おしゃれな収納ボックスでキャンプを楽しむ
収納ボックスを使って便利なキャンプを
キャンプなどのアウトドアに必要な道具はたくさんあります。そんな時に便利なのは、収納ボックスや収納ケースです。収納ボックスがあれば、項目ごとに小さく小分けもできますし、何より運ぶ回数が減ります。そしてすっきりと車に収納することができます。
おしゃれな収納ボックスや機能付きの収納ボックスも
収納ボックスはたくさんありますが、中にはおしゃれなものやほかに機能の付いた便利な商品もたくさんあるんです。おしゃれな収納ボックスを買えば、片付けや詰め込みの際も楽しい時間になります。今回の記事では、そんなおしゃれな収納ボックスもご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
収納ボックスは収納するだけではない
収納ボックスは、ただキャンプ用品を収納するだけではありません。実は他にもキャンプで便利な活用方法があるんです。キャンプ用品はたくさんあるので、それなりに大きな収納ボックスが必要になります。そんな大きな収納ボックスだからこそ、他にも活用できる方法があったら便利ですよね。今回は収納ボックスの活用方法もご紹介します。
収納ボックスの活用方法をご紹介
ではさっそく、キャンプなどのアウトドアで使う収納ボックスの活用方法をご紹介していきます。収納ボックスや収納ケースは、大きさや材質も色々と異なったものがたくさんありますし、中には他の便利な機能が付いたものも。ここではそんな、収納ボックスを使った便利な活用方法をご紹介します。次回、キャンプに行く際の参考にしてみてください。
おしゃれな収納ボックス①収納として
収納は片付け方を考えて
始めは収納ボックス本来の使い方です。収納ボックスは名前の通り、道具を収納するもの。ですが、片付け方によっても大分変わります。片付け方の方法で大切なのは、やはり使う目的別に収納すること。食品や食器、テント用品がぐちゃぐちゃに入っていると、探すのも大変になりますが、収納ボックスごとに何を終うか決めておくと、すぐに取り出せますし、片付けの時も考えずにできるので便利です。
小分けのボックスや袋を使う
また、大きな収納ボックスを使う場合、中のものをさらに小分けしておくと便利。食器だけを小さな収納ケースに入れたり、キッチン用品だけを布にくるんだり袋に入れたりすれば、さらに取り出しやすいですし、片付けも楽になります。収納や片付け方の違いで、キャンプを楽しめる時間が少なくなったりもしますので、ぜひ効率の良い収納を心掛けるようにしましょう。
お皿や水回り用品はワイヤーボックスを

キャンプでお皿や調理器具などを洗った後は、乾かさなくてはなりません。そうなると、底のあるボックスやケースだと、中が濡れてしまいます。でも、そういった場合は、ワイヤーボックスを使うと便利。乾くまでそこにしまっておけますし、そのまま片付けられるので便利です。
おしゃれな収納ボックス②テーブルやイスとして
テーブルやイスとして使う
キャンプなどのアウトドアには、テーブルやイスは必要不可欠。でも、荷物が多くなるとやはり大変なものです。ですが、頑丈な収納ボックスやケースであれば、そのままテーブルやイスとしても使えます。もちろん、テーブルとして使わなくても、ランタンを置いたり、調味料置き場にするなど活用することができます。
収納ボックスに木の板を乗せる
もちろん収納ボックスや収納ケースに、ただ木の板を乗せるという方法も。収納ボックスの上部が安定していれば、そこに木の板を敷くことでテーブルにすることができます。また、同じ大きさの収納ボックスを二つ並べ、そこに木の板を置いても大きなテーブルにすることができます。
すのこでテーブルを作る
収納ボックスの材質がプラスチックや、平らでない物だとテーブルにはなりません。でも、すのこを使えば収納ボックスの上にテーブルを作れます。作り方も簡単。すのこを解体し、養生テープやカバンテープにタッカーで取り付ければくるくると巻いてしまえる便利なテーブルができあがり。便利ですし、おしゃれに使えます。テーブルもくるくると丸められるので片付けも楽ちんです。
おしゃれな収納ボックス③調味料の収納に
小さな小分けのボックスを使って収納スペースを有効活用
料理が好きだという方は、アウトドアに行った際にはおいしい料理を作りたくなりますね。でも、持ち運びや調味料を選んで持って行くのは大変なこともあります。でも、写真のようにボックスの中にさらに小さなボックスを入れ、調味料を小分けすれば便利に使えますし、片付けも楽です。調味料には名前シールも貼ってあり、より使いやすくすると便利です。
収納ケースを使って
