検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

「カゴカキダイ」とは?その生態や美味しい食べ方を解説!外道では勿体無い?

堤防で釣りをしていると、たまに外道として釣れるカゴカキダイ。黄色と黒の縞々が少し派手なお魚ですが、実はとても美味しい魚と知っていましたか?外道とするのは勿体ないくらいです。今回はそんなカゴカキダイの生態や、釣り方、美味しい食べ方等をご紹介します。
2020年8月27日
のべじ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

堤防で釣りをしていると、時たま外道として釣れるカゴカキダイ。黄色と黒の派手な身体から、正直あまり食べる気が起きないですよね。定置網などで採れることはありますが、市場に出回ることはほとんどありません。しかし、そんなカゴカキダイも、実はとっても美味しい知る人ぞ知る魚なのです。今回はそんなカゴカキダイの生態から釣り方、旬、調理の仕方まで詳しく解説していきます。

カゴカキダイの特徴

カゴカキダイとは

カゴカキダイはスズキ目カゴカキダイ科の海水魚です。一見すると、チョウチョウオの仲間に見えますが、どちらかと言うとメジナやイスズミに近い魚です。黄色と黒の縞々模様が特徴的で、その派手な体色から熱帯魚によく間違われがちですが、もともと本州の海に生息している温帯性の魚です。大きくなると、最大で20cm程に成長します。丈夫で餌付きやすいため、観賞魚としても人気のある魚です。

カゴカキダイの名前

カゴカキダイはその体型が、江戸時代の駕籠舁に似ていることから名付けられたと言われています。地域によって様々な地方名があり、オオシキハチバン(三重県)、タバコ、チョウゲン(和歌山県)、タテグシ、ビングシ(高知県)などと呼ばれています。

カゴカキダイの生態

カゴカイダイは、日本から台湾、香港まで広い範囲の水深150m以浅の海に生息しています。その派手な体色から、熱帯魚に間違われますが、日本では日本海を含む、関東、中部地方より南の海に生息している魚です。
ゴカイや小さな甲殻類を補食して食べる肉食性の魚です。4月~5月頃に卵を産み、幼魚はタイドプールなどとても浅い場所でも見られます。カゴカキダイには、チョウチョウウオの仲間に見られるトリクティス期がないことで、チョウチョウウオとは別の仲間として区別されています。

カゴカキダイの釣り方

カゴカキダイを釣る場所

カゴカキダイは浅い海からやや深場の海まで生息していますが、カゴカキダイを専門に狙う釣り船はありません。カゴカキダイは堤防で釣りをしていると、外道として釣れることが良くありますので、まずは堤防で狙ってみるのがおすすめです。どちらかと言うと砂地よりも、やや岩礁域を好みますので、近くに岩礁域がある堤防を選ぶとより狙いやすいでしょう。堤防であれば釣り方の幅も広く楽しみやすいですよ。

カゴカキダイ釣りのタックル

カゴカキダイを専門に狙う人はほとんどいないので、これと決まった釣り方があるわけではありません。カゴカキダイは、口が小さくエサを取るのが上手です。そのため、小さな当りも逃さず感知できる感度の良い竿が良いでしょう。それほど大きな魚ではないので、あまり太い竿は必要ありません。延べ竿かリール竿か、釣り方に合わせて選択すると良いです。

カゴカキダイ釣りの仕掛け①


カゴカキダイを釣るのにオススメの釣り方の1つはウキ釣りです。市販されている一般的な浮き釣りの仕掛けを用意すれば大丈夫です。ただ、カゴカキダイの口は小さいので、針も小さめの物を用意すると良いでしょう。エサは短く切ったイソメや、アミエビ、オキアミが良いでしょう。エサを盗むのが上手いので、なるべく小さめのエサを用意すると良いですよ。仕掛けがシンプルなので初心者の方も楽しみやすいです。

