口ー広沢神社ーー猿投神社
行動距離:13.2km
行動時間:約6時間(日帰り)
標高差:477m
登山口アクセス:猿投グリーンロード豊田藤岡ICから349号線20分、名鉄豊田駅からバス35分
駐車場:猿投神社登山者専用駐車場30台無料
 

東海地方 冬の登山 三重県の低山⑤


御在所岳

三重県を代表する最も人気の高い山で2百名山の1つです。湯の街湯の山温泉は、ロープウエイで頂上まで行けることから、観光客も多い山です。登りは登山、トレッキング、帰りはロープウエイという気楽な選択も可能。とにかく1年中賑わっています。

冬でも登れる御在所岳は低山と言えども甘く見てはいけません。積雪がありますから本格的な装備が必要です。当然アイゼンやロングスパッツ、手袋は必携です。

御在所岳の登山ルートは初心者用の裏道コース、中級者用の中道コース、表道コースがあり、上級者用として本谷コース(バリエーションコース)があります。

初心者におすすめは裏道コースのピストンとなりますが、天気が良ければ登りは中道コースで下りは裏道コースという選択もあります。今回はこのコース設定としました。

基本情報

ルート:中道登山口ー裏道分岐ー地蔵岩ー立岩ーキレットー富士見台ー望湖台ー御在所岳山頂ー9合目ー鋸岩ー氷柱ー藤内沢分岐ー藤内小屋ー蒼滝大橋ー冬季ゲート(冬期ゲート前無料駐車場から中道登山口まで徒歩30分)
行動距離:約8.6km
行動時間:登り3時間下り2時間45分(日帰り)
累積標高差:登り1305m下り1189m
御在所岳ロープウエイ麓駅住所:三重県三重郡菰野町湯の山温泉
電話:059-392-2115
アクセス:近鉄湯の山駅からバス終点湯の山温泉下車徒歩30分中道登山口、東名阪国道四日市ICより車30分
 

東海地方 冬の登山 三重県の低山⑥

藤原岳

この山も三重県では人気の山で三百名山に選定されています。冬でも登れる山です。藤原岳は三重県いなべ市と滋賀県東近江市の県境にある山で、眺望が開けたパノラマビューが見所の山です。

濃尾平野や伊勢平野、伊勢湾、木曽三川などが良く見えます。

登山、トレッキングコースはいくつもあり大見戸道、聖宝寺道、北側縦走路、丸尾屋根、尾根道などがメインです。

バリエーションルートでは孫太尾根、丸尾、西尾などのルートなどがあり今回のおすすめは大見戸(表道)コースのピストンでご紹介します。

登山道入り口は藤原岳大見戸休憩所近くの神武神社の横にあります。

基本情報

ルート:藤原岳大見戸休憩所(神武神社登山口)-表参道5合目ー8合目ー9合目ー藤原山荘ー藤原岳山頂(1140m)-藤原山荘ー天狗岩(1175m)-藤原山荘ー9合目ー8合目ー5合目ー大見戸休憩所
行動距離:約9.4km
行動時間:約5時間(日帰り)
標高差:1030m
登山口アクセス:三岐鉄道西藤原駅から徒歩10分、東名阪新四日市JCT東員ICより車30分
駐車場:登山口横25台無料、西藤原小学校前駐車場80台(有料300円)

東海地方 冬の登山 三重県の低山⑦

鎌ヶ岳

鎌ヶ岳も初心者でも冬でも登れる低山です。鎌ヶ岳は三重県菰野町と滋賀県甲賀市との県境にある鈴鹿山脈に連なる山で鈴鹿国定公園の中にあります。すぐ北側に御在所岳があります。全山花崗岩でできているため山肌一帯の崩落が激しい。

北東斜面にはブナの原生林があり、冬場には鈴鹿おろしという強風が吹く時があり天然記念物のニホンカモシカの生息地でもあります。

登山ルートはたくさんあり、武平峠(初級)、長谷谷(初級)、三ツ口(中級)、ニゴリ谷(初級)、カズラ谷(中級)、鎌尾根コース(上級)などがあります。今回のおすすめの登山、トレッキングは登りを武平峠コースで下りも同じでピストンです。