こちらは、素材が半透明のプラスチックの収納ケースです。調味料だけをきれいに収納することができ、取り出しや片づけにも便利です。また、やはり名前が分かりやすく貼ってあるといいですね。調味料のほかに、油も同じ瓶に入れておけばコンパクトに持ち運べます。容量は少ないですが、キャンプやアウトドアで使う分なら十分です。
おしゃれな収納ボックス④キッチン用品に
収納ボックスに調理器具を引っかける
アウトドアに行った際に、やはり置き場所に困るのが調理器具などではないでしょうか。でも、そんなときは収納ぼっくうすにフックを取り付けたり、そのまま鍋などを引っかければ置き場にも困りません。収納ボックスを収納だけに使うのはもったいない、と思うような使い方です。材質はプラスチックなどだと重みで落ちる可能性があるので、重さなどにも気を付けるようにしましょう。
横に開けるタイプの収納ボックスを使って
収納ボックスは上から物をしまうものが多いですが、このように横開きのものを使えば縦に調理器具や調味料を収納できます。キャンプなどのアウトドアでは、料理も楽しい時間。取り出しやすい収納ボックスだと、より楽しく料理ができます。このボックスには仕切りも入っていていいですね。コップや、またお皿などもさ支えがあって安心です。
キャンプで使う小物の収納には?
ちょっとしたものを収納するなら布製バッグでも
収納ボックスに入れるほどでもないという小物や、さらに季節限定で使うひざ掛けなどの用品は、通常の収納ボックスにはもうすでに隙間がない場合も。そんな時は、まとめて布バッグに入れるのもいいですね。普段使っているものでもいいですし、軽い素材のものを選んで購入してもいいです。バッグは取っ手が付いているので、持ち運びも便利です。
百均ボックスを使う
工具などのちょっとした小物などは、ダイソーのコンテナボックスを使うのはどうでしょう。ダイソーなどの100均には、収納ボックスや収納ケースがたくさんそろっています。また、写真のようなコンテナボックスだとキャンプっぽくていいですね。小分けにしたいときにも便利な商品です。
こちらはカラフルな収納ボックス。見たことのある人も多いのではないでしょうか。百均なので小さいサイズが多いですが、それが小物収納にばピッタリです。このタイプはおしゃれなので、収納するのも楽しみな時間に。
取っ手の付いているボックスや、ワイヤーボックスなら持ち運びも楽ちんです。百均にはキャンプでも使える収納ボックスがたくさんそろっています。また、おしゃれなものもありますし、ペンキで塗ってオリジナルの収納ボックスも作れます。
折りたたみバケツ

折りたたみバケツも小物を入れるのには最適。使わない場合は折りたたんで収納もできますし、大きさもさまざまあるので、入れたいものに合わせた大きさの折りたたみバケツを購入しましょう。
スプーンなどの小物は布でくるむ
先ほどもご紹介しましたが、スプーンやお箸などがちゃがちゃしがちな小物は、布でくるんでもいいですね。音がなりませんし、写真のようにポケットが付いていればスプーンやお箸と分けられることができます。構造も簡単なので、DIYでも作ることができます。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックスをご紹介
それでは次は、キャンプなどのアウトドアでおしゃれに使える収納ボックスをご紹介していきます。収納ボックスは、容量や材質が異なった商品がたくさん出ています。また、機能付きのボックスなんかもあるので、機能的な収納ボックスもご紹介します。キャンプを楽しむための収納ボックス。ぜひ参考にしてみてください。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス①
i-Rbaseの収納ボックス
こちらは材質は木でできた収納ボックスです。アイアールベースの収納ボックスは、上には物を収納できますし、下にも収納が可能。上の扉を開けると小さいものが置けますし、上下の仕切りは取り外しも可能です。大きさは、45×30で、高さは32㎝。容量も大きく、食器や調味料などもたくさん入ります。また、写真でもケースに小分けにして重ねてたくさんのものが入っています。
扉が台にもなる
アイアールベースのこの商品は、扉を開けるとそこが台にもなるという機能付き。写真のように扉を開いた部分にも物が置けるので大変便利です。扉も机になりますし、また、上の扉も平らなのでそこに物を置くことも可能です。キャンプなどのアウトドアでは、やはりテーブルなど置き場に困ることがありますが、この商品ならそれも安心です。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス②
無印良品のポリプロピレン収納ボックス
こちらは、目にしたことのある方もたくさんいらっしゃると思います。無印良品の収納ボックス。容量の種類も特大、大、小と3展開していて、入れるものによって容量の大きさを選べます。素材はポリプロピレン。そこまで重くはなく、持ち運びに便利です。色も、白やカーキがあります。
