種まきから簡単ニゲラの育て方
ニゲラは、細いワイヤーのような茎に、細かな細工を施したかのような、幻想的な花を開花させます。春から初夏までの間よく繰り返し咲くので人気の一年草ですよね。ニゲラは一年草ですが、こぼれ種で毎年花を咲かせるので、一度うまく育てられれば環境が合えば毎年花が見られます。今回は、ニゲラの種まき・苗の植え付け方法から増やし方、綺麗な寄せ植えまでまとめていきたいと思います。
ニゲラの基本情報
それでは育て方の前に、ニゲラの詳細情報についてみてきたいと思います。
科名属名
ニゲラの科名属名は、キンポウゲ科クロタネソウ属でした。このクロタネソウ属には、地中海沿岸から西アジアに分布する一年草が分類されています。この種の中には、16種類が分布されていますよ。
学名
ニゲラの学名は、「Nigella」です。花名と同じですね。
和名別名
ニゲラの和名は、クロタネソウです。漢字では「黒種草」と表記します。ニゲラの種は黒色をしているのが特徴的で、このような和名が付けられています。別名では、「ワイルドフェンネル」・「フウセンポピー」・「ブラッククミン」とも呼ばれています。ニゲラはハーブとしても使用されていることから、種の特徴や香りで付けられた名前が多いようですね。
草丈
ニゲラの草丈には、種類によって異なります。40cmから100cm程度の草丈になります。
原産国
ニゲラの原産国は、地中海沿岸から西アジアです。
開花時期
開花時期は、4月から7月の初旬までです。開花時期が長いことが特徴ですね。
ニゲラの花言葉
綺麗な花を咲かせてくれるニゲラには、どんな花言葉が付けられているのでしょうか?ニゲラ花言葉と、花言葉の由来についてご紹介していきます。
花言葉
モゲラの花言葉は、「深い愛」・「困惑」・「当惑」・「不屈の精神」・「ひそかな喜び」・「夢の中の恋」・「夢の中で会いましょう」でした。愛や夢と、困惑の入り混じった花言葉になっていますね。
花言葉由来
ニゲラは、江時代に日本に渡来してきました。花は、5枚の花びらを付けて他の住ませてくれますね。実際に花びらに見えるのは、実は葉っぱや萼なんです。それでも花のように尽くしく見せているこおかた、不屈の愛などといった花言葉が付けられたようです。
誕生花
一大案的にニゲラの誕生花は、3/8となっています。ニゲラはドライフラワーとしても人気なので、ニゲラのドライフラワーを贈り物にしても、良いのではないでしょうか?
ニゲラの育て方①種まき
それではここからは、ニゲラの育て方についてご紹介していきたいと思います、、ニゲラの育て方は、種まき方法と苗を購入する方法があります。種からでも、育て方が比較的簡単です。秋にまいても耐寒性が高いので、初心者の方でも育て方に悩む心配はないと思います。さっそく、ニゲラの育て方についてみていきましょう。
種まき時期
ニゲラは、秋の9月から10月に種まきをします。種まきの時期は、寒冷地では早めに撒くようにしましょう。暖地でも、遅くても10月末までには撒いておくとよいでしょう。
種まき方法
ニゲラの種は、秋にまきます。直まきやポットに種をまいて、深く土をかぶせておきます。ニゲラの種は、光が当たっていると発芽しにくい特徴を持つ、暗発芽種子です。土をしっかりと被せておくことで、よく発芽させることができますよ。種まき後も、 日陰で管理し、土が乾燥しないように湿らせた新聞紙などをかぶせておくとよいでしょう。その後発芽して本葉が2から3枚になったら間引きをしましょう。
ニゲラの育て方②苗植え方
苗を購入して植え付けると簡単にニゲラを育てられます。ポット苗を作ってから植えつける場合も含めて、苗の植え方をまとめました。
苗入手時期
種まきを行った場合には、10月から11月には本葉が出てきてしっかりした苗を作ることができると思います。種まきの時期を逃してしまった人も、園芸用品店では11月から12月初旬には苗を購入することができると思います。苗は株もとがしっかりしていて太いもの、根がよく回って重たいものを選ぶとよいでしょう。
用土
ニゲラの好む土質は、水はけと水もちのバランスがあり、中性からアルカリ性の土質を好みます。そのため、日本の案性土壌ではうまく育たないので石灰などで事前に中和しておくようにします。土を作る場合は、赤玉土と腐葉土を6:3:1で混ぜ合わせた土にするとよいと思います。
植え方
苗よりも2回り大きな鉢や地植えの植え穴を掘って植え付けます。ニゲラは日光を好むので、日当たり・風通しがよい場所に植え付けるとよいですね。ニゲラの根は傷つきやすいので、根をいじらずに植え付けるように注意してくださいね。やや深めに植え付けて、根付くまでは毎日水やりを行いましょう。
ニゲラの育て方③水やり
ここでは、ニゲラの水やりについてまとめました。
水やり方法
ニゲラは、水を与えすぎればすぐに根腐れを起こしてしまいます。そのため、根付くまでの期間は毎日水やり必要がありますが、良く乾燥してから水やりを行うようにしましょう。少し新芽が科って来た時に水やりを行うことで良く根が地面へと伸びて、冬の寒さにも耐えられる健常な苗に育ちますよ。水やりのし過ぎと肥料の与えすぎは、基本的に軟弱に育ってしまうので覚えておくとよいかもしれませんね。
ニゲラの育て方④肥料
美しい繊細な花を長期間っ咲かせ続けるニゲラは、効率的に肥料を与えましょう。ここでは、ニゲラの肥料についてまとめました。
肥料の時期
