ラインの種類
ナイロンライン
「ナイロンライン」は初心者でも扱いやすく、しなやかで柔軟性が高いラインです。特徴は力を加えるとラインが伸びやすく、ライン自体に浮力があることです。浮力がある分、ボトムなどで使用するラバージグやテキサスリグなどの釣りにはあまり向いてないです。バラシが少なく巻物などの釣りに向いていますが、耐摩耗性はフロロラインには劣るので、カバーの釣りには向いていません。「ナイロンライン」の選び方はバラシが多い時、巻物の釣りを基準にするといいでしょう。またラインの選び方で迷っている初心者などは「ナイロンライン」を選択しましょう。
フロロライン
「フロロライン」は初心者には少し扱いづらいラインです。「フロロライン」の特徴は、耐摩耗性が高いのでカバーやストラクチャーなどの根ズレにも強く、感度が高く硬いラインです。ライン自体の比重が高く、沈みやすいことでボトムの釣りや当たりをとる釣りに最適なラインが「フロロライン」です。「フロロライン」の特徴を引き出す、選び方は感度が必要でカバーなどを攻略したいときに選択するといいでしょう。またリーダーをして使うことも多くなるラインです。
PEライン
「PEライン」はナイロンライン、フロロラインと比べても最高の強度を持つラインです。「PEライン」の特徴は伸びがほとんどなく、ライン自体の自重が軽いためトップウォーターなどの釣りに向いています。また、同じ太さのナイロンラインやフロロラインなどと比べるとラインの太さが細くなるため飛距離が出しやすいことも特徴です。選び方が難しく「PEライン」は透明度がなくバスから丸見えの状態になっているので、リーダーを付けて使うことが多くなります。リーダーを付けることでより「PEライン」の良さを引き出せますよ。「PEライン」の選び方として、トップウォーターやカバーなどからバスを引きずり出すような釣りに選びましょう。
リーダーとは
「リーダー」とは主にメインのラインに対して補助的な役割を果たすラインシステムのことです。よく使用されるのが、PEラインに「リーダー」を組む時です。PEラインは伸びがなく、スレに弱いのでそれを補うためにフロロラインの「リーダー」を組むことで多少の伸びとスレの強さを持つことができるラインシステムになります。
バス釣りおすすめランキング1位
Shooter FC SNIPER BMS AZAYAKA:フロロライン
サンライン(SUNLINE) フロロカーボンライン シューター FC スナイパー BMS AZAYAKA 75m 3lb
サンラインから発売されている「Shooter FC SNIPER BMS AZAYAKA」は安くはないラインですが、それを補ってあまりあるパフォーマンスを体験することができます。一定の間隔で色分けされたラインは視認性が良く、手元で分からないバイトも目で見て把握することが可能です。ライトリグではあたりがとりやすく、ハードルアーなどの釣りでも、どこにキャストしているのかが分かりやすいので大きなアドバンテージになります。また色が付いていますので、あまりリーダーには向いていません。
Shooter FC SNIPER BMS AZAYAKAのラインナップ
LB | dia.(mm) |
2 | 0.14 |
2.5 | 0.15 |
3 | 0.16 |
3.5 | 0.17 |
4 | 0.18 |
4.5 | 0.19 |
5 | 0.2 |
6 | 0.225 |
7 | 0.245 |
8 | 0.265 |
10 | 0.29 |
12 | 0.31 |
14 | 0.33 |
16 | 0.35 |
20 | 0.38 |
バス釣りおすすめランキング2位
Shooter FC SNIPER INVISIBLE:フロロライン
サンライン(SUNLINE) フロロカーボンライン シューター スナイパー インビジブル 75m 3.5lb ナチュラルクリア&モスグリーン&グレー&グリーン&レッドブラウン
サンラインから発売されている「Shooter FC SNIPER INVISIBLE」はShooter FC SNIPER BMS AZAYAKAに対してなるべくナチュラルに着色したラインでありながら目で見えるようになっているフロロラインです。約15センチごとに色分けされたラインは、ナチュラルクリア、モスグリーン、グレー、グリーン、レッドブラウンと水になじむ色になっています。このことで人間からは見えやすく、魚からは見えにくい特徴のラインになっています。15センチと短めの色分けなので、ダウンショットなどを使用する時にはリーダーを付ける方がいいですね。ラインの太さも2ポンドから20ポンドまでのラインナップが用意されています。
Shooter FC SNIPER INVISIBLEのラインナップ
LB | dia.(mm) |
2 | 0.14 |
2.5 | 0.15 |
3 | 0.16 |
3.5 | 0.17 |
4 | 0.18 |
4.5 | 0.19 |
5 | 0.2 |
6 | 0.225 |
7 | 0.245 |
8 | 0.265 |
10 | 0.29 |
12 | 0.31 |
14 | 0.33 |
16 | 0.35 |
20 | 0.38 |
バス釣りおすすめランキング3位
シーガー フロロマイスター:フロロライン
クレハ(KUREHA) ライン フロロマイスター 320m 8lb
シーガーから発売されている「フロロマイスター」はコストパフォーマンスに優れています。320メートル巻きで約1200円前後と驚きの価格です。このラインの選び方は、よく使う太さのラインにしましょう。安いのでカバーなどにも躊躇なく攻めることができますし、頻繁に巻き替えることも出来ますね。メーカーも安心のシーガー。意外と高くつくラインですが、「フロロマイスター」なら強度も価格も安心です。「フロロマイスター」の特徴は、実は安くても同じポンド数ならラインの太さが細くなるのは秘密です。
シーガー フロロマイスターのスペック
