検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【暖房・冷房別】サーキュレーターの置き場所・配置方法!効率的に空気を循環しよう!

冷暖房によっては、部屋の温度を上手にコントロールできないときありますよね。そんなときに大活躍するのがサーキュレーターです。今回はサーキュレーターの使い方、置き場所を工夫するだけでいろんな効果を発揮するということを、上手な置き場所や向きとともにご紹介します。
更新: 2024年3月7日
ryuuryuu.rrr
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

はじめに

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

夏場にはクーラーや扇風機、冬場にはエアコンなど、冷房や暖房などの室内温度を調節しますよね。こういうときによくある悩みの一つが、部屋の場所によって空気温度が違うということです。これを効率よく解決してくれるのが、サーキュレーターです。

今回は、空気循環にぴったりのサーキュレーターの使い方や、その際に効率のよい置き場所をご紹介します。

サーキュレーターとは

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サーキュレーターという名前は、英語でもともと『エア サーキュレーター(air circulator)』といい、風がまっすぐ発生するように設計された家電製品で、その使い方としては空気を効率よく循環させることを発揮することができる家電です。

扇風機とは、その見た目も性能も異なるため、それぞれの機能と使い方を確認した上で使用することが重要です。

また置き場所は、床・卓上に設置するタイプや壁掛けタイプなど、さまざまなものが存在します。風向きも上下するタイプや首振りをするタイプなどもあります。

サーキュレーターと扇風機の違い

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

その外見で言えば、扇風機とサーキュレーターは、どちらも羽がついていて回転します、またそこから風を送り出すという構造は似ていますよね。

また、どちらも基本的には置き場所を変えることができるタイプのものが多く、使用している人の部屋の広さや構造により置き場所を変えるという特徴があります。しかし一見似ているような、これらの家電にも、その使い方や効果には大きな違いがあります。ここからは、その使い方や効果などの大きな違いについて解説します。

サーキュレーターと扇風機の主な特徴

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サーキュレーターも扇風機も、風を送風する家電製品ではあるのですが、どちらにも大きな特徴があり、使い方や配置も違います。それぞれの特徴を十分理解し、なおかつ家電に見合った置き場所や使い方をすることで、節電にもなりますし、その家電のパワーを最大限に生かすことができます。

そのためにもこの後は、扇風機とサーキュレーターの特徴をご紹介します。これを見ることで、両者の大きな特徴を知れると思います。

扇風機とサーキュレーターの効果と特徴:風量

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

扇風機の使い方としては、部屋での置き場所として距離を置いて冷房の手段とし、置き方は自分向きにし、風を浴び、涼しくなるように使用するものですので、あまり風力はありません。また風の向きは、風が出た後に広がる量に設計されており分散的です。

それに比べ、サーキュレーターの使い方は、冷房/暖房としての使用というよりも、室内の風を大きく動かし、循環させるために使用するものなので、扇風機に比べ風力は力強く、まっすぐな風を送るような構造になっています。

扇風機とサーキュレーターの効果と特徴:機能性

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

扇風機は、多くの機能が備わっているのも特徴で、リズムを刻んで風を送るモードや、タイマー機能で時間が経つと自動で電源が落ちるものなど、多機能なものが多くなっています。

また最近の扇風機は羽のないものや、マイナスイオンや芳香剤のような香りを放出するものなど、機能的にも直接風を浴びる、また、インテリアとしての機能も果たすようなものが多く登場しています。

一方サーキュレーターも、ある程度は多くの機能がついている物もありますが、そのほとんどは扇風機に比べ、多くの機能が付いているということはありません。置き場所としても、人に向けるように設計されていないので、人に直接何かを浴びせたり、直接効果を発揮するような機能はないのです。

扇風機とサーキュレーターの効果と特徴:静音機能

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風を送り出すことにあたっての音の大きさもそれぞれ違います。やはり、扇風機はその置き場所を使用者の付近に置き、さらに使用者に向けて風が放出されてるので、扇風機の方が風量も小さく、比較的小さい音で動きます。

その方が、使用者の注意力を扇風機が邪魔をすることもありませんし、音が静かな方が、心地よく涼しいような気がしますよね。その一方サーキュレーターは、置き場所が人に近いことも少なく、その風の向きとしても直接人に向いているわけではないので、風量も強いです。

