検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

キングサリの育て方は?剪定や誘引、増やし方など時期に合わせたコツを解説!

キングサリは、一度見たら忘れられないインパクトのある黄金色の花をたくさん開花させてくれる樹木です。キングサリは藤のように花穂をしだれるように咲かせるので人気の樹木ですよね。今回はそんなキングサリの育て方はもちろん、花言葉・誘引方法などをご紹介していきます。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キングサリの花言葉・育て方まとめ

キングサリは、初夏に花穂を垂れるように総状花序の黄金色の花を長期間開花させてくれます。海外では根強い人気で、日本の藤のように大切に育てられているようです。金運効果もかねて、よく日の当たる西側に植栽するコットもありますね。木立で高木になるのが本来のキングサリの姿ですが、枝がとても柔らかいので誘引して、パーゴラで下から花を眺めたり、フェンス・アーチに誘引することも可能です。今回は、そんな美しい花を咲かせるキングサリの育て方や、花言葉・誘引方法・剪定や挿し木方法についてご紹介していきます。

キングサリ詳細情報

それでは、まず初めにキングサリの詳細情報から見ていきたいと思います。

科名属名

キングサリの科名属名は、マメ科キングサリ属です。マメ科なので、開花後には豆のような種をたくさん結実させます。

学名

キングサリは、「Laburnum・anagyroides」が、学名となっています。

和名・別名

キングサリの和名も、キングサリで、漢字では「金鎖」と表記します。日本には、海外から明治時代に渡来してきたようです。別名では、ゴールデンチェーンやキバナフジとも呼ばれています。金の鎖という意味や、藤のような黄色の花をつけるのでこのような名前で親しまれているんですね。藤の仲間ではありません。

原産国

キングサリの原産国は、ヨーロッパ中部から南部地域です。日本の夏には弱く、寒冷地でも栽培することができるほど耐寒性の強い植物です。

樹高

キングサリは、樹高が約7mにもなる高木に分類される樹木になります。しかし、剪定や誘引の仕方で十分に花を楽しめる高さまで、比較的自由に誘引することができますよ。剪定方法や誘引方法については、このまとめの後半で、詳しくお伝えしていきたいと思います。

キングサリ開花情報

キングサリは、豪華な花をたくさんつけることで人気の樹木です。キングサリの開花時期や花の情報について、ここではまとめてご紹介していきます。

開花時期

キングサリの開花時期は、5月から6月の初夏に開花します。同じような花穂をしだらせる、フジの開花時期と同じです。

結実時期

開花時期のあと、すぐに結実してマメ科植物特有の結実の時期に入ります。7月までには結実時期を迎えます。

種の特徴


キングサリは、有毒植物としても有名な樹木です。この有毒物質が含まれているのが、結実時期に出来る種の部分なんです。「アルカロイド」という毒性が多く含まれていて、マメをペットや小さなお子さんが口に入れてしまわないように注意が必要です。

キングサリ花言葉

美しく、花が咲いていると自然と引き付けられてしまうほどの魅力を持つキングサリの花には、いったいどんな花言葉が付けられているのでしょうか?ここでは、キングサリの花言葉と、花言葉の由来についてまとめてご紹介していきます。

花言葉

キングサリの花言葉は、「はかない美しさ」・「はかない美」・「哀愁の美」・「哀調を持った美しさ」などです。「哀愁」といったキーワードが連なって花言葉が付けられていますね。花言葉の由来にも注目してみましょう。

花言葉由来

キングサリは、藤にも似た花を咲かせることで有名な樹木です。日本には、明治時代に渡来してきた樹木ですが、古くから紫色は高貴な花とされていたので、キングサリよりも藤に注目が集まっていたようです。今でこそ黄金色として人気を集めていますが、日本にはあまりなじめなかったようで、その哀愁のある花姿から、「淋しい美しさ」や「哀愁」といった花言葉が付けられたということです。一方、「相思相愛」という花言葉は、しだれた花を群生させていっしょに咲かせることから付けられています。花言葉を選んで、キングサリを贈り物したり、植える場合は、こちらポジティブな意味合いで育てると良いのではないでしょうか?