基本情報

ルート:武平峠登山口ー武平峠・三ッ石・表道分岐ー尾根道分岐ー長谷石尾根・三ツ石分岐ー鎌ヶ岳山頂(1161m)-鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐ー武平峠ー表道登山口ー武平峠分岐ー登山口
行動距離:約5.7km
行動時間:約4時間20分(日帰り)
標高差:513m
標高:1161m
登山口アクセス:鈴鹿スカイライン(国道477号)途中(車しか行けない)
駐車場:武平峠登山口からスカイラインを下った道路沿い 40台無料

東海地方 冬の登山 三重県の低山⑧

俱留尊山

日本三百名山の1つです。三重県津市と奈良県曽爾村との県境にある山で高見山地の山です。冬でも登れる山です。時期的に冬の始まりの銀色に輝くススキの大群生が見ものです。

アクセスは三重県側と奈良県側にあり、登山道もいくつかあります。ただこの山は山頂付近一帯が私有地のため入山料600円が必要です。必ず持参して登ってください。

基本情報

ルート:道の駅姫石の湯登山口ー亀山峠ー二本ボソー倶留尊山山頂ー二本ボソー亀山峠ー姫石の湯登山口
行動距離:約4km
行動時間:約3時間(日帰り)
標高差:478m
登山口姫石の湯アクセス:伊勢本街道沿い、近鉄名張駅からバス54分、名阪国道上野IC針ICから50分
駐車場:道の駅姫石の湯
 

東海地方 冬の登山 岐阜県⑨

百々ヶ峰(とどがみね)

百々ヶ峰(417,9m)は岐阜市最高峰の山で、長良川の北側に位置し、対岸には金華山があります。登山というより山歩き、ハイキングあるいはトレッキングと言った方がいいでしょう。

登山道は整備されて危険なところは少なく、子連れのファミリーも多い所です。

冬でも登れる山ですが冬場積雪があったり、路面が凍結していることがありますから軽アイゼンを持参した方がいいでしょう。ユキツバキの赤色が美しいです。


基本情報

ルート:三田洞弘法前ー岐阜市四季の森センターゲート(登山道入口)ー展望広場ー百々ヶ峰山頂ー四季の森センターー三田洞弘法前
行動距離:7km
行動時間:約3時間(日帰り)
累積標高差:527m
登山口アクセス:岐阜バスで三田洞弘法前下車、東海北陸自動車道美濃ICから約30分50分
駐車場:四季の森駐車場あり

東海地方 冬の登山 岐阜県⑩

大日岳(標高1709m)

冬季はスキー場となる山ですから、当然雪山登山となります。初心者にとっては雪山登山を経験して色々なスキルを学ぶのにおすすめの山です。従って、初心者は必ず経験者との同伴登山をお願いします。

スノーシュー(又はアイゼン10本爪以上)での登山となります。

但しガスが出てきて行動が制限されたり、最悪ホワイトアウトで視界0となる場合もありますから、GPSや地図、コンパスが必要です。

登山コースは主にひるがの高原コース、ダイナランドコース、ウイングヒルズ白鳥リゾートコースの3コース。今回はゴンドラに乗って行くウイングヒルズ白鳥コースをご紹介します。
 

基本情報

ルート:ウイングヒルズ白鳥リゾートコース桧峠ーゴンドラーゴンドラ頂上駅ー登山口ー水後山ー鎌ヶ峰1666m)-大日ヶ岳山頂ー鎌ヶ峰ー水後山ー登山口ーゴンドラー桧峠
行動距離:6km
行動時間:上り約3時間下り2時間30分(日帰り)
登山口へのアクセス:東海北陸自動車道高鷲ICから30分、ひるがの高原スマートICから40分
駐車場:ウイングヒルズ白鳥リゾート駐車場1000台1000円