そしてそれに比例して、音も大きな音が出るようなものが多いようです。しかし最近では、消音のタイプのものもたくさん登場しているので、購入する際に音についても注意するとよいかもしれません。

扇風機とサーキュレーターの効果と特徴:掃除面

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

家電製品は、その人の生活に深くかかわり、長期間大切に使われるものが殆どです。

そこで問題になるのは、やはり掃除が重要です。長い間使っていたり、部屋の空気が悪かったりすると、ホコリやゴミがたまっているということも多くありますし、そんなものをそのまま使っていれば、部屋の空気も余計に悪くなりますし、気分もよくありませんよね。

その点で言えば、扇風機は羽の部分を取り外し、中を掃除することができるものが多く存在します。そのまま水で流せるものも多く便利です。やはりそれにくらべると、サーキュレーターは構造が少し複雑なところがあり、羽自体を外すことができるものは少なく、掃除はしにくいといえるでしょう。

モーターの違いで電気代も変わる!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

家電製品において最も重要なのは、電気代だと言えるでしょう。やはり生活の中で長い時間使っていると、最初は少しの違いだと思えても、毎日使うものなどでしたら、その小さな差は大きくなります。塵も積もれば山となるといった感じでしょうか。

どちらの家電においても、そのメーカーや使う環境、使っている使用頻度により、わずかに電気代は違いがありますが、その大きな違いは使われているモーターによっての電気代の違いです。それは『DCモーター(直流)』『ACモーター(交流)』という違いがあります。


効率はモーターが鍵!:『DCモーター(直流)』

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

機能面や消費電力の面では、こちらのDCモーターがおすすめです。こちらのモーターは風量の調節が細かくでき、静穏なことが特長です。しかし唯一のデメリットとしては、お値段が少し高めなので、そこは注意しておきましょう。

効率はモーターが鍵!:『ACモーター(交流)』

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

こちらのACモーターの最大の特徴は、お値段が安いことです。やはり家電というものは、価格を抑えたいものですよね。しかし消費電力については、DCモーターよりは大きくなります。

モーターの違いによる電気使用量の効率比較

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

電気代は家電メーカや使用方法、置き方によって違いは出ますが、実際の使用例としては、1kWhあたりの値段を30円と設定した場合の計算では...

扇風機(DCモーター)40W - 電気代約1,2円/1時間
扇風機(ACモーター)20W - 電気代約0,6円/1時間
サーキュレーター(DCモーター)30W - 電気代約0,9円/1時間
サーキュレーター(ACモーター)20W - 電気代約0,6円/1時間

サーキュレーターを買うときの基準

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

これまで、扇風機とサーキュレーターの特徴や性能を紹介してきました。では実際にサーキュレーターを購入する際は、どういう基準で購入を決めればよいのでしょうか?

サーキュレーター

こちらを買う際の基準としては、使い方としてサーキュレーターは空気を循環させるための道具とされ、直接風を体に当てるのではなく、部屋内の空気をかき混ぜるために使います。

また、風は広がりにくく直線上になります。置き方としては自分に向けるのではなく、風を循環させたい方へ風向が向くようにした置き方にします。この場合は、サーキュレーターを購入することをおすすめします。

サーキュレーターの本当の使用方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

上記にも述べたように、扇風機の使い方は、直接自分に風を当てて、涼しむための家電製品ですが、今回紹介するサーキュレーターの使い方は、直接風を当てることはなく、部屋の中で空気を循環させるように使います。

エアコンなどを使用して、部屋の温度を変えようとしても、エアコンの風があまり循環しにくく、部屋の中に温度の違う場所が、まだら模様のように点在してしまうことがあります。そんなときにサーキュレーターは本領を発揮するのです。

置き方を室内の空気を循環させる向きに置くことで、部屋の温度が効果的に均等になるように、空気をかき混ぜてくれます。これでエアコンの効率も上がるということです。

暖房と一緒に使う際の置き場所・置き方は?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冬場は1日中気温が低く、何もやる気が起きないし、朝起きられない。外に出るのも億劫になってきますよね。そういう時みなさんは、ストーブやエアコンといった暖房器具をつけると思います。

それと一緒にサーキュレーターを使用することで、効率よく部屋を暖めることができるということです。暖かい空気は、比較的部屋の上の方にたまるという性質がありますので、サーキュレーターの置き方を部屋の中で工夫することで、その空気の上の層と下の層を循環させるイメージです。