キングサリ育て方①植え方

それではここからは、キングサリの育て方についてご紹介していきたいと思います。日本には古くから伝えあった樹木なので、日本の気候にも十分に対応できる強い樹木ですよ。ここでは、キングサリの植え方について、みていきたいと思います。

植える場所

よく日が当たり、西日を避けられる場所を好みます。特に、夏場の強い直射日光や西日に当たり続けてしまうと、葉焼けをおこしてしまうので注意しましょう。夏越し・冬越しの管理の仕方は、このまとめの後半にお伝えしていきたいと思います。

植える用土

水はけがよければ特に土質は選びませんキングサリの好む用土は、水はけがよく、高木んあるためねばりがしやすい断層構造が適しています。、特に土質を選びませんが、植えるときには赤玉土と完熟腐葉土か樹皮堆肥を7:3の割合で混ぜたものを使用するとよいでしょう。

植える時期

植える時期は、5月から7月または、10月から11月です。暑い時期や極寒の時期には避けるようにするとよいと思います。

植え方

用土には、肥沃な土を作って準備しておきましょう。しかし、元肥を入れすぎてしまうと、花付きが悪くなってしまうので注意が必要です。鉢植えでは市販の培養土を使用すると簡単に済みますね。庭に植える場合は、掘り起こした土を改良し、苗の2倍ほどの大きさな穴を掘って植え付けます。植える時には、あらかじめ堆肥を混ぜ込んで、根に直接肥料分が当たらないようにしてください。幼苗の場合は、植え付けの際に支柱を立てて、風で倒れないように固定します。

キングサリ育て方②水やり

植え付けが終わったら、水やりなどの基本の管理も必要になってきますね。ここでは、キングサリの水やりのタイミングや、水やりの方法についてまとめました。

キングサリの特徴

キングサリは、耐寒性があるものの、少しの乾燥にも弱いといった特徴があります。水やりのタイミングの他にも、マルチングを施したり水はけがよすぎる土壌の場合は水持ちのよい土質に改良する必要もありますよ。ピートモスやミズゴケでマルチングしておくと、水やりの管理が楽になります。


水やり方法

庭に植える場合は、植え付けてから2年程度がたてば、降雨の実でも十分に栽培することができます。植え付けてから間もないキングサリは、すぐに水切れを起こしてしまうので朝夕土の乾燥具合を確かめることが重要です。土の表面が乾いていたら、たっぷり水を与えるようにしましょう。夏場の暑さで乾燥しがちな場所では、丸宇チングで株もとを覆い、水分計で確認すると心配がありませんね。

キングサリ育て方③肥料

たくさんの花数で、豪華な花を長期間開花させるキングサリは、肥料を定期的に与えることで良く花を受けるようになります。しかし、肥料の与えすぎでは軟弱に育ち病気や花が咲かないといったこともあるようです。ここでは、キングサリの肥料の時期と与え方についてみていきましょう。

肥料の時期

植え付け時期に、元肥を施して置きましょう。その後追肥として1月に寒肥の時期を迎えます。寒肥は、春の芽吹きと共に成長させてくれる重要な時期なので、有機質に富んだたい肥やかに殻などを与えます。その後は開花後の剪定の際に、化成肥料で追肥を行うとよいでしょう。

与える肥料

寒肥は、有機質肥料をキングサリの株もとの土にすき込むようにします。円を描くようにして、毎年与える場所を少しずつずらしていくようにしましょう。鉢植えでは、さらに追肥として3月ごろに一つまみの化成肥料を追肥するとよいですね。チッ素多過になると開花させなくなってしまうので、追肥の際には肥料が残っていないかを確認して行います。

キングサリ育て方④増やし方

増やし方には、挿し木の増やし方と種まきの増やし方があります。種まきでの増やし方では、開花するまでに5年以上かかってしまい、種には毒性があるため一般家庭ではあまり使うことがないと思います。今回は、挿し木を使った増やし方について、詳しくご紹介していきたいと思います。