カゴカキダイ釣りの仕掛け②

カゴカキダイを狙うのにもう一つおすすめの釣り方がサビキ釣りです。カゴカキダイだけを狙って釣りをすると、なかなか魚が釣れないかもしれません。初心者の方の場合、何も釣れないと正直楽しくないですよね?サビキ釣りは、アミエビを巻き餌にするので、魚がいっぱい集まってきて初心者でも色々な魚が簡単に釣れる方法です。そこで、サビキ釣りで色々な魚を釣りながらカゴカキダイを狙うのも1つですよ。仕掛けも簡単なのも嬉しいですね。

カゴカキダイ釣りの仕掛け

少し変ったところでは、市販のカワハギ釣りの仕掛けを使うのもおすすめです。実は、カワハギもカゴカキダイも口が小さく、どちらもエサを盗むのがとても上手なんです。カワハギ用の仕掛けは、そんなカワハギを釣りやすく改良されているので、カゴカキダイを釣るのにも向いています。市販の仕掛けなので準備も簡単ですよ。エサにアオイソメやアサリを付けて、堤防の際を探りながら釣りましょう。この釣り方なら、高級魚のカワハギも一緒に狙えるので一石二鳥です。

カゴカキダイの旬

釣りの旬

カゴカキダイは多少の変動はあるにせよ、年間を通して釣ることが出来ます。敢えて釣りの旬を挙げるとすれば、秋でしょう。秋には春に産まれた幼魚たちが徐々に大きくなってきて、釣りで釣れる大きさに成長しているからです。そのため、秋には堤防には様々なサイズのカゴカキダイが寄りついています。魚たちの活性も高く釣りやすくておすすめです。もちろん、ちいさなサイズのカゴカキダイはリリースしてあげましょうね。

食の旬

カゴカキダイは年中釣ることができます。でも、せっかく食べるなら旬の美味しい時期がいいですよね。カゴカキダイの食の旬は秋から冬にかけてです。この時期のカゴカキダイは冬に向けて白身に脂がのって非常に美味しいです。美味しいカゴカキダイを食べたい方は、ぜひ秋から冬に狙ってみてはいかがでしょうか?旬の時期のお刺身は格別ですよ!調理の仕方によって様々な味が楽しめますので、ぜひ味わってみて下さい。

カゴカキダイの調理方法

下ごしらえ①ウロコ、内蔵取り

調理の基本は、まずは体表のぬめりを水で洗い流しましょう。そして、ウロコ取り、もしくは包丁の背でウロコを取りましょう。そこまで硬くないので軽い力で難なく取れます。次にエラの下からお尻にかけて包丁を入れ、内臓を取り出し水で流します。一般的には内臓を取ることが多いですが、カゴカキダイの内臓はそれほど臭みもないので、調理方法によってはそのままでも良いですよ。

下ごしらえ②三枚おろし

料理によっては三枚おろしにします。頭を手前に置き、尾の付け根からゆっくりと包丁を入れていきます。刃の先を中骨に沿わせながらゆっくりと骨と身を剥がしていきます。お刺身にする場合はここで皮を引きます。カゴカキダイは身がしっかりしているので、初心者の方でも調理しやすいです。三枚おろしもそれほど苦労せずに出来るでしょう。


カゴカキダイの美味しい食べ方①

カゴカキダイの刺身

カゴカキダイのおすすめ食べ方の1つはお刺身です。お魚の定番料理ですね。特に寒い時期の脂身は絶品です。手の込んだ料理も良いですが、新鮮な物はぜひシンプルに刺身で食べてみて下さい。

刺身のレシピ

まずは三枚おろしにします。そして皮を引きましょう。寒い時期は皮の下に脂の層を作りますので、なるべく薄く引きましょう。それほど大きな魚ではないですが、身がシッカリとしているので捌きやすい魚です。後は繊維にそってそぎ作りにします。ワサビなどの薬味類と共にお皿に盛って完成です。

カゴカキダイの美味しい食べ方②

カゴカキダイの丸焼き

カゴカキダイは、丸焼きで食べるのもオススメです。やはり美味しい魚は、シンプルな料理が合います。カゴカキダイのウロコはそこまで硬くなく、内臓も臭くないので丸焼きにすることで、より美味しく食べることが出来ます。お刺身と並ぶ、素材そのものを味わえる調理法です。