東海地方 冬の登山 岐阜県⑪

位山

位山は天皇ご降臨伝説のある霊山で初心者に優しい飛騨を代表するハイキング、トレッキングコースと言われています。

巨大な岩が点在して巨石崇拝の対象となったであろう神秘の山です。

冬の時期の位山は初心者であっても当然装備は万全でなければなりません。ルート上にあるスキー場は急勾配ですからアイゼン(10本爪以上)が必要です。

なだらかな登山道はスノーシューを使用します。初心者の人のソロ登山は避けてください。

必ず経験者との同伴をお願いいたします。モンデウス飛騨位山スキー場からクワッドリフトで終点まで上がり、そこから雪の中を進むと、天気が良ければ大絶景が楽しめます。

基本情報

ルート:飛騨位山スノーパークモンデウス位山スキー場ーリフト終点ー御手洗岩ー位山山頂ーリフト終点ーモンデウス位山スキー場
行動距離:約9km
行動時間:約5時間(日帰り)
標高差:677m
標高:1529m
登山口へのアクセス:下呂温泉から国道41号線45km、JR高山駅からシャトルバス
モンデウス飛騨位山の住所:岐阜県高山市一之宮町7846-1 電話0577-53-2421
駐車場:モンデウス位山スキー場1000台無料

東海地方 冬の登山 岐阜県⑫

大谷山ー滝谷山ー雁又山縦走

岐阜県揖斐郡大野町にある大谷山を始めとする3山の縦走ルートです。標高300mから400mの低山ですが、変化のある楽しいおススメの連山です。

運動不足の人、高山登山のトレーニングとして、子供と一緒にファミリーハイキング、高齢者の人など様々な人たちが登っています。但し冬の時期は軽アイゼンは必携です。登山靴や衣服は必ず冬期用で出かけてください。

多くのハイキング、トレッキングコースがあり自然散策や古墳群、城跡などを訪ね歩くのも一考です。

大谷山から滝谷山までの縦走路から金華山や養老山地、名古屋のビル群なども眺められます。展望がいいのが特徴です。

雁又山も雰囲気の良い里山のような感じの山です。森の中の登山道は気持ちのいい森林浴の道でハイキング気分です。この雁又山を含めて大野三山といい、冬でも登れる山で、通常3つの山を縦走する人がたくさんいます。帰途は一旦滝谷山に戻って、金尾滝経由で運動公園に周回します。

基本情報

ルート:大野町運動公園登山口ー花立峠ー大谷山(標高356m)-滝谷山(398m)-雁又山(430m)ー滝谷山ー金尾滝ー運動公園
行動距離:約8km
行動時間:約4時間30分(日帰り)
標高差:386m
登山口アクセス:大野バスセンターから徒歩20分
駐車場:運動公園北東の山際100台無料
運動公園住所:岐阜県揖斐郡大野町大字大野850

東海地方 冬の登山 静岡県⑬

神石山

神石山は愛知県と静岡県の県境にある低山です。湖西連峰と呼ばれていますが正式名は弓張山地と言うようです。

いくつかの山が連なて連山となっており最高峰は無名の山で標高400m、主峰は神石山で325mとなっています。

冬でも登れる山で、縦走ルートではツバキの大木や時期によってはイヌツゲの群生などが見られ、浜名湖のパノラマビューがどこからでも眺められます。

色々なハイキング、トレッキングコースがありますが、JR新所原駅を起点としてここに戻ってくるおすすめ周回コースをご紹介します。

基本情報

ルート:JR新所原駅(起点)-梅田親水公園ー梅田峠登山口ー仏岩ーラクダ岩ー神石山山頂ー普門寺峠ー普門寺ー新所原駅
行動距離:約8.6km
行動時間:3時間30分(日帰り)
標高:325m
登山口へのアクセス:梅田峠登山口へは新所原駅から徒歩30分、東名三ケ日ICより約25分
駐車場:梅田峠手前にあり無料