ステッカーを貼っておしゃれに
無印良品の収納ボックスは、さらにステッカーをはるとよりおしゃれになります。自分の好きなメーカーや、可愛いステッカーを探して貼ると、オリジナリティのある収納ボックスになります。無印良品の収納ボックスを揃え、同じ位置にステッカーを貼れば、統一感も出ますね。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス③
持ち手ありの折りたたみ可能な収納ボックス
こちらは、持ち手があるタイプの収納ボックスです。素材はポリプロピレンで、サイズは38×25.5×20㎝で、容量は19Lと少し小さめです。折り畳みができ、コンパクトに収納することができるので、収納して使わない場合は畳んで片付けておくこともできます。外側が網状になっているので、重ねてあっても中に何が入っているのか一目瞭然です。
容量大きめはエーワイカーサを

こちらも、ポリプロピレン素材の折りたたみ式ケースです。中身も見えますし、サイズは先ほどご紹介した物よりも大きいサイズで、60x40x22㎝です。容量は44.29Lなのでたくさんのものを収納することができます。やはり、外から中身が見えるのがいいですね。こちらも折りたためるので片付けも楽にできます。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス④
調味料専用の収納ボックス
こちらは、調味料専用の収納ボックス。材質は木で、焼き印が付いているのもおしゃれです。これならば収納もできるし、広げれば取り出しにも便利な棚としての機能も付いています。小さな調味料入れに油なども入れれば、横に全て収納できるほどの容量もあります。料理が好きな方にはおすすめの商品です。
たくさん収納可能!
調味料を収納した際の写真です。商品の写真を見るより、どれだけたくさん入るのかが分かりやすいですね。思ったよりもたくさん収納できています。また、500mlのペットボトルならそのまま収納できるんですね。台にもなるので、料理もしやすい便利な商品です。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス⑤
こちらは、材質がポリエステルの収納ボックス。容量は30Lで大きめです。また、1.1キロととっても軽い。そこは二重になっているので、重い物が必要なキャンプなどのアウトドアには便利な商品です。折りたたみもできるので、コンパクトにして車にしまうこともできます。重いものを入れて、そこが壊れてしまうのが心配なら、軽めのものを入れるといいでしょう。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス⑥
スノーピークの収納ボックス
こちらの収納ボックスはスノーピークのものです。材質はスチールでできていて、サイズは40×62.5×27㎝です。容量もありますし、実はおもしろい機能付きです。
スノーピークの収納ボックスにはこんな機能も
この商品は、横にスライドして開ける機能が付いていて、そこに閉まっていたものを置くことができます。この機能のおかげで、物が取り出しやすくなりますし、二つ重ねても下のものを取り出せるので大変便利です。収納ボックスだけとしての機能だけでなく、使いやすさも考えた商品です。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス⑦
OLCHEEの折りたたみコンテナ
こちらのボックスは、材質はポリプロピレンで重さは1.18キロ。サイズは52.5×36×30で、容量が46.2Lと大容量。また、色は黒の他にも浅カレーとグレーがあります。黒のみですが、防水袋が点いています。折りたたみもできるので、片付けも楽にできます。
こんな機能も
この収納ケースには底面に、写真のような感嘆符がついていて、停止板としても使えるそう。この感嘆符のマークは使う場合が少ないかもしれませんが、看板などにも使えるので、そういった利用をしてもよさそうです。
キャンプにおすすめのおしゃれな収納ボックス⑧
YOKAのパネルツールボックス
こちらは、材質が木でできている収納ボックスです。5つの木のパーツからできていて、それを組み立てるとボックスになります。木なのでおしゃれですし、大きさも51.2× 28.4× 28.4㎝と大きめです。ナチュラルな感じがとてもいい商品です。
折りたたみのテーブルやイスも
YOKAには、収納ボックスの他にも折り畳みのテーブルやイスもあります。キャンプなどのアウトドアではやはり欠かせないのがテーブルやイス。そう言ったものも、木の材質でおしゃれなもので揃えたくなるかもしれません。コンパクトに持ち運びができますし、おしゃれなのが素敵です。
収納ボックスをDIY!