増やし方①挿し木時期

芽吹いてきた早春の3月が、挿し木を使った増やし方の時期です。通年通して挿し木は可能ですが、熱い時期と寒い時期には行いません。

増やし方②挿し木方法

3月にキングサリが芽吹き始めると、昨年に大きく伸ばした枝から花穂をよくつける性質がありいます。勢いのあってなるべく長い昨年の枝を挿し木にして、増やし方に挑戦してみましょう。挿し木は、15cmづつに切り葉の上すぐの場所を射るようにして挿し木を準備します。挿し木を水につけてよく吸水させた後、挿し木専用培養土に挿しましょう。挿し木での増やし方は、比較的簡単でなるべくエンピツに近い太さの枝が成功率が高いようです。

増やし方③挿し木後の管理

挿し木をした後は、直射日光を避けて明るい半日陰で養生して管理しましょう。キングサリの成木と同じように、乾燥を嫌う性質があるので新聞紙を湿らせて土の上にかけて置き管理しましょう。増やし方ができれば、発根して新たに芽吹きます。

キングサリ育て方⑤誘引

つる植物ではありませんが、藤と同様に柔らかい枝なので藤棚などに誘引して仕立てることができます。

誘引時期

剪定と同じ時期の、開花後に誘引しましょう。翌年の3月に行うと枝が固くなって折れやすくなってしまいます。勢いがよく暴れてしまっている枝は秋に誘引することですっきりとします。

誘引方法


本来、キングサリは樹形があまり乱れない樹木です。そのため、花後に伸びている枝を棚に巻き付けるか、硬くなっている枝については、見苦しくない程度に麻ひもなどで固定して誘引を行うようにしましょう。誘引しにくく、暴れている枝は剪定して重慶を整えていきます。

キングサリ育て方⑥剪定

キングサリの剪定方法についいて、みていきましょう。

剪定時期

春は、花芽ができているので剪定をしてしまうと花が咲かなくなってしまいます。剪定の時期は、開花後と秋に行います。

剪定方法

誘引作業は、比較的弱剪定にとどめて置くとよいと思います。キングサリは、7mにもなる高木の種類ですが、剪定方法と誘引の仕方によって比較的自由に樹形を取ることが可能です。伸びすぎたり、誘引しにくい枝を剪定としてカットして、誘引しやすい枝はそのまま伸ばしておくようにしてくださいね。花が咲き終わったあとに、枝の整理をすると秋には暴れることなく樹形が整います。風通しがよいように、枝をすくように枝をカットして剪定を行いましょう。

キングサリ育て方⑦種類

キングサリには、花色は同じ黄色ですが樹高や花の色の深みによって種類があるようです。お庭の広さや面積に合わせて、ピッタリな種類のキングサリを見つけてみましょう。

キングサリ・ペンドゥルム

誘引しやすい樹形で、花や枝は幹から枝垂れるようにして伸びる種類のキングサリです。本来のキングサリは樹高が7mにもなってしまいますが、この種類は樹高が5m程度の樹高も低い種類になります。

ラブルヌム・アルピヌム

この種類も上記と同じように樹高が低く、約5m程度に収まる中木の種類になります。しかし低い樹高に対して花が大きく、約30〜70cmにもなるので見ごたえがある種類だと思いますよ。

ラブルヌム・ウォータレリ

樹高が低く、藤棚にもピッタリの横梁性のある種類です。枝が横に広がってくれるので、難しい誘引作業の心配もありませんね。

キングサリの育て方・誘引を実践

キングサリの育て方まとめはいかがでしたか?花の詳細情報から開花情報・花言葉をはじめ、誘引方法や挿し木を使った増やし方などもあわせてまとめていきました。剪定と誘引が上手にできれば、毎年たくさんの花を咲かせてくれると思います。美しい黄金色の花穂を眺めるお庭は、とっても美しいのでないでしょうか?キングサリにも、種類によって木立のものや樹高にも差があるので、お庭にぴったりのキングサリが見つかるとよいですね。