【暖房】サーキュレーターの置き場所と向き(1)

サーキュレーターをエアコンなどの暖房と一緒に使用する際には、置き方のパターンがいくつかあります。一つ目の配置方法は、サーキュレーターの置き場所をエアコンの真下から少し距離のあるところに配置し、壁の方を向けて斜め上に風を噴出する置き方です。

これにより、エアコンから出た温風が、サーキュレーターの風と正面衝突して、部屋中に効果的に拡散するような風の循環を始めます。また上空に漂っている暖かい空気が、サーキュレーターの風で下の方までかき混ぜられます。

【暖房】サーキュレーターの置き場所と向き(2)

もう一つの置き方は、部屋の真ん中地点くらいで、サーキュレーターを真上に向けて配置する方法です。この方法は、部屋の真ん中の暖かい空気を上空に押し上げ、室内の温度の違う空気を、効率よく循環させる方法です。

【暖房】サーキュレーターの置き場所と向き(3)


上のイラストのように、サーキュレーターを置く場所として床の上ではなく、壁に設置された型もあります。こういう場合のサーキュレーターは、冷房/暖房と同じぐらいの高さにあることが多いので、向きも変わってきます。

エアコンからの暖房は、天井付近の上にたまりますので、サーキュレーターも天井付近に向け、上の温かい空気をかき回すように循環させます。

ストーブとの併用の場合の置き場所

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冬場に使う暖房器具といえば、エアコンの他にはストーブもよく使うと思います。こういうストーブの弱点は、温風が出ているそばはすごく暖かいが、遠くに行くとその暖かさが失われてしまうことです。これを補うためにも、サーキュレーターを配置し、温風を循環させるとより、効率がよく部屋を温かくできます。

しかし、そのときに注意して欲しいのは、直接サーキュレーターをストーブに向けて配置すると、石油系のストーブでは、火に風が直接あたり臭くなるので注意してください。

このように、これまで紹介したことをまとめると、エアコンなどの暖房器具を併用する場合は、基本的にサーキュレーターを上向きに配置し、上空に漂っている暖かい空気を、かき混ぜるように空気を循環させるのがよいということです。

結露対策の場合の置き場所

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冬に部屋の窓に、結露ができてしまうこともよくありますよね。冬場外の気温が非常に低いとき、部屋の中の温度をエアコンやストーブなどであげると、中と外の温度差で窓に結露ができます。

これは、サーキュレーターの置き場所を結露のひどい窓の前に配置し、窓付近で空気の停滞を起こさないようにすれば、少しは予防できます。またカーテンがあると、空気の流れを遮断してしまうので、カーテンは開けた方が結露は予防できます。

冷房と一緒に使う際の置き場所・置き方は?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

先ほど述べたように、冬場のエアコンと併用するのと同じく、夏場の冷房としてクーラーとの併用で、効率よく部屋の中の温度を冷やす方法もあります。夏場は扇風機を置いているとは思いますが、先ほども述べたように、サーキュレーターの方が室内の空気を循環させるのには大変優れています。

【冷房】サーキュレーターの置き場所と向き(1)

エアコンなどの冷房とサーキュレーターを使用する際の置き方や向きは、冷たい風の動き方に注目して配置しましょう。冷たい風は部屋の下の方にたまる性質があるので、サーキュレーターは上の方に向けて配置しましょう。

高い位置に設置してあるエアコンから出る冷房の風が、少し下に降りてくるので、それを上に持ち上げて風を循環させるイメージです。

【冷房】サーキュレーターの置き場所と向き(2)

もう一つは、床に水平に配置するという方法もあります。イメージとしては、床付近に溜まっている冷たい空気を、床に平行向きに設置しているサーキュレーターにより循環させるという方法です。

【冷房】サーキュレーターの置き場所と向き(3)

冷房の場合も同じで、同じように壁に設置しているタイプのサーキュレーターの場合は、クーラーから出る冷房をかき混ぜるように、少し下めに向きを設置して、クーラーから下に溜まる冷たい空気を風でかき混ぜて、上の方まで循環させることができるようにした方がよいでしょう。

サーキュレーターで部屋の換気もスムーズに

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

先程から述べているように、サーキュレーターの主な目的は、室内の空気を循環させることです。ということは、部屋の中の空気をかき混ぜるだけではなく、部屋の空気と外の空気のやりとりも、よりスムーズにできます。

