検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ズッキーニ栽培のコツってなに?収穫までの気になる育て方をご紹介!

最近の家庭菜園では他の人が栽培していない野菜作りを目指す方が増えているそう。そこでおすすめなのがズッキーニ栽培。ズッキーニは美味しいお洒落野菜。追肥や整枝など手間がかかりますが収穫できたときの喜びもひとしおです。ズッキーニ栽培のコツや植え方をご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ズッキーニってどんな野菜?

ズッキーニは南アメリカを原産とする植物です。きゅうりのような見た目ですが、きゅうりとは違い実はかぼちゃの仲間です。ズッキーニが日本に出回りはじめたのは今から40年くらい前。時期尚早だったのか、当時は珍しすぎてあまり売れなかったのだそうです。最近では家庭菜園ブームも手伝って人気がうなぎのぼりです。イタリアン料理などでもよく使われ、通常生では食べずに火を通します。ラタトゥイユやチーズ焼き、てんぷらなどのレシピがあります。ではズッキーニの植え方について詳しく見ていきましょう。

家庭菜園で人気

家庭菜園の夏野菜として人気があります。以前なら夏の時期にはトマトやなすびを栽培していた方が、ズッキーニに目覚めて家庭菜園に取り入れることも増えているようです。では家庭菜園で人気の理由はなんなのでしょうか。

家庭菜園で人気の秘密1・料理しやすい

かぼちゃの仲間ですが、包丁で簡単に切れます。かぼちゃと言うと固くて料理が大変、と敬遠する方もいらっしゃるようですが、ズッキーニは別です。切った感触はそれこそきゅうりに似ています。また、水分が多くくせのない味なので、どんな料理にも合わせやすいのもうれしいところです。

家庭菜園で人気の秘密2・つるが伸びない

かぼちゃはつるが四方八方に伸びるため、ある程度広い畑が必要ですし、つるがワシャワシャとなって整枝するのがちょっと大変です。ズッキーニはつるを伸ばさないのでさほど整枝や支柱たてに手間がかかりません。ただし、株はやや大きくなりますので、株間は広めにとりましょう。

家庭菜園で人気の秘密3・新鮮なものがおいしい


ズッキーニのおいしさは、新鮮さが第一です。収穫して時間が経つと風味や水分が落ちるのでおいしさが半減します。家庭菜園で育てれば、収穫仕立てのフレッシュなズッキーニを味わうことができます。

家庭菜園で人気の秘密4・あまりスーパーで売られていない

はじめに売り出されたころと比べればかなり出回るようになってはきましたが、それでもトマトやきゅうりのようにどこにでもある野菜ではありません。とくに最近の家庭菜園ではあまり見ない珍しい野菜を求める方が多く、ズッキーニは最適です。

家庭菜園で人気の秘密5・育てやすい

かぼちゃなどと比べて栽培期間が短いのが育てやすさの理由のひとつです。途中、追肥をこまめに施すなど、植え方に多少の手間はかかりますが、それでも比較的成功しやすい野菜で、大きな実を収穫できるのも人気のポイントです。

花の特徴

苗を植え付けた時期にもよりますが、花の咲く時期は初夏6月前後です。花は比較的大きく、黄色くてかわいいです。ヨーロッパなどでは花を食べる花ズッキーニも人気です。

葉の特徴

葉っぱの色は濃いグリーン色です。葉っぱの形は手のひらをパーに広げたような形で、表面には無数の毛が生えています。毛に触れると意外と痛いので、追肥や整枝などお手入れの際は手袋を着用しましょう。

ズッキーニの基本データ


科名属名

ウリ科カボチャ属

学名

Cucurbita pepo L.

和名

ズッキーニ

別名

つるなしカボチャ

英名

Zucchini、Courgette


原産国

南アメリカ

ズッキーニ栽培のコツと育て方1・土作り