ニゲラは、植え付け時に元肥として少量の化成肥料を与えておきましょう。その後、3月に寒肥として緩効性有機肥料や置き肥などの、ゆっくると肥料が効くタイプの肥料を御与えるようにします。開花しているときに、株が疲れているような時期にも、追肥を行います。
与える肥料
ポットでの育苗期間は、葉に直接肥料分が当たってしまうと肥料やけをして貴重な葉が枯れてしまうので、液体肥料を1週間に1度与えるようにしてください。逆に、肥料が多いと軟弱に育ちアブラムシなどがつきやすくなってしまいます。細い芯のような茎も倒れてしまうことがあるので、適量を守って与えるようにするとよいでしょう。
ニゲラの育て方⑤増やし方
ニゲラは一年草の分類です。ニゲラの花は美しくて開花時期も長いので、来年も花を咲かせてみたいですよね。ニゲラの増やし方についてご紹介していきます。
採種時期
ニゲラは、よく種をつける植物です。一年草なので、株分けや挿し木では根付かないので、花後の種まきでの増やし方が一般的です。開花時期のあとに、結実した果実が徐々に完熟していきます。こぼれだねでの増やし方は、そのまま乾燥させて自然と地面に落ちるようにすれば構いません。取りまきしたい場合は、完熟した種を切って乾燥させておきましょう。
種の保管方法
採種方法は、実をそのまま下向きにして風通しの良いバ世に吊るしておくと、ドライフラワーにになります。このまま保存しても構いません。場所がない場合は、通気性のよい紙袋などに種を入れて通気性のよい場所で保管しておくことができます。次の秋に種をまくときまで保管することができますよ。
ニゲラの育て方⑥種類
ニゲラには、種類が多く品種改良によってより美しい花姿を持つ種類が多く作出されています。ここでは、ニゲラの種類についてまとめてみました。写真に合わせて、選んでみてくださいね。
ニゲラ・サティバ(ニオイクロタネソウ)
この種類は、ニゲラの種を主にハーブとしての利使用する種類のニゲラです。日本ではあり流通していませんが、香りがよく花よりも薬用のハーブとして楽しみたい方は、海外種子を入手することで栽培することができます。どんな病気も治す万能薬として有名で、使い方は種を粉状に粉砕してスパイスとして利用します。
ニゲラ・ペルシャンジュエル
園芸品種の中で、特に人気で広く流通している種類のニゲラです。この種類は、八重咲が美しく観賞価値が高いのが人気の秘訣で、種は花色が限定されずいろんなバリエーションの花いろを楽しむことができます。種秋にまいても寒さに強い種類で、さらにこぼれ種でよく増えるのでガーデニングで広く使用されている種類です。
ニゲラ・ブルーイスタンブール
ニゲラよりも開花時期が遅く、澄んだ紫色が鮮やかな種類のニゲラです。開花下ばかりの花色から徐々に濃い紫色へとグラデーションを作るように色移りしていく姿がきれいです。草丈が大きい大型の種類で、草丈は約100cmほどにもなります。
ニゲラ・ダマスケス(クロタネソウ)
日本に渡来してきたころから変わらない、古くから観賞用のニゲラとして流通している種類です。本来の花姿で5枚の花びらを付けます。和風のお庭にもピッタリですね。
ニゲラ・グリーンマジック
近年流行しているニゲラといえばこの種類です。珍しいグリーンの花を咲かせる個性的な種類で、突然変異によって生まれたようです。花の咲かず額が緑のまま花のように見えるという花姿は、多くのガーデナーを魅了しました。
ニゲラの育て方⑦寄せ植え
ニゲラは花言葉も美しく、開花時期も長いですね。さらに花も美しく、どんな草花にも合わせやすい素晴らしい花です。ニゲラと一緒に合わせる草花で、より美しいお庭を作ってみましょう。ここでは、画像を参考にしながら、ニゲラとの寄せ植えを解説していきたいと思います。
挿し色寄せ植え
ニゲラの花色を淡い水色や紫色にして、同じ紫でもきりっとした紫の挿し色で美しさを際立たせているような素敵な寄せ植えです。ニゲラは個性的な花ですが、繊細なフォルムを持っているので全体をぼかす役割も出来そうです。寄せ植えでは春の芽吹きを喜ぶような、新緑のカラーリーフ使われていますね。ニゲラは花の後の実をつけた姿も楽しめるので、ローメンテナンスで長期間寄せ植えとして楽しめると思います。
サルビア寄せ植え
ブルーがカラーテーマの爽やかで清楚な寄せ植えですね。庭に寄せ植えをしていますが、高低差をよく意識した立体感のある寄せ植えになっています。この寄せ植えではニゲラが主役で、二種類のニゲラを多めに場所を取っています。ニゲラを湯瀬上の主役にするときには、大目に株を植えておくようにしましょう。
オルラヤ寄せ植え
ニゲラにも草丈が大きいものと低い種類があります。大型の種類では約100cmにもなって茎の頂点に花をつけます。このような花と同じ選でとらえる植物に、オルラヤがあります。オルラヤは開花時期が同じなので寄せ植えにぴったりですね。茨戸の季節も同じなのでバラの足元に寄せ植えするのもよいと思います。それぞれがレースのように美しく風にそよぐ姿は、かわいらしい印象を作ってくれるステキな寄せ植えになりますよ。
ステキな花を楽しむニゲラ
ニゲラの育て方のまとめは、いかがでしたか?ニゲラの育て方は比較的簡単で、環境さえ合えば来年もその場所に、こぼれだねの増やし方で花を咲かせてくれそうですね。取り巻きを行えば、好きな場所や寄せ植えなどに活用できるので、ニゲラを上手に育てて春の開花を楽しみに待ちましょう。ニゲラにも種類があるので、好みのニゲラを見つけてみてはいかがでしょうか?