東海地方 冬の登山 静岡県⑭

天城山

厳冬の時期の天城山は積雪はあまりありません。冬でも暖かい所にあり冬でも登れる山です。軽アイゼン位持っていくかどうかは天気予報で確認してください。

天城山という名称の山はありません。万二郎岳(1299m)や万三郎岳(1406m)を含む連山の名称を天城山といい、主峰は万三郎岳です。山頂の眺めはあまりよくありません。

むしろ縦走路の途中で富士山や伊豆の島々が見える程度です。しかし1年中賑わっているトレッキング、ハイキングの連山です。

基本情報

ルート:天城高原ゴルフ場、登山口ー万二郎岳(1299m)-万三郎岳(1406m)-天城高原ゴルフ場
行動距離:約15km
行動時間:約4時間40分(日帰り)
標高差:360m
登山口へのアクセス:天城高原ゴルフ場へはJR伊東駅から天城高原ゴルフ場バス1時間
駐車場:天城高原ゴルフ場登山客用駐車場あり

東海地方 冬の登山 静岡県⑮

愛鷹山(愛鷹山)1504m

愛鷹山は越前岳、呼子岳、鋸岳、位牌岳、黒岳などの山塊を言います。しかしこの山塊の南には愛鷹山(1187.5m)という同名の山があり、通常愛鷹山というと越前岳を主峰とする連山の方を言います。

連山の鋸岳と位牌岳は鎖場などの難所が多く上級者向けです。今回のおすすめは初級者向けの越前岳、呼子岳、黒岳の縦走コースです。富士山の展望を楽しんでください。

但し冬の時期はアイゼンなど冬装備が必要で、初心者はできるだけ経験者との同伴をおすすめします。

基本情報

ルート:愛鷹登山口ー山神社駐車場ー綾線鞍部ー黒岳山頂(1087m)ー綾線鞍部ー富士見台ー越前岳山頂(1504m)ー呼子岳山頂(1310m)ー割石峠ー大杉ー大沢橋ー登山口
行動距離:約10km
行動時間:約5時間30分(日帰り)
標高差:948m
登山口へのアクセス:山神社無料駐車場は東名裾野ICより県道82,24号、国道469号線を経て山神社10.7km24分、愛鷹登山口へはJR御殿場駅から富士急バスで愛鷹登山口へ
駐車場:山神社駐車場40台無料

東海地方 冬の登山 静岡県⑯

入笠山(にゅうがさやま)

冬の時期はスノーシュートレッキングが楽しめます。夏季はお花畑で有名な山です。富士見パノラマスキー場のゴンドラに乗り、山頂駅からスノーシューを履いて入笠山を目指します。

有雪期ならではの大絶景が楽しめます。ここはスノーシュー登山で冬でも登れる初心者におすすめの人気のトレッキングコースとなっております。冬の大自然が堪能できます。

装備は冬装備でアイゼンやサングラスなど忘れないようにしましょう。

基本情報

ルート:ゴンドラ麓駅ーゴンドラ山頂駅(1770m)-入笠山湿原ー入笠山山頂(1955m)-大阿原湿原ー富士見パノラマスキー場山頂駅ー麓駅
行動距離:10.5km
行動時間:4時間30分(日帰り)
標高差:209m
登山口へのアクセス:JR富士見駅から富士見パノラマスキー場無料シャトルバス、中央道諏訪南ICから7分
駐車場:富士見パノラマスキー場2000台無料

まとめ

東海4県の冬の時期の人気の低山をそれぞれ代表的な山をご紹介しました。低山とは言うものの標高300m位の山から標高2000m近くの山まで非常に幅が広く、山の数からすれば名だたる高山より圧倒的に多いわけです。

また古くから地域で愛されている地元密着の山が多く、地元の人達の健康増進のために日常化しているごく普通の山です。

数が多いですから1部しかご案内できませんが、改めて地元の山を検索していただければ意外と身近に多くの山があることに気づかれると思います。

冬山とは言えアルプス向きの重装備は必要ありませんが冬山の最低限の装備、アイゼンやスノーシュー、体温調節ができるレイヤー(重ね着)などは必要です。装備は慎重に準備しましょう。