その方法というのは、まずはサーキュレーターの置き場所を窓側にします。そして外の風が室内に入ってくるように、部屋の内側に向けてサーキュレーターを設置します。

一見窓の方へ向き、部屋の中の空気を外へ逃がしたほうがよいというような気がしますが、実はこれは違います。サーキュレーターというのは、後ろの空気を吸い込み、その空気を前へ放出するという機能がある家電製品なので、この置き場所に置いて、外の空気を部屋の中に取り込むようにすると、換気も早くなります。

洗濯物を早く乾かす時の置き場所

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

普段雨の日や梅雨の時期に、部屋干しをしたいけど、乾きにくいということもあるかもしれません。そんなときに役に立つのがサーキュレーター です。

扇風機は横には首をよく触れますが、上方向にあまり剥くことはできませんが、サーキュレーターは上の方にもしっかりと首を向けることができるものが多く、部屋干しの時に、洗濯物に風向を向けて配置していると早く乾きます。

おすすめのサーキュレーター5選!


実際にサーキュレーターというものはわかったと思います。また冷房や暖房と一緒に使う際に、設置場所や置き場所、向きを工夫することで、室内の空気を循環させ、電気代の節約にもなるということが分かったと思います。ここからは、実際にどんなサーキュレーターがあるのかをご紹介します。

アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ

アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ幅約21×奥行約21×高さ約29(電源コード含まず)
重量約2.0kg
風量5段階

こちらのサーキュレーションでも有名なブランド、アイリスオーヤマのコンパクトなタイプになります。前のタイプに比べ、ボール型フォルムによって風速20%UPし、より風を遠くまで運ぶことができるようになりました。

山善 18cmエアーサーキュレーター (風量2段階)

山善 18cm サーキュレーター YAS-M183

出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ幅28.8×奥行16×高さ26.6cm
重量1.3kg
風量2段階

このサーキュレーターの最大の特徴は、この価格です。5000円以内に抑えており、家電製品にしてはお得で助かります。風向きの角度は、手動式で上に90度まで傾けることが可能です。トルネードガードという仕様で、遠くまで風を届けることができます。

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音・首振り 20畳

アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-HM23

出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ幅約35.4×奥行約23.2×高さ約40
重量約3kg
材質ポリプロピレン、HIPS、ABS、Fe

こちらのアイリスオーヤマが手掛けるサーキュレーターは、静音モードを搭載しているモデルです。35dB以下におさえてあり、静かに風を運ぶことが可能です。安全面でも工夫がなされており、怪我防止のために、翼部分に指が届きにくい設計になっています。温度設定を細かく調節することで、省エネにもつながるエコな商品です。

ドウシシャ サーキュライト

ドウシシャ サーキュライト ‎DCC-12CM

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ約 直径60×厚み16(cm)
重量約 4kg
材質アクリル、鉄

こちらのサーキュレーターの最大の特徴は、どこかに置くタイプではなく、天井に設置する仕様のサーキュレーターで、設置場所は床ではなく、天井ということになります。回転の方向により暖房を使う際は、風を送風して上の温かい空気を下に送る。逆に冷房の際は、回転方向を逆にさせ、空気を吸い込むようにして、下の冷たい風邪を上に向かわせます。

出典:rakuten.co.jp

パナソニック サーキュレーター/扇風機・創風機Q

パナソニック 創風機Q

出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ34 x 29 x 29 cm
重量1kg

こちらのサーキュレーターは、その見た目に大きな特徴があります。円状の変わった形で可愛らしい見た目ですよね。この本体についているスタンドに回転機能がついているので、スタンドと一緒のものは風向を変えることができますが、スタンドがついていないものは、向きを変えることができないので注意しましょう。

冷房/暖房とサーキュレーターの置き場所:まとめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

以上のように、サーキュレータというのは、扇風機とは違い直接風を人に当てるような家電ではなく、室内の空気を循環させることを得意とし、冷房/暖房と併用することで効果的に部屋の温度を調節することもできます。

サーキュレーターを買う際はお値段も含め、その風向の調節角度や風力の段階なども含めて、検討した方がよいでしょう。また、部屋に置く際は空気の流れをイメージし、ぴったりあった設置方法を意識した上で、実際に室内で置く場所を選ぶようにしてくださいね。