収納ボックスをDIYしてみる
自分の好みのボックスが見つからない!または、ボックスが高くて買うのに躊躇するという場合は、収納ボックスを作ってみるのはいかがでしょうか。DIYなので自分好みのサイズの箱が作れますし、形も機能も自由にできます。
リンゴの箱を使って
こちらは、リンゴの箱を使って収納ボックスをDIYしたそうです。しかも、上の部分にタッカーで布を付け、ベンチにもなるという優れた収納ボックス。リンゴが入っていたボックスなので頑丈です。布の下には厚めのウレタンを引いて、ふかふかのベンチが完成です。
スノーピークの収納ボックスを自作
こちらは、スノーピークの収納ボックスをDIY!廃材を使ったようなので、ほとんどお金もかかっていないそうです。こんな本格的なものもDIYで安く作れてしまうんですね。DIYが得意な方は、ぜひ収納ボックスづくりに挑戦してみてください。
DIYならおしゃれなオリジナルボックスが作れる
こちらも、木の板を使って作った収納ボックス。蓋の部分が交互に色の違った板になっていてオシャレですね。自作ならば容量やサイズも自由にできるので、自分が持っているキャンプ用品に合わせて収納ボックスを作れます。
便利な調味料ボックスもDIY
こちらは自作の調味料ボックスです。縦に収納できると調味料が傾かないので便利ですね。また、仕切りも入っているので色々な調味料を収納することができます。これも、調味料のサイズに合わせてボックスのサイズや棚の高さを決められるので便利です。
こちらも、100均のセリアのボックスを使って調味料の収納ボックスを作ったそうです。縦に収納できるのでこぼれる心配はないですし、取り出しも片付けも楽にできます。ボックスに入っていると上から取り出す形になりますが、これなら並べる必要もなく、そのまま料理が楽しめます。色々と、考えてみるとさまざまな活用方法があることが分かります。
ワンボックスを使って
ワインボックスを使えば、簡単に収納ボックスがDIYできます。ワインが入っていた箱なので頑丈ですし、なによりおしゃれ!取っ手を付ければ運ぶのにも楽ちんです。ペンキで色を塗ればアンティーク風にもなりますし、お好みのボックスが作れます。
まとめ
今回は、キャンプなどのアウトドアに便利な収納ボックスやケースをたくさんご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。収納ボックスには収納するだけでなく、他にもテーブルとして活用できたり、棚としても活用できることが分かっていただけたかと思います。また、収納ボックスには材質も機能もさまざまなおしゃれな商品がたくさんありました。この記事を参考に、収納ボックスを選んでみてください。
キャンプギアが気になる方はこちら

上級者も揃える定番&流行りのキャンプギア12選!初めての道具選びにはコレ!
アウトドア初心者の方にも使いやすい、上級者も揃える定番や流行りのキャンプギアをご紹介します。テント、タープ、シュラフ、ランタンとキャンプシー...