丸焼きのレシピ

丸焼きのレシピはとってもシンプルです!流水でぬめりを取って、ウロコもそのままで塩をまんべんなく振り、グリルで丸焼きにします。ウロコを残すことで蒸し焼き状態になり、外はカリッと、中はふんわりと仕上がります。内臓に臭みはないので、苦みがいいアクセントになります。レモンやかぼすなど柑橘類の果汁を搾って食べると、また一段と美味しくなります。内臓が苦手な方は、焼く前に内臓を取り出して食べても十分美味しく食べられます。

カゴカキダイの美味しい食べ方③

カゴカキダイの煮付け

おすすめの食べ方の3つめは煮物です。カゴカキダイは煮ても硬くなりにくいですし、身離れも良いので煮付けに向いています。小骨もなく、大きな身がポロッと取れるので、小さなお子さんも食べやすいと思います。他の調理方法に比べると手間がかかるかもしれませんが、試して見る価値は大きいですよ。

煮付けのレシピ

カゴカキダイの煮付けのレシピは実は簡単です!ウロコ、内臓を取って鍋で、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ6、砂糖大さじ1、水大さじ6、ショウガ1欠片と一緒に汁気がなくなるまで煮ます。焦がさないようにだけ注意しましょう。旨味がギュッと締まり、身離れが良いのでとても美味しいですよ。

カゴカキダイの美味しい食べ方④

カゴカキダイのフライ


カゴカキダイのおすすめの食べ方4つめはフライです。お子様からお年寄りまでどの世代の方にも喜んで貰える料理でしょう。特に旬の時期は脂が乗ってるので格別です。旨味のある白身をギュッと閉じ込めるので、ジューシーでとっても美味しいですよ。

フライのレシピ

ウロコを取った後に三枚に下ろして、軽く塩こしょうを振り、小麦粉、卵、パン粉を付けます。最初は低温の油でじっくり揚げ、最後に高温でカラッと揚げれば完成です。タルタルソースや中濃ソースなどお好みのソースでお召し上がり下さい。レモンなどを絞っても良いですね。お刺身と違って皮も一緒に食べるので、皮下の脂がしっかりと味わえます。

カゴカキダイの美味しい食べ方⑤

カゴカキダイのなめろう

カゴカキダイのおすすめの食べ方の5つめは、なめろうです。お刺身でも十分美味しいですが、少しだけ手をかけて調理するとまた違った味わいが楽しめます。お酒のおつまみに特におすすめの料理です。

なめろうのレシピ

なめろうと聞くと一見難しそうですが、レシピは調味料も含めてシンプルで簡単です。ウロコを取った後、三枚に下ろし皮を引き、身を包丁で叩いて細かく刻みます。ショウガのみじん切り小さじ2、ネギのみじん切り1/2本、みそ大さじ1/2、醤油小さじ1を加えてさらに包丁で叩きながら混ぜます。最後に刻んだ大葉を散らせば完成です。量があれば、お刺身となめろうの両方を用意するのもいいですね。

カゴカキダイの味

特に旬の時期のカゴカキダイは脂が乗って、とても美味しいです。脂身は甘味があり、その美味しさは魚の中でトップクラスと言う人もいるほどです。知る人ぞ知る美味しい魚なのです。料理の幅も広く、使い勝手の良い魚です。なかなか鮮魚店では売っていないので、ぜひご自身で釣って食べてみて下さい。特にお刺身は釣った人だけの特権ですよ。

まとめ

カゴカキダイは比較的良く釣れますが、ついつい外道としてリリースしてしまいがちの魚です。見た目も派手ですし、あまり食べる気が起きないかもしれません。ところが、知る人ぞ知るとても美味しい魚なんです。刺身、丸焼き、煮付けとどんな料理でも美味しく食べることが出来ます。今度海に行くときは、カゴカキダイを専門で狙ってみてはいかがでしょうか!?