lb. | 参考号柄 | 標準直径(mm) |
3 | 0.8 | 0.148 |
4 | 1.0 | 0.165 |
5 | 1.2 | 0.185 |
6 | 1.5 | 0.205 |
8 | 2.0 | 0.235 |
10 | 2.5 | 0.260 |
12 | 3.0 | 0.285 |
14 | 3.5 | 0.310 |
16 | 4.0 | 0.330 |
20 | 5.0 | 0.370 |
バス釣りおすすめランキング4位
Nogales デッド-オア-アライブ ウルトラパワーフィネス PE X8:PEライン
モーリス(MORRIS) PEライン ノガレス デッド オア アライブ ウルトラパワーフィネスPE X8 150m 1号 20lb グリーン
ノガレスから発売されている「Nogales デッド-オア-アライブ ウルトラパワーフィネス PE X8」はPEラインです。PEラインには原糸を4本組み、6本組みなどがありますが「Nogales デッド-オア-アライブ ウルトラパワーフィネス PE X8」は8本組みです。選びからは直結で使いたいとき、もちろん強度は最強クラスで、PEラインの中でも擦れに強いラインになります。色も派手なカラーが多いPEラインの中でもナチュラル系になっていて少しでもバスに対するプレッシャーを軽減してくれています。高いように感じますが、150メートル巻きなので75メートルに換算するとそれほどでもありません。用途によってはリーダーを使用することがおすすめです。
Nogales デッド-オア-アライブ ウルトラパワーフィネス PE X8のスペック
号 | MAX LB. |
0.8 | 16 |
1 | 20 |
1.2 | 23 |
1.5 | 31 |
2 | 37 |
バス釣りおすすめランキング5位
Shooter マシンガンキャスト:ナイロンライン
サンライン(SUNLINE) ナイロンライン シューター マシンガンキャスト 150m 3号 12lb ニューアットブラウン
サンラインから発売されている「Shooter マシンガンキャスト」の選び方は、巻物を使うとき。ナイロンラインの「Shooter マシンガンキャスト」は早巻きやショートバイトの釣りにおいても適度にラインが伸びてくれてバラシを減らしてくれます。150メートル巻きで1100円前後という価格もうれしいですね。特徴は、ナイロンラインなのでカバークランキングなどにはあまり適していませんが、ナイロンラインの中では摩耗やスレに強いところです。世界の並木敏成氏も巻物には「Shooter マシンガンキャスト」を愛用しているので使用して見てはいかがですか。おすすめの太さは12LBです。
Shooter マシンガンキャストのスペック
LB | 参考号柄 |
4.5 | 1.2 |
6 | 1.5 |
8 | 2 |
10 | 2.5 |
12 | 3 |
14 | 3.5 |
16 | 4 |
18 | 4.5 |
20 | 5 |
22 | 5.5 |
25 | 6 |
30 | 7 |
バス釣りおすすめランキング6位
ハードコア:registered: エックステックスコブラ 150m:フロロナイロンライン
デュエル(DUEL) ナイロンライン ハードコア エックステックスコブラ 180m 12Lb H1311
デュエルから発売されている「ハードコア® エックステックスコブラ」はナイロンラインと表記があるサイトもありますが、ナイロンラインとフロロラインの良いところを併せ持つラインです。操作性と使いやすさを保ちつつ、低伸度素材でもあるラインになっています。ラインカラーもカモフラージュなのでバスに対して余計なプレッシャーを与えることなくアプローチすることが可能です。また、150メートル巻きなのでお財布にも優しいラインです。安いので半分リールに巻いて、残りをリーダーに使うなどもおすすめです。
ハードコア:registered: エックステックスコブラのスペック
サイズ(Lbs.) | 参考号数 (号) | 標準強力(kg) | 標準直径(mm) |
4 | 1 | 2 | 0.165 |
5 | 1.25 | 2.5 | 0.19 |
6 | 1.5 | 3 | 0.205 |
8 | 2 | 4 | 0.235 |
10 | 2.5 | 5 | 0.26 |
12 | 3 | 6 | 0.285 |
14 | 3.5 | 7 | 0.31 |
16 | 4 | 8 | 0.33 |
20 | 5 | 10 | 0.37 |
バス釣りおすすめランキング7位
APPLOUD GT-R TOP WATER:ナイロンライン
サンヨーナイロン ライン APPLOUD GT-R TOP WATER 12LB
トップウォータールアーを使用したいときのラインの選び方で迷ったら、サンヨーナイロンから発売されている「APPLOUD GT-R TOP WATER」がおすすめです。その名の通り、6穴中空になっているので浮力は十分で、トップウォーター専用に開発されたナイロンラインです。トップウォーターで使用したときに見やすいようにラインカラーはイエローになっています。社名にもなっていますがナイロンラインを得意としているサンヨーナイロンのナイロンラインは間違いなしですね。バスに近いラインがイエローなのが気になる場合はリーダーを使用してください。太さは4種類に絞って発売されているので選びやすいですね。
APPLOUD GT-R TOP WATERのスペック
LB |
12 |
14 |
16 |
20 |
ラインランキングのまとめ
バス釣りで使用されている主なラインは、「ナイロンライン」、「フロロライン」、「PEライン」の3種類です。この3種類のラインの特性をしっかりと理解し、太さも適正なものにして使い分けることで、今まで獲れなかったバスを獲れるようになります。今リールについているラインで「いいや」ではなく、状況やフィールドに応じてしっかりと巻き替えて釣行に行ってみてくださいね。